JPS6169993A - 副生水素利用苛性ソ−ダ電解製造設備 - Google Patents

副生水素利用苛性ソ−ダ電解製造設備

Info

Publication number
JPS6169993A
JPS6169993A JP59191788A JP19178884A JPS6169993A JP S6169993 A JPS6169993 A JP S6169993A JP 59191788 A JP59191788 A JP 59191788A JP 19178884 A JP19178884 A JP 19178884A JP S6169993 A JPS6169993 A JP S6169993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
caustic soda
cooler
fuel cell
equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59191788A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Tokuno
徳野 正敏
Nobuhiko Masunaga
増永 信彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59191788A priority Critical patent/JPS6169993A/ja
Publication of JPS6169993A publication Critical patent/JPS6169993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/065Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by dissolution of metals or alloys; by dehydriding metallic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0656Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by electrochemical means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、隔膜法或はイオン交換膜性苛性ソーダ電解製
造装置から副生物として得られる副生水素を燃料とする
燃料電池C:より電力を発生させ、この発生電力を隔膜
法或はイオン交換脱法苛性ソーダミ解檜電解電力として
直接使用する副生水素利用苛性ソーダ電解製造設備6;
関する。尚説明の便宜上燃料電池は1個のみ図示してい
るが、実際ダ11 には複数の電池が電鍵接続され適宜の電圧を発生するも
のであることは云うまでもない。
[発明の技術的背景とその問題率] 近時、水素を燃料とする燃料電池発電装置の開発が強力
に進められているが、現時点では未だ実験段階で実用C
−供されているものは存在しない。
従って本発明装置の一部となる副生水素利用燃料電池発
電装置も現在は存在しないが、通常考えられる副生水素
利用苛性ソーダ電解製造設備の一例を第1図、!2図、
@3図を引用して説明する。
第1図は、副生水素利用苛性ソーダ電解製造設備の一例
を示す概略ブロック図、第2図は第1図(ユ用いる隔膜
法苛性ソーダ電解製造設備の電源と燃料電池との接続関
係を示す図、第3図は燃料電池の電圧電流特性を示す曲
線図である。
第1図直二於て1は隔膜法苛性ソーダ電解槽で、塩化す
) +7ウム水溶液を電気分解し、苛性ソーダ、垣素、
水素を発生させる。この隔膜法苛性ソーダ電解槽1より
取り出された常温、常圧の水素は、例えばリン酸水溶液
燃料電池31:適した圧力まで圧縮機2−より加圧され
、リン酸水溶液燃料電池3f二供給される。リン酸水溶
液燃料電池3の水素極Hで、水素は大部分消費され、残
りの未反応水素は、燃焼器4に入す、リン酸水溶液燃料
電池3より出た未反応空気と共1;燃焼させ高温ガスを
得、このガスによりターボコンプレッサ装置のタービン
Tを回し、直結のコンプレッサCOを駆動して空気を加
圧する。このようC二して加圧された空気はリン酸水溶
液燃料電池3の酸素極Oに供給される。尚Cは燃料電池
3の水冷却器、Pはポンプ6+1 の熱交換器でおる。リン酸水溶液燃料電池3の発生した
直流電圧は第2図【;示すよう1;隔膜法苛性ソーダ電
解槽1の図示しない電源1;並列C二接続されている。
ところで、苛性ソーダ電解製造装置の電解槽は、多量の
電力を消費する几め、通常昼夜間の操業度が異なり、夜
間の安価の電力使用時C操業度を上げ、昼間は操業度を
下げることが行なわれている。
この昼夜間の操業度の差は、それぞれの装置C:より異
なるが、一般I:数多程度である。この操業度の差は、
電解槽1の許容値以内である必要がある。
この昼夜間の操業度の差が電解槽1 c接続され。
電解槽C;電力を供給するリン酸水溶液燃料電池発電装
置(二与える影響を以下i二連べる。
既1ユ述べ九が第2図C二示すように、リン酸水溶液燃
料電池3の出力と図示しない電解摺電源は直接接続され
ているため、リン酸水溶液燃料電池3の出力電圧は電解
槽1の電圧と等しくなければならない。
今、昼間操業時に電解槽1の電圧が第3図に示す7人(
V)であったものを夜間に操業度を上げる為1ユVB(
V) に上げるとすると、リン酸水溶液燃料電池3の出
力電流は燃料電池の電圧・電流特性からIA(人)から
In(A)へ減少する。そのためリン酸水溶液燃料電池
3が必要とする水素量は減少する。
一方、電解槽1の電圧は、’ Vn(V) l二上げら
れた為に電解電流は増加し、水素発生量も増加する。
このため、夜間操業時に操業度を上げると余剰水素が生
ずることになる。
[発明の目的] 本発明は上記の事情L:鑑みなされたもので、燃料電池
の電圧・電流特性を巧(=利用し充電電力量を低減する
と共に、燃料電池の排熱を有効C;利用し得る副生水素
利用苛性ソーダ電解製造設備を得ることを目的とする。
[発明の概要コ 上記目的を達成するため本発明を二於ては、苛性ソーダ
電解製造設備と、この製造設備から副生ずる水素及び酸
化剤として空気を供給され直流電力を発生し、この電力
を前記苛性ソーダ電解製造設備の電解電力として供給す
ると共に反応熱を除去すべく冷却水を通水される冷却器
を内蔵する燃料電池と、前記製造設備の夜間の操業時に
副生ずる水素の一部を供給され、低温にて前記水素を吸
収し、高温にて吸収した水素を放出する金属水素化物、
この金属水素化物の冷却器及び前記金蔵水素化物の加熱
器を内蔵する金属水素化物水素貯蔵装置と、この水素貯
蔵装置の冷却器を冷却する冷却装置とを設け、前記水素
貯蔵装置の加熱器の加熱媒体として前記燃料電池の冷却
水を使用することに特徴を有すb副生水素利用苛性ソー
ダ電解製造設備を構成する。
[発明の実施例] 以下図面を参照して本発明を貌明する。第4図は本発明
の一実施例を示す概略ブロック図で、第1図と同一部分
には同一符号を付しその銃明は省略する。第4図C於て
7は金属水素化物水素貯蔵装置、8は冷却装置である。
金属水素化物水素貯蔵装置7には燃料電池3の冷却水を
通水する加熱管T Hと冷却装置8の冷却水を通水する
冷却管TCとが設けられる。尚PCは冷却水ポンプであ
る。
苛性ソーダを群槽1より生じた副生水素は圧縮機2C二
より適宜の圧力に加圧されリン酸水溶液燃料電池3(二
供給されるが、余剰の水素は、金属水素化物水素貯蔵装
置7に供給される。この余剰水素を吸収するため、金属
水素化物水素貯蔵装置7は冷却水ポンプPC+二より冷
却装置8から冷却管TC+二通水される冷却水J二より
冷却される。本実施例(−おける水素貯蔵装置用の金属
水素化物としては、 CaNi5金属を使用し、リン酸
水溶液燃料電池3の水素圧力は3atm、その動作温度
fi205℃であり、又リン酸水溶液燃料電池3の冷却
媒体としては水を使用し、リン酸水溶液燃料冗池3の冷
却水の温度は170°Cである。尚冷却装置8としては
クーリングタワーを使用することができ、水素を吸収す
るCaNi5金属は余剰水素を取り入れて、水素化物C
aN i 5 H4,OC変化する時発熱するため冷却
する必要があり冷却装置8を使用する。
苛性ソーダ電解製造の操業度の低い昼間は、燃料電池3
に供給する水素が不足するので、金属水素化物水素貯蔵
装置7の加熱管THにリン酸水溶液燃料電池3の冷却水
を通水して加熱し、水素を発生させる。この時のCaN
i5H4,oの解離圧は3atm以上となる。このよう
l二して金属水素化物水素貯蔵装置7より得られた水素
は、苛性ソーダ電解槽1から副生じ圧縮機2により加圧
された加圧水素と共に、リン酸水溶液燃料電池31ユ供
船され、電力に変換されて苛性ソーダ電解@1の電解電
力の一部として使用される。
尚、本発明に使用する燃料電池はリン酸水浴液燃料電池
に限定されるものではなく他の方式のものも使用できる
ことは云うまでもない。
口発明の効果] 以上説明した様S二本発明によれば、夜間生じた余剰水
素を貯蔵しておき、昼間発電(二使用することができる
ため、買電費用を薦少させることができる。しかも、金
属水素化物の加熱に、燃料電池の冷却水を使用できるか
ら独立の加熱源及び燃料も必要としない念め、省エネル
ギーとなる副生水素片1」用苛性ソーダ電解製造設備を
提供できる0
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の副生水素利用苛性ソーダ′電解製造設備
の一例を示す概略ブロック図、第2図は隔膜法苛性ソー
ダ電解製造設備の電源と燃料電池との接続関係を示す図
、第3図はリン酸水溶液燃料電池の電圧−電流特性を示
す曲線図、第4図は本発明の一実施例を示す概略ブロッ
ク図である。 1・・・隔膜法苛性ソーダ電解槽 2・・・水素圧縮a!3・・・リン酸水溶液燃料電池4
・・・燃焼器    5・・・ターボコンプレッサ6・
・・冷却装置 7・・・金属水素化物水素貯蔵装置8・
・・冷却装置 代理人 弁理士 則 近 憲 佑(ほか1名)第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 苛性ソーダ電解製造設備と、この製造設備から副生する
    水素及び酸化剤として空気を供給され直流電力を発生し
    、この電力を前記苛性ソーダ電解製造設備の電解電力と
    して供給すると共に反応熱を除去すべく冷却水を通水さ
    れる冷却器を内蔵する燃料電池と、前記製造設備の夜間
    の操業時に副生する水素の一部を供給され、低温にて前
    記水素を吸収し、高温にて吸収した水素を放出する金属
    水素化物、この金属水素化物の冷却器及び前記金属水素
    化物の加熱器を内蔵する金属水素化物水素貯蔵装置と、
    この水素貯蔵装置の冷却器を冷却する冷却装置とから成
    り、前記水素貯蔵装置の加熱器の加熱媒体として前記燃
    料電池の冷却水を使用することを特徴とする副生水素利
    用苛性ソーダ電解製造設備。
JP59191788A 1984-09-14 1984-09-14 副生水素利用苛性ソ−ダ電解製造設備 Pending JPS6169993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59191788A JPS6169993A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 副生水素利用苛性ソ−ダ電解製造設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59191788A JPS6169993A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 副生水素利用苛性ソ−ダ電解製造設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6169993A true JPS6169993A (ja) 1986-04-10

Family

ID=16280545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59191788A Pending JPS6169993A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 副生水素利用苛性ソ−ダ電解製造設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6169993A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1291949A2 (en) * 2001-09-07 2003-03-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system, method of controlling the same, and vehicle mounted with the same
EP1956672A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-13 Electro Power Systems S.p.A. Fuel cell electric generator having an integrated metal hydride storage system
JP2017098039A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 東京瓦斯株式会社 副生水素利用システム
JP2017157442A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 東京瓦斯株式会社 副生水素利用システム
JP2018521163A (ja) * 2015-06-09 2018-08-02 武▲漢凱▼迪工程技▲術▼研究▲総▼院有限公司 アルカリ塩素法およびフィッシャー・トロプシュ合成の総合利用調整方法および装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1291949A2 (en) * 2001-09-07 2003-03-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system, method of controlling the same, and vehicle mounted with the same
EP1291949A3 (en) * 2001-09-07 2008-03-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system, method of controlling the same, and vehicle mounted with the same
US7419735B2 (en) 2001-09-07 2008-09-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system, method of controlling the same, and vehicle mounted with the same
EP1956672A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-13 Electro Power Systems S.p.A. Fuel cell electric generator having an integrated metal hydride storage system
JP2018521163A (ja) * 2015-06-09 2018-08-02 武▲漢凱▼迪工程技▲術▼研究▲総▼院有限公司 アルカリ塩素法およびフィッシャー・トロプシュ合成の総合利用調整方法および装置
JP2017098039A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 東京瓦斯株式会社 副生水素利用システム
JP2017157442A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 東京瓦斯株式会社 副生水素利用システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3253985B2 (ja) 電力貯蔵装置
JPH11214021A (ja) 固体電解質型燃料電池発電設備
CN115074751B (zh) 一种可连续稳定运行的高温电解制氢系统、方法及其应用
JP2001126742A (ja) 燃料電池発電装置
JP2004120903A (ja) 電力供給装置
JP2000054174A (ja) 水電解装置および水電解蓄電池
JPS6169993A (ja) 副生水素利用苛性ソ−ダ電解製造設備
JPH06103629B2 (ja) 複合燃料電池発電設備
CN217922341U (zh) 一种含热管理的集装箱式一体化电氢联产装置
JP2002056880A (ja) 水電解装置−固体高分子形燃料電池系発電システム
JPH0541236A (ja) 電力貯蔵装置
JP3102434B2 (ja) 電力貯蔵発電装置
JPH05251105A (ja) 太陽光電源システム
JP2006299323A (ja) 水電解装置
JPH06276701A (ja) 電力貯蔵装置
CN219476742U (zh) 一种零碳排放的供能系统
JP2001076750A (ja) 高温燃料電池設備
CN109650336A (zh) 一种现场制氢燃料电池装置中的氢气纯化系统
JPH0358154B2 (ja)
EP4280325A1 (en) Proton-conducting soec and oxygen ion-conducting sofc joint apparatus
CN217361662U (zh) 一种基于固体氧化物电池的储能系统
CN218867933U (zh) 一种用于康居的燃料电池热电氧三联供系统
CN218783064U (zh) 制氢供能系统
JPS6261276A (ja) エネルギ供給装置
WO2024119391A1 (zh) 基于无氮燃烧和二氧化碳循环的可再生能源利用系统