JPS6152884A - パズル - Google Patents

パズル

Info

Publication number
JPS6152884A
JPS6152884A JP17308684A JP17308684A JPS6152884A JP S6152884 A JPS6152884 A JP S6152884A JP 17308684 A JP17308684 A JP 17308684A JP 17308684 A JP17308684 A JP 17308684A JP S6152884 A JPS6152884 A JP S6152884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
answer
puzzle
play
length
pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17308684A
Other languages
English (en)
Inventor
アースカイン・ヒユエツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP17308684A priority Critical patent/JPS6152884A/ja
Publication of JPS6152884A publication Critical patent/JPS6152884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は娯楽などのために用いられる、まりたく新規な
パズルに関する。
[発明の目的コ 従来から種々のパズルが知られている。本発明の目的は
、チャレンジ用(chal ler+oino)および
娯楽用の両方に用いられうる、従来のパズルよりも、も
っと進んだまったく新規なパズルを提供することにある
〔発明の構成] 広くいえば、本発明のパズルはそのそれぞれの横断面形
状が実質的に規則性を有すると共にそれぞれの長さが幅
よりも長い複数の遊戯片(playing piece
)からなり、実質的にすべての2つ以上の面を有する該
遊戯片の面にはあらかじめ決められたマーキング(ma
rking)がほどこされており、それぞれの該遊戯片
の2つ以上の面のうちの表向きにされた面が集合してな
る表向きの解答面(solution face)にお
いて形成される解答図形(solution figu
re)をつるために、該遊戯片がたがいに組み変え可能
であり、 該解答面の幅と長さがあらゆる遊戯片の長さよりも長く
、それぞれの遊戯片の表向きにされた面に実質的にほど
こされたマーキングが該解答面上でたがいにあらかじめ
決められたデザインに形成されることを特徴とする。
本明細書において、「面」とは、本発明の目的のために
用いられる遊戯片の長手の面のみを含む概念であり、本
発明の目的のために用いられない遊戯片の両端の面をと
くに除く概念である。
[マーキング(marking or marking
s) Jとは解答面に形成されるあらゆる種類のピクチ
ャー(+)icture) 、パターン(patter
n)などのデザインの一部分を構成するしるしづけ(a
nnotation)、彩色、彫りつけ、プリントなど
あらゆる種類のマーキング手法によるものを含む概念で
ある。
本発明のパズルのとくに好ましい実施例においては、遊
戯片のそれぞれの面には実質的にあらかじめ決められた
マーキングがほどこされており、それによって表向きに
された面にはどこされたマーキングが、それぞれあらか
じめ決められたたがいに異なったデザインに形1成され
る場所である表向きの解答面において、複数の解答図形
のうちの1つの解答図形を形成するために、前記複数の
遊戯片がたがいに組み変え可能である。そのような好ま
しいパズルはとくにチャレンジ用に用いられる。
好ましくは、複数の遊戯片はたとえば正方形などの四角
形または実質的に正方形などの四角形の横断面形状を有
しており、それぞれの遊戯片の4つの長手の面のそれぞ
れは本発明の目的のために用いられうる。しかし遊戯片
はそのほかのどんな適切な規則性を有する横断面形状を
有していてもよい。
[実施例] 本発明は添付図面を参照した以下の説明によってさらに
よく理解される。
第1図はあらかじめ決められたデザインが1つのピクチ
ャーからなっており、表向きの解答面上でそれぞれの遊
戯片が組み変えられて解答図形を形成している状態の本
発明のパズルの第1実施例の斜視図、第2〜5図はそれ
ぞれ遊戯片が組み変えられてえられる可能な4つの解答
図形が示されている第1図のパズルの平面図、第6図は
第1〜5図のパズルに用いられている1つの遊戯片の長
手の面および端部の面を示す展開図、第7図および第8
図はそれぞれ解答デザインがあらかじめ決められた規則
性を有する彩色された四角形のパターン、およびあらか
じめ決められた規則性を有する彩色された三角形のパタ
ーンからなる解答図形を解答面においてたがいに形成す
るように粗み変えられた状態の本発明のパズルの第2実
施例および第3実施例を示す平面図である。
図面において用いられている符号(1)は本発明のパズ
ルの第1〜3実施例の遊戯片を示す。それらの遊戯片の
横断面形状はすべて第1図に示すようにたとえば正方形
などの四角形が好ましい。しかしながら遊戯片の横断面
形状はそれに限定されず、他の横断面形状であってもよ
い。
パズルの遊戯片の長さはすべてその幅よりも長いが、解
答面の幅および長さの寸法よりもつねに短い。図示され
たパズルの遊戯片は2種類の長さの遊戯片からなる。遊
戯片(1a)はその幅の3倍の長さ、すなわち3つの遊
戯片の合計幅の長さを有し、遊戯片(1b)はその幅の
2倍の長さ、すなわち2つの遊戯片の合計幅の長さを有
する。
しかしながら、パズルを形成するために種々の長さの遊
戯片が用いられてもよい。また遊戯片はすべて同一の長
さにしてもよい。さらに以下に説明されるように、与え
られたパズルのすべてのM戯片があらかじめ決められた
解答図形を形成するようにたがいに組み変え可能である
かぎり、すべての遊戯片の長さが一定の規則性を有する
長さからなることは必ずしも必要ではなく、どのような
規則性を有する長さが、あるいは規則を有しない長さが
それぞれの遊戯片に対して採用されてもよい。
第1図には本発明のパズルの第1実施例の遊戯片がこの
パズルの1つの解答図形を形成するようにたがいに組み
変えられている図面が示されている。解答面は図示する
ようにこのパズルにおいて表向きの面である。1つのデ
ザインが表向きの解答面に示されており、その特定のデ
ザインが「逆成三角形(interleavedtri
an(IIeS) Jからなるイリュージョン・ビクチ
?−(Optical 1llusion pictu
re)である。遊戯片のそれぞれの表向きにされた面が
図示するような解答図形を形成するようにたがいに組み
変えられてゆくと、それらの遊戯片に描かれているマー
キングはたがいにあらかじめ決められた解答デザインを
形成することになる。それぞれの遊戯片の他の面(第1
図の解答面に形成された解答図形の一部分を構成しない
面)のそれぞれには他の異なった解答デザインの一部分
を構成するマーキングがほどこされている。それによっ
て異なったデ1fインの複数の解答図形を解答面上にそ
れぞれ形成するために、同じ−揃いの遊戯片がそれ”ぞ
れ他の配置にたがいに組み変えられうる。
第1実施例の遊戯片を組み変えてできる4種類の解答図
形がそれぞれ第2〜5図に示されている。第2図に示さ
れている解答面に形成された「逆成三角形」は第1図に
示されたものと同一のものである。それぞれ択一性を有
するその他の解答図形は第3図においては[立方体(c
ube)J 、第4図においては「階段(stairs
)」、第5図においては「パイプ(pipe)Jにデザ
インされている。
パズルを解くためには、ランダムな状態から所望の解答
図形を形成するために、遊戯片を取り出して、図示され
た解答図形の1つにそれらの遊戯片を組み変えることが
必要である。それによって、面にほどこされたマーキン
グはあらかじめ決められた達成されるべき所望の解答図
形の1つを形成するのである。所望の解答図形を形成す
るために、それぞれの遊戯片は他の遊戯片と比較しなが
ら適当な面を選択する間に遊戯片を長手軸まわりに回転
することによって位置づけられることが必要であるだけ
でなく、遊戯片を組み変えることによって所望の解答図
形の形状が形成されるように注意してみてゆかな【プれ
ばならないことがわかる。それぞれの解答図形を形成す
るために、遊戯片は異なった配置に組み変えられなけれ
ばならないので、2つ目の解答図形の面をうるために、
同じ配置に遊戯片を留めて長手軸まわりに遊戯片を回転
させるだけでは容易に所望の解答図形はえられない。
このことは第6図を参照することによってざらに容易に
理解される。第6図には本発明のパズルの第1実施例で
用いられている遊戯片の展開図が示されている。第6図
に示されている遊戯片の面(C)は第1図および第2図
において示されている、表向きにされておりかつ逆成三
角形のデザインの一部分を形成している(C)に対応す
る。
一方図示するようにマーキングを有する面(d) 、(
e)および(f)はそれぞれ「立方体」、「階段」およ
び「パイプ」のピクチャーのデザインの一部分をなして
おり、それぞれのマーキングは解答面上で第3〜5図に
示されているような解答図形を構成する。
遊戯片の端部は本発明では用いられない。
第7図および第8図にはそれぞれ本発明のパズルの第2
実施例および第3実施例が示されている。第7図のパズ
ルにおいて遊戯片がその表向きにされた面に、彩色され
た四角形を有し、第8図のパズルにおいて遊戯片が彩色
された三角形を有する点を除いて、それぞれ萌述の第1
実施例のパズルと実質的に同一である。遊戯片はランダ
ムな状態から平面的に図示されている解答面上で図示さ
れた解答図形に組み変えられる。第7図に示されている
パズルでは、解答面に表向きにされた彩色された四角形
は左上から右下にななめに延びるパターンからなるデザ
インである。第8図に示されているパズルでは、彩色さ
れた三角形は彩色されたダイアモンドの腎 パターンを形成している。それぞれの遊戯片の図示され
ていない他の面においても彩色された四角形または三角
形のマーキングをほどこしうる。それによりその′if
i戯片が択一的な解答デザインを有する択一的な解答図
形に組み変えられうる。またそのような解答図形をうる
ために組み変えられてゆくパズルはとくにチャレンジ用
のパズルとしての目的を達成しうる。
明らかに、解答図形が形成される解答面は必ずしも幅お
よび長さにおいて同一の寸法である必要はない。また遊
戯片はたとえばその解答図形を矩形あるいは十字形など
の形とするようにマーキングされてもよい。
叙上では、本発明のパズルの複数の好ましい実施例が説
明された。本発明の範囲は特許請求の範囲によって定め
られている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のパズルの第1実施例を示す斜視図、第
2〜5図はそれぞれ4種類の解答図形を示す第1図のパ
ズルの平面図、第6図は第1図に示す1つの°遊戯片の
展開図、第7図および第8図はそれぞれ本発明のパズル
の第2実施例および第3実施例を示す平面図である。 (図面の主要符号) (1)、(1a)、(1b) :遊戯片[−1面の6°
I書(内容に変更なし)−427〜 手続ネ「I正門(方式) 1事件の表示 昭和59年特許願第173086号 2発明の名称 パズル 3補正をする者 事件との関係    特 許 出 願 大佐 所  ニ
ュー・シーラント、ウニリントン、プルツクリン ダー
ハム ストリート 4代 理 人   〒540 5補正の対象 (1)図 面 6補正の内容 (1)図面(第1〜8図)の浄書(内容に変更なし)。 7添付書類の目録

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 そのそれぞれの横断面形状が実質的に規則性を有す
    ると共にそれぞれの長さが幅よりも長い複数の遊戯片か
    らなり、 実質的にすべての複数の面を有する該遊戯片の面にはあ
    らかじめ決められたマーキングがほどこされており、 それぞれの該遊戯片の複数の面のうちの表向きにされた
    面が集合してなる表向きの解答面において形成される解
    答図形をうるために該遊戯片がたがいに組み変え可能で
    あり、 該解答面の幅と長さがあらゆる遊戯片の長さより長く、
    それぞれの遊戯片の表向きにされた面に実質的にほどこ
    されたマーキングが該解答面上でたがいにあらかじめ決
    められたデザインに形成されることを特徴とするパズル
    。 2 前記遊戯片のそれぞれの面には実質的にあらかじめ
    決められた前記マーキングがほどこされており、それに
    よつて表向きにされた面にほどこされたマーキングが、
    それぞれあらかじめ決められたたがいに異なったデザイ
    ンに形成される場所である表向きの解答面において、複
    数の解答図形のうちの1つの解答図形を形成するために
    、前記複数の遊戯片がたがいに組み変え可能であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項のパズル。 3 前記複数の遊戯片が四角形かあるいは実質的に四角
    形の横断面形状を有することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項または第2項記載のパズル。 4 前記解答面が同一寸法の幅と長さからなることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項、第2項または第3項記
    載のパズル。 5 前記遊戯片のそれぞれが規則性を有する同一の長さ
    からなることを特徴とする特許請求の範囲第1項、第2
    項、第3項または第4項記載のパズル。 6 ある遊戯片の長さがそれ以外の遊戯片の長さよりも
    長いことを特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項、
    第3項、第4項または第5項記載のパズル。 7 前記あらかじめ決められたデザインのうちの1つあ
    るいは複数がピクチャーであることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項、第2項、第3項、第4項、第5項また
    は第6項記載のパズル。 8 前記あらかじめ決められたデザインのうちの1つあ
    るいは複数が規則性を有するパターンであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項、第2項、第3項、第4項
    、第5項、第6項または第7項記載のパズル。
JP17308684A 1984-08-20 1984-08-20 パズル Pending JPS6152884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17308684A JPS6152884A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 パズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17308684A JPS6152884A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 パズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6152884A true JPS6152884A (ja) 1986-03-15

Family

ID=15953941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17308684A Pending JPS6152884A (ja) 1984-08-20 1984-08-20 パズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6152884A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0548991U (ja) * 1991-12-06 1993-06-29 小笠原産業株式会社 ブロック並べパズル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0548991U (ja) * 1991-12-06 1993-06-29 小笠原産業株式会社 ブロック並べパズル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4183167A (en) Three dimensional toy
US3987579A (en) Free-form construction amusement device
US1973564A (en) Toy designing block
US1964007A (en) Multiple jigsaw puzzle
US5928052A (en) Cube toy blocks
US20090020947A1 (en) Eight piece dissection puzzle
JPH0412159B2 (ja)
US4717342A (en) Combinable set of quadratic elements
JPH01104288A (ja) ブロックパズル
US3759526A (en) Game pieces selectively joinable along edges thereof to form letters or numerals
JPS6152884A (ja) パズル
US5431400A (en) Puzzle
US1656117A (en) Puzzle
US3841638A (en) Slidable block puzzle
US7125255B2 (en) Puzzle
GB2228422A (en) Pyramid game
US3475030A (en) Geometric puzzle game
KR200276874Y1 (ko) 도미노놀이용 로드블록
KR840001354Y1 (ko) 조립식 알파벳 놀이판
JPS5842000Y2 (ja) 断ち合わせパズル
KR950003510Y1 (ko) 그림 퍼즐
KR20050045225A (ko) 디자인 패턴 창출기능을 구비한 정육면체 블록과 이를이용한 블록퍼즐
JP2000247098A (ja) 反復図形を利用した平面充填法
JPH06142336A (ja) 立体組合せ玩具
JPH0623341Y2 (ja) 英語教習遊戯具