JPS6163430A - 熱可塑性重合体シ−トの製造装置 - Google Patents

熱可塑性重合体シ−トの製造装置

Info

Publication number
JPS6163430A
JPS6163430A JP59184537A JP18453784A JPS6163430A JP S6163430 A JPS6163430 A JP S6163430A JP 59184537 A JP59184537 A JP 59184537A JP 18453784 A JP18453784 A JP 18453784A JP S6163430 A JPS6163430 A JP S6163430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
polymer sheet
cap
cooling body
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59184537A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimio Sato
佐藤 公夫
Mikio Sakai
幹雄 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP59184537A priority Critical patent/JPS6163430A/ja
Publication of JPS6163430A publication Critical patent/JPS6163430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/915Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means with means for improving the adhesion to the supporting means
    • B29C48/9165Electrostatic pinning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/914Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means cooling drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 、本発明は、熱可塑性重合体シートの製造装置に関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来、熱5丁型+!1手合体シートの製造装置、特に重
合体シートの厚さの均一性を改良する装置として、【口
金、静電荷中和電極、冷却ドラムおよび遮蔽手段から構
成され、かつ、その遮蔽手段が口金のシート押出面と静
電印加電極との間に配置された装置P1(例えば、特公
■イ58−35131号公報)が知られている。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、かかる従来の装置では、上記のごとく遮蔽手段
を設置lJなCノればならなかった。
また、遮蔽手段を電気的絶縁体で形成すると、そのりJ
果は充分とはいえず、遮蔽手段を導体で形成すると効果
が認められるものの、口金と冷却ドラムとの間隙がVま
いため、この両者間に設ける静電/+4印加電極と遮蔽
手段とが接近し、その電極と遮蔽手段との間で放電が生
じ易く、したがって、1−記電極に印加する電圧を高く
して重合体シートの製造速度を高めることができなかっ
た。
すなわら、重合体シートの厚さの均一性と製造達磨とを
共に高めるとかできないなどの問題点が(6っだ。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、押出様と、口金と、大地から電気的に絶縁さ
れた移動冷N1体と、口金から押出された熱可塑性重合
体シー]−が移動冷却体に接する点の近傍で、かつ、該
シートと移動冷却体とが接しない側のシート面[に設け
られた接地′電極と、一方の端子が前記移靭冷1.II
体に接続され他方の端子が1)り記接地電極に接続され
たi[源装4とを具備してなる熱+1塑性車合体シート
の製造装置を特徴とするbのである。
本発明の装置に適用できる熱iiJ塑性塑性体合体公知
の熱可塑性樹脂であればいずれであってもよく、具体的
には、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィ
ン系、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリイミド系、
ポリスチレン系、ポリビニル系等の重合体またはこれら
の共重合体、混合体のいずれであってもよく、それらの
複合体であってもよい。また、他の添加剤などが含有さ
れたものであってもよい。
本発明にお(プる押出機とは、公知の熱可塑性重合体を
溶融押出する押出dであり、何ら限定されるものではな
い。また、押出機は1台であってもJ、く、複数台であ
っ°Cもよい。
+発明にJ3りる口金とは、公知の[]金であり、押出
(幾から送られてくる手合体をシート状にして吐出させ
ることのできるしのであればよい。
イL J) N叩出間と口金11υには、公知のフィル
ター(’t濾過装置)4介在ヒしめてもよい。
本発明に63りる大地から電気的に絶縁された移動冷却
体く以下、単に移動冷却体という)とは、大地とは電気
的に絶縁された冷却ドラム(キャスブングドラム)、ま
1.冨よ、公知の冷却ドラムの外周に電気的絶縁材を介
して設けられた導電層を指す。
なお、移動冷却体の最外面(液冷N3重合体シーI・の
接する而)には、電気的絶縁材からなる膜が形成されて
いてもよく、移動冷却体には、この膜ら含まれるものと
する。
本発明の接地電極とは、接地された電極であれG、Cそ
の形状は特に限定されず、ワイヤー状、ナイフ状、パイ
プ状等いずれであってもよく、また、溶融押出しされた
シートを移動冷却体に付着させるだめに用いる公知の電
極でもよい。ただし、電極は接地されるので、公知の電
極の場合、電極支持用の絶縁材はあってもなくてもよく
、また、支持用の絶縁材を導電材としたものでもよい。
電極を段ける位胃番よ、口金から押出された重合体のシ
ートが移動冷却体に接する点の近傍で、かつ、該シート
と移動冷却体とが接しない側のシート面上(好ましくは
、シートの表面から3〜50mtlllfれだ位置)で
ある。なお、この位置は、厳密なものでなくキヤステン
グドラムの周上での概略の位置を示すものであり、また
、電極は複vlIa設けてもよい。
本発明におりる電源装置とは、公知のもので、出力電圧
は交流、直流のいずれであってもよいが、直流が好まし
い。
’1Fia装置が直流の場合、プラス端子側が接地電極
に接続されるのが好ましい。また、電源装置の一方の端
子と1a地電(〜との接続は、心線を用いて接続するの
が好ましいが、その一方の端fと接地電極とを共に接地
し、大地を介して接続する場合す含むものとする。
本発明の装置では、上記したように接地電極を用いるの
で、接地電極と移動冷却体間に印加するfu jiを高
くして重合体シートの製造速度を高めることができるが
、印加電圧を高め過ぎると、口金り日ジ押出された重合
体シートが移動冷却体に接触しはじめる点の近傍で放電
が生じ、密着力が不均一になる。しかし、その重合体シ
ートが移動冷却体に接触しはじめる点の近傍を、空気よ
り電気絶縁性の高い雰囲気に保つことにより、接地電極
と移動冷却体間に印加する電圧をさらに高めることがで
き、重合体シートの製造速度もそれだけ高めることがで
きる。
なお、空気より電気絶縁性の高いガス雰囲気と(、上、
誘電破壊電圧(As丁M  D2477に準じで測定し
た値)゛が、標準空気の誘電破壊電圧より^いガスから
なる雰囲気であれば特に限定されないが、誘電破壊電圧
が標準空気の1.3倍以上、特に標準空気の2倍以上の
絶縁性を有するガスからなる雰囲気が好ましい。ただし
、ガスは、単体、41合体のいずねであってもよい。ま
た、この雰囲気を得る代表的なガスとしては、六フフ化
硫黄、d3よび、多くの八[」カーボン類があげられ、
具体的なガスとして、SFe、CFCQ3、CF20n
2、CFsCQ、CF3Br 、C2,Fe、C2CD
、 2 F 4.02 CO,F sなどがある。イν
お、ここひいう標準空気とは、ll!2索か21 Vo
1%、窒素が78Vo1%含有され、相対湿度50%の
空気を指す。
上記のガス雰囲気を保つには、(1)  重合体シート
が移動冷却体に接触しはじめる点く接触点)近傍全体を
カバーで覆い、カバー内の人気(空気)を電気絶縁性の
ガスで置換する。(2)  接触点近傍にノズルを設(
)、接触点にガス流を連続的に供給するなど、いずれの
方法によっても達成することができる。
次に本発明の装置を図面に基づいて説明する。
ただし、これに限定されるものではない。
第1図は、本発明の装置の一例を示す概略の断面図で、
1は口金、2は口金から押出された熱可^Q III 
!T!合体シート、3は移動冷却体(大地から電気的に
絶縁された冷部ドラム)、4は接地線に接続された接地
電極、5は一端子が+D J1!l線に、他の一端子が
移動冷却体3にそれぞれ接続された電源に首、6は引離
しロールである。(ただし、口金1へ熱可塑性重合体を
供給するための押出機は同車省略した) 図示したように、口金1から溶融押出しされた熱可塑性
重合体シート2は、移動冷却体3で引取られながら冷却
固化され、引離しロール6を介して取出される。(なお
、取出された熱可塑性重合体シートは、巻取装置あるい
は延伸・巻取・熱固定の各装置を組合せた製膜装置へ供
給するのが好ましい) このシートの製造において、接地電極4と、移動冷却体
3との間に電圧が印加されるが、接地型(414と口金
1は共に接地されているので、その電(÷4と口金1と
の間には電位差がない。このため、′ir1+44周辺
の静電気的電界は、口金1から突出しているボルト等の
影響を受けず均一で、電極4に対する昇華した低分子用
物や添加剤の付着も均一となり、重合体シート2の幅方
向の密着力は均一さが保持され、重合体シート2の厚さ
も均一となる。また、当然のことながら接地1極4と口
金1との間で放電が1.しることがない。
第2図は、本発明の装置の他の例を示す概略の断面図で
、7は接地された冷部ドラム、8は電気絶縁層、9は導
電層、10はノズル、11は電気絶縁1生カスのボンへ
、12はカバー、13はガス供給口である。その他は、
第1図に同じ。
この第2図は、移動冷却体の他の例を承りもので、接地
された冷141ドラム7の外周に電気絶縁層8を介して
設【プた導電層9を移動冷却体としたものである。この
場合、電源装置5のマイナス端子は導電層9に接続され
る。
また、第2図は、電気絶縁性ガスを用いた例を示すもの
で、ノズル10から;し気絶縁性ガスを吹出すことによ
り、熱可塑性重合体シート2が導電層9に接触しはじめ
る点(接触点)の近傍を電気絶縁性ガスの゛8囲気とし
、接触点で発生する放電を消すと共に電源装置からの印
加電圧をより高くりることを可能にしたものである。印
加電圧を高めると、シート2の密着力がnめられ、した
がって、シート2の製造速度の高速化および厚さむらの
改善をgすることができる。
なお、カバー12を設けた場合は、ノズル10からの電
気絶縁性ガスの吹出し吊を削減することができ、また、
ノズル10からガスを吹出さずに、ガス供給口13から
電気絶縁性ガスを供給し、カバ−12内全体をそのガス
7:rrf換してもよい。
(発明の効果) 本発明は、上記したごとく、大地から電気的に絶縁され
た移動冷却体と、これに対向する電極を匿Il!!電極
として具漏せしめた装置としたので、従来装置のごとく
口金下に遮蔽手段を設けなくても厚さの均一な小合体シ
ートが1qられ、しかも、1n合1本シー1−の製造速
度の高速化が計れるとい・う優1゛シた効果を秦するも
のである。また、予想外の効果として、接地電極と口金
間に電位差がないのでシ?華した低分子量物や添加剤が
電極と口金に分散して付1°;づるlごめか、電(七へ
の11(分子吊物や添加剤の付iff INは削減され
た。
〔実施例〕
実施例に其ついて、木光明の一実施態様を説明する。
ただし、フィルムの平均Pノさむら(よ、次のようにし
て測定しΔ:、、。
フィルム製造開始直後、24時間経過後、4μ時間経過
後の□13回、製品幅(フィルム幅)を1100mmと
してナンプリンタJる。得られた3個のリンプルについ
て、フィルムの幅方向の厚さむらをそれぞれ測定し、3
個のリンプルの厚さむらのqi均11αを求めてこれを
平均厚さむらとした。
ただし、フィルムの幅方向の〃さむらは、サンプリング
した製品幅1l100IIl1のフィルムについて、端
部から製品の幅方向に100mm間隔で10点の位けを
決め、その10点のフィルムの厚さをダイヤルゲージで
測定し、測定1直の平均値をA、測定1直中の最大値を
8、測定値中の最小値をCとし、次式で求めた鎖とした
17さむう (% )=  (100X  (B−C)
/A)実施例1〜2、比較例1〜2 極限粘度が0.65のポリエチレンテレフタレート樹脂
を、第1図のに同を用いてシート状と1ノ、次いで、公
知の逐次二軸延伸方法で縦、横それぞれ3.5倍に延伸
し、熱処理して二軸延伸フィルl\を製造1ノだ。
このフィルムの製造にJ3いて、シート厚さを1!10
μに維持しながら印加電圧を高め、二軸延伸フィルムの
平均厚さむらが3%以下となる引取り速度の」−眼を求
めた結果、/10m /minとすることができた。(
実施例1) なtJ3、第1図の装置の運転条件を次の通りとし1、
l:、。
口金ニスリットの幅1.2mm、長さ600 mmηm
自脱型、加熱温1!1285℃ 移動??I ffl休;直径800+im、a面fHr
i35°C口金と移動冷却体間の距離;18I!1m接
地電極:ワイヤーffi極 接地電極と移動冷却体との距M:6m111−ツノ、従
来法による二軸延伸フィルムの製造、すなわら、第1図
において、電源装置と電極とが接続された側を非接地と
し、電源装置と移動冷却体とが接続された側を接地とし
た回路に変更し、電(々と[j合間には遮蔽手段を設け
た他は、上記実施例1ど同様にして、二軸延伸フィルム
をlFj造し、引取り速度の[−限を求めた結果、35
m/minであった。(比較例1) 上記の比較例1において遮蔽手段を取除き他は比較例1
と/、jl tJにしC二軸延伸フィルムを¥J造し、
引取り速度の上限を求めた結果、32m/l1linで
あった。(比較例2) なお、]−記の実施例1においC引取速度のみを35m
/minに低下させ、二軸延伸フィルムの平均厚さむら
を測定した結果、2.5%で厚さむらが改良された。(
実施例2) また、48時間連続運転侵の電(〜への低分子1n物や
添加剤のf1着吊は、比較例1に比べ実施例1は、明ら
かに少ないという差異が認められた。
すなわら、本発明の装置によれば、従来の遮蔽り段を要
Vず、しかし、その手段を設けた装置よりト費れた効果
が得られた。
)ご圧倒3 (〜限粘度が0.65のポリエチレンテレフタレート樹
脂を、第2図の装置を用いてシート状とし、次いで、公
知の逐次二軸延伸方法で縦、横それぞtL3.5倍に延
伸し、熱処理を施しC二軸延伸フィルムを¥J造した。
このフィルムの’113faにおいて、シート厚さを1
5)0μに維持しながら印加電圧を高め、二軸延伸フィ
ルムの平均17さむらを3%以−トにできる引取り速度
のト限を求めた結果、45n/minとすることがでさ
た。
なお、第2図の装置の運転条件を次の通りとした。
口金ニスリットの幅1.2II1m1長さ600mm?
’f IIR自在型、加熱温度285°C移動冷W体:
直径800 mm、表面記瓜35℃[J金と移動冷却体
間(7) 距fff ; 15 ml接地電極;ワイヤ
ー電極 接地電々と移動冷却体との距Nf:6mm使用ガス: 
CF7 Ca2 カス供給法;ノズル吹イ」け/′J式 %式%)
【図面の簡単な説明】
第1図は、本光明の装置の一例を1−′?l概略の断面
図、第2図は、木R明の装置Cあって、′市気絶縁性刀
スを利用(−さるようにしtこ例をiJ’+り概略の断
面図Cある。 1:口金、    2:熱可塑性車合体シー1−3;移
動冷)41体  4;接地電極5 ;電源装置   6:引離しロール7 :冷fJIドラム  8;電気、絶縁層9;導電層  
  10;ノズル1 1;ボンベ    12;カバー1 3;ガスIlk給口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)押出機と、口金と、大地から電気的に絶縁された
    移動冷却体と、口金から押出された熱可塑性重合体シー
    トが移動冷却体に接する点の近傍で、かつ、該シートと
    移動冷却体とが接しない側のシート面上に設けられた接
    地電極と、一方の端子が前記移動冷却体に接続され他方
    の端子が前記接地電極に接続された電源装置とを具備し
    てなる熱可塑性重合体シートの製造装置。
JP59184537A 1984-09-05 1984-09-05 熱可塑性重合体シ−トの製造装置 Pending JPS6163430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59184537A JPS6163430A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 熱可塑性重合体シ−トの製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59184537A JPS6163430A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 熱可塑性重合体シ−トの製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6163430A true JPS6163430A (ja) 1986-04-01

Family

ID=16154933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59184537A Pending JPS6163430A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 熱可塑性重合体シ−トの製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6163430A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2859480A (en) Method of treating polyethylene sheet material
KR101935081B1 (ko) 미다공막 권회체 및 그의 제조 방법
US3068528A (en) Method for conveying and stretching thermoplastic film
EP0122721B1 (en) Method for producing a thermoplastic polymeric sheet
US5494619A (en) Improved electrostatic pinning method
US3520959A (en) Process for electrostatically pinning extruded thermoplastic film
US2923964A (en) Treatment of surfaces of polyethylene resins
US3660549A (en) Electrostatic pinning of dielectric film
HU177129B (en) Method for making high voltage cable coated with plastic
IE47730B1 (en) Electrostatically adhering a dielectric film to a moving surface
US3758251A (en) Electrostatic pinning of polymeric film
US4309368A (en) Electrostatic pinning of extruded thermoplastic film
JPS6163430A (ja) 熱可塑性重合体シ−トの製造装置
JPS637135B2 (ja)
JPS59185627A (ja) 熱可塑性重合体シ−トの製造方法
JP2696886B2 (ja) 熱可塑性樹脂シートの製造法
JPS6034826A (ja) 熱可塑性重合体シ−トの製造方法
JP2003292650A (ja) コロナ放電処理方法、プラスチックフィルムの製造方法および装置
JP2924123B2 (ja) 熱可塑性重合体シートの製造方法
JP2000263572A (ja) 熱可塑性樹脂シートの製造方法
JP2793061B2 (ja) 熱可塑性重合体シートのキャスティング方法
KR100269873B1 (ko) 정전기 인가 장치 및 이를 이용하는 열가소성 수지 쉬트의 제조방법
JPH09201869A (ja) 熱可塑性重合体シートの製造方法および装置
JPH0392323A (ja) 熱可塑性重合体シートの製造方法
JPS6195925A (ja) ポリアミド系フイルムの急冷製膜方法