JPS61502952A - 車輌用物品運搬装置 - Google Patents

車輌用物品運搬装置

Info

Publication number
JPS61502952A
JPS61502952A JP50271684A JP50271684A JPS61502952A JP S61502952 A JPS61502952 A JP S61502952A JP 50271684 A JP50271684 A JP 50271684A JP 50271684 A JP50271684 A JP 50271684A JP S61502952 A JPS61502952 A JP S61502952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
pedestal
slat
channel
restraining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP50271684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH062455B2 (ja
Inventor
ボツト ジヨン エイ
Original Assignee
ボット ジヨン エイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボット ジヨン エイ filed Critical ボット ジヨン エイ
Publication of JPS61502952A publication Critical patent/JPS61502952A/ja
Publication of JPH062455B2 publication Critical patent/JPH062455B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R9/00Supplementary fittings on vehicle exterior for carrying loads, e.g. luggage, sports gear or the like
    • B60R9/04Carriers associated with vehicle roof
    • B60R9/048Carriers characterised by article-gripping, -covering,-retaining, or -locking means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R9/00Supplementary fittings on vehicle exterior for carrying loads, e.g. luggage, sports gear or the like
    • B60R9/04Carriers associated with vehicle roof
    • B60R9/045Carriers being adjustable or transformable, e.g. expansible, collapsible

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 車輌用物品運搬装置 (発明の背景および要約) 本発p′は一般的に車輌に用いられる物品または荷物の運搬装置に関し 、)に 詳細には1978年7月11日発行の本出願人による米国特許第4 、099  、658号に開示されている型式の新規なかつ改良された車輌用荷物運搬装置l 置に関するものである。一般的に、本発明の物品運搬装置の形式は、車輌の荷物 入れの蓋または屋根のような車輌の外側の水平面に固着され、また常設的に車輌 に取付けられ、かつ補助的な物品拘束部材を取外し、調整可能に取付けるように 適応させた2個以上のスラッ) (slat)型要素からなるものである。
本発明は箱、荷物等に対する摺動的調整可能な位置ぎめ受台および/または拘束 部材を含む摺動的S11整可能でかつ固定可能な部材を備えた荷物棚を提供する ことを1の主な目的とする。
本発明による受台および/または拘束部材は単に調整可能のみならず、荷物運搬 装置から取外することもでき、また実質的に目につかない荷物運搬装置のスラッ ト部材内に収納することもできる。各受台は物品または荷物を物品運搬装置、し たが・りて車輌に最適に固定するために少なくともl ffAlの拘束°部材を 含むことができるや 本発明の物品運搬装置の重要な利点は、物品運搬装置が使用されないときにはそ の外形が低く、荷物運搬装置を取付けた車輌表面の平置上には実質的には何もな いことであって、これによって、該i置のある部分が実質的に垂直に高くなって いることに伴う逆風による騒音または燃料経済に及ぼず影響を最小にできること である。
さらに、本発明は前記米国特許第4,099,658号に記載されたような出願 人所有の従来の特許によるスラット型荷物運搬装置に開示されたすべての美感に 訴える特徴、無数の機能的特徴および選択的付属品とも結合するものである。
本発明の実施態様による1組においては、拘束および位置ぎめまたは受台用部材 は、風による抵抗、騒音または燃料経済に及ぼす影響を最小にするために、実質 的に目につかないように運搬装置内に収納される。拘束部材および/または受台 は摺動。
調整可能であり、また適所に固定可能であり、また位@を選定し選定された位置 に拘束部材および/または受台を固定する前に、該拘束部材および/または受台 の垂直配置を容易にするための手段を含む。実施態様のこの1組は、荷物運搬装 置上の荷物または他の物品を拘束する助けとするために、調整可能で高位置にあ るクロスレール(cross rail)または側レールと選択的に結合するこ ともできるや 本発明の実施態様の第2の組においては、本明細書に記載されているように、組 込まれている荷物棚のクロスレールまたはクロス部材内に摺動可能であり、かつ 使用しない時には荷物棚から簡単に取外すことができる位置ぎめまたは受台部材 を含む。
二重の拘束効果は位置ぎめまたは受台部材に含まれている。さらに、本出願人に よって発明された従来のスラット型荷物棚の美感に訴える特徴は、本発明による 荷物運搬装置の摺動、調整および取外し可能でかつ固定的係合可能な受台および /または拘束部材に利用することができる。
本発明のその他の目的および利点は以下の図面とともに以下の詳細な説明によっ て明らかになるであろう。
図面の簡単な説明 第1図は本発明の荷物運搬装置の上方斜視図、第2図は第1図の荷物運搬装置の 一隅の拡大上方斜視図、第3図は第2図の荷物運搬装置の部分分解斜視図、第4 図は収納位置に配置された拘束および/または位置ぎめ部材を備えた第2図の線 4−4についての垂直断面図、第5図は第4図の線5−5についての垂直断面図 、第6図は第4図および第5図に示したvi置のスラットの一部を切欠いた平面 図、 第7図は本発明の他の実施態様の第5図と同様な国策8図は本発明のさらに他の 実施態様の第6図と同様な平面図、 第9図は第8図に示した実施態様の第8図の線9−9についての垂直断面図、 第10図は第1図の荷物運搬装置の他の実施態様の上方斜視図、 第1]図は第】0図の荷物運搬装置の一隅の拡大上方斜視図、第12図は本発明 の荷物運搬装置のさらに他の実施態様の上方斜視図、 第13図は第12図の荷物運搬装置の一隅の拡大分解図、第14図は第12図の 荷物運搬装置の組立部分の線14−14についての垂直断面図、 第15図は第12図の拘束および/または位置ぎめ部分の上方側面図、 第16図は第15図に示された拘束および/または位置ぎめ部分の底面図である 。
(好ましい実施態様の詳細な説明) 図面、特に第1図〜第5図について詳細に説明すると、車輌用荷物運搬装置】0 は、代表的な自動車14の一般的に水平に配置された屋根部12について組込ま れた状態が示されている。
一般的には、荷物運搬装置10は、屋根の側面または側縁に近い位置で屋根部工 2上に固定された一対の横方向に間隔を置き縦方向に延びるスラット部材16お よび18からなる。好ましくは、スラット部材18.18はその全長について一 様な断面形状であることである。溝形部材19はスラット部材16,18内に配 置され、同スラット部材16,1[1の長さとともに延びる。スラット部材16 .18は、同部材113.18の底部に設けた適宜の孔を通って下方に延び、屋 根部12内に取付けた適宜の結合部材に固定される縦方向に間隔を置く適宜の結 合部材(図示せず)によって、車輌屋根部12に固着される。好ましくは、弾性 を有する適宜パッド(pad)をスラット部材16゜18の下側と車輌屋根部1 2との間に備える。各スラット部材16.18には、縦方向に延びる上部物品支 持面2oおよび21を有する。加えて、各スラット部材16.18の両端には、 同部材16.18を屋根部12に固定するものと同じ結合部材によフて適宜の位 置に取付けられる適宜の端末蓋部材22を設ける。
荷物棚10は、多くの一般的な点において、出願人の有する米国特許1978年 7月11日発行の第4 、099 、658号および1980年12月16日発 行の第4,239,139号記載の荷物棚と同様である。さらに、荷物運搬装置 10は、一般的に符号24で示されている複数個の横方向に延びるクロス部材ま たはクロススラット部材を含み、同部材はまた」二方物品支持面27および28 をその両側にもつ縦方向に延びる渦形部材26および同満形部材の内部に結合さ れた締付は手段を含む。各クロススラット部材24には、適宜な孔32を有する 端末部3oが設けられ、回礼32を通って適宜なスタッド34が延び、スラット 部材16または18の締付は要素35にねじ止めされる。同スタッド34の垂直 上部には手締め部36を含む。かくして、クロススラット部材24はスラット部 材16.18に沿って縦方向に摺動可能であり、スラット部材16.18の長さ 方向の任意の場所で位置ぎめすることかできる。また、クロス部材24は、スラ ット部材16.18の締付は要素35に設けたねじ孔37からスタッド34を抜 取ることによって簡単に取外すことができる。
各クロス部材24内には摺動可能な拘束/位置ぎめ部材38が配置されている。
クロス部材24との関係で示されているだけであるが、拘束/位置ぎめ部材38 はスラッ)16.18の1つの溝形部材19とも同様に簡単に結合できる。さら に詳細には、第4図〜第6図に示すとおり、拘束/位置ぎめ部材38は垂直配置 可能な受台面41と孔42とを有する上部片40゜ばね付勢部材45を含む基底 部44および上部片4oを基底部44にピボット結合するためのピボット46を 含む、また、上部片40は、クロス部材24の溝形部材26内部の底部49に選 択的に設けた鋸歯状切欠き4日と係合することができる下部カム部材47をピボ ット46の反対側に有する。締付は手段は拘束部材38を選択位置に固定するが 、それは主として下部カム部材47.付勢部材45ならびに同カム部材47およ び回付勢部材45と作用的に係合している部材38の他のすべての部材からなる ので、上部片4oの水平位置から垂直位置へのピボット運動が付勢部材45をス ラット部材またはクロス部材の締付は面50.51に向って締付ける。
使用しない場合には、拘束/位置ぎめ部材38はピボットにより水平位置に配置 され、クロススラット部材24の溝型部材26の内部に収納される。部材38の 垂直配置を容易にする手段(第7図)は、クロス部材24の端部52,53に配 置されており、傾斜部54がクロス部材24の端末部30に一体的に設けられて いる。部材38は作用的に係合可能な傾斜上部55を有し、内部55は端末傾斜 部54と係合可能であるので、部材38を端末部30に向って摺動すると、両頭 斜部が作用しあい、部材38の端部56をクロス部材24の上面27.28より 上に揚げるため、作業者は部材38の位置を摺動的に選択し、ついで部材38を 垂直配置し、選択位置に部材38壕固定することができる。
第1図に示したように、垂直配置した拘束/位置ぎめ部材38は、受台面41に 向けて荷物運搬装置10上に置かれた荷物60に対して位置ぎめ受台としても利 用可能である。荷物60に隣接して配置された孔42を用いて、部材3日は、位 置ぎめおよび拘束点に対して最適場所に配置することもできる。ロー161、か ぎ状端部を有するくも状結束具(spider connector)、かぎ状 端部を有する弾性ローブ等が、第1図に示すように、荷物運搬装置10て運ばれ る種々の異フた型の物品や荷物を取付け、固定し、部材38に拘束機能をもたせ るために利用可能である。さらに、締付は手段はスラット部材16.18および クロス部材24内で拘束/位置ぎめ部材に隣接して配置可能であるので、多くの 回転車用棚、スキー用棚、実用品用箱等の選択的付属品のうち望みのものを結合 することができる。かくして、拘束/位置ぎめ部材38は、基本的荷物運搬装置 10が有する無数の他の特徴を減らすことなく、少なくとも2つの付加的な顕著 な特徴を提供する。
拘束/位置ぎめ部材38の他の実施態様を第7図〜第9図に示す、第7図に示す 拘束/位置ぎめ部材38aは、主としてスラット部材16.18またはクロス部 材24の底の締付は面62に沿フて締付けられる0部材38aはC形状の基底部 63を有し、同基底部63内に垂直配置可能な受台面66および孔66を有する 上部片64がピボット67によりとポット結合により配置されている。上部片6 4はピボット67に隣接してカム68を有する。上部片64がピボットにより垂 直配置位置に配置されると、カム68はスラット部材またはクロス部材の溝形部 材の締付は面69に向って動く。締付は面69にはノツチまたは鋸歯状切欠きを 備えることができる。基底部63はその下側に一対のばね付勢部材70を備え、 同ばね部材はカム68が締付は面69と係合すると、底締付は面62に締付けら れ、これによってスラット部材またはクロス部材の長さ方向に沿って部材38a を拘束および/または受台として固定的であるが取外し可能に位置させる。
第8図〜第9図は、拘束/位置ぎめ部材38bのスラット部材16.18または クロス部材27との締付けが、スラット部材またはクロス部材の溝形部材内で横 方向である場合の実施態様を示す。部材3日は垂直配置できる受台面72と孔7 3を有する上部片71と、C形状の基底部74と、上部片71を基底部74にピ ボット結合するとボット75とからなる。第1締付は要素77と第2締付は要素 78とを有するはさみ締付は部材76は、要素77および78をピボット結合さ せるリベット79によって基底部74に固定されている。要素77および78は 、基底部74の受台81によって位置ぎめされるように、ばね80によって閉じ る方向に付勢されている。上部片71が水平配置から垂直配置位置に動かされる と、要素77および7日は外方に拡げられ、スラット部材またはクロス部材の溝 形部材の側壁に沿い縦方向に延びる締付は面82および83を締付は係合する。
上部材片71が垂直配置位置に達すると、上部片71が要素77および78の各 ノツチ84および86と係合して、上部片71を前記垂直の受台および/または 拘束位置に固定し、かつスラット部材またはクロス部材に締付は係合される。上 部片を垂直位置から水平位置に動かすと、要素77および78の締付は面86. 87と面82,83との締付は係合が解除され、拘束/位置ぎめ部材38bの摺 動的調整運動が可能になる。
第10図〜第11図において、図示の物品運送装置88は、本発明が2個の支柱 要素92および93間に載荷されたクロスレール91からなる垂直方向に高位置 にあるクロスレール部材90をも含むことができることを示したものである。各 支柱92゜93には手締めできるスタッド94または95を配設することができ る窓孔があり、同スタッドはそれぞれスラット部材16゜18内の締付は手段に よって結合できるようになっている。高位置にあるクロスレール91は、好まし くは空気力学的断面をもち、かつその内部に締付は手段を有し、縦方向に延びる 溝形部材96およびその両側に延びる上部支持面97.98を含む。
拘束/位置ぎめ部材3B、38aまたは38bは、前述したように溝形部材96 の内部と結合することができる。第10図〜第11図に示す物品運搬装置88は 、第1図の荷物運11112装置に間して前記したように、同一の方法にょフて スラット部材1B。
18の間に固定した複数個のクロス部材を含むことも可能であ第12図〜第16 図には、本発明のさらに別の実施態様が示されている。荷物運搬装置100は車 輌14の水平表面12上に配設され、第1図の荷物運搬装置10と同一のスラッ ト部材16および18ならびにクロス部材24を備えている。拘束/位置ぎめ部 材102と締付は部材104がそれぞれクロス部材24に朝付けられ、その溝形 部材26の内部に配設されており、かつ回転可能な拘束部材106と作用的に結 合している。第15図に示すように、各拘束/位置ぎめ部材102は、水平配置 部108と垂直配置受台部110からなり、同受台部110は垂直配置可能な受 台面111を有し、かつ底部108と直角を形成し、また底部108と垂直部1 10の間に一体的に設けた斜めの支え/拘束部112を備える。底部108は一 体的に結合したキー114を含み、同キー114はこれより薄い厚さをもった誘 導要素116によって底部に固定されている。孔11Bは垂直配置部110とキ ー114が結合されている底部108の端部120とは反対の端部の近くに配置 されている。
第13図〜第14図において、拘束/位置ぎめ部材102は、底部108の縦方 向の軸をクロス溝部材26の縦方向の軸に対して直角となるように回して、キー 114が溝部材内に入るようにして、クロス部材24内に配置する。キー114 の巾(W)は、溝部材26の開孔の巾よりも小さい。それから部材102を流口 して、底部10Bの縦方向の軸がクロス溝部材26の縦方向の軸に平行になるよ うにし、キー114の端部121および122が溝部材26因に配置されるよう にする。キー114の端部121と122との間の長さは、溝部材26の開孔の 巾よりも大きい。拘束部材106のスタッド部124が孔118を通してねじこ まれ、クロス部材24の溝形部材内の締付要素104に設けられたねじ孔126 によって結合される。拘束/位置ぎめ部材102はクロス部材24の長さ方向に 沿フて望みの位置に摺動的に調節可能であり、その点においてねじ付拘束部材1 06は締付は要素104にねじこみ固定され、拘束/位置ぎめ部材102を適所 に係止する。いったん各部材102が望みの位置に係止されると、ロー1127 .<も状結束具2弾性かぎ付き結束具等がねじ付拘束部材106の環部128ま たは拘束/位置ぎめ部材102の支え部112に固定され、荷物または他の物品 を荷物運搬装置100に固定することができる。
また、締付は部材104は自転車用棚、スキー用棚、実用品箱等の適宜選択可能 な付属品をどれでも結合できるので、拘束/位置ぎめ部材102は前記のとおり 、荷物運搬装置に適合するいかなる選択的付属品の使用も妨げない。
開示された本発明の好ましい実施a様は、前記の目的を達成するために十分であ ると考えられることは明らかであろうが、本発明について添付の請求の範囲の公 平な意義の正当な範囲から離れない修正、変形および変化は認容されるであろう 。
国際調査報告

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.自動車車体外部表面上に、相互に実質的に平行した位置に延ひる1対の延長 されたスラット部材と、前記位置において前記車体に前記スラット部材を常設的 に固定する手段と、前記スラット部材に対して横方向に延び、各スラット部材の 長さ方向に沿って摺動可能でかつ前記スラット部材に取外し可能に載置される端 部を有する少くとも1個の延長されたクロス部材と、 前記少くとも1個のクロス部材上に摺動および調整可能に配置され、物品運搬装 置上に物品を位置決めするための受台手段とからなり、 かつ前記少なくとも1個のクロス部材の長さ方向に沿って選択された位置に前記 受台手段を締付けるための手段を含み、前記スラット部材が垂直断面において実 質的に矩形であり、断面の巾が実質的にその高さよりも大きく、前記スラット部 材の頂部が実質的に平たく、前記表面と平行であり、その上に物品が載置され前 記表面上に支持される手段を提供する、一般的に水平に延びる自動車車体外部表 面上に物品を支持し固定するための物品運搬装置。
  2. 2.前記受台手段が前記物品運搬装置上に配置された物品を拘束するための手段 を含む請求の範囲第1項記載の物品運搬装置。
  3. 3.前記クロス部材が縦方向に延びる溝形部材と、前記クロス部材内の溝形部材 内部に締付け面を含む請求の範囲第1項記載の物品運搬装置。
  4. 4.前記受台手段が前記溝形部材内に配置された基底部と、前記溝形部材内の配 置された収納位置に受台部材の少なくとも一部を有し、垂直配置される受台位置 と水平配置される収納位置との間を回転させるために前記基底部にピボット結合 された垂直配置可能受台部材と、前記受台手段を前記クロス部材に締付けるため の手段とからなる請求の範囲第3項記載の物品運搬装置。
  5. 5.前記締付け手段が前記受台手段の前記基底部を前記溝形部材の前記締付け面 から離すように付勢する手段と、前記受台部材の前記垂直配置位置への配置に応 じて、前記付勢手段を前記締付け面に向って締付け、前記受台手段を前記クロス 部材に締付けるために作用する手段とからなる請求の範囲第4項記載の物品運搬 装置。
  6. 6.前記受台手段が前記溝形部材内に配置された締付け要素と、前記締付け要素 と係合し自体を前記クロス部材の長さ方向に沿った選択位置に締付ける垂直配置 可能な受台部材とからなる請求の範囲第3項記載の物品運搬装置。
  7. 7.前記受台部材が1個の少なくとも実質的に垂直配置可能な部分と、1個の少 なくとも実質的に水平配置可能な部分とを有し、またさらに前記受台手段が前記 締付け要素とねじによる手締めが可能れな手段を含み前記受台手段を前記クロス 部材に締付ける請求の範囲第6項記載の物品運搬装置。
  8. 8.前記物品運搬装置上に物品を位置決めするための受台手段が、前記スラット 部材上に摺動、調整可能に配置され、また各前記スラット部材の長さ方向に沿っ て選択位置に前記受台手段を締付けるための手段を含む請求の範囲第1項記載の 物品運搬装置。
  9. 9.前記スラット部材が縦方向に延びる溝形部材と、前記スラット部材内部の溝 形部材内にある締付け面とを含む請求の範囲第8項記載の物品運搬装置。
  10. 10.前記受台手段が前記溝形部材内に配置された基底部と、前記溝形部材内に 配置された収納位置に前記受台部材の少なくとも一部を有し、垂直配置受台位置 と水平配置される前記収納位置との間を回転させるために前記基底部にピボット 結合された垂直配置可能受台部材と、前記受台手段を前記スラット部材に締付け るための手段とからなる請求の範囲第9項記載の物品運搬装置。
  11. 11.前記締付け手段が前記受台手段の前記基底部を前記溝形部材の前記締付け 面から離すようにれ付勢する手段と、前記受台部材の前記垂直配置位置への配置 に応じて、前記付勢手段を前記締付け面に向かって締付け、前記受台手段を前記 スラット部材に締付けるために作用する手段とからなる請求の範囲第10項記載 の物品運搬装置。
  12. 12.前記受台手段か前記溝形部材内に配置された締付け要素と、前記締付け要 素と係合し、前記受台部材を前記クロス部材の長さ方向に沿った選択位置に締付 ける垂直配置可能な受台部材とからなる請求の範囲第9項記載の物品運搬装置。
  13. 13.前記受台部材が1個の少なくとも実質的に垂直配置可能な部分と、1個の 少なくとも実質的に水平配置可能な部分とを有し、またさらに前記受台手段が前 記締付け要紫とねじによる手締めが可能な手段を含み前記受台手段を前記クロス 部材に締付ける請求の範囲第12項記載の物品運搬装置。
  14. 14.自動車車体外部表面上に取付けられ、その上側に上部物品支持面を有する 少なくとも1個の延長された部材と、縦方向に延びた構形部材と、前記延長され た部材内の溝形部材内に縦方向に延びた締付け面とかになり、その改良が物品運 搬装置に物品を固定するために前記延長された部材と調整可能に結合される拘束 手段からなり、前記延長された部材の長さ方向に沿った選択位置に前記拘束手段 を締付けるための手段を含み、かつ前記拘束手段が前記溝形部材内に配置された 基底部と、前記溝形部材内に配置された収納位置に拘束部材の少なくとも一部を 有し、垂直配置拘束位置と水平配置収納位置との間において前記拘束部材を回転 させるために前記基底部にピボット結合された垂直配置可能拘束部材とからなる 一般的に水平に延びる自動車車体外部表面に取付けられるようにした物品運搬装 置。
  15. 15.前記締付け手段が前記拘束手段の前記基底部上に配置される締付け面と、 前記拘束手段の前記垂直配置位置への配置に応じて、前記基底部の締付け面を前 記溝形部材の締付け面に締付け、前記拘束手段を前記延長された部材の長さ方向 に沿った選択位置に締付けるために作用する手段とからなる請求の範囲第14項 記載の物品運搬装置。
  16. 16.前記基底部が同基底部を前記溝形部材の締付け面から離すように付勢する ための手段を含む請求の範囲第15項記載の物品運搬装置。
  17. 17.前記基底部の前記締付け面が前記付勢手段上に配置されている請求の範囲 第16項記載の物品運搬装置。
  18. 18.前記拘束手段が前記延長された部材の長さ方向に沿って摺動可能であり、 またさらに物品運搬装置が前記拘束手段の前記延長された部材の一端への摺動に 応じて前記拘束部材の前記水平位置から前記垂直位置への配置容易にするための 手段を含む請求の範囲第14項記載の物品運搬装置。
  19. 19.前記容易にする手段が前記延長された部材の少なくとも一端において前記 溝形部材内に配置された傾斜手段を含み、また前記拘束部材が摺動して前記傾斜 手段と係合し、前記拘束部材を前記水平配置から前記垂直配置へ動かす請求の範 囲第18項記載の物品運搬装置。
  20. 20.前記拘束手段が物品運搬装置上に物品を位置ぎめするための受台手段を含 む請求の範囲第15項記載の物品運搬装置。
  21. 21.自動車車体外部表面上に取付けられ、その上側に上部物品支持面を有する 少なくとも1個の延長された部材と、縦方向に延びた溝形部材と、前記延長され た部材内の溝形部材内に縦方向に延びた締付け面とからなり、その改良が、物品 運搬装置に物品を固定するために前記延長された部材と調整可能に結合される拘 束手段からなり、前記延長された部材の長さ方向に沿った選択位置に前記拘束手 段を締付けるための手段を含み、かつ前記拘束手段が前記溝形部材内に延びる少 なくとも一部を有する基底部と、前記延長された部材の長さ方向に沿って物品を 位置ぎめするための垂直に配置された手段と、前記垂直に配置された手段と作用 的に結合する少なくとも1個の拘束部材と、前記拘束手段を前記延長された部材 に締付けるための手段とからなる一般的に水平の延びる自動車車体外部表面に取 付けられるようにした荷物運搬装置。
  22. 22.前記締付け手段が前記溝形部材内に配置される締付け要素と、前記締付け 要素とねじ結合し、同締付け要素を前記溝形部材の締付け面に締付け、前記拘束 手段を前記延長された部材に締付けるために前記基底部と作用的に結合し手動で 係合可能な手段とを含む請求の範囲第21項記載の物品運搬装置。
  23. 23.前記手動で係合可能な手段が物品運搬装置に物品を拘束するための手段を 含む請求の範囲第22項記載の物品運搬装置。
  24. 24.自動車車体外部表面上に直接固定され、同表面に対して低い外形を有する 間隔を置いて平行な少なくとも2個の延長されたスラット部材と、前記スラット 部材に調整、取外し可能に取付けられ間隔を置いて平行な少なくとも2個の延長 されたクロス部材と、前記スラット部材内部の溝形部材内部に縦方向に延びる締 付け表面とからなり、前記スラット部材およびクロス部材はそれぞれ横方向にお いて高さよりも巾が大きく、同巾は前記車体表面に平行に延び、前記スラット部 材およびクロス部材は上部物品支持面と縦方向に延び上方に開いた前記溝形部材 とを有し、前記支持面が前記スラット部材の上側にあり、その改良が、 物品運搬装置上に物品を位置ぎめするために前記溝形部材内に配置された調整可 能な受台手段と、前記運搬装置上に物品を取付けるために前記受台手段と作用的 に結合する拘束手段とからなり、前記受台手段は前記スラット部材またはクロス 部材のいずれか1つと前記受台手段を締付けるための、かつ前記溝形スラット部 材およびクロス部材の締付け面と係合可能な手段を含み、また前記受台手段は結 合されたスラット部材またはクロス部材の長さ方向に沿って前記受台手段を位置 ぎめするために前記スラット部材およびクロス部材内を縦方向に摺動、調整可能 に移動することからなる一般的に水平に延びる自動車車体外部表面に取付けられ るようにした物品運搬装置。
  25. 25.前記受台手段に取付けられ、前記支持面上部の位置から前記溝形部材中に 一端が突出した前記受台手段を前記スラット部材またはクロス部材に締付けるた めの手動で結合可能な手段をさらに含む請求の範囲第1項記載の運搬装置。
JP50271684A 1983-01-12 1984-07-16 車輌用物品運搬装置 Expired - Lifetime JPH062455B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU10301/83A AU560047B2 (en) 1983-01-12 1983-01-12 Luggage carrier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61502952A true JPS61502952A (ja) 1986-12-18
JPH062455B2 JPH062455B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=3701315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50271684A Expired - Lifetime JPH062455B2 (ja) 1983-01-12 1984-07-16 車輌用物品運搬装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0187742B1 (ja)
JP (1) JPH062455B2 (ja)
AU (1) AU560047B2 (ja)
CA (1) CA1213571A (ja)
WO (1) WO1986000584A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4768691A (en) * 1986-09-22 1988-09-06 Huron/St. Clair Company, A Division Of Masco Industries, Inc. Adjustable support rail for a luggage carrier
FR2625958B1 (fr) * 1988-01-14 1991-04-12 Peugeot Dispositif porte-bagages pour vehicule automobile
SE463143B (sv) * 1989-03-07 1990-10-15 Adamson Fabriks Ab B Skidboxfaeste
WO1991010581A1 (en) * 1990-01-10 1991-07-25 Goodcart Pty. Limited Vehicle roof rack
US5226570A (en) * 1991-07-16 1993-07-13 Fabio Pedrini Self-centering roof rack
SE469220B (sv) * 1992-06-24 1993-06-07 Thule Ind Ab Anordning vid reling
US5358162A (en) * 1993-01-15 1994-10-25 Richard Hill Exterior luggage system for automotive vehicles
SE529484C2 (sv) * 2006-06-30 2007-08-21 Thule Sweden Ab Laststopp för att stödja last på ett lasträcke
US7845528B2 (en) 2007-01-11 2010-12-07 Mcmillan Michael Load carrying system for motor vehicles
US8622266B2 (en) 2007-01-11 2014-01-07 Michael McMillan Load carrying system for motor vehicles
US10442409B2 (en) * 2018-01-08 2019-10-15 Ford Global Technologies, Llc Vehicle roof snow removal
CN109664826B (zh) * 2018-11-13 2022-05-06 吴姗珊 一种物体固定方便的车顶架
WO2022067370A1 (en) * 2020-10-02 2022-04-07 Rhino Rack Australia Pty Limited Improved mounting system for a roof platform
CN112428930A (zh) * 2020-12-10 2021-03-02 王业龙 一种智能的车顶架
CN112519687A (zh) * 2020-12-10 2021-03-19 王业龙 一种机动车顶部辅助载货安装架

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4295587A (en) * 1974-07-08 1981-10-20 Bott John Anthony Article carrier for automotive vehicles
US4099658A (en) * 1974-07-08 1978-07-11 Bott John Anthony Article carrier for automotive vehicles
US4015760A (en) * 1975-08-14 1977-04-05 Bott John Anthony Vehicle article carrier
US4132335A (en) * 1977-09-27 1979-01-02 Four Star Corporation Slidable bracket for article carrier
US4222508A (en) * 1978-08-11 1980-09-16 Bott John Anthony Vehicle article carrier
US4239139A (en) * 1979-02-05 1980-12-16 Bott John Anthony Sliding tie down vehicle luggage carrier
US4264025A (en) * 1979-02-26 1981-04-28 Four Star Corporation Tiedown bracket with ratchet disc
US4274568A (en) * 1979-05-15 1981-06-23 Bott John Anthony Combination of luggage carrier and personal luggage
US4364500A (en) * 1979-07-13 1982-12-21 Bott John Anthony Vehicle luggage carrier
CA1128023A (en) * 1979-07-13 1982-07-20 John A. Bott Vehicle luggage carrier
US4358037A (en) * 1979-10-29 1982-11-09 Amco Manufacturing Corporation Modular luggage rack with accessories

Also Published As

Publication number Publication date
CA1213571A (en) 1986-11-04
AU560047B2 (en) 1987-03-26
AU1030183A (en) 1984-07-19
EP0187742A1 (en) 1986-07-23
JPH062455B2 (ja) 1994-01-12
WO1986000584A1 (en) 1986-01-30
EP0187742A4 (en) 1986-11-07
EP0187742B1 (en) 1989-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61502952A (ja) 車輌用物品運搬装置
US4460116A (en) Vehicle article carrier
US5421495A (en) Vehicle roof rack
US8136708B2 (en) Load-carrying members for vehicle roofs
US4413801A (en) Ladder rack
US8245893B2 (en) Vehicle boat loading device
US5782391A (en) Vehicle roof rack loading mechanism
US5975618A (en) Vehicle tonneau cover clamp
US6116673A (en) Mounting fixture for truck bed
US4332337A (en) Foldable bicycle carrier
US9358933B2 (en) Trunk mounted bike carrier
US20070090139A1 (en) Slidable pivoting roof rack
JP6473947B2 (ja) 車両用多目的キャリア
US4431082A (en) Vehicle ladder
US5007570A (en) Luggage rack for a vehicle
US20020053581A1 (en) Vehicle roof mounted bicycle carrier
US5253792A (en) Luggage carrier with pop-up frame
US4988026A (en) Discretely adjustable support rail for luggage carriers
US6196602B1 (en) Deployable cargo rack for pickup truck
US4923103A (en) Ladder rack
US7611035B2 (en) Hitch ski carrier
US20030127482A1 (en) Storage system for a vehicle
US4382588A (en) Portable ski vise and ski rack
US20060065685A1 (en) Overhead access apparatus
US6889880B2 (en) Configurable vehicle sill