JPS6152851A - 血圧計 - Google Patents

血圧計

Info

Publication number
JPS6152851A
JPS6152851A JP59174486A JP17448684A JPS6152851A JP S6152851 A JPS6152851 A JP S6152851A JP 59174486 A JP59174486 A JP 59174486A JP 17448684 A JP17448684 A JP 17448684A JP S6152851 A JPS6152851 A JP S6152851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
pulse interval
pulse
stored
blood pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59174486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0241966B2 (ja
Inventor
一宮 勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP59174486A priority Critical patent/JPS6152851A/ja
Publication of JPS6152851A publication Critical patent/JPS6152851A/ja
Publication of JPH0241966B2 publication Critical patent/JPH0241966B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は血圧計、特に脈の発生間隔が所定値以上の時に
報知する血圧計に関するものである。
〔背景技術〕
一般に、血圧を測定する際には安静状態で行なう必要が
あり、漱しい運動の直後環、心臓の鼓動が安定していな
い時に測定した場合は正確な測定が行なえない。また、
運動の直後でない場合でも、約5分間程度安静にした後
に測定することが望ましい。従来の血圧計にあっては、
血圧測定時に被測定者が安静状態にあるかどうかを判断
できずも心臓の鼓動が安定してbない状態でも測定して
しまうため、誤った血圧値を提示すると込う問題があっ
た。
〔発明の目的〕
本発明は上記の点に鑑みて成したものであって、その目
的とするところは、血圧測定が安静状態で行なわれてい
るかどうかを判断し、安静状態でない場合には、被測定
者に報知して、誤った血圧値を提示することを防止する
血圧計を提供することにある。
〔発明の開示〕
以下、本発明の実施例を第1図乃至第3図に基づ−て説
明する。1は人体Aの上腕に装着される゛カフ帯であり
、前記カフ帯1に加圧ポンプ4にて空気が送り込まれる
。前記加圧ポンプ4とカフ帯1との間に血圧測定終了後
あるいは異常時においてカフ@1の空気を急速に排気す
る急速排気弁5が接続され、前記カフ帯1にはカフ帯1
を所定圧に加圧後、血圧測定を行なう時にカフ帯lの空
気を徐々に排気する緩速排気弁6が接続されている。
また、カフ帯1にベローズ8と差動トランス9とからな
る圧力検出部7が接続されており、前記圧力検出部7に
てカフ帯1の圧力が検出される。弦はコロトコフ音及び
脈音を検出するマイクロフォであり、カフ帯lに付設さ
れている。前記マイクロフォン稔の出力は増巾器Bで増
巾された後、コロトフ音通過用の帯域連過フィIレタ1
4及び脈音迎適用の低域通過フィVり巧に入力されて雑
音を除去され、さらにレベル検出器16.17に於いて
所定レベル以上の出力が一定のパルス信号に変換された
後、アンドゲートにより構成されたコロトコフ音判別回
路18に入力される。前記コロトコフ音判別回路18は
、レベM検出器16出力として得られるコロトコフ音成
分と、レベM検出器17出力として得られる脈音成分と
のうち、これら両者が同期しているもののみを真のコロ
トコフ音信号として出力するものである。10は圧力検
出部7からのアナログ量をディジタlし値に変換するA
/D 変換器で、前記圧力検出部7で検出されたカフ帯
1の圧   ′力値がディジタル信号に変換されて動作
制御回路11に出力される。前記動作制御回路Uは、血
圧測定終了後に急速排気弁5を動作させてカフ帯1の空
気を排気させたり、前記コロトコフ音判別回路18及び
A/D変換器10の出力信号を受けて、最高血圧及び最
低血圧の信号を表示回路19に出力するも   1ので
あり、前記表示回路19は例えば7セグメント3桁の表
示素子にて構成されており、血圧値、脈拍数等をディジ
タ表示する。前記コロトコフ音判別回路摺は前述のよう
にコロトコフ音成分と脈音成分とのうち、これら両者が
同期しているもののみを出力するものであるから、脈を
検出する検出回路2を構成している。第2図に被測定者
の状態による脈拍数の変化を表わすグラフ、第3図に検
出回路2の出力波形を示す。ここで、C区間は運動中、
b区間は運動後、C区間は安静状態を表わす。前記検出
回路2の出力は脈間隔測定回路21に入力され、第3図
に示す如く、各パルス信号の立ち上り時の間隔が脈の発
生間隔として測定される。
前記脈間隔610定回路21の出力が脈拍数演算回路2
5に入力されて1分間の脈拍数が演算され、表示回路1
9によって表示される。前記脈間隔測定回路21で測定
された脈間隔のデータTは、測定された順に記憶回路3
の第1乃至第6のデータ記憶部31〜36に記憶される
。この後、比較回路22に於いて前記記憶部3で最初に
記憶された脈間隔のデータ、即ちデータ記憶部31に記
憶されたデータT1と、記憶部3で以後に記憶された脈
間隔のデータ、即ちデータ記憶部32〜36に記憶され
たデータT、〜T6とが順次比較され、前記データT1
とデータT2〜T6との差が夫々判別回路器に出力され
る。前記判別回路23には前記データ記憶部31のデー
タT1が入力され1判別回路23は前記データT1の2
5係の値を演算記憶し、この値と前記比較回路22の出
力とを比較して、前記比較回路22の出力が前記データ
T1の25係の値以上の時には、報知器24に信号を出
力する。ここで、通常安静状態での脈間隔のデータの変
動は一25係の範囲内にあることが知られている。
前記報知器24は例えばブザーやランプ等を備えており
、前記判別回路23の出力信号を受けた時、ブザーやラ
ンプ等を動作させて報知する。而して本実施例の血圧計
によって、例えば第2図に示すb区間の運動後の状態で
血圧測定を行なった場合、この時の脈の発生間隔Ts−
Tn  は第3図(I)のb区間で明らかなように漸次
長くなっており、脈間隔Tの変動が二25係以上である
ため、本血圧計は報知器24のブザーやランプを動作さ
せることによって被測定者に安静状態でないこと、即ち
正確な血圧測定が不可能な状態であることを報知して被
測定者に」1j定中止を促す。以上のように安静状態の
判断を脈間隔の変動が+25 qbの範囲内にあるかど
うかで決定しているため、安静状態の判断が正確である
。本実施例では脈間隔測定回路21で測定された脈閂隔
のデータを記憶回路3のデータ記憶部31〜36に一旦
記憶した後に比較回路22でデータT1とデータT2〜
T6とを比較しており、これ以後に前記脈間隔σII定
回路21で新(7〈脈間隔が測定された時には第3図(
I[)に示すように前記データ記憶部31に記憶された
最初のデータT1が消去されるとともに、データ記憶部
32〜36に記憶されたデータT2〜T6が夫々類にデ
ータ記憶部31〜35に移されてデータT1〜TSとさ
れ、前記新しく測定された脈間隔のデータはデータ記憶
部3Gに記憶されてデータT6とされ、この後前述と同
様にデータT1とデータT2〜T6が比較回路22に於
いて比較゛される。以後、上記の動作が繰り返し行なわ
れることによって、常に安静状態にあるかどうかの判断
が行なわれる。また、本実施例の報知器24の代わりに
判別回路23を直接表示回路19に接続し、判別回路幻
より信号が出力された時、表示回路19の表示素子のセ
グメントを点滅させたり、文字表示を点灯させることに
よって報知することもできる。
〔発明の幼芽〕
以上の如く1本発明は脈を検出する検出回路と、前記検
出回路の出力信号を受けて脈の発生間隔を測定する脈間
隔測定回路と、前記脈間隔測定回路で測定した脈間隔を
記憶する記憶回路と、前記記憶回路で最初に記憶した脈
間隔と以後に記憶した脈間隔とを順次比較する比較回路
と、前記比較回路の出力を受けて前記記憶回路で岩初に
記憶した脈間隔と以鐸に記憶した脈間隔との差が所定値
以上の時に信号を出力する判別回路と、前記判別回路の
出力信号を受けて報知する報知器とを備えているので、
倣しい運動の直後特に、心臓の鼓動が安定していない時
に血圧測定を行なった場合には、安静状態でないことを
報知して被測定者に測   も定中止を促し、誤った血
圧値を提示することを防止するという効果を秦する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のプロ・ツク図、第2図は被測
定者の状態による脈拍数の変化を示すグラフ、第3図(
1)、 ([)は検品器の出力波形図である。 2・・・検出器、3・・・記憶回路、21・・・脈間隔
測定回路、22・・・比較回路、23・・・判別回路%
24・・・報知器。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)脈を検出する検出回路と、前記検出回路の出力信
    号を受けて脈の発生間隔を測定する脈間隔測定回路と、
    前記脈間隔測定回路で測定した脈間隔を記憶する記憶回
    路と、前記記憶回路で最初に記憶した脈間隔と以後に記
    憶した脈間隔とを順次比較する比較回路と、前記比較回
    路の出力を受けて前記記憶回路で最初に記憶した脈間隔
    と以後に記憶した脈間隔との差が所定値以上の時に信号
    を出力する判別回路と、前記判別回路の出力信号を受け
    て報知する報知器とを備えたことを特徴とする血圧計。
  2. (2)判別回路において、記憶回路で最初に記憶した脈
    間隔と以後に記憶した脈間隔との差が前記最初に記憶し
    た脈間隔の±25%以上の時に信号を出力することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の血圧計。
JP59174486A 1984-08-22 1984-08-22 血圧計 Granted JPS6152851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59174486A JPS6152851A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 血圧計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59174486A JPS6152851A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 血圧計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6152851A true JPS6152851A (ja) 1986-03-15
JPH0241966B2 JPH0241966B2 (ja) 1990-09-20

Family

ID=15979322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59174486A Granted JPS6152851A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 血圧計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6152851A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006122144A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Matsushita Electric Works Ltd 血圧測定装置
JP2008178513A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Health & Life Co Ltd 血圧の測定方法及び測定装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5462687A (en) * 1977-10-26 1979-05-19 Nippon Colleen Kk Method of and device for detecting irregular pulsation
JPS5498088U (ja) * 1977-12-22 1979-07-11

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5462687A (en) * 1977-10-26 1979-05-19 Nippon Colleen Kk Method of and device for detecting irregular pulsation
JPS5498088U (ja) * 1977-12-22 1979-07-11

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006122144A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Matsushita Electric Works Ltd 血圧測定装置
JP2008178513A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Health & Life Co Ltd 血圧の測定方法及び測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0241966B2 (ja) 1990-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6083171A (en) Blood pressure monitoring apparatus
US4365636A (en) Method of monitoring patient respiration and predicting apnea therefrom
US3552383A (en) Method and system for estimation of arterial pressure
US8602986B2 (en) System and method for detecting signal artifacts
US10413233B2 (en) Monitoring of sleep phenomena
US7137955B2 (en) Methods and systems for distal recording of phonocardiographic signals
US3911899A (en) Respiration monitoring method and apparatus
US3814083A (en) Apparatus and method for processing korotkov sounds
US3978848A (en) Monitoring apparatus and method for blood pressure and heart rate
US4972841A (en) Stethoscope with pulse rate display
US4252127A (en) Portable blood pressure recorder
KR101647431B1 (ko) 스마트폰을 이용한 실시간 수면 모니터링 시스템
US4458690A (en) Blood pressure monitor
EP2844133B1 (en) System, method and computer program for using a pulse oximetry signal to monitor blood pressure
US3646931A (en) Portable battery-powered instrument for visualizing the peripheral pulse waveform and pulse rate
Koski et al. Development of an expert system for haemodynamic monitoring: computerized symbolization of on-line monitoring data
WO2020213431A1 (ja) 生体情報モニタリングシステム、ベッドシステム、及び生体情報モニタリング方法
JPS6152851A (ja) 血圧計
US3623476A (en) Blood pressure measurement apparatus
US4473080A (en) Blood pressure instrument
US4961429A (en) Diastolic pressure sensor
JPS6334731B2 (ja)
JPH0532081Y2 (ja)
KR20080099675A (ko) 피 측정자의 움직인 정도를 측정하여 부정맥을 판단할 수있는 혈압 측정 방법
JPS5937208Y2 (ja) 血圧測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term