JPS6162441A - 中心視野検査機 - Google Patents

中心視野検査機

Info

Publication number
JPS6162441A
JPS6162441A JP59183247A JP18324784A JPS6162441A JP S6162441 A JPS6162441 A JP S6162441A JP 59183247 A JP59183247 A JP 59183247A JP 18324784 A JP18324784 A JP 18324784A JP S6162441 A JPS6162441 A JP S6162441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optotype
visual field
center
fixation point
eye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59183247A
Other languages
English (en)
Inventor
飯沼 巌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP59183247A priority Critical patent/JPS6162441A/ja
Publication of JPS6162441A publication Critical patent/JPS6162441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、中心部視野特に視神経疾患(緑内障や中毒弱
視等)の臨床検査に用いる静的視野検査機の改良に係り
、例えば発病早期の疑緑内障の段階で、障害の存在を確
実に検知できるようにした中心視野検査機に関する。
(従来の技術) 最も多い緑内障を例にあげると、視神経乳頭陥凹があっ
て緑内障が疑われると、種々の対緑内障用臨床検査か行
なわれる。その中でも視野検査は最も重要な検査の一つ
である。
而して、従前の対緑内障用視野検査は、視標の大きさ、
比較輝度及び露出時間等の要因により、概ね「視標の見
える最小値Jを以って視野の測定を行なっており、換言
すれば、緑内障に因る諸変化を視細胞レベルに現われた
機能低下により推定するものである。また、従前のこの
種視野検査に於いては、後述する固視像の網膜像(5t
abilized retinal image ) 
 或いはドロックスラー(Troxler )現象等に
よる検査上の不安定因子を除くため、視標の露出時間を
極く短かめに設定するようにしている。
しかし乍ら、上述の如き従前の視野検査では、緑内障の
前段階即ち発病早期の疑緑内障の段階で障害の発生を検
知できない場合があり、様々な支障を生じることになる
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、従前のこの種視野検査に於ける上述の如き問
題、即ち視神経疾患、特に緑内障の前段階障害を検知す
ることが困難なことを解決し、発病早期の疑緑内障の段
階で障害の発生を検知できると共に、取扱いが簡単で、
しかも製造コストの安価な視野検査機の提供を目的とす
るものである。
本発明は、目の視標に対するドロックスラー(Trox
ler )現象を基礎とするものであり、これに所謂背
景照明の減反応(off −response )を有
機的に組合せることにより、視細胞の作用を制御する感
覚神経の部位に現われた異常を検知するものである。
即ち、ドロックスラー(Troxler )現象とは、
「眼か一点を固視しているとき、中心外視野にある視標
か、周辺にある視標より次第に不明瞭となり、遂に見え
なくなってしまう。」という現象であり、視標と視野と
の輝度差が小さい程、また視野の輝度が低い程、当該現
象は現われ易い。また、この現象は通常数秒乃至十数、
或いはそれ以上の間だ持続するが、眼を動かして固視点
を変えたり、瞬目したりすると即座に頓挫する。
更に、この現象は、視覚生理学で通常考えられる網膜の
感光色素の光分解及び再合成の過程が、それより上位の
感覚神経における順応現象によりコントロールされて起
ると考えられている。
一方、背景照明の減反応(off −response
 )とは、「前記ドロックスラー(Troxler )
現象が、種々なる形で眼に入って来ている光の点滅によ
って影響を受け、一層視覚低下を引き起す」という現象
を云う。
このうち、点反応(on −response )によ
る視覚低下については誰れしも常々経験しているが、こ
れを利用すると、視野内の視標か健・患部の総てに亘っ
て見えなくなり都合が悪い。また、減反応は背景照明を
完全に消すと、視標光が一瞬「火の球」の如く見えた後
、逆反応として直に消え、やはり点反応の場合と同様に
、健・患部の区別がつかなくなる。その故、これを適当
にするには、背景照明の一部のみを適宜消すとよいわけ
である。
本発明は前述の如く、「ドロックスラーit」の準備状
態の目に「背景照明の滅効果」を何磯釣に結合し、視細
胞より上位の感覚神経の部位に現われた異常を検知しよ
うきするものであり、先ず、患者(被検者)に予かしめ
「中心固視標」を見させて被検眼をドロックスラー現象
の準備状態に置き、次に、当該被検眼に、視野照明(背
景照明)の一部を消して減反応(offrespons
e )  を負荷する。これによって視標が見えなくな
れば、直ちにその視標位置、視標輝度、視野照明消滅前
の輝度及び消滅せしめた輝度をチャート上に記入する。
前述の如き「視標の見えなくなるテスト」を、視標並び
に視野の輝度を僅かづつ変えて繰返し行なえば、所謂「
静的量的視野」測定が可能である。そして、テストによ
り得られたパターンと、予かしめ知られている健眼及び
種々なる疾患の場合の「視野」のパターンとを対比し、
緑内障性異常の存在を検知する。
この様に本発明は、視神経疾患特に重要な繰向IIの極
く早期の段階に於いては、ベエルム(Bjerrum 
)暗点地区で視標に対するドロックスラー現象が過敏に
なっているという事象を活用するものであり、又、検知
された異常の原因は、視細胞の部分よりは視細胞の働き
を制御する上位神経の部分、即ち視神経を通る自律神経
系に存在するものと想定される。何故なら、この検査に
於いては、目を動かすか若しくは瞬目すれば、直ちに一
旦見えなくなった視標が見える様になるから、視細胞に
は異常が無いと考えられるからである。
(問題を解決するための手段) 本願第一発明は、光源を内蔵し、前面に視標取付用開口
(4a)を設けた視標箱(4)と;中心(O)を通りX
軸及びY軸と角度(β)をなす直線(L)と、中心(O
)を通り直線(L)と角度(α)をなす直線(P)と、
半径差(Δr)を有する複数の同心円(C)との各交点
(S)を視標点(11)とすると共に、中心(O)に固
視点(12)を形成し、前記視標取付用開口(4a)に
固定した視標板(10)と; 該視標板(10)を前方
より照明し、被検眼が固視点を一定時間生視後照度を下
げるようにした視野照明(7)と; 被検眼と前記固視
点(12)間を一定間隔に保持する顎置台(6)とを、
発明の基本構成とするものである。
また、本願第2発明は、光源を内蔵し、前面に視標取付
用開口(4a)を設けた視標箱(4)と; 中心(O)
を通りX軸及びY軸と角度(β)をなす直線(L)と、
中心(O)を通り直線(L)と角度(α)をなす直線(
P)と;半径差(Δr)を有する複数の同心円(C)と
の各交点(S)を視標点(11)とすると共に、中心(
O)に固視点(12)を形成し、前記視標取付用開口(
4a)に固定した視標板(10)と; 前記視標板(1
0)の前面に回転且つ着脱自在に配設され視標板(10
)の半径上に並んた視標点(11)と中心固視点(12
)を露出するスリット(5a)及び透孔(5b)を有す
る回転マスク円板(5)と; 該視標板(10)を前方
より照明し、被検眼が固視点を一定時間注視後照度を下
げるよう(こした視野照明(7)と; 被検眼と前記固
視点(12)間を一定間隔に保持する顎置台(6)とを
発明の基本構成とするものである。
(作  用) 視標板10上の固視点12を短時間注視することにより
、被検眼はドロックスラー現象の準備状態に置かれる。
この状態に於いて、外部からの視野照明の一部を消滅さ
せて被検眼に減反応を負荷すると、前記ドロックスラー
現象はより一層誘発され易い状態となる。
この様な状態に於いて、被検眼の視神経等に障害が起生
じている場合(こは、視神経の健常な網膜部に対応する
視標は見えなくならないが、障害を有する視神経の網膜
部に対応する視標は、逸速く見えなくなり、所謂ドロッ
クスラー現象が高感度で誘発される。
この様にして、ドロックスラー現象が誘発され、見えな
□くなる視標点を全視角について検知することにより、
被検眼に対する「静的量的視野」が得られる。そして、
この得られた「視野パターン」を、臨床的に障害の判明
している他の「視野パターン」と比較することにより、
障害の有無、その種類及び程度を検知する。
(実 施 例) 第1図は、本発明に係る視野検査機の実施例を示す斜面
図であり、第2図は視標板の拡大図である。
図に於いて、1は機台、2は支持板、3は制御箱、4は
視標箱、5は回転マスク円板、6は顎置台、7は視野照
明、9は視標補助照明である。
前記視標箱4は、500x350x150に程度の外形
寸法を有しており、前面には視標取付用開口4aが設け
られていて、ここに視標板10が固定されている。当該
視標箱4は、左右方向へ一定距離(約80〜100mm
)平行移動できるように配設されており、その内部には
、連続可変調光方式の光源(IIOV、25W白熱灯×
5個)が設けられている。
前記視標板10は、第2図に示す如く、中心0を通って
X軸及びY軸に対して角度iJ = 5゜(視標点間隔
)を有する直線り、L・・・ と、中心0を通って直線
りに対して角度α=25° (視角)を有する直線p、
p・・・・・・と、半径差Δr=13゜5叫の複数の同
心円Cとの各交点Sに視標点11を夫々形成すると共に
、中心Oに固視点12が形成されている。前記各視標点
11の孔径は、中心部の視標点が3.5mmjeに、そ
の他の視標点か5m+++ρに夫々選定されている。
更に、視標板10の表面は、白色(N−3゜0)の艶消
塗装が施されており、中心Oに形成した孔径5問戸の固
視点12には、赤色ゼラチンフィルター8が装着されて
いる。前記視標板10の上方には、回転マスク円板5か
着脱且つ回転自在に支持されており、視標光(総数80
個)の全部を用いて検査することか困難な不馴れな被検
者の場合には、当該円板5を視標板10の上方に装着す
る。
当該回転マスク円板5には、半径上に並んだ一列分のみ
の視標点11が見える様にスリット5aが穿設されてお
り、また、円板5の中心には、固視点12を露出せしめ
る透孔5bが形成されている。尚、視標板10の垂直及
び水平方向に対しては、前記スリット5aから2列分の
視標点が見えることになる。
視標板10の照明7は連続可変調光形であって、視標箱
4内の光源の点灯と同時に点灯し、点灯後3〜5秒でそ
の一部又は全部か自動的に消される。尚、遅延時間の設
定は自由に調整かでき、且つ各視野照明7は手動で点滅
できることは勿論である。
補助照明9は、視野照明7と同様に連続可変調光形の照
明であり、通常の検査中は常時点灯されている。
次に、当該視野検査機による視野検査法について説明す
る。
先ず、患者の顎を顎置台6上に固定し、被検眼と中心固
視点12とを水平に保持すると共に、両者の間隔を規定
値(300mm)に規制する。
これにより、視標板lO上の各視標点け5°〜25°の
視野角度上に位置することになり、その最大視野角度は
25° となる。
次に、視標箱4内の光源と視野照明7及び補助照明9を
点灯する。この時、患者には中央固視点12を注視させ
ておく。
中央固視点12を短時間(約2〜3秒間)注視すること
により、被検眼は所謂ドロックスラー現象の塾備状態と
なる。この状態下に於いて、一度瞬きをさせたあと、2
〜3秒経過後に視野照明7の一部を消滅させ、−列に並
んた各視標点11.11 ・・・・・が見えなくなるか
否かを検査する。尚、検査中、被検眼は継続して中央固
視点12を注視しなければならないことは勿論でちる。
また、検査結果は記録チャートに順次記録する。
上述の如き順序に従って、全視野角度上の視標列につい
て順次検査を進める。また、必要に応じて、適宜消滅さ
せる照明賛を変え、同様の検査を繰り返す。尚、検査に
不K11lれな被検者の場合には、前述の如く全視標光
を露出せしめると、減員荷をかけた際の見えなくなった
視標光を、明確に判別することか困難になる。この様な
場合には、円板5を視標板IQ上に装着し、スリブ1−
51から一列分のみの視標点11を露出せしめて検査を
行なう。
一列分の視標点について検査が終れば、回転マスク円板
5を回動し、次の視角の一列の視標点1工について同じ
検査を繰り返し、全視角についての検査を行なう。また
、回転マスク円板5か最初の位置へ戻った場合には、視
野照明7を変えることなく円板5だけを外し、全視標点
を露出せしめた状態で、順次全視野角について同様の検
査を実施する。
最後に、予かしめ健常な眼により当該検査機を用い、照
明やマスク回転方向等の検査条件を同一にして測定した
場合の視野検査結果(標準パターン)と、被検眼につい
て得た測定結果とを対比し、異常の有無を検索する。
また、異常のある場合には、各臨床例を通して予かしめ
得られている各種の視野検査結果(異常パターン)と対
比し、パターンの類形から障害の程度やその部位等を判
断する。
第3図は、前記健常眼(左眼)の場合の視野検査結果の
標準パターンを示すものであり、A近傍のみに暗点が表
われる。
又、第4図は、視神経に異常があると想定される疑繰向
障患者(左眼)の視野検査結果の一例を示すものでsす
、暗点範囲がBの如く拡大されてくる。
尚、第4図は非点滅視標照明をl 5 asb、減員荷
用視標照明を5 absとした場合のデータであるが、
通常視標光の明るさは50Qasb、点滅させない視野
照明の明るさはl 5 asb、点滅させる減員荷分の
明るさの規準は、l Q asbに夫々選定されている
(効  果) 本発明は、被検眼の視標光に対するドロックスラー現象
を利用するものであるが、これに視野照明の一部の滅効
果を相乗させ、ドロックスラー現象を健眼には起らず、
患眼にのみ引き起されるような条件を利用している。そ
の結果、視細胞に障害を生ずる前段階、即ち疑繰向障の
段階で障害を早期に検知することができ、治療等の面に
極めて秀れた効用を期待できるものである。
又、本発明は前述の如く視標面照明の滅効果を負荷して
いるため、ドロックスラー現象がより一層誘出され易い
状態になっており、その結果、患者が視標の見えなくな
る時を予知でき、そのため検者としても正確で且つ安定
した検査を行ない得る。
上述の如く、本発明は構造が筒車で、取扱いか容易なう
え、製造コストも安価であり、然かも視神経疾患特に緑
内障を早期に且つ簡単・確実に検知できるという秀れた
実用的効用を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る視野検査機の斜面図である。 第2図は、視標の平−図である。 第3図は、本発明に係る視野検査機で測定した健常眼の
場合の標準視野パターンである。 第4図は、視神経に障害があると想定される疑繰向障患
者の視野パターンの一例である。 4 視野箱 5  回転マスク円板 7 視野照明 9  視標補助照明 10   視     標 α   視    角 β  視標点の間隔 第1図 @2図 嗅 第3図   O Q          0 第4図 O。 o            0 0           。 o  。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源を内蔵し、前面に視標取付用開口(4a)を
    設けた視標箱(4)と;中心(O) を通りX軸及びY軸と角度(β)をなす直線(L)と、
    中心(O)を通り直線(L)と角度(α)をなす直線(
    P)と、半径差(Δr)を有する複数の同心円(C)と
    の各交点(S)を視標点(11)とすると共に、中心(
    O)に固視点(12)を形成し、前記視標取付用開口(
    4a)に固定した視標板(10)と;該視標板(10)
    を前方より照明し、 被検眼が固視点を一定時間注視後照度を下げるようにし
    た視野照明(7)と;被検眼と 前記固視点(12)間を一定間隔に保持する顎置台(6
    )とより構成した中心視野検査機。
  2. (2)中心部の各視標点(11)の孔径をその他の視標
    点(11)の孔径より小さくすると共に、中心固視点(
    12)に赤色フィルター(8)を装着した特許請求の範
    囲第1項に記載の中心視野検査機。
  3. (3)角度(β)を5°に、角度(α)を25°に夫々
    設定し、且つ同心円(C)を5個とすると共にその半径
    差(Δr)を25〜27mmとした特許請求の範囲第1
    項に記載の中心視野検査機。
  4. (4)光源を内蔵し、前面に視標取付用開口(4a)を
    設けた視標箱(4)と;中心(O) を通りX軸及びY軸と角度(β)をなす直線(L)と、
    中心(O)を通り直線(L)と角度(α)をなす直線(
    P)と、半径差(Δr)を有する複数の同心円(C)と
    の各交点(S)を視標点(11)とすると共に、中心(
    O)に固視点(12)を形成し、前記視標取付用開口(
    4a)に固定した視標板(10)と;前記視標板(10
    )の前記に回転且つ 着脱自在に配設され、視標板(10)の半径上に並んだ
    視標点(11)と中心固視点(12)を露出するスリッ
    ト(5a)及び透孔(5b)を有する回転マスク円板(
    5)と; 該視標板(10)を前方より照明し、被検眼が固視点を
    一定時間注視後照度を下げるようにした視野照明(7)
    と;被検眼と前記固 視点(12)間を一定間隔に保持する顎置台(6)とよ
    り構成した中心視野検査機。
JP59183247A 1984-08-31 1984-08-31 中心視野検査機 Pending JPS6162441A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59183247A JPS6162441A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 中心視野検査機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59183247A JPS6162441A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 中心視野検査機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6162441A true JPS6162441A (ja) 1986-03-31

Family

ID=16132347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59183247A Pending JPS6162441A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 中心視野検査機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6162441A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01140909U (ja) * 1988-03-19 1989-09-27

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521566A (en) * 1978-08-04 1980-02-15 Kawasaki Steel Corp Martensite system stainless steel for structure with excellent weldability and workability
JPS59885U (ja) * 1982-06-25 1984-01-06 株式会社大勝 欄間

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5521566A (en) * 1978-08-04 1980-02-15 Kawasaki Steel Corp Martensite system stainless steel for structure with excellent weldability and workability
JPS59885U (ja) * 1982-06-25 1984-01-06 株式会社大勝 欄間

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01140909U (ja) * 1988-03-19 1989-09-27
JPH0310723Y2 (ja) * 1988-03-19 1991-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ettlinger Sensory deficits in visual agnosia
Price et al. Abnormalities in color vision and contrast sensitivity in Parkinson's disease
Graham et al. Comparison of psychophysical and electrophysiological testing in early glaucoma.
Arden et al. Nervous mechanisms and dark-adaptation
Armaly The size and location of the normal blind spot
Heron et al. Central visual fields for short wavelength sensitive pathways in glaucoma and ocular hypertension.
Chen et al. A critical review: psychophysical assessments of diabetic retinopathy
Fish et al. A comparison of visual function tests in eyes with maculopathy
US5592247A (en) Apparatus and method to measure visual function under simulated nighttime conditions
JP3129404B2 (ja) グレアコントラストテスタ
Kilbride et al. Foveal cone pigment density difference and reflectance in retinitis pigmentosa
Stone et al. The effect of task contrast on visual performance and visual fatigue at a constant illuminance
Gottlob Eye movement abnormalities in carriers of blue-cone monochromatism.
Zulauf et al. Correlation of spatial contrast sensitivity and visual fields in glaucoma
US6382792B1 (en) Optical diagnostic tool
JPS6162441A (ja) 中心視野検査機
Teoh et al. Brightness discrimination and contrast sensitivity in chronic glaucoma--a clinical study.
Clark Ocular autonomic nerve function in proliferative diabetic retinopathy
KOOIJMAN et al. Groningen edge contrast chart (GECKO) and glare measurements
US4765732A (en) Hyperacuity testing instrument for evaluating visual function
Barton et al. Examination of the visual field
Lakshminarayanan et al. Quantification of metamorphopsia using hyperacuity techniques
US2835162A (en) Apparatus for and method of examining eyes
Bedwell The design of instrumentation for the efficient investigation of the visual fields
ADAMS et al. New clinical color threshold test for eye disease