JPS6155284A - 抄紙用ドライヤフ−ド - Google Patents

抄紙用ドライヤフ−ド

Info

Publication number
JPS6155284A
JPS6155284A JP17499084A JP17499084A JPS6155284A JP S6155284 A JPS6155284 A JP S6155284A JP 17499084 A JP17499084 A JP 17499084A JP 17499084 A JP17499084 A JP 17499084A JP S6155284 A JPS6155284 A JP S6155284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dryer
paper web
cylinder
pocket
hood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17499084A
Other languages
English (en)
Inventor
屋城 修
浅井 良弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Honshu Paper Co Ltd
Original Assignee
Ebara Corp
Honshu Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp, Honshu Paper Co Ltd filed Critical Ebara Corp
Priority to JP17499084A priority Critical patent/JPS6155284A/ja
Publication of JPS6155284A publication Critical patent/JPS6155284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、湿った抄紙を効率よく乾燥することのできる
抄紙機乾燥部を覆うドライヤフードに関するものである
[従来技術] 抄紙機械において、紙匹中に多量に含まれた水分を蒸発
させるために、全密閉形、セミオープン形及びオープン
形等の各種の7−ドが用いられる。
そしてフードにおける排気方式には、7−ドの形状特性
を利用した自然集合式や排気チャンバによる二重天井式
等の各種の方式が知られている。しかしながら、一般に
は7−ドの天井部で蒸気を捕集し、排気管により排気す
るのが普通である。
そこでまず0′!5図及び第6図を参照して従来からの
代表的な形式である全密閉形の7−ドについて説明する
抄紙磯乾燥部のドライヤフード4内には多数のシリング
ドライヤ1が上下二段にかつ横方向に半ピツチずれた位
置に千鳥状に配置されている。
紙匹2は、シリンダドライヤ1の外周に密着しながらシ
リングドライヤ1を順次移行し、水分を除去された後排
出される。シリンダドライヤ1内には高温の蒸気が吹込
まれているので、紙匹2はドライヤ1に接する度に加熱
され、昇温しで水分を蒸発させる。
蒸発した水分は、周囲の空気と混合しながらドライヤフ
ード4内を排気流3となって上昇し、いくつかの排気チ
ャンバ5に集められた後、排気調節ダンパ9を有する、
各排気チャンバ5毎に設けられた排気ダクNOを通って
排出される。紙匹2をシリングドライヤ1の周囲に密着
させるため、無端のドライヤカンバス7がカンバスロー
ル6を通って循環され、紙匹2をシリンダに押付けるよ
うになっている。
[発明が解決しようとする問題点] 上記のようなドライヤフード4にあっては、湿り空気を
捕集する排気チャンバ5はフードの天井部にあって、紙
匹2の水分が蒸発するシリングドライヤ1とはがなり離
れているため蒸気は多量の空気と共に排気チャンバ5に
吸込まれる。
従って、紙匹を均一に乾燥するため、部分的の蒸発量を
制御すべく多数の排気ダクトのうちの特定のもののグン
パを開閉して湿り空気の排出量を調節しようとしても、
排気チャンバ5は遠く離れているため多量の空気も同時
に吸込まれるので、目的とする特定のシリングドライヤ
における蒸発量を調節することは困難で、紙匹の乾燥度
の制御も容易でなかった。
一方、最近のドライヤカンバス7には、プラスチック製
の高通気度カンバスが広く使用されており、ドライヤカ
ンバス及び紙匹がシリングドライヤ及びカンバスロール
を通って移行するとき、各ロールにドライヤカンバスが
出入する時周囲の空気にそれぞれ負圧及び正圧を発生し
、その結果、ドライヤカンバスを貫流する空気流が発生
して、いわゆるポケット内にセルフベンナレーション効
果を生じ、これが紙匹の乾燥速度の向上に役立っている
。゛ また、紙匹の乾燥速度の向上及び水分ムラの是正のため
に、多くの場合熱風をポケット8内に供給して、乾燥を
助けるポケットベンチレーション方式が併用される。し
かしながらこの方式は、最近の高度な製品品質に対する
要求からみると、必ずしも満足できる結果をもたらして
はいない。
その−因として、ドライヤカンバスのセルフベンナレー
ション効果により、ポケットベンチレーション方式から
供給された熱風の一部が紙匹の乾燥に使用される前にポ
ケット8外へ排出されてしまうことが考えられる。熱風
のポケット8からの直接の排出は排気温度の上昇を招き
、熱効率を低下する。そして、水分ムラ是正のためにポ
ケット8に供給される熱風を個別に制御しようとしても
、セルフベンナレーション効果のために思いらかけない
部分に熱風が流れてしまうことになり、予期した水分ム
ラの調節ができないことになる。
本発明は、以上の如き問題点を解決し、湿り空気捕集部
分をシリングドライヤ又はポケットに近接して設けるこ
とにより、湿り空気の流れを制御し、ポケットベンチレ
ーションに供給した熱風を効果的に利用して紙匹の有効
な乾燥を達成することが可能な抄紙用ドライヤフードを
提供することを目的とするものである。
[問題点を解決するための手段1 本発明は、上記の問題点を解決するための手段として多
数のシリングドライヤを備えた抄紙磯乾燥部を覆い、シ
リングドライヤからの放熱を遮断すると共に、紙匹から
蒸発した水蒸気を含む湿り空気を捕集して系外に排出す
るドライヤフードにおいて、シリングドライヤに紙匹が
密着し、かつその外側にドライヤに対する紙匹の密着を
助けるためドライヤカンバスが接触する部分に近接して
カンバスを覆う吸引チャンバを設け、このチャンバに排
気機構を連結したことを特徴とする抄紙用ドライヤフー
ドを提供するもので、これにより各ドライヤ毎の制御が
可能となり、紙匹の乾燥を精密に調節することができる
また、本発明の実施において、シリンダドライヤ、ドラ
イヤカンバス及び紙匹により形成されるトンネル状閉鎖
空間(いわゆるポケット部)の両端開口部に近接して遮
蔽板を設け、この遮蔽板に排気機構を連結することによ
り、ポケット部における熱風による紙匹の乾燥を一層効
果的にすることができる。なお上記の各排気機構に調節
ダンパを備えることにより各部分毎の独立した調節が可
能となる。さらに、上記各排気機構とこれに連通するダ
クト系を、各シリングドライヤ毎、又はその複数個から
成るブロック毎に、及びポケット両側の開口部毎に等の
各種の分割、組合せを作り、必要な調節の精度に応じて
、大まかに或いは精密に調節することが可能になる。
[実施例1 以下第1図ないし第4図に示す実施例に基づいて本発明
を説明する。
抄紙用ドライヤフード4内には、抄紙機乾燥部を構成す
る多数のシリンダドライヤ1が上下二段にかつ横方向に
半ピツチずれた位置に千鳥状に配置されていて、紙匹2
は、シリングドライヤ1の外周に密着しながらシリンダ
ドライヤ1を順次移行し、水分を除去された後排出され
る。紙匹2をシリンダドライヤ1の周囲に密着させるた
め、無端のドライヤカンバス7がカンバスロール6によ
1)循環され、紙匹2をシリンダドライヤ1に押付ける
ようになっている。以上の点は第5図及び第6図に示す
従来のものと同様である。
本実施例によれば、シリングドライヤ1に紙匹2が密着
し、かつその外側にドライヤカンバス7が接触する部分
に近接してドライヤカンバス7を覆う7−ド(吸引チャ
ンバ)12が設けられる。吸引チャンバ12は各シリン
グドライヤ1毎に設けられるが、Yライヤ7−ド4に支
持するため、全部を一体に連結する方が強度上好ましい
。吸引チャンバ12には各別に調節ダンパ14を備えた
ダクト13が取付けられ、ダクト13はドライヤフード
4の天井の両側隅部に延長する排気チャンバ5に連結さ
れる。各排気チャンバ5にはそれぞれ排気調節グンパ9
を備えた排気ダクトが連結されている。ダクト13は各
吸引チャンバ12毎に設けてもよく、いくつかの吸引チ
ャンバ12をブロックに組合せ、そのブロック毎に設け
てもよい。
シリングドライヤ1の周囲に密着して移行する紙匹2は
、シリンダドライヤ1内に供給される蒸気により加熱さ
れて昇温し、蒸気を発生する。発生した蒸気は直ちに周
囲から流入して来る少量の空気と共に吸引チャンバ12
に吸込まれ、ダクト13、排気チャンバ5、及び排気グ
クNOを通って系外に排出される。 その流量は調節ダ
ンパ14t9によって調節することがでbる。
一方、シリングドライヤ1、ドライヤカンバス7及び紙
匹2によって形成された三角形状の空間、いわゆるポケ
ット8には、その両側の開口に近接してポケット遮蔽板
11が設置される。ポケット遮蔽板11には一部を可ど
う管として構成され、かつ調節ダンパ14′を備えたダ
クト13′が連結され、ダクト13′の上端は両側の排
気チャンバ5に連結される。ポケット8に熱風を供給す
る場合にはさらに熱風供給ダクトが設けられる。ポケッ
ト8内に発生した蒸気は、ポケット遮蔽板11に連結さ
れたダク) + 3’ 、排気チャンバ5を通って排出
する。流量は調節ダンパ14′によって調節される。ポ
ケット8の内部を監視したり、紙匹が切れたときに損紙
を処理しさらに乾燥部の外部まで新たに抄紙を通す通紙
作業便のため、各ポケット遮蔽板11は透明耐熱樹脂で
作られると共に、図示しない装置により各別に或いは全
部−緒に上下しうるようになっている。
ポケット遮蔽板11の上昇位置は第3図に二点鎖線で図
示されている。
[発明の効果] 本発明は、紙匹中の水分が蒸発するシリングドライヤの
部分に極めて近接した位置に湿り空気の排出機構を設け
、その排出機構が各シリンダドライヤ毎に、又は紙匹の
縦方向の状態に応じて分割されているため、紙匹の乾燥
状態に合わせて湿り空気の排出を調節することができる
。そこで、従来のちのと相違してシリングドライヤ毎の
乾燥負荷に応じた湿り空気の排出が可能となり、紙匹蒸
発部近傍の蒸気を直接排出することができることから、
その蒸発環境を有効かつ精密に調節することができる。
従って、従来困難であった排気調節による紙匹の水分ム
ラの調節が容易となる。
また、ポケットに湿り空気の排出機構を設けたことによ
り、ポケットベンチレーション方式と併用する場合、セ
ルフベンチレーション効果によってポケット部に出入す
る空気の状態を排出空気の調節により調節することがで
き、より効率的な熱風の利用と、より高度な水分ムラの
是正とが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の実施例を示し、第1図は
縦断正面図、第2図は縦断側面図、第3図は要部の拡大
正面図、第4図は同じく拡大側面図である。また、第5
図及び第6図は従来の装置を示し、第5図は縦断正面図
、第6図は縦断側面図である。 1−m−シリングドライヤ、2−m−紙匹、3−−一排
気流、4−m−ドライヤフード、5−m−排気チャンバ
、6−−−カンバスロール、7−−−ドライ°ヤカンバ
ス、8−−−ポケット、9−−一調節グンパ、10−−
一排気ダクト、11−m−ポケット遮蔽板、12−m−
吸引チャンバ、13.13″−m−ダクト、+4.14
’−−−調節グンパ。 特許出願人  本州製紙株式会社 同      株式会社荏原製作所 代理人弁理士 高 木  正 行 同    依 田孝次部 寸 法

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、多数のシリンダドライヤを備えた抄紙機乾燥部を覆
    い、シリンダドライヤからの放熱を遮断すると共に、紙
    匹から蒸発した水蒸気を含む湿り空気を捕集して系外に
    排出するドライヤフードにおいて、シリンダドライヤに
    紙匹が密着し、かつその外側にドライヤに対する紙匹の
    密着を助けるためドライヤカンバスが接触する部分に近
    接してカンバスを覆う吸引チャンバを設け、このチャン
    バに排気機構を連結したことを特徴とする抄紙用ドライ
    ヤフード。 2、シリンダドライヤ、ドライヤカンバス及び紙匹によ
    り形成されるトンネル状閉鎖空間であるポケット部の両
    端開口部に近接して遮蔽板を設け、この遮蔽板に排気機
    構を連結したことを特徴とする、特許請求の範囲第1項
    記載の抄紙用ドライヤフード。 3、前記チャンバの排気機構と、前記ポケット部の排気
    機構と、これらに連通するダクト系とが、各シリンダド
    ライヤ毎又はその複数個より成るブロック毎に、及びポ
    ケット両側の開口部毎に別々に分割されており、分割さ
    れた各ダクト系毎に風量を調節して紙匹の乾燥状態を制
    御しうるようにした特許請求の範囲第2項記載のドライ
    ヤフード。
JP17499084A 1984-08-24 1984-08-24 抄紙用ドライヤフ−ド Pending JPS6155284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17499084A JPS6155284A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 抄紙用ドライヤフ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17499084A JPS6155284A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 抄紙用ドライヤフ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6155284A true JPS6155284A (ja) 1986-03-19

Family

ID=15988286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17499084A Pending JPS6155284A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 抄紙用ドライヤフ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6155284A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05222691A (ja) * 1992-02-07 1993-08-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 抄紙機用ドライヤ
JP2017106704A (ja) * 2015-12-02 2017-06-15 株式会社リコー 乾燥装置、搬送システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05222691A (ja) * 1992-02-07 1993-08-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 抄紙機用ドライヤ
JP2017106704A (ja) * 2015-12-02 2017-06-15 株式会社リコー 乾燥装置、搬送システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3012335A (en) Treating web-like material by a gaseous medium
US3868780A (en) Group of drying cylinders in a multiple cylinder dryer for a material web, in particular for paper
US4247990A (en) Method for controlling the moisture content of a web of sheet material
US4942675A (en) Apparatus and method for regulating the profile of a paper web passing over a Yankee cylinder in an integrated IR-dryer/Yankee hood
JP3078463B2 (ja) 紙ウエブの乾燥における方法と抄紙機の乾燥部
US3110575A (en) Porous belt drying apparatus
US4942674A (en) Method in the drying of a paper web or equivalent
US5385644A (en) Method and device for intensifying the operation of a Yankee press in a soft-tissue paper machine
DE69723838T2 (de) Verfahren und vorrichtung zur prälltrocknung und/oder durchlufttrocknung einer papierbahn oder dergleichen
SE0100339L (sv) Förfarande vid torkning av ett banformigt material
US6128833A (en) Dryer-section concept and method in the drying of a paper/board web
FI104001B (fi) Kuivatusosa
JPH0345794A (ja) ウエブ乾燥装置
US1470953A (en) Paper-making machine
US6237248B1 (en) Convection drier and method of use for manufacturing a material web
EP0870086A1 (en) Apparatus for drying a fibre web
US5074278A (en) Pocket ventilator
JPS6155284A (ja) 抄紙用ドライヤフ−ド
US5044095A (en) Method and apparatus for ventilation in a multi-cylinder dryer of a paper machine or the like
US6094838A (en) Curl and profile correction with high velocity hoods
US6372094B1 (en) Pulp drying line and method for drying pulp
US3283415A (en) Paper drying apparatus
FI108655B (fi) Menetelmä rainan johtamiseksi kalanteritelanippien välillä ja kalanteri
US3434224A (en) Ventilating apparatus for a paper machine
JPH03174084A (ja) 紙の乾燥を強化する方法および装置