JPS6151921B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6151921B2
JPS6151921B2 JP5916282A JP5916282A JPS6151921B2 JP S6151921 B2 JPS6151921 B2 JP S6151921B2 JP 5916282 A JP5916282 A JP 5916282A JP 5916282 A JP5916282 A JP 5916282A JP S6151921 B2 JPS6151921 B2 JP S6151921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot air
flow
air
parallel
drying chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5916282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58177102A (ja
Inventor
Kazuo Nagaai
Masanobu Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP5916282A priority Critical patent/JPS58177102A/ja
Publication of JPS58177102A publication Critical patent/JPS58177102A/ja
Publication of JPS6151921B2 publication Critical patent/JPS6151921B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、噴霧状の被乾燥物を熱風によつて乾
燥させる熱風噴霧乾燥方法及び装置に関するもの
である。 この種の乾燥装置として従来知られているもの
に、第1図に示すように、噴霧器2からスラリー
状の被乾燥物が噴霧供給される乾燥室1内に、そ
の側壁に設けた吹出口3から熱風を接線方向に噴
出させることによつて熱風の旋回流を発生させる
ようにしたものと、第2図に示すように、吹出口
4から乾燥室1の中心に向けて熱風を噴出させる
ことによつて中心線と平行する熱風の平行流を発
生させるようにしたものとがある。 しかしながら、前者においては、熱風が乾燥室
1内に滞留する時間が長いため、被乾燥物との接
触時間が長くなつて乾燥効率は良くなるが、その
分被乾燥物の粒子同士が衝突して付着し易くなる
ため粗粉の発生する確率が高くなるという欠点が
あり、また、後者の場合には、逆に熱風の滞留時
間が短いため、粗粉が発生する確率は低いが、そ
の分乾燥効率の低下を来すという欠点があつた。 本発明は、上記従来の欠点に鑑み、熱風乾燥を
行うに際して粗粉の発生を抑えると同時に乾燥効
率を高めることを目的とするもので、被乾燥物の
噴霧器を備えた乾燥室内に、その側壁に開口する
吹出口から熱風を噴出させることによつて、乾燥
室の中心線と平行に流動する平行流と、該平行流
の1/2以下の風量で接線方向へ流動する旋回流と
を同時に発生させるようにしたことをその特徴と
している。 而して本発明によれば、2種類の熱風流の相乗
作用によつて乾燥効率の向上と粗粉発生の抑制と
を図ることができるばかりでなく、それらの風量
比を適宜に設定することによつて、乾燥効率を犠
牲にすることなく製品の嵩比重(BD)を制御す
ることができる。 以下、本発明の実施例を図面を参照しながら詳
細に説明する。 第3図において、10は乾燥塔であつて内部に
乾燥室11を備え、該乾燥室11の上部には、送
液管13を通じて送給されるスラリー状の被乾燥
物を噴霧するための噴霧器12が設けられ、乾燥
室11の下部には、異なる方向の熱風流を発生さ
せるための2種類の熱風吹出口14,15が、側
壁の上下位置においてそれぞれ円周方向に複数形
成されている。 上方に位置する平行流用吹出口14,14,…
は、乾燥室11の中心に向けて斜下向きに開口
し、そこから噴出する熱風によつて乾燥室11の
中心線と平行に流動する平行流を発生させるもの
であり、また、下方に位置する旋回流用吹出口1
5,15,…は、第4図からも明らかなように乾
燥室11の接線方向へ向けて水平に開口し、そこ
から噴出する熱風によつて円周方向への旋回流を
発生させるものである。而して、これらの吹出口
14及び15は、乾燥塔10の周囲に設けた2つ
のヘツダ16及び17から別々に分岐させ、これ
らのヘツダ16及び17を、途中で合流するダク
ト18及び19を介して共通の熱風発生源20に
接続し、旋回流側のダクト19に旋回流の風量を
平行流の風量の1/2以下に設定するための風量調
節用のダンパ21を設けている。 なお、図中22は熱風の排風口、23は乾燥さ
れた被乾燥物の取出口である。 上記構成を有する乾燥装置において、熱風発生
源20からの熱風は、ダクト18,19で分流さ
れてヘツダ16,17に送給され、吹出口14,
15から乾燥室11内に噴出する。このとき、平
行流用吹出口14からの熱風は、乾燥室11の中
心に向けて噴出された後中心線と平行な平行流と
なつて上昇し、一方、旋回流側吹出口15からの
熱風は、乾燥室11内を円周方向へ旋回する旋回
流となつて上昇し、それらは排風口22から流出
する。そして、噴霧器12から噴霧された被乾燥
物は、この熱風と向流的に接触することにより乾
燥され、取出口23から外部に取出される。 上記平行流と旋回流との風量比は、ダンパ21
によつて吹出口15からの熱風即ち旋回流の風量
を調節することにより変化させることができ、こ
の風量比の変化によつて乾燥効率及び粗粉発生率
をコントロールすることができる。 第1表は、上記風量比を種々に変化させた場合
の実験データであつて、これは、 乾燥塔の径:2mφ 平行流側吹出口の向き:30゜斜下方 旋回流側吹出口の向き:接線方向及び水平方向
という実験条件下で、熱風量(平行流+旋回流)
と熱風温度及び噴霧器口径を一定とし、同一乾燥
品水分率を得る場合の平行流と旋回流との風量比
による影響を調べたものである。但し、風量比が
【表】
【表】 0/1の場合には平行流をダンパで遮断した。 上記実験結果から分ることは、 a 旋回流の割合を増していくと、スラリー供給
量(処理量)が増して乾燥効率が向上する。 b 旋回流の割合を増していくと、発生する粗粉
量が増大する。 c 乾燥品から粗粉を除いた製品能力は風量比に
より極大値を持つ。 という点であり、これらのことから、乾燥を行う
に当つて好適な風量比の範囲は9/1〜2/1であり、
さらに好ましくは6/1〜3/1の範囲であることが分
る。さらに、この範囲において乾燥品の嵩比重が
大きく変化することから、風量比を変化させるこ
とによつて乾燥効率を犠牲にすることなく嵩比重
の制御を行うことができる。 なお、平行流用吹出口14は、斜下方に向けて
開口させているが、水平あるいは水平に近い角度
で開口させることもでき、また旋回流用吹出口1
5は、図示の場合よりも乾燥室11の中心寄りに
向けて開口させてもよい。さらに、これらの吹出
口14,15の上下位置関係は図示のものに限定
されるものではない。 以上に詳述したように、本発明によれば、被乾
燥物を熱風と向流接触させて乾燥させる方法また
は装置において、乾燥室内を中心線と平行に上昇
する平行流と接線方向の旋回流とを同時に発生さ
せると共に、旋回流の風量を平行流の風量の1/2
以下に設定するようにしたので、それらの熱風流
の相乗作用によつて乾燥効率の向上と粗粉発生の
抑制とを図ることができ、しかも、上記熱風流の
風量比を適宜に設定することによつて、乾燥効率
を犠牲にすることなく製品の嵩比重を制御するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来例の横断面図、第3図
は本発明の一実施例を示す縦断面図、第4図はそ
のA―A線での断面図である。 11…乾燥室、12…噴霧器、14,15…吹
出口、16,17…ヘツダ、20…熱風発生源。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 噴霧器を通じて被乾燥物が供給される乾燥室
    内に、側壁の吹出口から該乾燥室の中心に向く熱
    風流を接線方向に向く熱風流とを別々且つ同時に
    噴出させることにより、該乾燥室内を中心線と平
    行方向上方に向けて流動する熱風の平行流と、該
    平行流の1/2以下の風量で円周方向に旋回しなが
    ら流動する旋回流とを発生させ、供給された被乾
    燥物をこれらの熱風と向流で接触させることを特
    徴とする熱風噴霧乾燥方法。 2 熱風の平行流と旋回流とを平行流/旋回流〕
    9/1〜2/1なる風量比で発生させることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の熱風噴霧乾燥方
    法。 3 被乾燥物の噴霧器を備えた乾燥室の側壁に、
    該乾燥室の中心方向へ開口して中心線と平行方向
    上方への熱風の平行流を発生させる平行流用吹出
    口と、乾燥室の接線方向へ開口して円周方向への
    熱風の旋回流を発生させる旋回流用吹出口とを設
    け、これらの吹出口を、旋回流の風量を平行流の
    風量の1/2以下に設定するための風量調節手段を
    介して熱風発生源に接続したことを特徴とする熱
    風噴霧乾燥装置。
JP5916282A 1982-04-09 1982-04-09 熱風噴霧乾燥方法及び装置 Granted JPS58177102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5916282A JPS58177102A (ja) 1982-04-09 1982-04-09 熱風噴霧乾燥方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5916282A JPS58177102A (ja) 1982-04-09 1982-04-09 熱風噴霧乾燥方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58177102A JPS58177102A (ja) 1983-10-17
JPS6151921B2 true JPS6151921B2 (ja) 1986-11-11

Family

ID=13105399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5916282A Granted JPS58177102A (ja) 1982-04-09 1982-04-09 熱風噴霧乾燥方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58177102A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199109U (ja) * 1986-06-06 1987-12-18
JPH01110814U (ja) * 1988-01-22 1989-07-26
CN104027991A (zh) * 2014-06-20 2014-09-10 张可然 对流式喷雾干燥器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199109U (ja) * 1986-06-06 1987-12-18
JPH01110814U (ja) * 1988-01-22 1989-07-26
CN104027991A (zh) * 2014-06-20 2014-09-10 张可然 对流式喷雾干燥器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58177102A (ja) 1983-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU751336A3 (ru) Распылительна сушилка
JP3585654B2 (ja) 2段乾燥式スプレードライヤー装置
SU1577710A3 (ru) Способ распылительной сушки пищевого продукта в виде раствора и устройство дл его осуществлени
US5632100A (en) Process and a spray drying apparatus for producing an agglomerated powder
JP3228934B2 (ja) 乾燥室における堆積物を最少にする方法および装置
US3963559A (en) Spray drying device for the production of powder, e.g. milk powder
CN209706440U (zh) 一种防粘顶塔壁冷却装置
EP0749770A1 (en) Device and method for preparing a spray-dried product
US8157249B2 (en) Air disperser for a spray dryer and a method for designing an air disperser
US4020564A (en) Drier for temperature sensitive materials
US2330545A (en) Desiccating apparatus
JPS6151921B2 (ja)
CN205042134U (zh) 防粘壁喷雾干燥机
US2312474A (en) Drying method
GB1176993A (en) Improvements in a Chamber for Spray Drying
CN209302204U (zh) 离心喷雾干燥机
CN212227515U (zh) 一种陶瓷造粒粉二次干燥分级装置
US3324567A (en) Drying method and apparatus
US2703139A (en) Method and apparatus for the complete dehydration of molasses
CN206463520U (zh) 一种喷雾干燥装置
JP3850903B2 (ja) 旋回流型噴霧乾燥装置
US3383774A (en) Apparatus and method for treating pulverulent or granular material
JP3126023B2 (ja) 連続造粒・コーティング装置
US3339286A (en) Method and apparatus for drying wet pulverulent material in a gaseous path
CN206556398U (zh) 一种全水溶磷酸一铵喷雾干燥装置