JPS6164125A - 不純物拡散方法 - Google Patents

不純物拡散方法

Info

Publication number
JPS6164125A
JPS6164125A JP18583684A JP18583684A JPS6164125A JP S6164125 A JPS6164125 A JP S6164125A JP 18583684 A JP18583684 A JP 18583684A JP 18583684 A JP18583684 A JP 18583684A JP S6164125 A JPS6164125 A JP S6164125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica glass
inp
diffusion
doped
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18583684A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kakiuchi
垣内 孝夫
Tomoaki Uno
智昭 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18583684A priority Critical patent/JPS6164125A/ja
Publication of JPS6164125A publication Critical patent/JPS6164125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、InP系化合物半導体への不純物拡散方法に
関するものである。
従来例の構成とその問題点 第1図に示すのは、G a A sへのS(イオウ)の
拡散に関する従来の実施例である。図中1は拡散源とな
るS結晶粒、2は封管用石英アンプル、3はG a A
 s基板であり、石英アンプル2の内部は1 x 10
−’ torr程度の真空に保たれている。拡散を行う
ためには通常石英アンプル2を1000℃程度の高温で
数時間熱処理する。しかしこのような従来の拡散方法で
は、次にあげるような欠点があった。まず第1に、Sの
G a A s中での拡散速度が遅いために、G a 
A sの熱分解する温度に近いような高温において長時
間の拡散を行う必要があったため、V族原素の解離によ
るG a A s基板表面の荒れが生じ易かったこと。
そして第2には、Sの拡散においてはGa2S3等の化
合物が生じることによっても基板表面の劣化が促進され
るという欠点があった。
このようなn形不純物の拡散における基板表面の劣化は
、G a A s K11Iiらず多くの化合物半導体
で観測されており、特にInP系化合物半導体へのSの
拡散においては、In とSが反応してIn2S3が形
成されるために基板表面は著しく破壊され、第1図に示
すような従来の封管拡散法では、安定な拡散を行うこと
は不可能であった。
発明の目的 本発明はこのような従来の欠点を除去するものであり、
不純物をドープしたシリカガラスと封管法を用いること
によって、基板表面を劣化させること無(InP系化合
物半導体へSを拡散することを目的としている。
発明の構成 本発明の不純物拡散方法は、InP系化合物半導体基板
上に、Sをドープしたシリカガラスを堆積した後に、上
記Sドープシリカガラス上にP(リン)をドープしたシ
リカガラスを堆積する工程と、上記の工程によって作製
されたInP系化合物半導体基板の試料を、P雰囲気中
で熱処理する工程とによって、上記InP系化合物半導
体基板中にSを拡散することを特徴としており、基板の
表面を劣化させることなく安定にInP系化合物半導体
基板へSを拡散することができるものである。
実施例の説明 以下本発明の実施例を図を参照して説明する。
第2図に示すのは本発明を利用したInP単結晶へのS
拡散方法である。第2図4はP圧を加えるためのP結晶
粒、5は封管用石英アンプル、6は試料である。試料6
は第3図に示すように半絶縁性Fe ドープInP基板
7の上に、Sドープシリカガラス8を厚さ約1000人
堆積した上に、Pドープシリカガラス9を厚さ約100
0人堆積しである。封管用石英アンプルの容積は約1o
crilで、約lX10  torrの真空に保たれて
いる。P圧を加えるために付加するPの量は約59であ
る。Sドープシリカガラス8はエタノール系の溶剤に溶
かしたものを、約500 Or、pxnで30SeCス
ピンコートシた後にベーキングしである。またPドープ
シリカガラス9はCVD法で堆積しである。Pドープ/
す力ガラス9とP結晶粒4はInP基板がらのPの解離
を防ぐためにP圧を加えるだめのものである。このよう
な方法で封管した試料を700℃で10時間熱処理する
。と、拡散深さ約1μmの位置に良好なp−n 接合を
形成することができる。
第4図に拡散時間と拡散深さ1.の関係を示す。
このようにしてSを拡散した試料のキャリア濃度は10
備 程度で、ホール移動度は1600cfIl/V−気
程度であった。
接合の電気的特性を調べるために第6図に示すようなメ
サ形ダイオードを作製した。図中10は、キャリア濃度
的1×1o17ci3のZnドープp形InP基板、1
1は本発明による拡散法によって形成されたn+のS拡
散層、12はAn−Zn電極、13はA n −S n
電極であるちこのようにして作製したnp接合メサ形ダ
イオードの順方向電流電圧特性より求めたn値は1.6
程度であシ、逆方向リーク電流は−5■バイアス時で1
0−’A7に4 程度、ブレイクダウン電圧は約−12
Vであった。
なお本実施例においては、基板材料として、半絶縁性F
e ドープInPとp形ZnドープInPを用いたが、
他の伝導形の材料であってもかまわない。
まだInP以外の材料であってもInGaAs。
InGaAsP等InP系結晶であれば、同様の効果を
得ることができる。またシリカガラスにドープする拡散
源として、Sと同様Inと反応して基板表面を劣化させ
るTo等を用いることも有効である。
発明の効果 以上のように本発明は、InP系化合物半導体基板上に
、Sをドープしたシリカガラスを堆積した後に、上記S
ドープシリカガラス上にPをドープしたシリカガラスを
堆積する工程と、上記の工程によって作製されたInP
系化合物半導体基板の試料を、P雰囲気中で熱処理する
工程とによって、上記InP系化合物半導体基板中に、
基板表面を劣化させることなく安定にSを拡散すること
ができるという効果があり、n形不純物の拡散を利用す
るInP系化合物半導体装置の製造において、重要な役
割を果たすものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の封管拡散法を示す図、第2図は本発明の
一実施例にかかる封管拡散法を示す図、第3図は本発明
の一実施例にかかる封管拡散に用いる試料の斜視図、第
4図は本発明の拡散方法で、Fe  ドープInP基板
へSを拡散したときの拡散時間と拡散深さとの関係を示
す図、第6図は本発明の拡散方法でZn ドープInP
基板へSを拡散して作製したメサダイオードの断面図で
ある。 4・・・・・・P結晶粒、5・・・・・・封管用石英ア
ンプル、6・・・・・・試料、7・・・・・・半絶縁性
Fe ドープInP基板、8・・・・・・Sドープシリ
カガラス、9・・・・・・Pドープシリカガラス、10
・・・・・・Zn ドープp形InP基板、11・・・
・−・n+  3拡散層、12・・・・・・An−Zn
電極、13・・・・・・A n −S n電極。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  InP系化合物半導体基板上に、Sをドープしたシリ
    カガラスを堆積した後に、上記Sドープシリカガラス上
    にPをドープしたシリカガラスを堆積する工程と、上記
    の工程によって作製されたInP系化合物半導体基板の
    試料を、P雰囲気中で熱処理する工程とによって、上記
    InP系化合物半導体基板中にSを拡散することを特徴
    とする不純物拡散方法。
JP18583684A 1984-09-05 1984-09-05 不純物拡散方法 Pending JPS6164125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18583684A JPS6164125A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 不純物拡散方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18583684A JPS6164125A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 不純物拡散方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6164125A true JPS6164125A (ja) 1986-04-02

Family

ID=16177726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18583684A Pending JPS6164125A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 不純物拡散方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6164125A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6806173B1 (en) * 1999-02-26 2004-10-19 Robert Bosch Gmbh Method for producing highly doped semiconductor components

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6806173B1 (en) * 1999-02-26 2004-10-19 Robert Bosch Gmbh Method for producing highly doped semiconductor components

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5796127A (en) High electron mobility transistor
US4751201A (en) Passivation of gallium arsenide devices with sodium sulfide
US3780359A (en) Bipolar transistor with a heterojunction emitter and a method fabricating the same
US5229625A (en) Schottky barrier gate type field effect transistor
US5030580A (en) Method for producing a silicon carbide semiconductor device
US4960728A (en) Homogenization anneal of II-VI compounds
US3949119A (en) Method of gas doping of vacuum evaporated epitaxial silicon films
JPS62122183A (ja) 半導体装置
EP0045181A2 (en) High electron mobility heterojunction semiconductor device and method of manufacturing
Larrabee et al. Anomalous behavior of copper during acceptor diffusions into gallium arsenide
US3994755A (en) Liquid phase epitaxial process for growing semi-insulating GaAs layers
GB1569369A (en) Injection lasers
JPS6060779A (ja) なだれ光検出器用に適した半導体デバイスとその製作方法
US6225200B1 (en) Rare-earth element-doped III-V compound semiconductor schottky diodes and device formed thereby
JPS6164125A (ja) 不純物拡散方法
US3769558A (en) Surface inversion solar cell and method of forming same
US4028147A (en) Liquid phase epitaxial process for growing semi-insulating GaAs layers
Von Munch Gallium arsenide planar technology
US3530015A (en) Method of producing gallium arsenide devices
JPH0964336A (ja) 原子層ドーピングによる半導体のオーム性電極構造及びその形成方法
US4032950A (en) Liquid phase epitaxial process for growing semi-insulating gaas layers
JPH0770695B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
KR100519896B1 (ko) 고농도로도핑된반도체및그의제조방법
Dutt et al. 3 Diffusion in compound semiconductors
US3697338A (en) Method of manufacturing semiconductor devices