JPS614998A - 使用済核燃料の溶解管 - Google Patents
使用済核燃料の溶解管Info
- Publication number
- JPS614998A JPS614998A JP59126642A JP12664284A JPS614998A JP S614998 A JPS614998 A JP S614998A JP 59126642 A JP59126642 A JP 59126642A JP 12664284 A JP12664284 A JP 12664284A JP S614998 A JPS614998 A JP S614998A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nuclear fuel
- spent nuclear
- melting tube
- melting
- cage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E30/00—Energy generation of nuclear origin
- Y02E30/30—Nuclear fission reactors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
Landscapes
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
- Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
本発明は溶解管中に使用済核燃料保持用の籠体が装入さ
れた使用済核燃料の溶解管に係り、特にこの籠体の形状
を改良して、使用済核燃料の溶解効率を向上させるよう
にした使用済核燃料の溶解管に関する。
れた使用済核燃料の溶解管に係り、特にこの籠体の形状
を改良して、使用済核燃料の溶解効率を向上させるよう
にした使用済核燃料の溶解管に関する。
[従来技術]
従来、使用済の酸化ウラニウム等の核燃料を溶解処理す
る場合、使用済核燃料を短く切断し、これを硝酸中に浸
漬して溶解させている。
る場合、使用済核燃料を短く切断し、これを硝酸中に浸
漬して溶解させている。
第2図は従来の使用済核燃料の溶解管lOを示す概略的
な断面図である。
な断面図である。
この使用済核燃料の溶解管10は、筒状の溶解管本体1
2と、溶解管本体12中に装入された籠体14とからな
る。籠体14は多孔性であり、通常、ステンレス等の金
網製筒状体、あるいは、多数の孔が穿設された金属製筒
状体等が用いられる。なお各図において、籠体14が多
孔性であることを示すために、この籠体14は破線で示
されている。
2と、溶解管本体12中に装入された籠体14とからな
る。籠体14は多孔性であり、通常、ステンレス等の金
網製筒状体、あるいは、多数の孔が穿設された金属製筒
状体等が用いられる。なお各図において、籠体14が多
孔性であることを示すために、この籠体14は破線で示
されている。
溶解管本体12の側面の複数箇所は、スラブと称される
液槽16に短管18.20.22.24で接続されてい
る。また、溶解管本体12の下部には、酸素ガス吹込口
26が設置されている。そして、溶解管本体12及びス
ラブ16中には硝酸等の酸溶液が充填されている。
液槽16に短管18.20.22.24で接続されてい
る。また、溶解管本体12の下部には、酸素ガス吹込口
26が設置されている。そして、溶解管本体12及びス
ラブ16中には硝酸等の酸溶液が充填されている。
吹込口26から酸素ガスを吹き込むと、このガスは溶解
管本体12中を上昇し、これに伴って溶解管本体12中
の液も上昇して短管22からスラブ16内に入り、短管
18から再び溶解管本体12中に戻り、循環する。
管本体12中を上昇し、これに伴って溶解管本体12中
の液も上昇して短管22からスラブ16内に入り、短管
18から再び溶解管本体12中に戻り、循環する。
なお液の一部は、短管18と22との中間のレベルに設
置された短管20を通ってスラブ16と溶解管本体12
とを往来する。短管24はガス流通用のものであり、吹
込口26から溶解管本体12内に吹き込まれた酸素ガス
が、この短管24を通り、スラブ16内に入る。
置された短管20を通ってスラブ16と溶解管本体12
とを往来する。短管24はガス流通用のものであり、吹
込口26から溶解管本体12内に吹き込まれた酸素ガス
が、この短管24を通り、スラブ16内に入る。
筐体14中には、短く切断された使用済核燃料が装入さ
れており、次のような化学反応式に従い次第に該酸溶液
に溶解してゆく。
れており、次のような化学反応式に従い次第に該酸溶液
に溶解してゆく。
uo2+2HN03+局02→002(NO3) 、、
+H,,0なおスラブ16には、核燃料が溶は込んだ酸
溶液の抜出手段、新しい酸溶液の供給手段、不溶解性の
スラッジの抜出手段等が設置されている。
+H,,0なおスラブ16には、核燃料が溶は込んだ酸
溶液の抜出手段、新しい酸溶液の供給手段、不溶解性の
スラッジの抜出手段等が設置されている。
(但しいずれも図示しない。)また酸化ウラニウム核燃
料は、通常、ステンレス等のパイプに挿入されているが
、このパイプそれ自体は酸溶液には溶けず、酸化ウラニ
ウムが溶は出した後でも籠体14中に残留するので、溶
解終了後壷体14を引き上げ、残ったパイプを取り出す
。
料は、通常、ステンレス等のパイプに挿入されているが
、このパイプそれ自体は酸溶液には溶けず、酸化ウラニ
ウムが溶は出した後でも籠体14中に残留するので、溶
解終了後壷体14を引き上げ、残ったパイプを取り出す
。
[発明が解決しようとする問題点]
上記従来の使用済核燃料の溶解管においては、短管18
から溶解管本体12中に入り、その中を」−昇する酸溶
液は、籠体14の底面を通り、更に籠体14内を上昇し
ようとする。
から溶解管本体12中に入り、その中を」−昇する酸溶
液は、籠体14の底面を通り、更に籠体14内を上昇し
ようとする。
ところが、籠体14内には、短く切断された使用済核燃
料が多数装入されているので、液流通抵抗が大きく、そ
のため液のかなりの部分が籠体14から出て、籠体14
と溶解管本体12内周面との間の部分を通り、いわば籠
体14を素通りする様に流れる。
料が多数装入されているので、液流通抵抗が大きく、そ
のため液のかなりの部分が籠体14から出て、籠体14
と溶解管本体12内周面との間の部分を通り、いわば籠
体14を素通りする様に流れる。
そのため溶解管本体12中を流れて使用済核燃料と接触
する酸溶液の量が少なくなり、使用済核燃料の溶解に長
時間を要するという問題があった。
する酸溶液の量が少なくなり、使用済核燃料の溶解に長
時間を要するという問題があった。
[問題点を解決するための手段]
上記従来の問題点を解決するために、本発明は、第1図
、第3図、第4図等に示す如く、溶解管本体12中に装
入される籠体14内に多孔管28を立設し、この多孔管
28の下端を籠体14の底面に開口させると共に、多孔
管28の上端を封塞するか、又は、多孔管28の他の部
分よりも小さい開口面積としたものである。
、第3図、第4図等に示す如く、溶解管本体12中に装
入される籠体14内に多孔管28を立設し、この多孔管
28の下端を籠体14の底面に開口させると共に、多孔
管28の上端を封塞するか、又は、多孔管28の他の部
分よりも小さい開口面積としたものである。
[作用]
短管18から溶解管本体lz中に入った酸溶液の一部は
、籠体14の底面から直に籠体14内に入る。酸溶液の
残部は、多孔管28内に入り、該多孔管28内を上昇す
るが、多孔管28の上端が封塞されているか、又は、開
口面積が小さくとられているので、漸次、多孔管28の
周壁面の孔を通って籠体14内に入り、使用済核燃料と
接触する。
、籠体14の底面から直に籠体14内に入る。酸溶液の
残部は、多孔管28内に入り、該多孔管28内を上昇す
るが、多孔管28の上端が封塞されているか、又は、開
口面積が小さくとられているので、漸次、多孔管28の
周壁面の孔を通って籠体14内に入り、使用済核燃料と
接触する。
そのため籠体14内の使用済核燃料に満遍なく多量の酸
溶液が接触するようになり、溶解速度が大きくなる。
溶液が接触するようになり、溶解速度が大きくなる。
[実施例]
以下図面を参照して実施例について説明する。
・ 第1図は本発明の第1の実施例を示す使用済核燃料
の溶解管の概略的な縦断面図である。
の溶解管の概略的な縦断面図である。
第1図において、溶解管lOは溶解管本体12と、該溶
解管本体12に装入された籠体14からなる。
解管本体12に装入された籠体14からなる。
溶解管本体12の下部は若干細径となってお・す、それ
よりも上方の大径の部分とはテーパ部12aを介して連
絡されている。細径部の下部には酸素の吹込口26が設
けられている。(なお、図示はしないが、溶解管本体1
2の外周面にジャケントが取り付けられ溶解管内部の液
の冷却や加熱が可能とされている。) 籠体14は、この大径部と細径部との中間の径を有して
おり、大径部の上部から溶解管本体12内に装入され、
テーパ部12aに掛止されている。
よりも上方の大径の部分とはテーパ部12aを介して連
絡されている。細径部の下部には酸素の吹込口26が設
けられている。(なお、図示はしないが、溶解管本体1
2の外周面にジャケントが取り付けられ溶解管内部の液
の冷却や加熱が可能とされている。) 籠体14は、この大径部と細径部との中間の径を有して
おり、大径部の上部から溶解管本体12内に装入され、
テーパ部12aに掛止されている。
籠体14としては、ステンレス等、耐酸性の金網の有底
筒状体、あるいは、周壁面と底面とに多数の孔を穿設し
た有底筒状体等、要するに液がその周壁面と底面とを通
過でき、かつ使用済核燃料の切断体をその内部に保持で
きる構造のものが用いられる。
筒状体、あるいは、周壁面と底面とに多数の孔を穿設し
た有底筒状体等、要するに液がその周壁面と底面とを通
過でき、かつ使用済核燃料の切断体をその内部に保持で
きる構造のものが用いられる。
この鐘体14の内部には、多孔管28が上下方向に4#
#=!IF泳体14と同軸的に設置され、その下端は鐘
体14の底面に開口し、上端はプラグ30で封塞されて
いる。
#=!IF泳体14と同軸的に設置され、その下端は鐘
体14の底面に開口し、上端はプラグ30で封塞されて
いる。
なお溶解管本体12は、短管18.22.24によりそ
の側面部がスラブ16に接続Sれている。なお短管18
は、本実施例では直管が用いられ、スラブ16から溶解
管本体12に向って下り勾配となるよう設置されている
。短管24は鐘体14の上部のレベルの部分に、短管2
2は多孔管28の頂部よりも若干上方のレベルの部分に
、それぞれ設けられている。
の側面部がスラブ16に接続Sれている。なお短管18
は、本実施例では直管が用いられ、スラブ16から溶解
管本体12に向って下り勾配となるよう設置されている
。短管24は鐘体14の上部のレベルの部分に、短管2
2は多孔管28の頂部よりも若干上方のレベルの部分に
、それぞれ設けられている。
このように構成された実施例に係る使用済核燃料の溶解
管においては、溶解管本体12及びスラブ16の内部に
は硝酸等の酸溶液が充填されており、吹込口26から吹
き込まれた酸素ガスの溶解管本体12内の上昇に伴って
、酸溶液は溶解管本体12内を上昇する。
管においては、溶解管本体12及びスラブ16の内部に
は硝酸等の酸溶液が充填されており、吹込口26から吹
き込まれた酸素ガスの溶解管本体12内の上昇に伴って
、酸溶液は溶解管本体12内を上昇する。
この際、酸溶液の一部は、鐘体14の底面を通って筐体
14内に入る。また酸溶液の残部は、多孔管28の下端
開口から多孔管28内に入り上昇する。そしてその途中
で、少しずつ、多孔管28の周壁の孔を通過して筐体1
4内に入る。このようにして筐体14内の使用済核燃料
は酸溶液と満遍なく接触し、核燃料が速やかに溶解され
る。
14内に入る。また酸溶液の残部は、多孔管28の下端
開口から多孔管28内に入り上昇する。そしてその途中
で、少しずつ、多孔管28の周壁の孔を通過して筐体1
4内に入る。このようにして筐体14内の使用済核燃料
は酸溶液と満遍なく接触し、核燃料が速やかに溶解され
る。
鐘体14を通過し、核燃料を溶かし込んだ酸溶液は、短
管22を通ってスラブ16に入り、再度短管18を通っ
て溶解管本体12内に循環される。
管22を通ってスラブ16に入り、再度短管18を通っ
て溶解管本体12内に循環される。
(なお、スラブ16内に入った酸溶液の一部はスラブ1
6から排出され、八わりに新しい酸溶液が供給される。
6から排出され、八わりに新しい酸溶液が供給される。
)
また溶解管本体12内の酸素ガスの一部は、核燃料の溶
解反応に消費され、残部は短管24を通りスラブ16に
入り、次いでスラブ16から排出される。
解反応に消費され、残部は短管24を通りスラブ16に
入り、次いでスラブ16から排出される。
第3図は本発明の第2の実施例に係る使用済核燃料の溶
解管の要部を示すものである。
解管の要部を示すものである。
この実施例は、鐘体14の底面外周部にコーン状にデー
パを付け、このテーパ部を溶解管本体のテーパ部12a
と係合させるようにしたものである。このようにすれば
、鐘体14が安定して溶解管本体12内に保持される。
パを付け、このテーパ部を溶解管本体のテーパ部12a
と係合させるようにしたものである。このようにすれば
、鐘体14が安定して溶解管本体12内に保持される。
第4図は本発明の第3の実施例に係る使用済核燃料の溶
解管の要部を示すものである。
解管の要部を示すものである。
この実施例においては、鐘体14の下部が細径部14a
となっており、上方の大径部14bとの境目に段部14
dが形成されている。そして溶解管本体12の内周面に
はリング32が設けられており、このリング32に籠体
段部14dが掛止され、鐘体14を溶解管本体12内に
保持するようにしている。
となっており、上方の大径部14bとの境目に段部14
dが形成されている。そして溶解管本体12の内周面に
はリング32が設けられており、このリング32に籠体
段部14dが掛止され、鐘体14を溶解管本体12内に
保持するようにしている。
なお段部14dの上面側に傾斜部14cを設けてコーン
状とすれば、細径部14a内に使用済核燃料を容易に挿
入できる。
状とすれば、細径部14a内に使用済核燃料を容易に挿
入できる。
第4図の実施例では大径部14bが設けられているが、
この大径部14bを設けず、即ち、段部14dより上部
の部分を無くし、替わりに多孔管28の上端部にワイヤ
、細棒等を連結し、このワイヤ、細棒等を引張って鐘体
14を溶解管本体12内に出し入れするようにしても良
い。
この大径部14bを設けず、即ち、段部14dより上部
の部分を無くし、替わりに多孔管28の上端部にワイヤ
、細棒等を連結し、このワイヤ、細棒等を引張って鐘体
14を溶解管本体12内に出し入れするようにしても良
い。
上記の各実施例において、多孔管28の上端はプラグ3
0で封塞されている。これは、多孔管28内を上昇する
酸溶液を、多孔管28の周壁の孔を通過して筐体14内
に満遍なく流入させるためであるが、このような流入が
確保される限り、小さな孔をプラグ30に開けて、多孔
管28内の酸溶液の一部がプラグ30の孔を通ってその
上部に流れるようにしても良い。即ち多孔管28の上端
は封寒しでも良く、また多孔管28の他の部分よりも小
なる開口面積となるようにしても良い。
0で封塞されている。これは、多孔管28内を上昇する
酸溶液を、多孔管28の周壁の孔を通過して筐体14内
に満遍なく流入させるためであるが、このような流入が
確保される限り、小さな孔をプラグ30に開けて、多孔
管28内の酸溶液の一部がプラグ30の孔を通ってその
上部に流れるようにしても良い。即ち多孔管28の上端
は封寒しでも良く、また多孔管28の他の部分よりも小
なる開口面積となるようにしても良い。
また上記の実施例では、スラブ16と溶解管本体12の
下部を接続する短管18が直管であり、かつ液流れ方向
に向って下り勾配となるように設置されているので、こ
の短管18内にスラ・ンジが堆積せず、液流通が良好に
なるという効果が奏される。
下部を接続する短管18が直管であり、かつ液流れ方向
に向って下り勾配となるように設置されているので、こ
の短管18内にスラ・ンジが堆積せず、液流通が良好に
なるという効果が奏される。
[効果]
以上の通り、本発明によれば、酸溶液と使用済核燃料と
の接触が良好となり、核燃料が満遍なくかつ迅速に溶解
する。
の接触が良好となり、核燃料が満遍なくかつ迅速に溶解
する。
第1図は本発明の実施例に係る使用済核燃料の溶解管を
示す縦断面図、第2図は従来例を示す縦断面図、第3図
及び第4図はそれぞれ本発明の異なる実施例に係る要部
断面図である。 10・・・使用済核燃料の溶解管、 12・・・溶解管本体、 14・−φ筐体、 16拳・・スラブ、18.20.
22.24・・・短管、 28・・・多孔管、 30・・・プラグ。
示す縦断面図、第2図は従来例を示す縦断面図、第3図
及び第4図はそれぞれ本発明の異なる実施例に係る要部
断面図である。 10・・・使用済核燃料の溶解管、 12・・・溶解管本体、 14・−φ筐体、 16拳・・スラブ、18.20.
22.24・・・短管、 28・・・多孔管、 30・・・プラグ。
Claims (1)
- (1)上下方向に設置された溶解管本体と、該溶解管本
体中に装入された、使用済核燃料保持用の籠体とを有す
る使用済核燃料の溶解管において、 周壁面が多孔性である多孔管を該籠体中に立設し、該多
孔管の下端を籠体底面に開口せしめると共に、該多孔管
の上端を封塞するか、又は、該多孔管のその他の部分よ
りも小なる開口面積としたことを特徴とする使用済核燃
料の溶解管。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59126642A JPS614998A (ja) | 1984-06-20 | 1984-06-20 | 使用済核燃料の溶解管 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59126642A JPS614998A (ja) | 1984-06-20 | 1984-06-20 | 使用済核燃料の溶解管 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS614998A true JPS614998A (ja) | 1986-01-10 |
JPH0439638B2 JPH0439638B2 (ja) | 1992-06-30 |
Family
ID=14940250
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59126642A Granted JPS614998A (ja) | 1984-06-20 | 1984-06-20 | 使用済核燃料の溶解管 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS614998A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6078990U (ja) * | 1983-11-07 | 1985-06-01 | 株式会社イワキ | ダイヤフラムの構造 |
-
1984
- 1984-06-20 JP JP59126642A patent/JPS614998A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6078990U (ja) * | 1983-11-07 | 1985-06-01 | 株式会社イワキ | ダイヤフラムの構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0439638B2 (ja) | 1992-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0196611B1 (en) | Debris-retaining trap for a fuel assembly | |
CN101174480A (zh) | 环形燃料棒的下部和上部端塞 | |
US3459636A (en) | Vented fuel pin | |
JPS614998A (ja) | 使用済核燃料の溶解管 | |
JPS6361183A (ja) | 燃料棒 | |
JPH0467639B2 (ja) | ||
US4927597A (en) | Device for cooling the main vessel of a fast neutron nuclear reactor cooled by a liquid metal | |
ES8103429A1 (es) | Reactor nuclear de neutrones rapidos | |
JPH1164557A (ja) | 燃料集合体 | |
JPS59231482A (ja) | 液体金属冷却原子炉の炉心カバ−プラグ | |
CN216259935U (zh) | 一种电厂脱硫塔浆液溢流预警及处理装置 | |
JPS617495A (ja) | 使用済核燃料の溶解装置 | |
JPH0430559Y2 (ja) | ||
JPS6138643Y2 (ja) | ||
JPS60207087A (ja) | 集積型高速中性子炉 | |
JPS60147698A (ja) | 溶解槽 | |
JP2508524Y2 (ja) | 高速増殖原子炉におけるガス巻き込み防止装置 | |
JPS5872700U (ja) | 液体金属冷却型原子炉 | |
JPS61799A (ja) | 原子炉使用済燃料溶解設備 | |
JP2973277B2 (ja) | 原子燃料棒 | |
JPS5834390A (ja) | 液体金属冷却形高速増殖炉 | |
JPH07159567A (ja) | 燃料集合体 | |
JP2002038213A (ja) | 真空脱ガス装置による高清浄度鋼の溶製方法 | |
JPS642231B2 (ja) | ||
JPH0549554B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |