JPS6151737A - 電子レンズ - Google Patents

電子レンズ

Info

Publication number
JPS6151737A
JPS6151737A JP17231085A JP17231085A JPS6151737A JP S6151737 A JPS6151737 A JP S6151737A JP 17231085 A JP17231085 A JP 17231085A JP 17231085 A JP17231085 A JP 17231085A JP S6151737 A JPS6151737 A JP S6151737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
resin
electromagnetic coil
coil
electron beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17231085A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Kondo
近藤 芳正
Shigeo Kubota
重雄 窪田
Toshio Takahashi
敏雄 高橋
Susumu Ozasa
小笹 進
Yoshio Hokotani
鉾谷 義雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17231085A priority Critical patent/JPS6151737A/ja
Publication of JPS6151737A publication Critical patent/JPS6151737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/10Lenses
    • H01J37/14Lenses magnetic
    • H01J37/141Electromagnetic lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、電子線応用装置において用いられる電磁コイ
ルを用いた電子レンズに関するものである。
〔発明の背景〕
一般に電子線応用装置は熱や振動に対して、極めて高精
度に制御されている。たとえば、電子線応用装置の一つ
である電子線描画装置(これについては、ヒユーレット
パッカードジャーナルVou、32.No、5 (19
81)p、141C記載されている。)と呼ばれるもの
は、恒温室で除振台に固定され、マスクやシリコンウェ
ーハの描画装置の鏡体部及び描画室の断面図である。電
子銃1から引き出された電子線2は、鏡体3に組込まれ
ている電子レンズ4を通過し、集束され、描画室5の中
の移動台6の上に取付いている被描画物7の面上を一定
のパターンで露光する。その際の描画は1μm以下であ
ることが必要とされる。一方、電子レンズは電磁コイル
に通電することによって得られる磁界を利用するが、同
時に熱も発生する。この熱により電磁コイルの周辺の部
品は熱変形する。通常、この影響は小さいものであるが
、上述のような高精度の描画を行なう場合には無視でき
ない。なお、図中8はアライナコイル、9は偏向コイル
である。
第2図は、従来の電子レンズの断面図である。
この図において、エナメル線10は絶縁クロス11、絶
縁ワニス12を層状に用いながら、コイルボビン13の
中に巻かれている。そして、このコイルは磁路14の中
に組込まれ、電子レンズを構成している。なお、図中、
15はコイルリード線取出し用コネクタ、16は真空保
持のためのスペーサ、17は電子線の軌跡を示す。
さて、この電磁コイルに通電すると、磁界が形成され、
電子線に対しレンズの役目をするが、一方、その時、コ
イルから熱損失としての熱が発生する。この熱はコイル
内部から、周囲の磁路を経て、近接する部品へと伝達す
る。ところが、熱の放出は磁路の外表面での熱放射が行
なわれるだけであり、電子レンズに熱がこもる状態とな
ってしまう、そして、ついには熱により磁路や近接部品
の変形を引き起し、電子線位置および形状のドリフト等
の悪影響をおよぼし、描画精度悪化の一因となっていた
〔発明の目的〕
本発明は、かかる点に着目してなされたものであり、電
子レンズにおける電磁コイルの発熱による描画精度への
悪影響を除去するために、冷却効果をもつ電子レンズを
提供するものである。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために、本発明では電磁コイル外周
部に放熱フィンを有する如く構成したものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例を参照して詳細に説明する。
第3図は、電子線描画装置に適用した場合における本発
明による電子レンズの一実施例を示す断面図である。図
に示すように、層状に巻かれた巻a18は、熱伝導の良
いレジン19でモールドされ、絶縁固定されている。そ
して、このレジンモールド部の外周部には、フィン20
が設けられている。また、この電磁コイルを保持する磁
路21には、冷却空気の送入口22と吐出口23とが設
けられている。なお、図中、24はコイルリード線取出
し用コネクタ、25は真空保持のためのスペーサ、26
は電子線の軌跡を示す。
さて、電磁コイルから発生した熱はレジンへと伝達され
るが、ここで送入口より、恒温化された     1冷
却空気を通風すれば、レジンへ伝達した熱はレジンモー
ルド部のフィンを介して放出され、従って磁路への熱伝
達は減少する。そして、コイルでの発熱量とフィンでの
放出熱量とが平衡状態を保つようにすれば、電子レンズ
の温度をほとんど一定に保つことができる。すなわち、
熱による部品の変形は減少し、従って、電子線のドリフ
ト等が減少するので、描画精度が向上し、信頼性も増す
ことが可能である。
〔発明の効果〕
以上、説明したごとく、本発明によれば、電磁コイルか
らのN熱を効率良く冷却し、電子レンズを一定温度に保
つことができるので、従来、電子レンズの熱変形が原因
と考えられていた電子線の温度ドリフト等を減少させ、
高精度の電子線描画が行なえるようになった。
本発明は、上記の実施例では電子線描画装置に適用した
場合を例にとって述べたが、これに限らず電子レンズを
用いる電子線応用諸装置に適用可能であることは言うま
でもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子線応用装置の一つである電子線描画装置の
鏡体部と描画室を示す断面図、第2図は従来用いられて
いた電磁コイルと磁路からなる電子レンズを示す断面図
、第3図は本発明による電子レンズの一実施例を示す断
面図である。 図中、18・・・巻線、19・・・レジン、20・・・
フィン、21・・・磁路、22・・・冷却空気の送入口
、23・・・冷却空気の吐出口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、電子線を集束させるための、電磁コイルと磁路を有
    する電子レンズにおいて、上記電磁コイルの外周部に放
    熱フィンを有する如く構成したことを特徴とする電子レ
    ンズ。
JP17231085A 1985-08-07 1985-08-07 電子レンズ Pending JPS6151737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17231085A JPS6151737A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 電子レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17231085A JPS6151737A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 電子レンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6151737A true JPS6151737A (ja) 1986-03-14

Family

ID=15939544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17231085A Pending JPS6151737A (ja) 1985-08-07 1985-08-07 電子レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6151737A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0461366A2 (en) * 1990-05-17 1991-12-18 Etec Systems, Inc. Thermally stable magnetic deflection assembly and method of making same
JP2009123542A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Institute Of Physical & Chemical Research 電磁コイル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0461366A2 (en) * 1990-05-17 1991-12-18 Etec Systems, Inc. Thermally stable magnetic deflection assembly and method of making same
US5136166A (en) * 1990-05-17 1992-08-04 Etec Systems, Inc. Temperature stable magnetic deflection assembly
JP2009123542A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Institute Of Physical & Chemical Research 電磁コイル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1521121B1 (en) Cooling technique
US7301602B2 (en) Stage apparatus and exposure apparatus
JP2014520385A (ja) 能動的に流れ出ることのない液体を用いた誘導結合プラズマ・イオン源の高電圧絶縁
US7355308B2 (en) Mover combination with two circulation flows
JP2014523071A (ja) 流体高電圧絶縁に関連して使用される固体媒質中への電極の封入
TW200411334A (en) Lithographic apparatus and device manufacturing method
US5012104A (en) Thermally stable magnetic deflection assembly and method of making same
JP2009510695A (ja) 荷電粒子ビームコラム要素のための冷却用モジュール
US5264706A (en) Electron beam exposure system having an electromagnetic deflector configured for efficient cooling
JPS6151737A (ja) 電子レンズ
US5136166A (en) Temperature stable magnetic deflection assembly
JP2001015054A (ja) 偏向器、それを用いた荷電粒子線露光装置及び半導体デバイスの製造方法
US6979920B2 (en) Circulation housing for a mover
US5289009A (en) Charged particle beam system and cooling device, a coil comprising a cooling member and a cooling member for use in such a charged particle beam system
WO2021210048A1 (ja) 放熱構造及びその製造方法、真空バルブ
US6188071B1 (en) Feedback method for increasing stability of electron beams
JP3024148B2 (ja) エッチング装置
JP2000048750A (ja) 荷電粒子線偏向器及びそれを内蔵する電磁レンズ
US10274846B2 (en) Electromagnetic drive comprising a stator and a stator holder
JP6742717B2 (ja) 光学装置、それを備えた露光装置、および物品の製造方法
US20060048363A1 (en) Cooling assembly for a stage
JPH05335219A (ja) 電子ビーム露光方法及び装置
TW202320117A (zh) 用於電磁線圈之均勻冷卻之系統及方法
EP0469679B1 (en) Charged particle beam system, a cooling member, a coil comprising such cooling member and a cooling device incorporating such cooling member
GB2076525A (en) Tempering Device, Particularly for Lithographic Apparata