JPS6169730A - 可溶性蛋白質fbp及びその製造方法 - Google Patents

可溶性蛋白質fbp及びその製造方法

Info

Publication number
JPS6169730A
JPS6169730A JP59191712A JP19171284A JPS6169730A JP S6169730 A JPS6169730 A JP S6169730A JP 59191712 A JP59191712 A JP 59191712A JP 19171284 A JP19171284 A JP 19171284A JP S6169730 A JPS6169730 A JP S6169730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fbp
soluble protein
extracted
solvent
shiitake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59191712A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hiramatsu
平松 昭
Noribumi Kobayashi
則文 小林
Tadami Akatsuka
赤塚 尹巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIKKEN KAGAKU KK
Nikken Chemicals Co Ltd
Original Assignee
NIKKEN KAGAKU KK
Nikken Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIKKEN KAGAKU KK, Nikken Chemicals Co Ltd filed Critical NIKKEN KAGAKU KK
Priority to JP59191712A priority Critical patent/JPS6169730A/ja
Publication of JPS6169730A publication Critical patent/JPS6169730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は可溶性蛋白質FBP及びその製造方法に関する
FBPはシイタケ子実体より抽出される可溶性蛋白質で
あり、タバコモザイクウィルス(TMV)感染阻害作用
を有することから抗植物ウィルス唐桑としての用途が期
待されるのみならず、動物細胞に対してもJTC−19
#I胞のDNA合成能を高める働き、犬リンパ球を活性
化(#若化)する働き等を有する有mな物質である。
L従来の技術] シイタケ子実体から有用物質を取得する試みがかなり以
前上り竹なわれており、1970年にChiharaら
が分子量約100万の抗腫よう性多糖(レンチナン)を
5ン離し、1979年に1土、5uzu−kiらにより
、ウィスキー蒸留残置中で培養した、シイタケ菌子培1
!戒中から号子ff1f1+0.000〜95.000
の抗腫よう性糖蛋白質(KS−2)が分離されている。
また、シイタケ子実体の抽出液がT M V I:対し
て感染阻害活性を有するとの報告もある[植物防疫、旦
、 17(1975)7゜C発明が解決しようとする問
題7−χノしかしながら、上記の報告では、抽出液中の
有効成分の分離確認、及びその用途等について何等検討
がなされていない、他方、植物ウィルスに対[る感染阻
害作用を有する物質については多くの研究報告があるが
、農薬として実用化されているものは極めで少ないとい
う実情にある。
[発明の構成1 本発明者らは、抗植物ウィルス剤の内光を目的として、
シイタケ子実体に含まれるIA染阻害物質の分離、精製
を種々試みた結果、号子盟約23゜000の単純蛋白′
質でTMVに対し非常に高い感染阻害を示す新規物質F
BPの分離に成功し、本発明を完成するに至った。
本発明により得られるM規物質FBPは以下に示す如き
性状を有する可溶性蛋白質である。
■ 分子量 トヨパールHW−60によるゲルろ過法(0゜01Mト
リス−塩fi!緩衝液、988.0.0.2MKCl含
有)により測定した分子量は、約23.0()0であっ
た。
cp   糖含イ1力t Bialらのオルシ/−ルー塩酸法[Dent、 Me
d。
Wocl+、、28,253(1902);29.47
7(1qo3)Iにより求めたFllP中の糖含イI鼠
は0゜1%以下であった。
■ 11素含量 勝又によるミクロケグ−ルーヒポクロライド比色法[千
葉医学会誌、 、29.86(1953)Iにより求め
た窒素含量は17.8%であった。
■ 等電1g。
Veslerberg−8venseenの等電点分画
法[AcLaCl+ea  5cand、 +20−1
820(1966)]により求めた等電点は≧8.0で
あった。
■ 紫外部吸収スペクトル FBPの紫外部における吸収スペクトルパターンは27
7n−に極大吸収を、254n−に極小吸収を有し、0
D260n+110D280n−比は、0.65であっ
た。
■ アミノ酸組成 FBPのアミノ酸組成を測定した結果を第1表に示す。
第14 1・’ 131′ノア ミ/Iutl&アミノ
酸の種M  FBP100g中に占めるアミアスパラギ
ン酸  15.2 グルタミン9   11.6 グリシノ     4.8 7ラニン     5.9 バリン     4.7 0イシン     7.6 インロイシン   5.3 セリン     6.2 スレオニン    7.2 ンスチン      − メチオニン    0.3 プロリン      3.0 フェニルアラニン 7.2 チロシン     3.5 トリプトファン   − ヒスチノン    1.4 リンン      4.3 アルギニン    9.7 7ミドーNH2−0,1 計        97.9 第1表のとおり1・’ u t’はアスパラギン酸、グ
ルタミン酸及びアルギニンを多量に含み、次いでロイシ
ン、スレオニン及びフェニルアラニンを多く含んでいる
。また、FBPは構t7ミノ酸の比率が97%以上あり
、前記の紫外部吸収スペクトル及び糖含量の結果より、
FBPは、単純蛋白質であると考えられる。
■ pH安定性 FBPをそれぞれのpHに24時間放置した後、ただち
にもとの状態にらどし、その植物ウィルス感染阻害活性
を測定することによりpH安定性を求めた。その結果F
BPはpH4〜9で安定であった。
■ 熱安定性 FBPをそれぞれの温度に10分間放置した後、温度を
出来るだけ早くもとの状態にもどし、その植物ウィルス
感染阻害活性を測定することにより熱安定性求めた。そ
の結果FBPは60℃以下で安定であった。
上記の如き性状を有するFBPは、後記実施例に小;如
く、シイタケ子実体の磨叶物から()、OIM)リスー
塩酸級llI液により抽出し、DEAEセルロースバッ
チ法、セフTデフクスG−75ゲルろ過、CM−トヨパ
ールカラムクロマトグツフィー及び等電点分画により分
離精製することにより製造される。
【実施例J 以ト″に、FDPの製造方法を実施例で示し、本発明を
更に詳細に説明する。
実施例1(FBPの製造方法) (a)  シイタケ子実体よりFBPの抽出新鮮なシイ
タケ子実体IKgを純水で水洗いした後、0゜01Mト
リス−塩酸緩衝液(pH8,0)約3リツトル中で、ミ
キサーを使用し、0℃で磨砕した1次いで、この磨砕液
を磨砕撮[商品名、ヒスコトロン、日本M″ee工業)
製1で更に10分間磨砕し、0℃、7.300XG、1
5分間遠心分離した。この上清液に、トリス−塩酸緩I
i液で11衡化したDEAEセルロース約1リットルを
入れ、攪はん後15分ll11静置し、DEAEセルロ
ース吸着11号をろ過して除ν・た、このI) L: 
A Iじセルロー人処理液を減圧ドに約15倍に濃縮後
、110.0OOXG、5℃で30分間超遠心し、その
上清液を粗FBPtl液とした。
(b)  セフ7デツクスG−75カラムクロマトグラ
フイー @FBPIa約200mlを3回にわけ、トリス−塩酸
緩衝液で平衡化したセファデックスG−75カラA(4
,65X95,0es)にノセ、同一緩衝液で152m
l/hrの流速で上昇法により展開した。溶出液は、2
0−1ずつ分■し、各t) iil Illの蛋白質濃
度及びTMV感染阻害活性を測定した。
その結果、3つの蛋白質1119が得られ、このうち2
番目の一分(7ラクシーンNo、4O−50)に、強い
TMV感染阻害活性が認められた。
この2番目の画分を集め(3回分)減圧下に約70m1
まで濃縮した。
(C)  セフ7デツクスG−75カラム再クロマトグ
フフイー 上記(b)で得r−濃縮!70m1を再度セフTデツク
スG−75カフムで、(11)と同じ条件で展開した。
その結果、蛋白質の溶出パターンとTMV感染t’u 
’J/活性の1111に、相聞性があることが確!!さ
れた。
(、j)  CM−トヨバールカラムクロマトグラフィ
上記(c)で得られた、TMV感染阻害活性を持−)画
分(7フクシヨンNo、4(1−50)を集め、凍結乾
eさせた後、純水約10羨1に溶解させ、セファデック
スG−25ゲルろ過性により脱塩した。
次いで、この試料溶液を0.01Mリン酸緩衝液(pi
f 7 、0 )で11衝化したCM−)ヨバールカラ
ム(2,2X27.Oe+*)に流速36m1/l+r
で吸着させた後、同11tlツ1液を食塩により塩濃度
0〜0゜3Mまでfi線的に変化させ、FBPを溶出さ
せた。
19出液は101ずっ分画し、セフTデ・ンクスG−2
5ゲルろ過性に上り脱塩した名画分のTMV恐染阻−1
活性を検定した。その結果、食塩濃度0゜1M付近で溶
出される蛋白質画分に、強いTMV感染阻;If丁活が
認められた。この両分は、5DS−Disk電気泳電気
泳動−な標品として得られたので、この−号の蛋白質を
FBPとした。
尚、このFBPは、シイタケ子実体IKgより約l鴫g
の収率で分離された。
[発明の効果1 次ぎに、FBPの有用性を確認するために行なった試験
について説明する。
試験例I TMV感染阻害活性の測定(生葉法)  ・(a)  
方法 検定植物アカザの葉、左生葉に、0.OIM)リスー塩
m5tti浪(pH8,0>に溶解させた阻害物質1m
l(igl&は実験ごとに示した)と、等量の精製TM
VWj痕20μビ/−1との混合液を接種液とし、その
中に適量の400メツシエ、カーボラングムを混ぜて脱
脂綿で軽くこすりながら接種した。
また、右生葉には、コントロールとして、同上緩衝液と
、精製TMVI液との等量混合液を接種液として、同様
に接種した。
接種後、7−10日後に各生葉の病斑数を数え、以上の
、1 t?、式を用いてl” M V感染阻害率を求め
た。
感染阻害+(%)= (b)  結果 FBPは、20pρ−で96%の感染阻害率を示した。
また、FBP並びにTMV感染阻害活性を持つ、ポリリ
ジン(P++1y−L  Lys)、ポリオルニチン(
Poly−L−()rn)、ポリアルギニン(Poly
  L−Arg)及びチトクロームCの各濃度におけろ
TM■感染阻杏活性を測定し、この結果より、50%T
MV感染阻害活性を示す濃度を求めたところ、FBPは
6.3μg/−1、ポリリジンは14.1μg / m
 l、ポリオルニチンは31.6μg/論1、ポリアル
ギニンは44.7μg/閤1、及びチトクロームCは1
00μg/鶴1であった。
試験例2 JTC−19細胞のチミノン取り込みへ及ぼすFBPの
影響 (、)  測定り法 JTC−19細胞をMEM培地で、6X10’個/■1
に114μシ、0.1鴎1づつマイクロプレートにまい
た0次ぎに各濃度に調整したFBP液0゜11づつを加
え、37℃、72時間、CO2インキエベーター中で培
養した0次ぎに、0.2μCi/ 20 nmol/ 
20μmの’H−チミノン201を加え、同一条件で1
6時間インキュベートした後、取り込まれた3H−チミ
ジンの量を液体シンチレーシタンカウンターで測定した
(b)  結果 結果をtA2表に示す。
第2表 0         4984±6485      
   9513±34110         950
9±648これより、1・′13PはJTC−19細胞
へ収り込まれるチミジンの量を増加させることが確認さ
れ、このことより、FBPはJTC−19細胞のDNA
合成能力を高める働きを持つことが、示唆された。
試験例3 F B Pの犬リンパ球へ及ぼすレクチン(*−1)補
作用 紅全ビーグル種成犬より、常法通り、大リンパ球を11
t#lシ、[・’ +31’の大リンパ球へ及ば[レク
チ/補作用を以ドの方法で測定した。
(u)  測定Jj法 単離したリンパ球をRPM I培地で10’個/1に調
整し、これを0.11づつマイクロプレートにまいた。
更にCan1ne  5eru+*0 、05 mlを
加え、RPMI培地に溶解した各濃度のFBP[0゜1
1を加えた。これを37℃、72時間、COtインキュ
ベーター中で培養した後、コH−チミジン(1μCi/
20n++o110.1m1)0.1+*lを加え、同
一条件下で24時間培培養、取り込まれた3H−チミジ
ンのlitを液体シンチレーシaンカウ/ターで測定し
た。尚、Po5itiveコントロールとしては、5μ
H/ +s I (最終濃度)のフンカナバリンA(C
on  A)を使用した。
)[−1レクチン二種々の糖あるいは糖がfl!l!表
面に分布する血球、リンパ球などを認識して凝集させる
性質を持った物質の総称をレクチンという。
レクチンは以上の作用の他、リンパ球有糸核分裂促進作
用を持つ。
(b)  結果 結果は183表の通りである。
第3表 5            2164±4010   
        11295±23620      
      7010±26Con−八 5μ −13
257±36これより、大リンパ球は、FBPにより強
く活性化(幼若化)され、その割合はCo++  A以
上であることが確、i!すれた。このことよりFBPは
、大リンパ球において、γ型インターフェロンをyi導
した可能性が極めて高いことが示唆された。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記性状を有する可溶性蛋白質FBP(イ)分子
    量:約23,000(ゲルろ過法)(ロ)糖含量:<0
    .1% (ハ)窒素含量:17.8% (ニ)等電点(pI):≧8.0 (ホ)紫外部吸収:極大 277nm 極小 254nm
  2. (2)シイタケ子実体を溶媒で抽出して可溶性蛋白質F
    BPを採取することを特徴とする可溶性蛋白質FBPの
    製造方法。
JP59191712A 1984-09-14 1984-09-14 可溶性蛋白質fbp及びその製造方法 Pending JPS6169730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59191712A JPS6169730A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 可溶性蛋白質fbp及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59191712A JPS6169730A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 可溶性蛋白質fbp及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6169730A true JPS6169730A (ja) 1986-04-10

Family

ID=16279220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59191712A Pending JPS6169730A (ja) 1984-09-14 1984-09-14 可溶性蛋白質fbp及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6169730A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH037236A (ja) * 1989-02-10 1991-01-14 Nippon Chem Res Kk ヘルペスウイルスの吸着阻害剤
CN110074142A (zh) * 2019-04-24 2019-08-02 河北省科学院生物研究所 香菇菌棒在防治虫害中的应用和杀虫剂及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH037236A (ja) * 1989-02-10 1991-01-14 Nippon Chem Res Kk ヘルペスウイルスの吸着阻害剤
CN110074142A (zh) * 2019-04-24 2019-08-02 河北省科学院生物研究所 香菇菌棒在防治虫害中的应用和杀虫剂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Falcone et al. Cell-wall mannan-protein of baker's yeast
Cunningham et al. Isolation and proteolytic cleavage of the intact subunit of concanavalin A
CA1084488A (en) Protein-bound polysaccharides
Richard et al. The sequence of steps in the attachment of 5-S RNA to cores of Escherichia coli ribosomes
CN101570565A (zh) 一种从蚯蚓制备的促进微生物生长及提高培养单位的功能成分及其制备方法
Zaitlin et al. Amino acid composition of a nonfunctional tobacco mosaic virus protein
JPS6169730A (ja) 可溶性蛋白質fbp及びその製造方法
CA1105404A (en) .alpha.-AMYLASE INHIBITOR FROM A STREPTOMYCETE AND PROCESS FOR ITS PREPARATION
JPH04126079A (ja) 微生物起源カルボキシペプチダーゼb様酵素
Wells A simple and high yield purification of Crotalus adamanteus phospholipases A2
Hariharasubramanian et al. A temperature-sensitive mutant of TMV with unstable coat protein
US3394120A (en) Process of extracting protein from mistletoe and resultant product
Takahashi et al. Some properties and characterization of rice seed hemagglutinin
LT3422B (en) Method of preparing lysozyme dimers
DE2304780A1 (de) Plasminostreptin und verfahren zu seiner herstellung
JPH054929A (ja) 抗ウイルス活性物質の分画精製方法
JPH01199593A (ja) 抗ウイルス剤
JPH04300898A (ja) 新規糖タンパク複合体およびその製造方法
JPH0466536A (ja) 抗ウィルス物質とその製造方法
CN104892723B (zh) 带鱼肝脏抗菌肽的制备方法
JPS6244180A (ja) 汎用型エンド−β−N−アセチルグルコサミニダ−ゼおよびその製造法
US4524026A (en) Novel proteinous cancer-cell proliferation inhibitory factors
DE2200828A1 (de) Polyvalente isoinhibitoren und verfahren zu ihrer herstellung
RU2060274C1 (ru) Способ получения очищенного димера рибонуклеазы
Bubela et al. Effect of copper on the composition of bacterial cell wall peptides'