JPS6157317A - プラスチック製品の成形方法およびその装置 - Google Patents

プラスチック製品の成形方法およびその装置

Info

Publication number
JPS6157317A
JPS6157317A JP59181446A JP18144684A JPS6157317A JP S6157317 A JPS6157317 A JP S6157317A JP 59181446 A JP59181446 A JP 59181446A JP 18144684 A JP18144684 A JP 18144684A JP S6157317 A JPS6157317 A JP S6157317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
concrete
plastic
manufactured
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59181446A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokio Shibaumi
芝海 勅夫
Akira Yoshikawa
吉川 晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKAMURA KENZAI KOGYO KK
Original Assignee
TAKAMURA KENZAI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKAMURA KENZAI KOGYO KK filed Critical TAKAMURA KENZAI KOGYO KK
Priority to JP59181446A priority Critical patent/JPS6157317A/ja
Publication of JPS6157317A publication Critical patent/JPS6157317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本考案はプラスチック製品、特に試作品を作る場合に好
適な成形方法およびその装置に関する。
〔従来技術およびその問題点〕
従来、プラスチック成形に用いる型は、通常鋼材を加工
して製作したもの、所謂、金型と呼ばれているものであ
る。そして、この金型内に溶融状態のプラスチックをイ
ンジェクション等により注入してプラスチック製品を製
作するものであった。
ところで、前記の金型は、精密なものを製作できて製品
の精度を高められること、金型自体の耐久性が高く相当
量の製品を1個の金型により製作できるという利点があ
る。
一方、この金型にあっては、金型自体の素材が高く、ま
た金型の加工に時間が掛かると共に加工技術および設備
が必要となって、1つの金型製作に多大の費用が掛かる
という欠点があった。
しかしながら、製品の試作を行う場合には、製作個数が
少ないことから、現行の金型のような耐久性を必要とせ
ず、また製品イビまでには変更される可能性もあるから
、一度製作した金型を破棄することもあり、試作のため
の費用が嵩み、結局は製品のコストが高くなってしまう
という問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は畝上の欠点を是正せんとするもので、その目的
とするところは、型の製作が容易であるから製品のコス
I・低減が図れると共に型の変更も容易であるから試作
品の製造に好適なプラスチック製品の装造方法およびそ
の装置を提供するにある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明のプラスチック製品の成形装置に用いる型
の製造方法およびプラスチック製品の製造方法について
説明する。
先ず、製品図面に従って雄型である原型1を製作する。
この原型1は木材、石膏、粘土、発泡スチロール等の加
工が容易で、かつコンクリートの打込みによって変形し
ない材料で製作さている(第1図)。
次いで、この原型1を中心線より2分割して平原型1a
、1bとし、その夫々を外枠型2の底板2aに向い合わ
せに固定する。そして、外枠型2内の平原型1aの表面
、外枠型2の内側および底板2aとに剥離剤を塗布する
次いで、外枠型2内に高強度のコンクリート3を緻密に
打込むと共に必要に応じて取付金具4や補強用筋剤を挿
入する(第2図)。そして、このコンクリート3を養生
し、固化した後に外枠型2ごとコンクリート3を底板2
aより外すと共に該コンクリート3より外枠型2を外す
。これにより、半分の雌型5aが完成したことになる。
なお、前記において、コンクリート3の底板2aよりの
剥離の際、平原型1aは底板2aに固定されているので
、該底板2aの剥離と同時にコンクリート3より剥離さ
れる。
次いで、平原型1bが取付けられた側の底板2aに前記
と同様に外枠型2を取付け、コンクリート3を打込み、
養生した後、外枠型と底板とを取外すことにより、残り
の半分の雌型5bが完成する。
このようにして製作した型5a、5hは、必要に応じて
研削、仕上げ加工を行い、内面が鏡面となるようにする
(第3図)。
なお、雌型5a、5bの製造方法は、前記した方法に限
定されるものではなく、雌型の素材がコンクリートとな
るようなものであれば、その他の種々なる方法が利用で
きる。
しかして、前記の如くして製作した2つの雌型5a、5
bは、これをインジェクション装置等に取付金具4を利
用して取付けられ、公知のプラスチック製品の製造工程
によって、製品を製作するものである。
なお、前記型成形によって得られる製品の表面に鏡面を
望む時は、前記型5a、5bの表面にガラスレジン等の
滑面剤を適宜手段によってコーティングすれば、製品の
表面が鏡面になると共に製品゛の型からの剥離も良好と
なるものである。
〔発明の効果〕
本発明は前記したように、加工容易な材料によって製作
した雄型である原型を利用してコンクリート製の雌型を
製作し、これを型材としてプラスチック製品を作るよう
にしたので、型製作が容易で材料費も安(、従って製品
のコスト低減が図れると共に型の修正、改造が従来に比
較して容易であるから、特に試作用の製品の製造方法お
よび装置として最適である。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明に係るプラスチック製品の製造
方法およびその装置を具現するため一例を示し、・第1
図は原型の正面図、第2図は工程途中の断面図、第3図
は本装置に利用する型の展開斜視図である。 1・・・原型、2・−外枠型、3・−コンクリート、5
a、5b−−一雌型。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)加工容易な材料により原型を作る工程と、該原型
    を外枠内に入れてコンクリートを打ち込み少なくとも2
    個以上に分割した雌型を作る工程と、該雌型を突き合わ
    せて溶融状態のプラスチックを注入する工程と、該プラ
    スチックが硬化後前記雌型を分離してプラスチック製品
    を取り出す工程とから成るプラスチック製品の成形方法
  2. (2)溶融状態のプラスチックを雌型内に注入してプラ
    スチック製品を成形する装置において、前記雌型を加工
    容易な原型を利用して型取りして成るコンクリートで成
    形し、このコンクリート製雌型を成形装置に組み込んだ
    ことを特徴とするプラスチック製品の成形装置。
JP59181446A 1984-08-29 1984-08-29 プラスチック製品の成形方法およびその装置 Pending JPS6157317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59181446A JPS6157317A (ja) 1984-08-29 1984-08-29 プラスチック製品の成形方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59181446A JPS6157317A (ja) 1984-08-29 1984-08-29 プラスチック製品の成形方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6157317A true JPS6157317A (ja) 1986-03-24

Family

ID=16100909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59181446A Pending JPS6157317A (ja) 1984-08-29 1984-08-29 プラスチック製品の成形方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6157317A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0418939U (ja) * 1990-06-04 1992-02-18

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0418939U (ja) * 1990-06-04 1992-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6157317A (ja) プラスチック製品の成形方法およびその装置
US2947046A (en) Method of making plastic laminated core boxes and patterns
JPS606244A (ja) 合成樹脂成形用簡易型の作成方法
JPH03182313A (ja) 成形金型の製造方法
JP2699048B2 (ja) 成形型の製造方法
JPH03199015A (ja) 成形金型の製造方法
JPH085062B2 (ja) 樹脂成形用中子
JP2678671B2 (ja) 射出成形型の製造方法
JPH03182311A (ja) 成形金型の製造方法
JPH0243609B2 (ja) Shashutsuseikeiyonotsukidashipinkoteihoho
JPS61112602A (ja) セラミツクス成形用鋳型
DE3929276A1 (de) Schalungseinrichtung zur herstellung von betonfertigteilen
JPS5682226A (en) Manufacture of mold
JPH04163007A (ja) 樹脂型の製造方法
JPH0231659B2 (ja)
JPH03281311A (ja) 成形金型の製造方法
GB2024094A (en) Method for rapid release of cold-moulded objects
JPS57118854A (en) Production of fiber reinforced composite body
JPH0714545B2 (ja) 鋳造方法
JPH03182312A (ja) 成形金型の製造方法
JPH03180247A (ja) 水溶性中子を用いた消失可能鋳型の製造方法
JPS60106644A (ja) 寸法ばらつきの少ない反転膨脹模型の製作法
JPH0362126B2 (ja)
JPS6337902A (ja) コンクリ−ト製品の製造方法
KR20060027584A (ko) 중공 귀금속의 제조방법