JPS6160773A - 複写防止用シ−ト - Google Patents

複写防止用シ−ト

Info

Publication number
JPS6160773A
JPS6160773A JP18040284A JP18040284A JPS6160773A JP S6160773 A JPS6160773 A JP S6160773A JP 18040284 A JP18040284 A JP 18040284A JP 18040284 A JP18040284 A JP 18040284A JP S6160773 A JPS6160773 A JP S6160773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive layer
transparent
papers
colored
documents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18040284A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Osawa
大沢 康夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MODERN PLAST KOGYO KK
Original Assignee
MODERN PLAST KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MODERN PLAST KOGYO KK filed Critical MODERN PLAST KOGYO KK
Priority to JP18040284A priority Critical patent/JPS6160773A/ja
Publication of JPS6160773A publication Critical patent/JPS6160773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は1類、資料類の複写防止に用いる複写防止用シ
ート、詳しくは機密書類、あるいは版権。
著作権の侵害が懸念される諸資料に対し使用し、現在広
(使用されている何れの複写機によっても判読可能な状
態でコピーが得られず、かつ複写用に施した処理対策が
、それらの内容を留める状態に複元することが不可能で
あるようにする複写防止用シートに関する。
従来の技術 従来、書類、資料類の複写防止対策としては、用紙自体
に処理を加えてコピ一時に感光するもの。
あるいは内容が読める程度の透明着色フィルムでしかも
コピ一時に感光するものなどの使用が考えられてきた。
しかし、これらはいずれも不完全で実用に耐えるもので
なかった〇 そして、最近、プラスチックフィルムの表面を特殊顔料
で染色し、裏面にアルミ蒸着したものが使われるように
なってきているが、しかし、このものは、製造する場合
の生産工程数が多く、当然エネルギー消費はかさみ、生
産単価が高価になる。
また機能面でも、蒸着層と着色層とを組み合わせて複写
防止効果が得られるものの、蒸着層があるため肉眼では
多分に書類が読みに〈(、しかも着色層は溶剤を使用す
れば簡単に除去できるから複写防止効果は蒸着層だけに
なり、本来の目的である複写防止が不完全になる恐れが
ある。
発明が解決しようとする問題点 上記したように、従来、書類、資料類の複写防止対策と
して、多(の生産工程によることなく製造でき、これt
使用したとき書類、資料類が肉眼で読みやすい上に、複
写防止が完全に行なわれるものは得難かったのであり、
このような複写防止品が要望されていたのである。本発
明はこの問題を解決したものであり、上記のような効果
のある複写防止用シートを提供することが本発明の目的
である。
問題点を解決するための手段 本発明者は、上記問題を解決すべ(研究を重ねた。そし
て、用紙自体に着色等の処理をWえることは、現在のコ
ピー用機器の感度の進歩からみて、今後も充分な解決策
と結びつぐとは考えに(いこと、したがって書類等の表
面に保護膜を形成することが唯一の方向として期待でき
ることt知った。
そこで、この保護膜について種々研究した結果。
透明フィルムの片面に、染料又は顔料で着色した粘着剤
を塗布して透明な着色粘着剤層を形成したシー)YiF
類、資料類に貼付すると、書類、資料類が肉眼で読みや
すい上に複写防止が完全に行なわれること!見い出した
本発明は上記知見に基づ(もので、透明フィルムの片面
に、染料又は顔料で着色した粘着剤を塗布して透明な着
色粘着剤層を形成した複写防止用シートである。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明に使用される透明フィルムとしては透明比較的可
撓性かつ透明性に富む所謂透明プラスチックフィルムが
好適である。この透明プラスチックフィルムtつ(る材
料として、例えば塩化ビニル樹脂、アクリル樹脂、アセ
テート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂など
が挙げられろ。
また、透明フィルムの厚さは透明性を著しく害しない限
り、特に制限はないが、実用上0.0/2〜0.〕00
0mmみ程度のものが取扱い上容易で好ましい。
つぎに、染料又は顔料で着色した粘着剤としては、貼布
する書類、資料類の面ならびに透明フィルムとの接着性
のすぐれた凝集力の高い樹脂を基礎とする粘着剤が好適
に用いられる。この粘着剤の例として、例えばポリウレ
タン樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、フェノール樹
脂などを基礎として常法にしたがいつ(られた粘着剤が
挙げられる0 この粘着剤を着色するための染料又は顔料としては、一
般の着色透明フィルムに使用される染料および顔料の中
から陰蔽性の少ないものを78iまたはそれ以上選択し
て使用することができる。このような染料および顔料の
具体例としては、例えば日木化薬C株)製のカヤセット
エロー、カヤセットレッド、カヤセットブルーなどが挙
げられる。
上記の透明フィルムの片面に、染料又は顔料で着色した
粘着剤を適当な手段、例えばナイフロールコータ−など
で塗布し透明な着色粘着剤層を形成することにより本発
明のシートは簡単に得ることができろ。
本発明のシートに関し種々実験を行なった結果、光の透
過率が波長j 00−j 00 nm”範囲において!
〜グ0係の範囲にあるシートが最も効果的であることが
認められた。これは、一般の乾式複写機ならびにジアゾ
複写機が感光するのは主として300〜! 00 fi
lの波長領域であり、しかもこの領域内でも透過率がグ
0%より大になると感光の影響が低下するためと考えら
れ、またこの領域内で透過率が!係より小さくなると紙
面が甚だ暗く感じ、見に((なるためである。このよう
な光の透過率が波長300〜夕00nmの範囲にお゛い
て!〜yo%の範囲にあるシートは、透明フィルに塗布
する着色した粘着剤をつ(る場合に染料又は顔料の種類
を選びその添加量、添加率を適当に選ぶことにより得る
ことができる。
本発明の複写防止用シートは通常透明な着色粘着剤層の
面に剥離紙を添付して商品として取扱われる。そしてこ
れを使用する場合は、剥離紙を剥がして除去し、透明な
着色粘着剤層を書類、資料類に直接貼付けて使用する。
か(fると、こ゛れを複写機によって複写しても、着色
粘着剤層自体が複写機に感光し、書類や資料類の内容ピ
コビー上に判読できないことになる。
本発明の複写防止用シートを図面について説明すると次
のとおりである。第1図は本発明の複写防止用シートの
縦断面図、であり、第2図はその使用状態を示す縦断面
図である。図中、1は透明フィルム、2は透明な着色粘
着剤層、3は剥離紙、4は書類である。
発明の効果 本発明の複写防止用シートは、透明フィルムの片面く染
料又は顔料で着色した粘着剤を塗布して透明な着色粘着
剤層を形成させるだけであるから製造工程は簡単で、し
かもこれを使用したとき書類、資料類が肉眼で読みやす
い上に、複写防止が完全に行なわれるのできわめて有用
である〇実施例 以下に本発明の実施例を示すが、本発明はこれにより制
限されるものではない。
実施例 1 透明ノポリエステルフイルム30 X 4tOcm。
0.0コt mm厚に対し、粘着剤(アクリル酸エステ
ルを主体として常法でつ(つたもの)/Epあたりカヤ
セットエロー〔日本化薬C株〕製〕−グラムおよびカヤ
セットレット°〔日本化薬C株)製〕Zグラムの着色料
を加えたものt、塗布して透明な着色粘着剤層を形成し
波長j 00− j 00 nmの範囲において平均透
過率32%の複写防止用シートを得た。
これをタイプ印刷された文字の上に貼ったところ、肉眼
で下の文字が容易に読みとることができたが、一般に広
(使用されているジアゾ複写機および乾式複写機では紙
面全面が感光し複写できず。
判読が不可能であった。
実施例 2 粘着剤(アクリル酸エステルを主体として常法でつ(つ
たもの’)ノKyあたりカヤセットブルー〔日木化薬(
株)製〕およびカヤセットレッド〔日本化薬(株)製〕
各グi!−を加えたものをシリコーン樹脂コートハ剥離
紙上に塗布し、転写法により透明なトリアセテートフィ
ルム(30×グo crn。
0 、 OJ Omm厚〕と貼り合わせて透明な着色粘
着剤層を形成し、波長300−600r1mの範囲にお
いて平均透過率−6%の複写防止用シートを得た。
これを黒インクで作図した図面上に貼ったところ、実施
例1に記載したと同様の効果が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の複写防止用シートの縦断面図であり、
第一回はその使用状態を示す縦断面図である。 1・・・透明フィルム、2・・・透明な着色粘着剤層、
3・・・剥離紙、4・・・1類。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明フィルムの片面に、染料又は顔料で着色した
    粘着剤を塗布して透明な着色粘着剤層を形成した複写防
    止用シート。
  2. (2)光の透過率が波長300〜500nmの範囲にお
    いて5〜40%の範囲にある特許請求の範囲第1項記載
    の複写防止用シート。
JP18040284A 1984-08-31 1984-08-31 複写防止用シ−ト Pending JPS6160773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18040284A JPS6160773A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 複写防止用シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18040284A JPS6160773A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 複写防止用シ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6160773A true JPS6160773A (ja) 1986-03-28

Family

ID=16082612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18040284A Pending JPS6160773A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 複写防止用シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6160773A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011107404A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Kalbas Japan Ltd コピー防止シート
CN102189862A (zh) * 2011-03-11 2011-09-21 赵利军 身份证复印件防造假方法及专用模板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011107404A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Kalbas Japan Ltd コピー防止シート
CN102189862A (zh) * 2011-03-11 2011-09-21 赵利军 身份证复印件防造假方法及专用模板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4930866A (en) Thin film optical variable article and method having gold to green color shift for currency authentication
US4705300A (en) Thin film optically variable article and method having gold to green color shift for currency authentication
US4779898A (en) Thin film optically variable article and method having gold to green color shift for currency authentication
US7429413B2 (en) Nonmetallic label with metallic appearance
JPS6147426B2 (ja)
TW200902316A (en) Tamper indicating article
JP2008139718A (ja) ホログラムラベル
JP2007334363A (ja) 液晶ラベルおよび液晶ラベル連続体ならびにそれらの製造方法
JP4858133B2 (ja) ホログラムラベル
JP4373056B2 (ja) 真偽判定体用転写箔と真偽判定体
JPH11224050A (ja) 偽造防止媒体、シール及び転写箔
JPS6160773A (ja) 複写防止用シ−ト
JPS6243880B2 (ja)
JP2551415B2 (ja) 転写方法
JPH11120319A (ja) 画像表示体及び偽造防止が施された情報記録媒体
JP2009145901A (ja) 受容層転写材及び転写シート
JP5359250B2 (ja) パッチ転写媒体の製造方法
JP2008139717A (ja) ホログラムラベル
JP2551414B2 (ja) 被転写シ−トおよび装飾方法
JP4044356B2 (ja) 開封確認用シール
RU2457954C1 (ru) Пленка для термотрансферной печати (варианты)
JPH08150796A (ja) スクラッチ形隠蔽シート
JP2009220409A (ja) パッチ転写媒体、及びそれを用いた偽造防止媒体
JP2002328213A (ja) 情報表示媒体とその製造方法、並びにovd転写箔とovdシール
JPH08137396A (ja) 偽造防止用シール