JPS61500076A - 推薬ケ−ジ式砲弾 - Google Patents

推薬ケ−ジ式砲弾

Info

Publication number
JPS61500076A
JPS61500076A JP59502070A JP50207084A JPS61500076A JP S61500076 A JPS61500076 A JP S61500076A JP 59502070 A JP59502070 A JP 59502070A JP 50207084 A JP50207084 A JP 50207084A JP S61500076 A JPS61500076 A JP S61500076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warhead
shell
propellant cage
propellant
cage type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59502070A
Other languages
English (en)
Inventor
ベツカー,ハンスイエルグ
グロツ,ゲルハルト
ベツカー,ユルゲン
レーカー,ユルゲン
シモン,バルター
ソベストル,ジヤン‐クロード
モンテイエール,パトリツク
Original Assignee
ラインメタル ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
フランス国
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラインメタル ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング, フランス国 filed Critical ラインメタル ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JPS61500076A publication Critical patent/JPS61500076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B10/00Means for influencing, e.g. improving, the aerodynamic properties of projectiles or missiles; Arrangements on projectiles or missiles for stabilising, steering, range-reducing, range-increasing or fall-retarding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B10/00Means for influencing, e.g. improving, the aerodynamic properties of projectiles or missiles; Arrangements on projectiles or missiles for stabilising, steering, range-reducing, range-increasing or fall-retarding
    • F42B10/32Range-reducing or range-increasing arrangements; Fall-retarding means
    • F42B10/38Range-increasing arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B12/00Projectiles, missiles or mines characterised by the warhead, the intended effect, or the material
    • F42B12/02Projectiles, missiles or mines characterised by the warhead, the intended effect, or the material characterised by the warhead or the intended effect
    • F42B12/20Projectiles, missiles or mines characterised by the warhead, the intended effect, or the material characterised by the warhead or the intended effect of high-explosive type
    • F42B12/22Projectiles, missiles or mines characterised by the warhead, the intended effect, or the material characterised by the warhead or the intended effect of high-explosive type with fragmentation-hull construction
    • F42B12/24Projectiles, missiles or mines characterised by the warhead, the intended effect, or the material characterised by the warhead or the intended effect of high-explosive type with fragmentation-hull construction with grooves, recesses or other wall weakenings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B14/00Projectiles or missiles characterised by arrangements for guiding or sealing them inside barrels, or for lubricating or cleaning barrels
    • F42B14/06Sub-calibre projectiles having sabots; Sabots therefor
    • F42B14/061Sabots for long rod fin stabilised kinetic energy projectiles, i.e. multisegment sabots attached midway on the projectile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)
  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 推薬ケージ式砲弾 本発明゛は、前面に空気ポケットを有するセグメントから成る推薬ケージを具備 する長さ/直径比の大きい推薬ケーノ式砲弾に係わる。
上記のような砲弾はドイツ特許第1703507号から公知である。推薬ケージ は、運動エネルギーにより弾からのセグメントの切り離しを達成するため前方支 持部に空気ポケットを、第2支持部の近傍に後縁をそれ−ぞれ具備する。しかし 、発射の際に砲弾からの推薬ケージ・セグメントの切シ離しにばらつきを伴彦う ことがらり:その結果、砲弾に有害な揺れを生ずるおそれがある。砲弾の揺れに より、その命中精度だけでなく貫1通力も著しく影響される可能の極めて長い砲 弾であること、その揺れが極めて少ないことを必要とする、という新しい態様の 目標に対する効果に関連がある。砲弾/推薬ケーノ構成の7性を検討した結果、 砲弾頭部の周りに不安定な気流条件が発生し易く、これが推薬ケージ・セグメン トの均一な切シ離しを困難にすることが判明した。
本発明の目的は、主として推薬ケージの切り離し特性を改良した推薬゛ケージ式 砲弾を提供することに□この目的は請求の範囲第1項に記載した発明によって達 成される。
以下添付図面に示す好ましい実施例に基づいて本発明を詳述する。添付図面にお いて: 第1図は砲弾頭部の第1実施例; 第2図、第2a図、第2b図、第2c図は複数の変更態様と共に示す本発明の第 2実施例;第3図は本発明の第3実施例; 第4図は推薬ケージ空気ポケットの第1実施例;第5図は推薬ケージ空気ボケ、 トの第2実施例。
いずれの図でも砲弾10を部分的に図示しである。
第1辺〜第3図には砲弾10の弾頭部を、第4図及び第5図には推薬ケージの前 方部分をそれぞれ図示した。ここに述べる推薬ケージ式砲弾はその運動エネルギ ーたけで作用し、爆薬は全く含ん、でいない。
第1図に一部だけを図示した砲弾JOにあっては、円筒部11は頭部12に設け た弾頭体15の底縁14に1で達している。弾頭体]5の周面16は前記′底縁 14から先端部18に丑で達し、円環状の溝20を具備する。
第2図では周面16が先端部18の近傍に円環状の突起34を具備する。
第2a図では弾頭体15が後方に段部24のある円錐状先端部22を具備し、前 記段部24が直径の不連続部を限定する。
第2c図では弾頭体15が前方に半球体26を具備し、その後端面が直径の不連 続部を限定する段部28を具備する。
第3図の場合、弾頭体15は例えば9個の円筒体36.40,44,48,52 ,56,60.64及び68から成る。
直径が最も小さい円筒体36か先端部18を構成し、その後端を、前記円筒体3 6よジも直径の大きい次の円筒体40との境界でもある段部38によって限定さ れる。その他の段部42,46,50゜54.58,62.66及び70がそれ ぞれより直径の大きい隣接円筒体との間に直径不連続部を形成し、段70は円筒 部11と頭部12との間の底縁14によってその周縁を限定される。円筒体及び 段部の数が増える(減る)と、個々の直径不連続部が小さく(大きく)なる。
図示のように構成すれは頭部12に少なくとも1つの外形不連続部が形成される 。これにより、との構成がなければ軸方向に振動まだは脈動する超音速気流域と 再循環域との間の境界が固定される。この境界固定によシ砲弾からの推薬ケージ ・セグメント切り離しに悪影響を及ぼす圧力変動が回避される。
外形不連続部の形状に応じて、弾頭部12の頭部波を発生させる角度も大きく、 または小さくなる。この角度が大きいと、比較的扁平な頭部波プロフィルが形成 される。即ち、頭部波が推薬ケージの前縁に衝突しないプロフィルが形成される 。これにより、切り離しの障害も回避される。
上記障害は推薬ケージ空気ボケ、トの形態によっても回避することができる。こ の点については第4図及び第5図を参照されたい。はぼ砲径に等しい推薬ケージ 72の部分76が空気ポケット74を囲んでいる。この部分76は前縁78から 後縁80にまで達している。後縁80は縮径された中心部84に移行する後面8 2を限定する。空気ポケット74を形成する前面86.88は円形縁部90がそ の前端を限定している。円形縁部90を前縁78とつなぐ移行部分92はその曲 率中心点が円形縁端部90の図示しない弾頭部12とは反対側に来るように彎曲 させである。従って、部分76の比較的大きい半径94と円形縁端部90の比較 的小さい半径96(共に第4図にのみ示す)との間に差が生ずる。第4図実施例 では移行部92が比較的壁厚の大きい部分98を限定するのに反して第5図実施 例では移行部92が比較的壁厚の小さい部分100を限定する。
第5図の前面88は第4図の前面86よシも円形縁端部90にむかって著しく彎 曲している。
5 符表Off 6l−50007G (3)円形縁端部90を内方へ引っ込め たことにより、切シ離しを妨げる上記頭部波がこれに衝突しなくなる。
本発明は砲弾の弾頭部または推薬ケージに、あるいはこの−画部分に応用できる 。従って、個々の必要条件及び所与条件に比較的有効に適応させることができる 。図示しないが推薬ケージ後部のガス圧吸収面をいかに構成するかに応じてケー ジ・セグメントが後方から先に、または砲弾軸心とほぼ平行に砲弾から切り離さ れるように構成することができる。
浄書(内容に変更なし) 手続補正書(方式) %式% 1 事件の表示 PCT/EP84100119 2 発明の名称 推薬ケージ式砲弾 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 ラインメタル ゲゼルシャフト ミントペシーレンクテル ハフラング  (外l14代理人 住所 〒105東京都港区虎)門−丁目8番10号5 補正命令の日付 6 補正の対象 (1)図面翻訳文 (2)資格証明書 7 補正の内容 (])図面翻訳文の浄書(内容に変更なし)(2) 別紙の通り 8 添付書類の目録 (1)図面翻訳文 1通 (2)資格証明書及び訳文 各1通 (3) フランス国防省よりの手紙(写ン及びフランス共和国公報 1980年5月10日付第1175ページ及び補足の号である1984 年7月9日付第6801ページ以 降の写し及び要所訳文 各1通 国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.セグメントから成り、前面に空気ポケットを有する長さ/直径比の大きい推 薬ケージ式砲弾において、砲弾(10)の弾頭部(12)に外形不連続部分を形 成したこと、及び/または空気ポケット(74)を、この空気ポケット(74) の前端を限定する円形縁端部(90)が空気ポケット(74)を囲む部分(76 )における推薬ケージ(72)の砲径のほぼ1/2に相当する半径(94)より も所定量だけ小さくなるように構成したことを特徴とする推薬ケージ式砲弾。 2.弾頭部(12)の周面(16)に直径不連続部分の形で少なくとも1つの外 形不連続部を形成したことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の推薬ケージ式 砲弾。 3.砲弾(10)の弾頭部(12)が円錐状先端(22)及び円錐台状の弾頭体 (15)から成り、これら両部分がその境界面において段部(24)を形成する ことを特徴とする請求の範囲第1項又は第2項に記載の推薬ケージ式砲弾。 4.砲弾(10)の弾頭部(12)が円筒体(30)と円錐台状弾頭体(15) から成り、これら両部分がその境界面において段部(32)を形成することを特 徴とする請求の範囲第1項から第3項までのいずれか1項に記載の推薬ケージ式 砲弾。 5.砲弾(10)の弾頭部(12)が半球部(26)と円錐台状弾頭体(15) から成り、これら両部分がその境界面において段部(28)を形成することを特 徴とする請求の範囲第1項から第4項までのいずれか1項に記載の推薬ケージ式 砲弾。 6.砲弾(10)の弾頭体(15)が円環状突記(34)を有することを特徴と する請求の範囲第1項から第5項までのいずれかに記載の推薬ケージ式砲弾。 7.弾頭体(15)の周面(16)に円形段部(24,28,32,34,38 ,42,46,50,54,58,62,66,70)を形成したことを特徴と する請求の範囲第1項から第6項までのいずれか1項に記載の推薬ケージ式砲弾 。 8.弾頭体(15)の周面(16)に円環溝(20)を形成したことを特徴とす る請求の範囲第1項から第7項までのいずれか1項に記載の推薬ケージ式砲弾。 9.下記構成要件を特徴とする請求の範囲第1項から第8項までのいずれか1項 に記載の推薬ケージ式砲弾: a)空気ポケット(74)を囲む、ほぼ砲径に等しい部分(76)が前縁(78 )にまで達し、b)前縁(78)から円形縁端部(90)に至る移行部(92) が、その曲率中心点が前記円形縁端部(90)の、弾頭部(12)とは反対側に 位置するように形成された彎曲線によって限定される。
JP59502070A 1983-04-23 1984-04-18 推薬ケ−ジ式砲弾 Pending JPS61500076A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833314750 DE3314750A1 (de) 1983-04-23 1983-04-23 Mittel zum verbessern des abloeseverhaltens von treibkaefigsegmenten von einem wuchtgeschoss fuer die rohrwaffe
DE3314750.7 1983-04-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61500076A true JPS61500076A (ja) 1986-01-16

Family

ID=6197165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59502070A Pending JPS61500076A (ja) 1983-04-23 1984-04-18 推薬ケ−ジ式砲弾

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP0123266B1 (ja)
JP (1) JPS61500076A (ja)
KR (1) KR850000664A (ja)
AT (1) ATE30081T1 (ja)
AU (1) AU557827B2 (ja)
BR (1) BR8406813A (ja)
DE (2) DE3314750A1 (ja)
DK (1) DK155857C (ja)
ES (1) ES287013Y (ja)
GR (1) GR81472B (ja)
IN (1) IN161067B (ja)
PT (1) PT78472B (ja)
TR (1) TR22229A (ja)
WO (1) WO1984004380A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2241309B (en) * 1986-02-20 1992-02-05 Royal Ordnance Plc Projectiles and components therefor
DE4007103A1 (de) * 1990-03-07 1991-09-12 Rheinmetall Gmbh Treibkaefig
DE4022462A1 (de) * 1990-07-14 1992-01-16 Diehl Gmbh & Co Luftverbringbares unterwasser-projektil
DE69606950T2 (de) * 1995-06-07 2000-11-16 Raytheon Co Aerodynamisch stabilisiertes projektilsystem zur anwendung gegen unterwasserobjekte
KR970705001A (ko) * 1995-06-07 1997-09-06 완다케이. 델슨-로우 수중 물체에 사용하기 위한 자이로스코프식으로 안정화된 발사체 시스템
AU686954B2 (en) * 1995-06-07 1998-02-12 Raytheon Company Full caliber projectile for use against underwater objects

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR454822A (fr) * 1912-09-26 1913-07-16 Robert Abbott Hadfield Perfectionnements aux chapeaux de projectiles perce-cuirasse
FR493570A (fr) * 1916-10-16 1919-08-13 Bento Caeiro Procédé et dispositif pour augmenter la portée des projectiles
US2373883A (en) * 1942-10-30 1945-04-17 Clyde B Ferrel Shell structure
FR1206606A (fr) * 1951-11-07 1960-02-10 Tech De Rech S Ind & Mecanique Projectile empenné
US3672304A (en) * 1970-03-30 1972-06-27 Lockheed Aircraft Corp Special purpose firearms projectile
DE2323244C3 (de) * 1973-05-09 1979-04-19 Rheinmetall Gmbh, 4000 Duesseldorf Flügelstabilisiertes Unterkalibergeschoß
US4405100A (en) * 1981-02-20 1983-09-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Turbulence generator for maximizing configuration tolerances of free flight ordnance
SE444983B (sv) * 1981-09-09 1986-05-20 Bofors Ab For ovningsendamal utskjutbar fenstabiliserad ammunitionsenhet

Also Published As

Publication number Publication date
DK544884D0 (da) 1984-11-15
AU2822484A (en) 1984-11-19
IN161067B (ja) 1987-09-26
ES287013U (es) 1985-11-16
ES287013Y (es) 1986-06-16
PT78472A (en) 1984-05-01
GR81472B (ja) 1984-12-11
DK155857C (da) 1989-10-02
DE3314750A1 (de) 1984-10-25
TR22229A (tr) 1986-10-09
BR8406813A (pt) 1985-03-19
DK155857B (da) 1989-05-22
AU557827B2 (en) 1987-01-08
ATE30081T1 (de) 1987-10-15
DK544884A (da) 1984-11-15
EP0123266A1 (de) 1984-10-31
WO1984004380A1 (en) 1984-11-08
EP0123266B1 (de) 1987-09-30
KR850000664A (ko) 1985-02-28
PT78472B (en) 1986-03-20
DE3466593D1 (en) 1987-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3762332A (en) Projectile sabot
US3138102A (en) Shotgun projectile having slits
US3702588A (en) Device for a flare
JPS58148400A (ja) 砲弾
US7568433B1 (en) Aerodynamically stable finless projectile
GB2123121A (en) Sub-calibre projectiles
WO1998046961A1 (en) Ammunition projectile having enhanced flight characteristics
US4384529A (en) Projectile seal
EP3470769A1 (en) Small arms projectile
US1944884A (en) Bullet
US5725179A (en) Expansion wave spin inducing generator
JPS61500076A (ja) 推薬ケ−ジ式砲弾
US2412266A (en) Reaction propelled device
JPS6042599A (ja) 徹甲弾用のセグメントに分割された推進枠体
US4627357A (en) Ammunition projectile
EP1230528B1 (en) Method and design for increasing the firing range of artillery shells
US11156441B2 (en) Projectile, method of manufacturing a projectile and ammunition
KR970705000A (ko) 훈련용 발사체
US11156442B1 (en) Dynamic instability reduced range round
GB2113362A (en) Hollow charges
GB2212251A (en) Sub-calibre penetrator projectile.
US4748912A (en) Mortar grenade
SE8100385L (sv) Ovningsprojektil
US4404887A (en) Recoil reducer
US1166360A (en) Gun cartridge and projectile.