JPS6151494B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6151494B2
JPS6151494B2 JP53156838A JP15683878A JPS6151494B2 JP S6151494 B2 JPS6151494 B2 JP S6151494B2 JP 53156838 A JP53156838 A JP 53156838A JP 15683878 A JP15683878 A JP 15683878A JP S6151494 B2 JPS6151494 B2 JP S6151494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tap
thyristor
load
current
movable contacts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53156838A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5585010A (en
Inventor
Hiromasa Shimizu
Yasuo Maruyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP15683878A priority Critical patent/JPS5585010A/ja
Publication of JPS5585010A publication Critical patent/JPS5585010A/ja
Publication of JPS6151494B2 publication Critical patent/JPS6151494B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Protection Of Transformers (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は並列接続されたサイリスター、通電用
主接点及び電流制限要素とからなる切換開閉器、
並びに変圧器のタツプ巻線のタツプを無負荷状態
で順次選択するタツプ選択器よりなる負荷時タツ
プ切換装置に関する。
サイリスターは機械的な油中接点と異なり、ア
ークを発生することなく、電流のON―OFFを行
うことが出来るために絶縁油を汚損したり、接点
消耗等の欠点がなく、多頻度切換を要求される負
荷時タツプ切換器用負荷しや断手段として利用す
ることは非常に有利である。しかしながら、サイ
リスターの動作指令回路の異常あるいはサイリス
ター本体の欠陥等によりサイリスターが正常に動
作しなかつた場合には、タツプ選択器の可動接点
で負荷しや断することがありうる。
ここで可動接点が負荷しや断した場合には接点
間にアークが発生し絶縁油の劣化をきたしたり、
本来通電を主目的としているために耐アーク性を
有していない可動接点が損耗したりひいては溶損
にもつながることとなり、前記の利点をそこなう
ことは明白である。
本発明の目的は負荷時タツプ切換器のサイリス
ター本体および動作指令回路の状態を監視し異常
があれば、これを瞬時に検出して主回路保護をす
ることにより、信頼性を高めることのできる負荷
時タツプ切換装置を提供することにある。
すなわち、本発明はタツプ選択器の可動接点の
近傍に光フアイバーを配置してサイリスター本体
あるいは動作指令回路に異常が発生した際に発生
する可動接点のアークの有無を検出するようにし
たものである。
以下本発明の一実例を図面により説明する。第
1図は電流制限要素としてリアクトルを使用した
負荷時タツプ切換装置における一実施例としての
回路図である。
タツプ巻線1の引出しタツプ2a,2b,2c
の1つであるタツプ2bにタツプ選択器の可動接
点4,5が接続されている。この可動接点4,5
には各々限流リアクトル6,7と通電用主接点
9,10が直列に接続されており、その端部で両
回路が結ばれて負荷引出用リード11となつてい
る。また両回路は限流リアクトル6,7と主接点
9,10の中間で逆並列接続された電流しや断用
のサイリスター8により結ばれている。一方タツ
プ切換器の駆動系としては駆動装置12の駆動力
を機械系13を介して定められたシーケンスに従
つてタツプ選択器の可動接点4,5と主接点9,
10の動作およびサイリスター8のON―OFF指
令を動作指令装置22を仲介して制御する。
可動接点4,5の近傍にはそれぞれ光フアイバ
ー16,18が配置されており、これら光フアイ
バー16,18は可動接点4,5で発生したアー
クの有無を検出して電流変換装置20に伝達す
る。この電流変換装置20は図示しない警報回路
あるいは回路しや断器に接続されている。
第2図はタツプ切換器の動作シーケンスであ
り、これを用いて切換行程を説明する。
定常通電状態ではタツプ選択器の可動接点4,
5がそれぞれタツプ2bに投入され両回路で負荷
電流を2分流している。まず第2図のt1時点でサ
イリスター8が点弧され通電可能状態となる。次
にt2時統点で主接点10が開くと同時にタップ2
bからの負荷電流は可動接点4→主接点9と可動
接点5→サイリスター8→主接点9の2回路を通
つて負荷引出リード11に至る。この時主接点1
0は負荷電流がサイリスター8へ流れるために負
荷電流しや断しないのでアークの発生はない。次
にt3時点でサイリスター8が導通を阻止されると
負荷電流は可動接点4→主接点9の1回路だけで
流れるようになる。この後t4〜t5間で無負荷とな
つた可動接点5が隣接タツプ2cへ移動する。次
のt6時点でサイリスター8が再び点弧されると負
荷電流はタツプ2b→可動接点4→主接点9と、
タツプ2c→サイリスター8→主接点9の2回路
をへて流れる。この時タツプ2bとタツプ2cの
間で循環電流が流れるが、限流リアクトル6,7
によりその電流は制限されるためにタツプ間短絡
には至らない。その後t7時点で主接点10が再投
入されると負荷電流は2回路にそれぞれ分流され
る。最後にt8時点でサイリスター8が導通を阻止
されると、これにより半サイクルの切換が完了
し、続いて同様にサイクルにより可動接点4側を
タツプ2cへ切換えることにより全サイクルの切
換が完了する。
以上は負荷時タツプ切換器が正常に動作した場
合を説明したが、サイリスター8自体あるいは動
作指令装置22に故障が生じた際には次のように
して検出される。すなわち、第2図のt3時点にお
いて、サイリスター8本体が故障しサイリスター
8の導通が阻止されなかつたならば負荷電流はタ
ツプ2b→可動接点4→限流リアクトル6→主接
点9→負荷引出しリード11およびタツプ2→可
動点5→限流リアクトル7→サイリスター8→主
接点9→負荷引出しリード11に至る2回路に分
流したままとなる。この状態のままでt4時点に至
ると可動接点5が切換動作に入り負荷電流をしや
断してアークを発生することになる。
このアークの有無を可動接点4,5の近傍に取
付けた光フアイバー16,18により検出し、こ
れを電流変換装置20により変換することにより
警報あるいは回路しや断指令等に伝報するなどし
て主回路を保護することができる。またサイリス
ター8の動作指令回路が故障した際にも同様の動
作で検出して主回路を保護することができる。
この光フアイバー16,18自身は絶縁物であ
るために負荷時タツプ切換器の外部に引出すにあ
たり大地間絶縁についての問題はまつたくない。
また光フアイバー自体は可撓性を有しており、可
動接点4,5の動作に追従して自由に運動できる
ように取付けられているためにタツプ選択器の動
作に手障を与えない。更に同じく可撓性のために
曲線状の径路をはわせてもよく、どのような複雑
な位置でも取付が可能である。従つて接点のよう
な充電部を有し、複雑な構造からなる負荷時タツ
プ切換器への適用が容易である。
本発明は以上説明したように、サイリスター本
体または動作指令回路の故障に際してその異常現
象をタツプ選択器の可動接点のアーク発生の有無
でとらえるようにしたので、保護手段として変流
器や電流検出装置等の他の制御部品を多く付加す
る必要がなく、動作信頼性が高く、耐絶縁性も大
幅に高い。そして構成もシンプルであり負荷時タ
ツプ切換装置に最適な保護手段となる。また、本
願発明によるものはサイリスタの正常動作時には
発生することのないタツプ選択器の可動接点に発
生するアークを監視するようにしたものである。
これにより、従来不可能だつたサイリスタ自体の
異常を間接的に監視し、異常を検出することがで
きる。しかも本願発明によるものは光フアイバー
により可動接点に発生したアークによる光が有す
るか無いかの比較だけで良いので複雑な制御部品
を必要とせず動作信頼性が向上すると共にその検
出精度も高くなる。更には光フアイバーが常時ア
ークの発生する負荷開閉器近傍に配置されていな
いのでアークによるフアイバーの劣化やアークに
よる油の汚損に伴う透明度の低下等により検出機
能そのものの低下等が無く信頼性寿命が十分に長
くなる。そして加えるに、一般的に通電を停止し
た状態でなければ異常検出を行い得ない半導体素
子としてのサイリスタを通電状態、即ち負荷時タ
ツプ切換装置の運転状態においても常時監視し、
異常を検出することができるようになつたので、
この意味においても本願発明によるものはサイリ
スタ式の負荷時タツプ切換装置において最適な保
護手段であると言える。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による電流制限要素としてリア
クトルを使用した負荷時タツプ切換器の1実施例
を示す回路図、第2図は第1図に示した負荷時タ
ツプ切換器の動作の1実施例を示すシーケンス図
である。 1……タツプ巻線、2a,2b,2c……タツ
プ、4,5……可動接点、6,7……限流リアク
トル、8……サイリスタ、9,10……主接点、
12……駆動装置、13……機械系、16,18
……光フアイバー、20……電流変換装置、22
……動作指令装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 変圧器タツプ巻線のタツプを順次無荷状態で
    選択するタツプ選択器の一対の可動接点に、それ
    ぞれ電流制限要素及び通電用主接点を接続し、各
    電流制限要素と通電用主接点の接続点間を逆並列
    接続された電流しや断用のサイリスターで接続し
    た負荷時タツプ切換装置において、前記一対の可
    動接点の近傍に光フアイバーを配設して可動接点
    に発生するアークの有無を検出することにより、
    少なくとも前記サイリスタ本体の故障を検出する
    ようにしたことを特徴とする負荷時タツプ切換装
    置。
JP15683878A 1978-12-21 1978-12-21 Tap changer at loading time Granted JPS5585010A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15683878A JPS5585010A (en) 1978-12-21 1978-12-21 Tap changer at loading time

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15683878A JPS5585010A (en) 1978-12-21 1978-12-21 Tap changer at loading time

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5585010A JPS5585010A (en) 1980-06-26
JPS6151494B2 true JPS6151494B2 (ja) 1986-11-08

Family

ID=15636466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15683878A Granted JPS5585010A (en) 1978-12-21 1978-12-21 Tap changer at loading time

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5585010A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62123916A (ja) * 1985-11-20 1987-06-05 株式会社東芝 負荷時タツプ切換装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4116496Y1 (ja) * 1964-09-12 1966-07-30
JPS4317445Y1 (ja) * 1966-04-04 1968-07-19

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4116496Y1 (ja) * 1964-09-12 1966-07-30
JPS4317445Y1 (ja) * 1966-04-04 1968-07-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5585010A (en) 1980-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4618906A (en) Hybrid solid state/mechanical switch with failure protection
EP2502248B1 (en) Device and method to break the current of a power transmission or distribution line and current limiting arrangement
KR101079900B1 (ko) 선택스위치 장치, 이를 이용한 전원공급장치 및 그 스위칭 방법
EP0418919B1 (en) Multicircuit control apparatus and control method therefor
KR101517656B1 (ko) 부하시 탭 전환기의 진공 차단기의 고장을 검출하기 위한 방법 및 디바이스
CN111312502A (zh) 有载分接开关及其控制方法、变压器
US20220148826A1 (en) Pressure pulse diagnostics of an on-load tap changer
EP2937883B1 (en) Load tap changer
CN104781898A (zh) 用于控制连接在下游的电机的能量供给的开关设备
US4090225A (en) Fail-safe circuit for tap-changing transformer regulating system
US4061963A (en) Load tap changer system
JP2023523184A (ja) 負荷時タップ切換器における短絡電流を制限するための設備及びこの設備を有する負荷時タップ切換器
JPS6151494B2 (ja)
JPH0439764B2 (ja)
CN105790430A (zh) 极速切合组合电器
JPS6149891B2 (ja)
SE436529B (sv) Lindningskopplare
JP7450831B1 (ja) 電力変換装置
JPS63199408A (ja) 負荷時タツプ切換装置
JP2020071933A (ja) 直流遮断装置
JPS61288407A (ja) 負荷時タツプ切換装置
JPH0195506A (ja) 負荷時タップ切換装置
KR20040099202A (ko) 전력용 스위칭 반도체 소자를 적용한 전자 개폐기와 무순단 전자 자동 절체기
JP2000340435A (ja) 負荷時タップ切換器
JPH0584656B2 (ja)