JPS6167018A - レ−ザ走査露光装置における走査開始タイミング検出器 - Google Patents

レ−ザ走査露光装置における走査開始タイミング検出器

Info

Publication number
JPS6167018A
JPS6167018A JP59189403A JP18940384A JPS6167018A JP S6167018 A JPS6167018 A JP S6167018A JP 59189403 A JP59189403 A JP 59189403A JP 18940384 A JP18940384 A JP 18940384A JP S6167018 A JPS6167018 A JP S6167018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical lens
optical sensor
scanning
start timing
photosensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59189403A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumasa Asatani
康正 浅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP59189403A priority Critical patent/JPS6167018A/ja
Publication of JPS6167018A publication Critical patent/JPS6167018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 この発明は回転多面鏡等の光偏向器を用いてレーザビー
ムを走査する露光装置(例えばレーザ・プリンタ)にお
いて画像信号のデータの入出力の同期を取るために、レ
ーザビームの走査開始タンミングを検出する光センサに
関するものである。
〔従来の技術〕
例えばレーザプリンタのように回転多面鏡等の光偏向器
を用いてレーザビームを感光体上を走査させる場合、レ
ーザビームが動くにつれて画像の信号を晃源に対して送
って感光体上に像を画(が、そのスポットの移動は回転
多面鏡を使って回転移動するため、画像11号源(つま
りデータにより変調されたレーザ発光部)とは非同期と
なる。そのため画像信号をいつ送ると感光体上の適正な
位置に像が画けるのかという同期を取るため、レーザビ
ームの走査開始タイミングを検出する必要がある。
上記のような走査開始タイミング検出器としては、第4
図で示すように、PINホトセンサのような光センサl
をレーザビームの走査面上の走査線7の延長上に配置し
ている。第4図において、変調部8でデータにもとづき
変調されたレーザ光源4からのレーザビームは、回転多
面u45で偏向され、結像レンズ6を通って集束ビーム
となり感光体(図示省略)の走査面上を走査する。この
ビームの走査面上の走査線7の延長上に光センサ1を配
置して、レーザ走査露光装置の走査開始タンミング検出
器として用いる。一般には実装上の理由から折返しミラ
ー3を使用し走査線延長上と等価な位置に光センサl′
を配置する場合が多い。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように光センサをビームの走査線延長上に配置して
、ビームが光センサ上を通過する様に、つまり通常用い
られるような1頭角程度の光センサの受光面にレーザ光
の光軸を合わせるようにするためには、光センサの位置
微調整あるいは折返しミラーの角度微調整が必要になる
。しかし位置にしろ角度にしろ微調整を行なうことは、
微調整機構を別に設けなければならないこと、また微調
整の工程をふやさなければならないことからコストアッ
プにつながる。
微調整をなくするためには、受光面が十分に大きな光セ
ンサを用いる必要がある。ところが受光面が大きな光セ
ンサを用いることは、センサ自身のコストアップにつな
がるばかりでなく光センサの応答時間が低下するため走
査開始タイミング検出精度の低下にもなるため好ましく
ない。
これらのことから受光面の大きな光センサを用いること
なく、かつ走査開始タイミング検出精度に影響を与えず
に光センサあるいは折返しミラーの微調整を不要とする
走査開始タイミング検出器の開発が望まれていた。
〔問題点を解決するための手段および作用〕この発明で
は上記の問題点を解決するために、光センサの前面に走
査面に垂直な方向に正のパワーを持つ(集束する)シリ
ンドリカルレンズをそのほぼ焦点位置に光センサの受光
面が位置する様光軸を合わせて配置したものである。こ
れにより光センサの位置が走査面から平行にずれている
場合でも、ビームがシリンドリカルレンズに入射してい
れば、ビームは該レンズによって集束されて光センサ上
を通過するため、走査開始タイミングを検出することが
できる。また走査ビームは走査面で像を結ぶような集束
ビームであるため、シリンドリカルレンズを通過したビ
ームは、該レンズの横方向つまり走査面に対して平行な
光には該レンズの作用は及ばないため走査面に対して垂
直な光のみが集束されてシリンドリカルレンズの焦点面
では焦点はずれの状態となり、走査面に垂直な方向に細
長いビームとなる。
これらのことから、光センサは受光面が小さくても位置
に対する許容度を太き(取ることが出来、微調整を省く
ことができるようになる。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図により説明する。
本発明では光センサ1の前面に、ビームの走査面に垂直
な方向に正のパワーを持つシリンドリカルレンズ2を配
置する0例えばPINホト棄子の如き光センサ1は透明
部分を有するカバー1−1により保護されており、シリ
ンドリカルレンズ2のほぼ焦点位置に光センサ1の受光
面が位置するように光軸を合わせて配置されている。し
たがって、第1図より明らかな如く、光センサ1の位置
が仮りに走査面からずれている場合でもビームがシリン
ドリカルレンズ2に入射していれば、ビームはこのシリ
ンドリカルレンズ2により集束され光センサ1上を照射
するので、これを検出してリード端子1−2.1−3よ
り走査開始タンミングとなる信号を出力することになる
。なお第1図において1−4は支持基板である。
第2図によりこの発明の他の実施例を説明する。
第2図において、例えばPINホト棄子1と、容器13
、ブラケット14からなる受光体の容器の透明窓(例え
ばガラス窓)13−1上に、シリンドリカルレンズ12
を接着剤15により接着固定する。
この際光軸及びシリンドリカルレンズ12のパワーの軸
はほぼ合わせてお(必要がある。シリンドリカルレンズ
12゛は精度はあまり要求されないため、プラスチック
レンズ等の安価なものを利用出来る。またとりつけに便
利な形状に成形したも゛のでもよい。
第3図はこの発明のさらに別の実施例を示しており、支
持基板9上の光センサ10を直接透明プラスチック22
でモールドしてしまい、このモールドにブラケットをと
りつけたものであるが、この透明プラスチックモールド
22の前面(つまり光センサの受光面前面)を走査面に
垂直な方向に正のパワーをもつシリンドリカルレンズ状
に成形したものである。もちろんこの場合も焦点面に光
センサ受光面が位置するように配置する。
〔発明の効果〕
上記のような構成にすることにより、レーザビームが非
常に小さな面積の光センサ受光部を直接通過する様に、
光センサの位置微調整、あるいは折返しミラーを用いて
いる場合には該ミラーの角度微調整を行なう必要がなく
なる。さらに光センサ自身も応答時間が早くしかも安価
な小型センサを使用することができる利点がある。
なお上記説明では、レーザプリンタ等でデータを出力す
る側について述べたが、この発明はもちろんこれのみに
限定されるものではない0例えば、レーザ光で原稿上を
走査しその反射光を光センサで受ける様な画像読み取り
装置においても走査開始タイミング検出器として通用で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の構成説明図、第2図、第3図はこの
発明の異なる実施例の光センサの構造をそれぞれ示して
いる。第4図はレーザ露光装置の概略を示すものである
。 1・−・−先センサ 2.12− シリンドリカルレンズ 3−折返しミラー   4・−・・レーザ光源5一回転
多面鏡    6・−・・結像レンズ7−走査線   
   9−支持基板 10−・PINホトトランジスタ 13−容器      14・−・ブラケット15・−
接着剤

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レーザ走査露光装置の走査開始タイミング検出光
    センサにおいて、その光センサの前面にビームの走査方
    向と垂直な方向にのみ正のパワーを持つシリンドリカル
    レンズをそのほぼ焦点面に光センサが位置する様に配置
    したことを特徴とする走査開始タイミング検出器。
  2. (2)特許請求の範囲第1項の走査開始タンミング検出
    器において、光センサ前面に配置するシリンドリカルレ
    ンズを光センサ前面に接着固定したことを特徴とする走
    査開始タイミング検出器。
  3. (3)特許請求の範囲第1項の走査開始タイミング検出
    器において、光センサを透明プラスチックでモールドし
    、その前面を走査方向と垂直な方向にのみ正のパワーを
    持つシリンドリカルレンズ状に成形したことを特徴とす
    る走査開始タイミング検出器。
JP59189403A 1984-09-10 1984-09-10 レ−ザ走査露光装置における走査開始タイミング検出器 Pending JPS6167018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59189403A JPS6167018A (ja) 1984-09-10 1984-09-10 レ−ザ走査露光装置における走査開始タイミング検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59189403A JPS6167018A (ja) 1984-09-10 1984-09-10 レ−ザ走査露光装置における走査開始タイミング検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6167018A true JPS6167018A (ja) 1986-04-07

Family

ID=16240698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59189403A Pending JPS6167018A (ja) 1984-09-10 1984-09-10 レ−ザ走査露光装置における走査開始タイミング検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6167018A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63173010A (ja) * 1987-01-12 1988-07-16 Canon Inc 走査光学装置
JPS63279219A (ja) * 1987-05-12 1988-11-16 Ricoh Co Ltd 同期検知装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57102609A (en) * 1980-12-18 1982-06-25 Canon Inc Method and device for scanning using plural number of beams
JPS5893026A (ja) * 1981-11-28 1983-06-02 Ricoh Co Ltd 同期光検出装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57102609A (en) * 1980-12-18 1982-06-25 Canon Inc Method and device for scanning using plural number of beams
JPS5893026A (ja) * 1981-11-28 1983-06-02 Ricoh Co Ltd 同期光検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63173010A (ja) * 1987-01-12 1988-07-16 Canon Inc 走査光学装置
JPS63279219A (ja) * 1987-05-12 1988-11-16 Ricoh Co Ltd 同期検知装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5457566A (en) DMD scanner
JPS61273519A (ja) 原稿読取装置
US4907017A (en) Laser optical apparatus
KR960043745A (ko) 주사시스템용 광조절장치
JPS60100113A (ja) レ−ザ−ビ−ムプリンタ
US5258804A (en) Focus detection device having a mechanism for adjusting light-receiving state
US6118570A (en) Laser beam scanning optical apparatus
US5216248A (en) Photodetector with mask for stable output signal
JPH0222616A (ja) レーザ走査装置
JPS6167018A (ja) レ−ザ走査露光装置における走査開始タイミング検出器
GB1345817A (en) Device for scanning or reproduction of images
JPH0132700B2 (ja)
US4200786A (en) Electrooptical focusing apparatus for photographic cameras
US4159169A (en) Automatic focusing apparatus
JPH02158709A (ja) 光走査装置
JPH04194812A (ja) レーザビーム走査光学装置
US6369854B2 (en) Distance detecting device for an optical system
JPH03131817A (ja) 光ビーム走査光学装置
JP2001154126A (ja) ビーム走査光学装置
JPS62237586A (ja) 光学式記号読取装置
JP2822255B2 (ja) 走査光学装置
SU1476423A1 (ru) Блок сканировани лазерного печатающего устройства
JPS6153616A (ja) 走査装置
JPH0225827A (ja) ビーム走査装置
JPS63173010A (ja) 走査光学装置