JPS6160315A - 車両用煙感知器 - Google Patents

車両用煙感知器

Info

Publication number
JPS6160315A
JPS6160315A JP59183231A JP18323184A JPS6160315A JP S6160315 A JPS6160315 A JP S6160315A JP 59183231 A JP59183231 A JP 59183231A JP 18323184 A JP18323184 A JP 18323184A JP S6160315 A JPS6160315 A JP S6160315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
integrator
output
smoke
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59183231A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0573608B2 (ja
Inventor
Kazuomi Oota
和臣 太田
Minoru Kato
実 加藤
Seiichi Narita
成田 誠一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP59183231A priority Critical patent/JPS6160315A/ja
Publication of JPS6160315A publication Critical patent/JPS6160315A/ja
Publication of JPH0573608B2 publication Critical patent/JPH0573608B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/008Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models the input being air quality
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/0073Control systems or circuits characterised by particular algorithms or computational models, e.g. fuzzy logic or dynamic models
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H3/00Other air-treating devices
    • B60H3/0085Smell or pollution preventing arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 車両用煙感知器に関するもので、車室内のたばこの煙等
を感知し、空気清浄器等を作動させるためのものである
〔従来の技術〕
従来より煙感知には種々の方法が用いられており、その
一つに煙による散乱光に応じた出力信号と、その出力信
号の平均値を得る積分器の出力を比較し、その比較結果
により検出信号を出力するものがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしこの方式では電源投入後、積分器のコンデンサに
充電され平均値を得るまで長時間を必要とする。ここで
自動車用煙感知器のように頻繁に電源がオン、オフされ
る使用条件においては、電源投入後数分は煙の検出がで
きないという問題点があった。そこで本発明は、上記問
題点を鑑み、電源投入後ただちに平均値を得ることを目
的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
このため本発明は、積分器のコンデンサを積分器がもつ
時定数より短い時定数で直ちに充電させるとともに、そ
の際に積分器出力が受光出力信号に一致するようにした
手段を備えたことを特徴とする。
〔発明の効果〕
本発明によれば、自動車のキースイッチが頻繁にオンオ
フされようとも、キースイッチ投入の都度平均値が最新
の受光出力信号に維持されるから、キースイッチが投入
されている間、正確な煙検出を行うことができる。
〔実施例〕
第1図において、6は発光素子、7はスイッチング素子
、8は発光用パルス発振器、11は増幅器、12はサン
プルホールド回路、4は積分用抵抗、3は抵抗用とで積
分器をなす積分用コンデンサ、13は差動増幅器、14
は比較器を示す。5は瞬時充電用ダイオードである。第
2図は電源投入後の第1図回路の作動タイムチャートを
示す。
0は受光素子10の出力、Pはサンプルホールド回路1
2の出力で第2図のd点の出力、Rはe点の出力をそれ
ぞれ示す。
上記構成において、発光素子6はパルス発振器8はスイ
ッチング素子7により、パルス駆動される。受光素子1
0は煙による散乱光の大きさに応じた出力をa点に出力
する。この出力は増11g器11化された受光出力信号
はd点に出力される。抵抗4とコンデンサ3によって構
成された積分器によってd点の煙濃度に応じた直流電圧
の平均値が作られる。この積分器の時定数を、タバコの
喫煙等による煙濃度の上昇より長くすることにより、d
点の出力と0点の平均値の出力差が生じ、煙の存在を検
出することが可能となる。
この回路の電源投入時の作動を第2図に示す。
d点での出力はPの値となり、ダイオード5を設けない
回路とした場合は積分器のe点では抵抗4のみによって
Qの曲線となるが、ダイオード5を設けることにより瞬
時に充電され、Rの曲線となり、短時間でd点の電圧と
同じになる。この結果、電源投入直後のたばこの喫煙等
によって受光素子の出力Oが増大した時でもd点の出力
Pは、積分器の出力Rを上まわり、煙の検出が可能とな
る。
なおこの時の時定数はe点よりd点の電圧が低いため、
ダイオード5には電流が流れず、コンデンサ3と抵抗4
によって決り、検出性に障害はない。
なお、上記実施例は積分器のコンデンサに充電を急速に
行う手段としてダイオード5を用いて行ったが、他の方
法でもよい。例えば、第3図の例ではダイオードの順方
向電圧をなくするために、演算増幅器16を使用し、ま
た第4図の例では電源投入後短時間のみ出力するタイマ
ー回路17と、その出力によって導通するスイッチ素子
18によって、瞬時充電を実施するようにした。
この実施例のように、ダイオードの代わりに、スイッチ
素子18を用いることにより、d点の受光出力信号がキ
ースイッチオン時以外にノイズ等で瞬間的に低下する場
合があっても、スイッチ素子18はスースイソチのオン
直後にしか作動しないから、そうしたノイズに応答して
積分器出力が変化してしまうことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例を示す電気結線図、第2図は同実施例
の作動タイムチャート、第3図、第4図はそれぞれ変形
実施例を示す電気結線図である。 3・・・積分用コンデンサ、4・・・積分用抵抗、5・
・・瞬時充電用ダイオード、10・・・受光素子、11
・・・増幅器、12・・・サンプルホールド回路、13
・・・差動増幅器、14・・・比較器、16・・・演算
増幅器、18・・・スイッチ素子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 煙による散乱光の大きさに応じた出力信号を生じる受光
    素子と、この出力信号の平均値を得るコンデンサを含む
    積分器と、前記受光素子と前記積分器の出力を比較し、
    その比較結果により煙検出信号を出力する比較回路と、
    前記積分器のコンデンサを電源投入と同時に積分器の時
    定数により短い時定数で充電させ、瞬時に平均値を前記
    受光出力信号に一致させる手段とを備えた車両用煙感知
    器。
JP59183231A 1984-08-31 1984-08-31 車両用煙感知器 Granted JPS6160315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59183231A JPS6160315A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 車両用煙感知器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59183231A JPS6160315A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 車両用煙感知器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6160315A true JPS6160315A (ja) 1986-03-28
JPH0573608B2 JPH0573608B2 (ja) 1993-10-14

Family

ID=16132073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59183231A Granted JPS6160315A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 車両用煙感知器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6160315A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4472366A (en) * 1982-12-01 1984-09-18 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Method of preparing crystalline aluminosilicate zeolites

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4472366A (en) * 1982-12-01 1984-09-18 Catalysts & Chemicals Industries Co., Ltd. Method of preparing crystalline aluminosilicate zeolites

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0573608B2 (ja) 1993-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4965028B2 (ja) 火炎用測定装置
US5414411A (en) Pulse induction metal detector
JP2001520844A (ja) プローブ用信号伝送回路
US4276472A (en) Detector for Q-switched laser radiation
JPS60169740A (ja) 煙検出装置
JPS6160315A (ja) 車両用煙感知器
US4496250A (en) Thermocouple open circuit detector
US4795971A (en) Device for detecting voltage fluctuation
JPS63166000A (ja) センサーの測定値送信用装置
US4056738A (en) Threshold circuit
KR20010029523A (ko) 공기성질 측정장치
US4258360A (en) Optical smoke detector
CN109541633B (zh) 一种地面检测装置、机器人及地面检测方法
JPS6234398Y2 (ja)
US6111256A (en) Infrared motion detection signal sampler
JPS6015143Y2 (ja) 航空機騒音判定装置
JPS5482248A (en) Beam detection circuit for laser recorder
SU1567427A1 (ru) Устройство дл контрол бдительности машиниста
JP2513457B2 (ja) 電圧変動検出回路
JPH03249589A (ja) 人体検出器
JPH0547851U (ja) 煙感知装置
JPS5836962Y2 (ja) 長尺物計尺装置の誤動作防止回路
JPS5471503A (en) Monitor system of photo reception level
JPH10334364A (ja) 光電式煙感知器
JPS59147242A (ja) 自動車のための粉塵検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term