JPS6161345A - マグネトロン補助放電付ホ−ルアクセラレ−タ - Google Patents

マグネトロン補助放電付ホ−ルアクセラレ−タ

Info

Publication number
JPS6161345A
JPS6161345A JP59182463A JP18246384A JPS6161345A JP S6161345 A JPS6161345 A JP S6161345A JP 59182463 A JP59182463 A JP 59182463A JP 18246384 A JP18246384 A JP 18246384A JP S6161345 A JPS6161345 A JP S6161345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
magnetron
cathode
anode
accelerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59182463A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02814B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Yoshikawa
潔 吉川
Toshiyuki Toku
督 寿之
Makoto Ueda
真 上田
Hiroshi Tamagaki
浩 玉垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoto University
Original Assignee
Kyoto University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoto University filed Critical Kyoto University
Priority to JP59182463A priority Critical patent/JPS6161345A/ja
Priority to US06/716,368 priority patent/US4703222A/en
Priority to EP85302181A priority patent/EP0174058B1/en
Priority to DE8585302181T priority patent/DE3575237D1/de
Publication of JPS6161345A publication Critical patent/JPS6161345A/ja
Publication of JPH02814B2 publication Critical patent/JPH02814B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/54Plasma accelerators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J27/00Ion beam tubes
    • H01J27/02Ion sources; Ion guns
    • H01J27/08Ion sources; Ion guns using arc discharge
    • H01J27/14Other arc discharge ion sources using an applied magnetic field
    • H01J27/143Hall-effect ion sources with closed electron drift
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/08Ion sources; Ion guns

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Particle Accelerators (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、陽極および陰極を備えた放電空間に電磁石に
より磁界を印加し、気体を注入して発生させた気体放電
により生成したホールイオンを加速して射出するホール
アクセラレータ、特に、陽極部をマグネトロン型に構成
して補助放電を発生させるようにしたマグネトロン補助
放電付ホールアクセラレータに関するものである。
(従来技術) この種ホールアクセラレータは、将来、益々需要の増大
が予想される半導体製造、金属特性改善などの分野にお
いて入射ビームイオン源としての有効利用が期待される
が、従来のホールアクセラレータは、1キロアンペアま
での大電流、数百ボルト程度の低電圧、数ミリ秒程度の
嫂パルスの形態で30度にも達する広いビーム発散角の
ホールイオンビームしか発生させ得なかった。すなわち
、第10図に示すように、円環板状の陽極Aと対向する
大きい円形開口をなした陰極Cとを備えた円筒状絶縁材
壁IWがなす放電空間に外鉄型鉄芯Fに巻回したソレノ
イドSによって半径方向の磁界を印加しただけの簡単な
構成の装置における放電空間に直接に気体を注入して気
体放電を発生させていた。したがって、電極加熱のため
、大電流ではあっても、低圧、短パルスのイオン射出し
かなし得す、ビーム発散角も広くならざるを得なかった
しかしながら、上述した産業分野や核融合の研・究分野
に用いるホールアクセラレータとしては、数キロボルト
乃至数百キロボルトの高電圧、数アンペア乃至数十アン
ペアの中程度の電流のイオンビームを連続して安定に小
さい発散角で射出し得るものを開発する必要があった。
かかる必要を満すように開発された従来のホールアクセ
ラレータとしては、英国カラム研究所による第11図に
示す構成のものがある。すなわち、円柱状と円筒状との
石英壁Qを同軸に配置して構成した細長い放電空間の両
端に第1図示の従来構成におけると同様の円環状タング
ステン陽極TAと円環状銅@極00とを設け、長大な外
鉄型鉄芯Fに第1段および第2段のソレノイド3□およ
びS2を巻回して半径方向の磁界を印加し、最高電圧3
0キロボルト、最大電流1.5アンペアのホールイオン
ビームを数秒間連続して射出し得るようにしである。
しかしながら、前述した必要を満すために開発されたに
も拘わらず、上述した従来のホールアクセラレータに関
してはビーム発散角や安定性等については性能の報告が
なされておらず、しかも、・放電用ガスは、図示のとお
りに、直接に放電空間に注入するように構成されている
ので、ガス効率やビーム発散角、あるいは、再現性、作
動領域等の点に問題があったものと認められる。さらに
、従来のこの種ホールアクセラレータは、そのほとんど
がパルス動作に用いられていたので、第10図に示した
ように、放電電極の冷却など連続動作に必要な事項につ
いて考慮がなされていなかった。
かかる放?!電極の冷却について、第11図に示した従
来例においては、図示の各注入口WI 、注出口WOに
より冷却油を流して電磁石を油冷却するとともに、冷却
水を流して銅陰極○Cを水冷却しであるが、放電空間内
の陽極TAは、高融点金属のタングステンを冷却なしで
用いである。しかしながら、円環状の陽極’DAは、そ
の表面積が小さいので、気体放電により生成した電子が
集中するためその熱損失が危惧され、長時間の連続作動
は困難とみられる。したがって、構造上電気絶縁が困鎧
な同価TAにも水冷却を施すことが長時間連続作動には
不可欠の要件となる欠点があった。
・(発明の目的) 本発明の目的は、上述した従来の欠点を除去し、10〜
100キロボルトの高電圧、1〜10アンペアの中電流
のホールイオンビームを、狭いビーム発散角で、フィラ
メントなしの連続運転により、安定に高い再現性および
高いガス効率をもって射出し、しかも、各種のホールイ
オンを単独もしくは同時に加速し、広い動作領域に亘っ
てイオンビームのエネルギー分布を制御し得るようにし
たホールアクセラレータ、特に、マグネトロン補助放・
電封ホールアクセラレータを提供することにある。
本発明の他の目的は、上述した性能を実用性を損うこと
なく実現して、つぎに述べるような各産業分野に応用可
能のホールアクセラレータ、特に、マグネトロン補助放
電付ホールアクセラレータを“提供することにある。
すなわち、本発明ホールアクセラレータは、例えば、 (1)半導体製造の産業分野におけるイオン注入用イオ
ン源′ 、(2)機械工具製造の産業分野における金属性能改善
、例えば、窒素イオン注入による金属材料表面の耐摩耗
性強化のためのイオン注入用イオン源 (3)製鉄産業分野における鋼板難錆化のための窒素等
注入用イオン源 (4)  材料照射実験用イオン源 (5)  核融合炉からの洲洩プラズマ模擬用イオン源
などに適用することを目的とする。
(発明の構成ン 本発明マグネトロン補助放電付ホールアクセラレータは
、陽極および陰極を備えた放電空間に電磁石により磁界
を印加し、気体を注入して発生させた気体放電により生
成したホールイオンを加速して射出するホールアクセラ
レータにおいて、前記陽極を前記放電空間と同軸の内外
二重の円筒形状電極により構成して当該内外二重の電極
間に電界を印加するとともに前記電極の周わりに設けた
補助電磁石により前記円筒形状の軸方向に磁界を印加し
てマグネトロン配位の補助放電を発生させ、・前記陰極
を前記放電空間とそれぞれ同軸の半球状内側陰極および
円環状外側陰極により構成するとともに前記外側陰極を
前記内側陰極より前記ホールイオンを射出する方向に突
出させたことを特徴とするものである。
(実施例) 以下に図面を参照して実施例につき本発明の詳細な説明
する。
本発明によるマグネトロン補助放電付ホールアク七うレ
ータ(HA P I D : Hall Accele
rator withPreiOniZatiOn旦1
scharge ) ノ構成例を第1図に示し、その電
気回路系統を第2図に模式的に示す。
本発明によるホールアクセラレータの図示の構成は、第
11図に示した従来構成と概略においてほぼ同一であり
、二重の長円筒状の石英壁Qにより囲んだ放電空間の両
端部に同軸陽極AAおよび同軸陰極A(3をそれぞれ配
置するとともに、外鉄型鉄芯Fに2段に分けて巻回した
ソレノイドS0よりなる電磁石によって放電空間に磁界
を印加し、ガス注入口GIからガスを注入して連続的に
ガス・放電をおこさせ、各注入口WIおよび各注出口W
○により流す冷却水および冷却油によって各放visa
および各電磁石をそれぞれ冷却して連続動作に耐えさせ
である。
しかしながら、本発明による第11N示の構成は、第1
1図示の従来構成と比較して、つぎの点において格段に
相違している。すなわち、第11図示の従来構成におい
てはに電空間内に簡単な円環状のタングステン陽極TA
を配設しであるに過ぎないのに対し、第1図示の本発明
による構成においでは、内外二重の同軸円筒状をなして
゛無酸素銅よりなる同軸陽極AA  およびAA、によ
り放電空間を囲み、第2図に示すように、内外の同軸陽
極AA1゜AA2間に電圧源B2により例えば数百ボル
トの電圧vMを印加して補助放電電流工Mを流すととも
に、第11図示の従来構成におけると同様に、主放電領
域DAに配設した第1段の電磁石ソレノイドS0により
放電空間に半径方向の磁界Brを印加するのとは別個に
、同軸陽極AA工、 AA2を囲んでヘルムホルツコイ
ルをなす第2段の電磁石ツレ/イト・S、を配設し、軸
方向に例えば数百ガウスの磁界Bmを印加しである。し
たがって、かかる構成の放電陽極部の電磁界はマグネト
ロンと同様の配位になっており、かかるマグネトロン配
位陽極部MAにおいて主放電領域DAとは別個に生起さ
せた補助放電により主放電領域DAにおける気体放電が
安定化する。さらに、第3図につき後述するように、第
2段の電磁石ソレノイドS2により軸方向に印加した磁
界がマグネトロン配位陽極部MAの上端部における放電
空間を塞ぐマコール絶縁体Mを横切るとともに、第1段
と第2段との電磁石S□とS、との中間に生じた半径方
向の磁界が放電空間を囲む石英壁Qを横切り、それら上
下端に位置して磁束に横切られる絶縁体が負に帯電する
ので、陽極部HAに補助放電により生じた電子がマグネ
トロン配位の電磁界と上下両端の負電位とにより極めて
効果的に陽極部領域に閉じ込められる。
その結果、軸方向の磁界vm二〇としてマグネトロン配
位の電磁界を用いない従来構成においては主気体放電が
極めて不安定で再現性に乏しいのに・対し、例えば軸方
向磁界Bm=±150ガウス、同軸陽極間印加電圧V2
4 > 300ボルトとした本発明によるマグネトロン
配位の電磁界を用いたホールアクセラレータにおいては
、例えば水素H2ガスとする注入ガスの補助放電が、マ
グネトロン配位領域に閉じ込められた電子により極めて
効率・よく行なわれるので、極めて安定な主放電が得ら
れ、良好な再現性をもってホールイオンを引出すことが
できる。
また、放電空間に軸方向の磁界Bmを印加する第2段の
電磁石を励磁するヘルムホルツコイルS。
に通電する電流の方向を反転させると、主放電領域DA
における放電空間の半径方向に印加する第1段の電磁石
ソレノイドS1による磁界との合成の態様が変化する。
すなわち、軸方向磁界B□〉0とし1第2図示の電気回
路系における各部電流、電圧を例えば第3図(a)に示
す値に設定したときには、図示のようなカブス的磁場配
位が得られ、マグネ)oン補助放電領域MAと主放電領
域DAとの境界部における磁力線が半径方向を向き、両
・音間における電子の移動を抑制することになり、さら
に、軸方向磁界Bm<Oとして、各部電流、電圧を例え
ば第3図(b)に示す値に設定したときには、図示のよ
うなミラー的磁場配位が得られ、マグネトロン補助放電
領域MAと主放電領域DAとの境界部における磁力線が
軸方向を向き、両者間における電子の移動の抑制が解か
れる。
その結果、第2段の電磁石ソレノイドS2に対する通電
方向を反転させることにより、第4図に示すように二様
のホールイオンビームの加速電流特性が得られる。した
がって、放電空間に対する軸方向印加磁界B、nの励磁
電流の極性および電流値並びに半径方向印加磁界Brの
励磁電流値を種々の組合わせで変化させることにより、
第5図に示すようにホールイオンビーム加速電流特性を
種々制御することが可能となる。また、マグネトロン配
位領域MAに生起させる補助放電についても、 □かか
る印加磁界および印加電界並びにガス流入をそれぞれ適
切な値にして組合わせ制御することにより、良好な再現
性をもって安定に生起させるこ°とができ、しかも、電
子が流入する放電陽極の表面積を格段に増大させること
ができるので、ホールアクセラレータの連続的運転に対
して極めて好適である。
本発明ホールアクセラレータの試作実験の結果によれば
、マグネトロン配位領域MAに補助放電が生起したこと
により、高いガス効率および良好な再現性をもって安定
にホールイオンビームを発生させ得るのみならず、前述
した水素H,イオンの例に限ることなく他の元素のホー
ルイオンビームも単独に、あるいは、複数種類のホール
イオンを混合し、同時に加速して射出することも可能で
あった。
一方、本発明による第1図示の構成のホールアクセラレ
ータにおいては、放電陰極についても、第11図示の従
来構成においては円環状銅陰極GOのみを配設していた
のに対し、半球状にした内側の同軸銅陰極AOよおよび
円環状にした外側の同軸銅陰極AO2を内外二重に同軸
に配置するとともに、外側陰極ACを内側陰極40.に
対してイオン・ビーム射出方向にわずかに突出させて、
第2図に示すように同電位に保った内外側陰極AC□、
 AO2間においては印加電界の等電位線が軸中心に内
側に落込むような構成配置にする。その結果、外側の円
環状陰極AC2の開口から射出するホールイオンビーム
は、従来の円環状銅陰極Coのみを設けた構成に比して
、格段に良好な収束性を呈する。
−例として、開口端から226ミ’Jメートルだけ距っ
た位置におけるイオンビームの半径方向分布は、第6図
に示すように、極めて良好な収束性を呈している。なお
、この試作実験例においては、マグネトロン配位の電磁
界における補助放電を生起゛させたことにより、引出し
電力と入力電力との比によって表わす出力効率りが46
%にも達し、従来に比して大幅に改善することができた
。また、ビーム発散角についても、従来構成においては
30度程度に留まっていたのに対し、第7図に示すよう
に、約6度以下の極めて狭い値が得られ、マグネトロン
配位の補助放電および上述した同軸陰極形状がイオンビ
ームの収束性に大きく寄与し“ていることが実証された
一方、第1図示の構成による本発明ホールアクセラレー
タにおいては、連続運転に耐え得るようにするために、
熱負荷を受ける個所のすべて、すなわち、同軸二重構造
の放電陽極および放電陰極並びに第1段および第2段の
電磁石のすべてに対して冷却水並びに冷却油による強制
冷却を施しであることは前述したとおりであるが、高電
圧を印加する放電陽極部にマグネトロン配位の電磁界を
実現するためには、高電位にある内側円筒状同軸陽極A
A、の内壁面をも零電位の冷却水によって冷却する必要
がある。しかして、第3図から明らかなように、内側円
筒状同軸陽極AA工の延長・上に半球状同軸陰極AC工
を支持するための零電位の内側陰極支持棒GAが同軸陽
極AAよの内側を貫通しており、しかも、一端支持の片
持ち構造になっているので、高電位陽極AA工と零電位
陰極AC,とをそれぞれ強制冷却する冷却水は、いずれ
も、支持端側から注入、流出せざるを得ず、円筒状同軸
陽極AA、と陰極支持軸OAとの隙間の狭い空間内で、
°陽極内壁面に沿い、電気絶縁および真空シールを同時
に施した状態で冷却水を昇降させる必要があった。
第1図示の構成においては、かかる困難な条件の強制冷
却を施すために、陰極支持棒(3Aを二重管状に構成し
て同軸陰極ACに対する冷却水を内側から注入して外側
に流出させ、また、同軸陽極AAよについては、一層に
二重螺旋溝を設けた三m円筒状の水冷チャネルを設け、
各所に)くイトンOリングを適切に配置して電気絶縁と
真空シールとを同時に施し、二重螺f!溝内に冷却水を
昇降させるようにしである。
第1図につき以上に詳述した構成による本発明ホールア
クセラレータにおいては、マグネトロン配位領域MAの
軸方向磁界Bmおよび同軸陽極間印加1圧vM並びに主
放電領域DAの半径方向磁界賠を変化させることにより
、第8図に示すような主放電加速電流エユ。。対半径方
向軸界Br特性、あるいは、第9図に示すような主放電
加速電流工a。C対生放電加速電圧vacc特性が得ら
れる。な″お、本発明ホールアクセラレータにおけるざ
オンビーム射出時間は、第1図示の構成におけるガス注
入口GIに、ピエゾ素子によりガス流通間隙幅を電子的
に変化させるように構成したガス注入パルプを接読して
電子的に制御するので、その電子的制御のパラメータを
予め設定しておくことにより、良好な再現性をもって所
定時間だけ所定金のイオンビームを正確に射出するよう
に制御することができる。さらに、放電陽極部にマグネ
トロン配位の電磁界による補助放電を付加して生起させ
ることにより、従来に比して安定動作領域が格段に拡大
され、いわゆるダイナミックレンジが大幅に拡大された
。また、異なるイオン種が同時に存在する混合ホールイ
オンビームも高いガス効率をもって射出することが可能
となり、しかも、フィラメントは用いていないのである
から、酸素イオンビームの加速射出も原理的には可能と
なる。
(効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、ホー
ルアクセラレータの放電陽極部にマグネ・トロン配位の
電磁界による補助放電領域を設けるとともに、放電陰極
部を内外二重の同軸(1Y成にして外側陰極を突出させ
ることによりイオン射出端の電界を内側に向け、さらに
、連続運転時に熱負荷を受ける部分のすべてに対し、電
気絶縁および真空シールを確保した状態で強制冷却系を
設けてあり、かかる諸種の改良手段を施したことにより
、連続運転が可能な高電圧、中電流のホールイオンビー
ムを、良好な再現性および高いガス効率をもって、従来
に比し格段に広い安定動作領域において〃口達射出する
ことが可能となり、さらに、多種イオンの同時射出など
従来得られなかった医れた性能を有するホールアクセラ
レータを実現し得るという、顕著な効果を得ることがで
きる。
本発印jによるホールアクセラレータは、比較的簡単な
構成によって従来に比し格段に優れた特性の高エネルギ
ーイオンビームを連続して効率よく発生させることがで
き、しかも、フィラメントは用いていないので、保守を
ほとんど要せず、したがって、産業分野におけるイオン
注入用イオン源・とじて最適であり、極めて広い範囲の
産業分野に適用することができる。
本発明マグネトロン補助放電付ホールアクセラレータを
応用するに適した産業分野の具体例を挙げるとつぎのと
おりである。
(1)主放電領域を放電陽極側に近づけるとともに、弱
い半径方向磁界を放電陰極の上端に近づけることにより
、単一エネルギーに近いlOアンペア程度の中電流のイ
オンビームを発生させて半導体素子製造時のイオン注入
用イオン源として用いる。
(2)  放電陽極および放電陰極をともに戯化し難い
金属材料、例えばステンレスにて製作し、あるいは、白
金波器を施すなどして酸素イオンビームを発生させ、同
じく半導体素子製造時のイオン注入用乃至絶縁用イオン
源として用いる。
(3)金Fi5製工具、もしくは、鋼材、鋼板に炭素、
窒素等、表面耐摩耗性強化用元素のイオンを注入するた
めのイオン源として用いる。なお、この場合には、本発
明ホールアクセラレータを比較的高い放電電圧で作動さ
せ、差動排気系を備えた環境内を連続移動する製品にイ
オン注入を施すことも可能である。
(4)多種イオン注入用イオン源として用いる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明ホールアクセラレータの構成例を示す縦
断面図、 第2図は同じくその構成例の電気回路系統を示す回路図
、 第3図(a)および(b)は同じくその構成例における
磁界分布のカプス状およびミラー状の配位をそれぞれ示
す線図、 第4図は同じくその構成例におけるマグネトロン配位補
助放電の加速電流特性を示す特性曲線図、第5図は同じ
くその構成例におけるマグネトロン配位の軸方向磁界の
向きに応じた主放Z 10 連電圧および補助放電電流
特性を示す特性曲線図、第6図は同じくその構成例にお
けるイオンビーム分布特性を示す特性曲線図、 第7図は同じくその構成例におけるビーム発散・角の主
放電領域半径方向磁界依存特性を示す特性曲線図、 第8図は同じくその構成例における主放電加速電流の半
径方向磁界依存特性を示す特性曲線図、第9図は同じく
その構成例におけるイオンビーム加速電圧電流特性を示
す特性曲線図、@lO図および第11図は従来のホール
アクセラレータの構成をそれぞれ示す縦断面図である。 A・・・陽極       TA・・・タングステン陽
極AA・・・同軸陽極     C・・・陰極CG・・
・銅陰極      AC・・・同軸陰極DA・・・主
放電領域 MA・・・マグネトロン配位補助放電領域OA・・・陰
極支持棒    F・・・鉄芯S、、 S、、 S2・
・・電磁石ソレノイドIW・・・絶縁壁      工
P・・・絶縁材支柱Q・・・石英i       M・
・・マコール絶縁材G■・・・ガスパルプ    G工
・・・ガス注入口WI・・・冷媒注入口    WO・
・・冷媒注出口Br・・・半径方向磁界   Bm・・
・軸方向磁界・10□〜工08・・・駆動電源接続口W
ar Wb+ Wo”’水冷管。 特許出願人 京 都 大 学 長 第4図 マデ省トσノ電界電圧鵠(XV) 第5図 卸乃向、δ13 Btn (がウスン 牟怪方向距離(mm) 半径方曲減界Bと(h”“ウス) 第8図 半径方向・磁RB、 (が゛ウス2 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、陽極および陰極を備えた放電空間に電磁石により磁
    界を印加し、気体を注入して発生させた気体放電により
    生成したホールイオンを加速して射出するホールアクセ
    ラレータにおいて、前記陽極を前記放電空間と同軸の内
    外二重の円筒形状電極により構成して当該内外二重の電
    極間に電界を印加するとともに前記電極の周わりに設け
    た補助電磁石により前記円筒形状の軸方向に磁界を印加
    してマグネトロン配位の補助放電を発生させ、前記陰極
    を前記放電空間とそれぞれ同軸の半球状内側陰極および
    円環状外側陰極により構成するとともに前記外側陰極を
    前記内側陰極より前記ホールイオンを射出する方向に突
    出させたことを特徴とするマグネトロン補助放電付ホー
    ルアクセラレータ。 2、特許請求の範囲第1項記載のホールアクセラレータ
    において、前記内外二重の円筒形状電極並びに前記内側
    陰極および前記外側陰極の内外にそれぞれ強制冷却を施
    したことを特徴とするマグネトロン補助放電付ホールア
    クセラレータ。 3、特許請求の範囲第1項または第2項記載のホールア
    クセラレータにおいて、前記補助電磁石における通電の
    方向を反転させるようにしたことを特徴とするマグネト
    ロン補助放電付ホールアクセラレータ。
JP59182463A 1984-08-31 1984-08-31 マグネトロン補助放電付ホ−ルアクセラレ−タ Granted JPS6161345A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59182463A JPS6161345A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 マグネトロン補助放電付ホ−ルアクセラレ−タ
US06/716,368 US4703222A (en) 1984-08-31 1985-03-26 Hall accelerator with preionization discharge
EP85302181A EP0174058B1 (en) 1984-08-31 1985-03-28 Hall accelerator with preionization discharge
DE8585302181T DE3575237D1 (de) 1984-08-31 1985-03-28 Hall-beschleuniger mit vorionisationsentladung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59182463A JPS6161345A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 マグネトロン補助放電付ホ−ルアクセラレ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6161345A true JPS6161345A (ja) 1986-03-29
JPH02814B2 JPH02814B2 (ja) 1990-01-09

Family

ID=16118702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59182463A Granted JPS6161345A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 マグネトロン補助放電付ホ−ルアクセラレ−タ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4703222A (ja)
EP (1) EP0174058B1 (ja)
JP (1) JPS6161345A (ja)
DE (1) DE3575237D1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4862032A (en) * 1986-10-20 1989-08-29 Kaufman Harold R End-Hall ion source
FR2613165B1 (fr) * 1987-03-24 1989-06-23 Labo Electronique Physique Systeme de transmission d'images de television a haute definition par un canal a bande passante etroite
FR2613166B1 (fr) * 1987-03-24 1989-06-23 Labo Electronique Physique Dispositif de transmission d'images a haute definition par un canal a bande passante relativement etroite
US5029259A (en) * 1988-08-04 1991-07-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Microwave electron gun
US5455081A (en) * 1990-09-25 1995-10-03 Nippon Steel Corporation Process for coating diamond-like carbon film and coated thin strip
JPH04152719A (ja) * 1990-10-16 1992-05-26 Fujitsu Ltd 音声検出回路
RU2092983C1 (ru) * 1996-04-01 1997-10-10 Исследовательский центр им.М.В.Келдыша Плазменный ускоритель
US6086962A (en) * 1997-07-25 2000-07-11 Diamonex, Incorporated Method for deposition of diamond-like carbon and silicon-doped diamond-like carbon coatings from a hall-current ion source
AUPP479298A0 (en) * 1998-07-21 1998-08-13 Sainty, Wayne Ion source
AU2002232395A1 (en) * 2000-11-03 2002-05-15 Tokyo Electron Limited Hall effect ion source at high current density
US6735935B2 (en) * 2000-12-14 2004-05-18 Busek Company Pulsed hall thruster system
US6805779B2 (en) * 2003-03-21 2004-10-19 Zond, Inc. Plasma generation using multi-step ionization
US6806651B1 (en) 2003-04-22 2004-10-19 Zond, Inc. High-density plasma source
US6903511B2 (en) * 2003-05-06 2005-06-07 Zond, Inc. Generation of uniformly-distributed plasma
CN102123558A (zh) * 2010-12-22 2011-07-13 武汉天和技术股份有限公司 长寿命内空式阴极双压缩等离子体发生装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1365672A (en) * 1971-10-21 1974-09-04 Atomic Energy Authority Uk Hall current accelerators
US4179351A (en) * 1976-09-09 1979-12-18 Hewlett-Packard Company Cylindrical magnetron sputtering source
US4122347A (en) * 1977-03-21 1978-10-24 Georgy Alexandrovich Kovalsky Ion source

Also Published As

Publication number Publication date
US4703222A (en) 1987-10-27
JPH02814B2 (ja) 1990-01-09
EP0174058B1 (en) 1990-01-03
EP0174058A3 (en) 1987-09-30
EP0174058A2 (en) 1986-03-12
DE3575237D1 (de) 1990-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Oks Plasma cathode electron sources: physics, technology, applications
JPS6161345A (ja) マグネトロン補助放電付ホ−ルアクセラレ−タ
US5198718A (en) Filamentless ion source for thin film processing and surface modification
US6346768B1 (en) Low energy ion gun having multiple multi-aperture electrode grids with specific spacing requirements
Faircloth Ion sources for high-power hadron accelerators
JPH09106778A (ja) 粒子線照射装置
Guharay et al. Characteristics of ion beams from a Penning source for focused ion beam applications
JP3111851B2 (ja) 高磁束密度イオン源
Leung et al. Development of an advanced ‘‘volume’’H− source for neutral beam application
JP3064214B2 (ja) 高速原子線源
Sauer et al. Beam dynamics design of a superconducting 175 MHz CH-Linac for IFMIF
Holmes et al. A compact ion source with high brightness
Jongewaard et al. The next linear collider klystron development program
JPH0636735A (ja) 多価イオン注入法による基板製造装置および基板製造方法
Dudnikov et al. Polarized negative ion source with multiply spherically focusing surface plasma ionizer
Bugaev et al. Enhanced electric breakdown strength in an electron-optical system
Dudnikov et al. Surface plasma source to generate high‐brightness H− beams for ion projection lithographya
Alton A pulsed‐mode, high intensity, heavy negative ion source
Langbein Operating principle of the plasma beam ion source
Bugaev et al. Plasma Source for Bipolar Electron-Optical System
Malyuschenko et al. The Plasma Source for the Formation of High-Energy Focused Beams of Charged Particles
Burdovitsin et al. Plasma Electron Sources
Gammino R&D of ECR ion sources: news and perspectives
Belchenko et al. Long‐pulsed surface‐plasma sources with geometrical focusing
Dudnikov et al. Radio frequency surface plasma source with solenoidal magnetic field

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370