JPS6166356A - 放射線検知装置用電離箱 - Google Patents

放射線検知装置用電離箱

Info

Publication number
JPS6166356A
JPS6166356A JP18649584A JP18649584A JPS6166356A JP S6166356 A JPS6166356 A JP S6166356A JP 18649584 A JP18649584 A JP 18649584A JP 18649584 A JP18649584 A JP 18649584A JP S6166356 A JPS6166356 A JP S6166356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
ionization chamber
outer shell
window
ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18649584A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Endo
智 遠藤
Tadashi Narimatsu
成松 忠志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Keiki KK
Original Assignee
Riken Keiki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Keiki KK filed Critical Riken Keiki KK
Priority to JP18649584A priority Critical patent/JPS6166356A/ja
Publication of JPS6166356A publication Critical patent/JPS6166356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J47/00Tubes for determining the presence, intensity, density or energy of radiation or particles
    • H01J47/001Details
    • H01J47/002Vessels or containers

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Electron Tubes For Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、小型の低エネルギー放射線検知装置用の電離
箱に関する。
従来、電離箱を備え、その内に入射するX線又はr線等
の放射線によってイオンを発生し。
そのイオンの電荷量に基づいて照射線量を検出する小型
でポケッタブルな装置がある。その例としては、特公昭
59−26955号及び応用物理第66巻第11号(1
967) C記載の論文「振動容量発振式微lJ−電流
検出法」田中栄−著の第6図及び第4図に開示のものが
ある。これらのものは、ある程度以上のエネルギーレベ
ル(60KeV〜1.2 MeV)のX線又はr線を検
出下るよう(二でさているが、低エネルギーレベル( 
1 0 〜5 0 KeV @度)の微弱,r,( X
線又&’i r線を検出するものはない。このような微
弱なX線又はr線は,電離箱の外殻や窓を通過する間に
著しく減衰してしまうからである。
従来,窓としては金属及びプラスチックが用いられてい
る。金属としては,アルミニウム等が用いられている。
3[]KeV のXi又it r Hを90%通過させ
るにげ,アルミの厚さは約055間以下でなければなら
ず+  2 0KeV。
10KeV では約0.11+n+n,約0.015m
m以下の厚さとなる。極めて薄いために窓として使用し
た場合十分な機械的強度が得られない。
次に,プラスチック材料としては,ヘークライト,デル
リン(ポリアセタール)、ポリスチレン等が使用されて
いたが,いずれもX線又はrflJの透過性がやや悪い
。そのため、0.5mm前後の薄さにしなければ10K
eV の放射線を十分測定することかでさなくなり,機
械的強度の問題が生じる。
一般に使用される材料の中から電離箱の材料として好ま
しいものを選択することを考察下る。
先ず,10〜60KeV 程度のエネルギーレベルの極
めて微弱な放射線を測定する電離箱の窓として使用さ几
る材料は,放射線の透過量が大さくなければならない。
透過量を大さくするため(−は、質量吸収係数や比重が
小さいことが条件となる。この条件を満足する材料とし
てプラスチックや低原子番号金属が考えられる。低原子
番金属としては,炭素,ボロン、ベリラムが考えらnる
が,いずれも加工性が悪く成型加工が困難である。プラ
スチックとしてはABS  樹脂,ポリスチレンが考え
らnる。こlrLは成型加工性が良好であるが.放射線
の透過性がやや悪く,吸収性がある。このため、電離箱
1の材料として用いた場合に,内部に湿気を侵入させて
しまい,X線又はr線検出ができなくなる。
本発明は,このような低エネルギーレベルのX線又はr
線を検出するだめの小型の放射線検知装置用の電離箱を
提供することを目的とする。
そのために、本発明による電離箱は,ポリオレフィン系
プラスチック材料を電離箱の外殻として用いた。
以下に添附図面を参照して本発明の実施例について説明
する。
第1図は,本発明の電離箱の一実施例を示す。
電離箱1は外殻2を有し,その内に乾燥空気6を収容す
る。外殻2内に入射Tる放射線(二よ1]空気6はイオ
ン化する。外殻2は,肉厚の薄い窓4を有する管状部材
5と,その管状部材5の開口6に挿入されてこれを封止
する封止部7とを含む。窓4は.ポリオレフィン系プラ
スチック材料から成り,本実施例ではその中で特にポリ
メチルペンテンを用いた。その厚さは約1.0=である
。開口6の内面にはエポキシ樹脂接着剤か流し込まれ,
封止部7を開口6に接着する。
この封止部7の接着構造は接着剤の流出等が少なく,密
封が良好であり,加工容易である。又管状部材5をポリ
メチルペンテンにより製造した場合に,特に、エポキシ
樹脂の接着性が良く。
製造上好ましい。外殻2の内面にはカーボン膜8が塗布
され,導電性を有し,電極の作用をする。更C二電離箱
1内には,電極9,及び10が収容さ几ている。カーボ
ン膜8及び電極10が陽極として,そして電極9が陰極
として作用する。これらの電極8,9.10が発生する
電場により,電離箱1内のイオンが移動し,正イオンが
陰極9に集まる。電極9は,この正イオンによる電荷を
スチロールコンデンサ11に蓄積させる。コンデンサ1
1の充電々圧は,照射線量に比例する照射線量検出出力
を与える。コンデンサ11の電極9に接続さ几た方の端
子と反対の端子は,アースさ匙ている。リセットスイツ
チSW)$、所定レベルのリセット電圧が与えら八てい
る可撓性導電部材12を押し、これと電極9を接触され
る。それC二よって部材12から電極9を介してコンデ
ンサ11(ニリセ゛ント電圧を与える。振動板15は、
それを支持する部材14上にスパッタ被着さ几た導電性
被覆14′との間の間隙に静電容量Cvを形成する。こ
の間隙は振動板16の振動によって、大きさが変化し、
容量Cvが変化する。この容量Cv+=、は。
コンデンサ11からポルト15及び振動板13を介して
電圧が与えられている。コンデンサ11の容量は、容量
Cvに比べて大さく、電極9のイオンによる電荷は、は
とんどコンデンサ11C蓄積される。容量CvC加わっ
た電圧は。
導電性被覆14′から複数のコネクタピン16のいず几
か1つを介して外部に取り出され、増幅されて、別のピ
ンを介してコイル17(=与えられる。コイル17の磁
力C二よって振動板13が移動し、容量Cvが変化する
。シリカゲル18は電離箱1内の空気5から湿気を除さ
、これを常に乾燥した状態に維持する。
第2図は、第1図系の電離箱1を使用した放射線検知装
置の回路を示す。第1図示の部分と同一の部分には、同
一の符号を付した。抵抗r1〜r4及びオペアンプ20
は、小利得増幅器21を構成する。この増幅器21は、
いず几かのピン16を介してコンデンサCvの電圧を入
力して、照射線量検出出力として端子A−E間に非飽和
出力を発生する。コンデンサC1,抵抗r5.r6  
及びオペアンプ22は大利得増幅器23を構成する。こ
の増幅器23は、増幅器21の出力を入力してこれを増
幅し、飽和した出力をいずれかのピン16を介してコイ
ル17(二与える。このため、振動板13が振動して。
容量Cvが変動する。
次(:動作について説明する。
先ず、スイッチSWを押圧し導電部材12を電極9に接
触させる。従って部材12から電極9を介してコンデン
サ11に所定レベルのリセット電圧が与えられ、そのレ
ベルにコンデンサ11が充電される。この電圧は、容量
Cv −二も与えられ、ピン16のいずれかを介して第
2図示の増幅器21及び23に与えら几て、コイル17
に与えられる。ここで外部から何らかの微かな振動動が
伝わると、振動板15か振れ、容量Cvが変動する。従
って容量Cvの電圧が変化し、それが増幅器21.23
によって増幅さnる。そして増幅された電圧がコイル1
7に与えられる。コイル17は、最初振れた方向と反対
の方向に振動板13を振几させるように作用2する。以
下同様のことが繰り返されて振動板16が振動を続ける
次に、外部から放射線が窓4を介して電離箱1内に入射
すると、電離箱1内の空気かイオン化して正イオン電極
9に集まる。この正イオンによる電荷かコンデンサ11
に蓄積され容量Cvに加わる電圧が上昇する。
振動板13の振動振幅はコイル17に入る信号が一定に
なっているため、コンデンサ11の電圧にかかわらず一
定となることから増幅器20の出力として端子A−Eか
ら取り出さ几る電気信号の振幅もコンデンサ11の電圧
上昇しただけ大さくなる。このことからX線又はr線の
線量が測定さ几る。
本実施例では、窓4の材料としてポリメチルペンテンを
使用したがこれは、X線又はr線を減衰せずに透過させ
るので、エネルギーレベル10〜50Kev  程度の
微弱なX線又はr線の線量を測定するのに適している。
例えば厚さ1、2〜1.3tmのポリメチルペンテンは
10KevのX線やr線を80チ透過させる。他の材料
として同じポリオレフィン系プラスチックのポリエチレ
ンやポリプロピレンでは、厚さ1.1〜1.2+I++
+に7几ば上記の厚さのポリメチルペンテンと同様の効
果が得ら几る。ポリメチルペンテン、ポリエチレン及び
ポリプロピレンは、いずれも加工性1機械的強度、共に
秀れ、電離箱1の窓4の材料として使用するのに適して
いる。
その中でもポリメチルペンテンは、接着剤としてエポキ
シ樹脂を用いた場合に接着性、及び密耐性が良好なので
、最も好ましい材料である。
以上説明した如く1本発明の電離箱によると低エネルギ
ーレベルの微弱な放射線をも検出することかでさるので
X線、rH検知器の性能を著しく向上させることかでさ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は9本発明の一実施例による電離箱の構造を示す
図であり。 第2図は、第1図示の電離箱を使用した放射線検知装置
の回路を示す図である。 〔主要部分の符号の説明〕

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、カーボン電極、及び該電極を収容しポリオレフィン
    系プラスチック材料から成る窓を有する外殻を備え、 外部から前記窓を介して外殻内に入射する X線又はγ線によつてイオンを発生し、そのイオンを前
    記電極の作用によつて集めて検出出力を得る小型低エネ
    ルギー放射線検知装置用電離箱。 2、特許請求の範囲第1項に記載の電離箱において、 前記ポリオレフィン系プラスチック材料が ポリメチルペンテンであることを特徴とする放射線検知
    装置用電離箱。 3、特許請求の範囲第1項に記載の電離箱において、 前記ポリオレフィン系プラスチック材料が ポリプロピレンであることを特徴とする放射線検知装置
    用電離箱。 4、特許請求の範囲第1項に記載の電離箱において、 前記ポリオレフィン系プラスチック材料が ポリエチレンであることを特徴とする放射線検知装置用
    電離箱。 5、特許請求の範囲第2項に記載の電離箱において、 前記外殻が、管状部と、該管状部の開口し た端部内にエポキシ樹脂接着剤を塗布して挿入された封
    止部とから成ることを特徴とする放射線検知装置用電離
    箱。
JP18649584A 1984-09-07 1984-09-07 放射線検知装置用電離箱 Pending JPS6166356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18649584A JPS6166356A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 放射線検知装置用電離箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18649584A JPS6166356A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 放射線検知装置用電離箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6166356A true JPS6166356A (ja) 1986-04-05

Family

ID=16189485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18649584A Pending JPS6166356A (ja) 1984-09-07 1984-09-07 放射線検知装置用電離箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6166356A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5363075A (en) * 1976-09-27 1978-06-06 Gen Electric Radiation detector and production method thereof
JPS55149892A (en) * 1979-05-11 1980-11-21 Fuji Electric Co Ltd Gas flow counter
JPS56668A (en) * 1979-06-15 1981-01-07 Fuji Electric Co Ltd Gas flow counter

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5363075A (en) * 1976-09-27 1978-06-06 Gen Electric Radiation detector and production method thereof
JPS55149892A (en) * 1979-05-11 1980-11-21 Fuji Electric Co Ltd Gas flow counter
JPS56668A (en) * 1979-06-15 1981-01-07 Fuji Electric Co Ltd Gas flow counter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI110144B (fi) Säteilyn ilmaisin
US5550381A (en) Event counting alpha detector
EP2803055B1 (en) Method and apparatus for detecting smoke in an ion chamber
JP2015533422A (ja) イオン電流の検出装置
US4481421A (en) Lithium-6 coated wire mesh neutron detector
US4227086A (en) Detectors of parameters adapted to act on the force of attraction between an electret and an electrode
US3018376A (en) Gas density measurement
Kahilainen The direct ion storage dosemeter
US3174125A (en) Mechanical pressure sensor
KR102483516B1 (ko) 알파 입자의 펄스 검출을 통한 라돈 측정기
JPS6166356A (ja) 放射線検知装置用電離箱
US3861879A (en) Pyroelectric gas dosimeter
JP2831316B2 (ja) エックス線暴露量を測定するためのデュアル・エントランス・ウィンドウ・イオン・チャンバー
Kotrappa et al. X and gamma dose measurement using electrets
JPH08136660A (ja) 放射線測定装置
US2756345A (en) Acoustic ionization detector
CN210199317U (zh) 一种电流型探测器输出电流的调制模块
US3230372A (en) Nuclear radiation detector with control grid
JPH06258443A (ja) 放射線測定装置
JPH08136661A (ja) 放射線測定装置
JPH08136663A (ja) ラドン・トロン測定装置
WO2005103761A1 (fr) Detecteur a semi-conducteurs servant a l'enregistrement de particules chargees accompagnant les neutrons dans un generateur de neutrons a vide statique
RU2012088C1 (ru) Конденсаторная ионизационная камера
JPH052875Y2 (ja)
JP3549931B2 (ja) 放射線測定装置