JPS6149032B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6149032B2
JPS6149032B2 JP7721581A JP7721581A JPS6149032B2 JP S6149032 B2 JPS6149032 B2 JP S6149032B2 JP 7721581 A JP7721581 A JP 7721581A JP 7721581 A JP7721581 A JP 7721581A JP S6149032 B2 JPS6149032 B2 JP S6149032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
welding current
capacitor
operational amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7721581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57190773A (en
Inventor
Tomiaki Hosokawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7721581A priority Critical patent/JPS57190773A/ja
Publication of JPS57190773A publication Critical patent/JPS57190773A/ja
Publication of JPS6149032B2 publication Critical patent/JPS6149032B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/10Other electric circuits therefor; Protective circuits; Remote controls
    • B23K9/1087Arc welding using remote control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は抵抗溶接機などにおける溶接電流の正
の大きさと負の大きさとのバランスを監視するた
めの溶接電流のバランス監視装置に関するもので
ある。
一般に、抵抗溶接機、例えばシーム溶接機の場
合、数サイクルの周期で溶接電流の通電と休止と
が行われており、これらの溶接機においては、制
御装置であるタイマーの不良などで電流のバラン
スが崩れたり、片点弧などになつた場合を検出し
て通電を停止させ、溶接出力制御のための主サイ
リスタを保護すると同時に、溶接不良を未然に防
ぐために、溶接電流バランス監視装置が用いられ
ている。
ところで、このようなバランス監視装置におい
ては、正確なバランス状態の監視を行うために、
溶接電流の正、負の1サイクル毎にバランス状態
の監視を行うことが必要となつてくるが、この場
合、バランス状態の判定を行う回路のタイミング
パルスのパルス幅を短かいものとすることとなる
ため、モニタリング結果を表示するための表示灯
への駆動パルスも極めて短いものになつてしま
う。この場合、表示灯は十分目で見て確認できる
明るさに点灯しないため、通常点灯時間を長くす
るためのパルス幅増幅回路などが必要となる。ま
た、このパルス幅増幅回路では、タイマーICを
用いたり、パルス信号をコンデンサで積分し、演
算増幅器(以下、オペアンプという)で増幅した
りするものであるため、回路が複雑で高価になつ
てしまうという欠点が生じていた。
また、パルス信号をコンデンサで積分し、オペ
アンプで増幅するものについては、1サイクルの
短時間通電のバランス監視には適用できなくなつ
ていた。
本発明はこのような問題点に鑑み、表示灯の駆
動スイツチング時間が極めて短かい場合でも、表
示灯が十分な明るさで点灯するようにすることを
目的とするものである。以下、本発明による溶接
電流のバランス監視装置について、第1図〜第5
図の図面を用いて説明する。
第1図〜第4図に本発明の一実施例による抵抗
溶接機の溶接電流バランス監視装置を示してお
り、第2図は増幅回路、サンプルホールド回路、
上限、下限のリミツトを検出するウインドコンパ
レータ回路、表示回路部分、第2図はサンプリン
グ回路と同期回路部分、第3図はアンバランスに
なつた場合のセツト・リセツト回路部分である。
第1図において、1は溶接トランスであり、こ
の溶接トランス1の一次側には、主サイリスタ
2,3およびシヤント4が接続されており、その
シヤント4により溶接電流の正の大きさ、負の大
きさを検出することができる。
5は電流差動形のノートン形のオペアンプであ
り、このオペアンプ5の反転入力端子および非反
転入力端子には、シヤント4により検出された検
出電圧が入力される。6〜11はこのオペアンプ
5の入力用、出力用、バイアス用の抵抗、12は
コンデンサであり、これらのオペアンプ5、抵抗
6〜11およびコンデンサ12により増幅回路が
構成されている。
13は前記オペアンプ5より得られる増幅電圧
の正の大きさをホールドするコンデンサ、14は
同じく負の大きさをホールドするコンデンサであ
り、このコンデンサ13,14にはダイオード1
5,16が、ダイオード15についてはカソード
をコンデンサ13側にして、またダイオード16
についてはアノードをコンデンサ14側にしてそ
れぞれ接続され、そしてダイオード15,16の
他端は共通接続されてアナログスイツチ17を介
して前記オペアンプ5の出力端の抵抗11に接続
されている。また、コンデンサ13,14には、
抵抗18,19とアナログスイツチ20,21の
直列回路がそれぞれ並列に接続されている。すな
わちアナログスイツチ17によりコンデンサ1
3,14への充電が制御され、アナログスイツチ
20,21によりコンデンサ13,14の放電が
制御される。22,23はボルテージホロア用の
オペアンプであり、このオペアンプ22,23そ
れぞれの非反転入力端子に、前記コンデンサ1
3,14の端子電圧が入力されている。24はこ
のオペアンプ22,23の出力が抵抗25,26
を介して反転入力端子に入力されるオペアンプで
あり、このオペアンプ24と抵抗25〜27とに
より増幅回路が構成されている。
28,29はオペアンプ24の出力がアナログ
スイツチ30、抵抗31を介して非反転入力端
子、反転入力端子に入力されるオペアンプであ
り、このオペアンプ28,29は抵抗31〜3
6、可変抵抗37,38およびダイオード39,
40とともに上限、下限のリミツトを検出するウ
インドコンパレータ回路を構成している。このウ
インドコンパレータ回路は、入力電圧が可変抵抗
37,38より得られる2つの基準電圧の中間の
範囲にある時だけ出力が反転するものであり、入
力電圧をVIN、可変抵抗37により設定される基
準電圧をVS1、可変抵抗38により設定される基
準電圧をVS2とすると、VS1<VIN<VS2の時だ
けANDゲート41の出力がハイレベルとなる。
一方、VIN<VS1の場合、オペアンプ28の出力
がロウレベルとなり、VS2<VINの場合、オペア
ンプ29の出力がロウレベルとなる。
また、前記アナログスイツチ30は、電流の正
の大きさと負の大きさのバランスが正常かどうか
を判定するウインドコンパレータ回路への入力の
取り入れの制御を行うものである。42はオペア
ンプであり、このオペアンプ42は、前記アナロ
グスイツチ30の電源としてVDDとVSSが供給さ
れているため、信号のレベルシフト用として用い
られている。
43,44はオペアンプ42の入力用抵抗であ
る。45,46は前記オペアンプ28,29の出
力がインバータ47,48および抵抗49,50
を介して反転入力端子に入力されるオペアンプで
あり、このオペアンプ45,46の非反転入力端
子には抵抗51,52を介してVDDの電圧が入力
されている。
53は前記ANDゲート41の出力が一方の入
力端子に入力されるANDゲート、54は前記
ANDゲート41の出力がインバータ55を介し
て一方の入力端子に入力されるANDゲート、5
6は前記ANDゲート53の出力が抵抗57を介
して反転入力端子に入力されるオペアンプであ
り、このオペアンプ56の非反転入力端子には抵
抗58を介してVDDの電圧が入力されている。
59〜61は前記オペアンプ45,46,56
の出力端子に抵抗62〜64を介して接続した発
光ダイオードであり、この発光ダイオード59〜
61のアノードにはダイオード65を介してVDD
の電圧が入力されている。すなわち、前記AND
ゲート41の出力がハイレベルとなつた場合、オ
ペアンプ56の出力がロウレベルとなり、発光ダ
イオード59が点灯し、オペアンプ28の出力が
ロウレベルとなつた場合、オペアンプ45の出力
がロウレベルとなり、発光ダイオード60が点灯
しまたはオペアンプ29の出力がロウレベルとな
つた場合、オペアンプ46の出力がロウレベルと
なり、発光ダイオード61が点灯する。
66〜68はそれぞれ前記ダイオード65のカ
ソードとオペアンプ45,46,56の出力との
間に抵抗69〜71を介して接続したコンデンサ
であり、このコンデンサ66〜68と抵抗69〜
71との直列回路により発光ダイオード59〜6
1の点灯時間を長くとつている。すなわち、オペ
アンプ45,46,56の出力は、1サイクル中
の僅か数msecしかロウレベルとならないため、
ハイレベルとなつた後はコンデンサ66〜68の
充電電荷を発光ダイオード59〜61に流し、十
分目で確認、判別できるようにしたものである。
また、前記ダイオード65は、オペアンプ45,
46,56の出力がロウレベルとなつて、コンデ
ンサ66〜68の充電電荷が放電するようになつ
た場合、電源ラインを通して放電しないようにす
るためのものである。
また、第2図において、A〜Eは第1図のA〜
Eに対応している。
第2図において、72,73は前記オペアンプ
5の出力が非反転入力端子、反転入力端子に入力
されるオペアンプ、74〜80はこのオペアンプ
72,73の入力用、バイアス用の抵抗、81は
ANDゲートであり、このANDゲート81は、一
方の端子をバツフア82およびダイオード83を
介して前記オペアンプ72の出力に接続し、他方
の端子を抵抗84とコンデンサ85とからなる積
分回路およびインバータ86を介して前記バツフ
ア82の出力に接続している。このANDゲート
81の出力端子から幅の狭いパルスが得られ、オ
ペアンプ87で信号のレベル変換が行われ、そし
てオペアンプ87の出力は第1図のアナログスイ
ツチ20,21の制御入力として取り出される。
また、このオペアンプ87の出力が反転入力端子
に入力されるオペアンプ88の出力がアナログス
イツチ17の制御入力として取り出される。89
〜92は抵抗である。
93は正、負の電流が流れた場合に点灯する回
路確認用の発光ダイオードであり、この発光ダイ
オード93のアノードは、バツフア94およびダ
イオード95,96を介して前記オペアンプ7
2,73の出力端子に接続され、カソードは抵抗
97を介して接地されている。
98は前記オペアンプ73の出力端子にダイオ
ード99を介して一方の端子を接続したNANDゲ
ート、100はダイオード95,96とアースと
の間に接続した抵抗、101はダイオード99と
アースとの間に接続した抵抗である。
102はタイマーICであり、このタイマーIC
102のトリガ端子Trは、バツフア103、抵
抗104、コンデンサ105を介して前記バツフ
ア82の出力端子に接続され、また出力端子Oは
コンデンサ106、抵抗107、インバータ10
8を介してフリツプフロツプ109のセツト端子
Sに接続され、またリセツト端子RにはVDDの電
圧が印加されるとともに、抵抗108、コンデン
サ111、アナログスイツチ112を介して接地
されている。また、アナログスイツチ112はイ
ンバータ113、ダイオード114、抵抗11
5、バツフア116を介して入力されるタイマー
IC117の出力により開閉され、そしてタイマ
ーIC117は、溶接電源に同期した全波整流出
力が入力されるオペアンプ118の出力によりト
リガされる。すなわち、50Hzの場合に、アナログ
スイツチ112が閉じてコンデンサ111がコン
デンサ119に並列に接続され、50Hz地区におい
ても使用できるようにしたものである。
120はANDゲートであり、このANDゲート
120の一方の端子は前記フリツプフロツプ10
9の出力端子Qに接続され、他方の端子は前記オ
ペアンプ73の出力端子に接続しているダイオー
ド96のカソードに接続されている。また、この
ANDゲート120の出力は、第1図のオペアン
プ42の非反転入力端子に入力されるとともに、
ANDゲート53,54の入力端子に入力されて
おり、このANDゲート120の出力がハイレベ
ルとなる期間が第1図の発光ダイオード59,6
0,61の点灯時間となる。
第3図において、Fは第1図のFに対応してい
る。121はセツト端子Sを第1図のANDゲー
ト54の出力端子に接続し、リセツト端子Rを
NANDゲート122の出力端子に接続したフリツ
プフロツプであり、このフリツプフロツプ121
の出力端子Qはバイアス用の抵抗123,124
を介してトランジスタ125のベースに接続され
ており、このフリツプフロツプ121にセツト信
号が入力されると、トランジスタ125がONし
てリレー126が動作し、その接点126aが開
となり、通電などが停止される。127はリセツ
ト用の押釦スイツチであり、この押釦スイツチ1
27は、VDDの電圧が充電されるコンデンサ12
8に抵抗129を介して並例に接続され、またコ
ンデンサ128と抵抗129との接続点はNAND
ゲート122の一方の端子に接続されている。
130は前記リレー126に並列に接続したダ
イオードである。
第4図a〜dに第1図のa部〜d部の電圧波形
を示しており、この第4図a〜dから明らかなよ
うに、オペアンプ5の出力端子より第4図aに示
すような溶接電圧が取り出されると、コンデンサ
13には第4図bに示すような波形の電圧が、コ
ンデンサ14には第4図cに示すような波形の電
圧がそれぞれ充電され、そしてオペアンプ24の
出力端子には第4図dに示すような波形の電圧が
取り出される。なお、第4図a〜dにおいて、
T1は60Hzの場合では16.7msec、50Hzの場合では
20msecである。
また、第5図a〜nに第2図のa部〜n部の電
圧波形を示しており、すなわち第2図の回路にお
いて、第2図のA部に第5図aに示すような増幅
された溶接電圧が加えられると、オペアンプ7
2,73の出力端子には第5図b,cに示すよう
な電圧が得られる。そして、ダイオード83の出
力側には第5図dに示すような電圧が、ダイオー
ド99の出力側には第5図eに示すような電圧
が、ダイオード95,96の出力側には第5図f
に示すような電圧がそれぞれ得られる。また、ダ
イオード83の出力側に得られる電圧により、オ
ペアンプ87,88の出力端子には第5図g,h
に示すような電圧が得られる。
一方、タイマーIC102のトリガ端子Trには
第5図iに示す信号が、出力端子Oには第5図j
に示す信号がそれぞれ得られ、またフリツプフロ
ツプ109のセツト端子Sには第5図kに示す信
号が、リセツト端子Rには第5図lに示す信号が
また出力端子Qには第5図mに示す信号がそれぞ
れ得られる。そして、ANDゲート120の出力
端子には第5図nに示す信号が得られる。
ここで、第5図jに示すタイマーIC102の
出力端子Oに得られる信号において、T2は抵抗
110とコンデンサ119との時定数により決定
され、また第5図nに示すANDゲート120の
出力端子に得られる信号において、T3の期間が
第1図の発光ダイオード59〜61の点灯時間と
なる。
以上の説明から明らかなように本発明の溶接電
流バランス監視装置では、溶接電流を検出しその
溶接電流の正の大きさと負の大きさのバランス状
態が正しいか否かを判定するサンプルホールド回
路、ウインドコンパレータ回路などよりなる回路
の出力端子、すなわちオペアンプ45,46,5
6の出力端子に、一端をダイオード65を介して
電源に接続した表示灯、すなわち発光ダイオード
59〜61の他端を接続し、かつその発光ダイオ
ード59〜61と並列となるようにコンデンサ6
6〜68を接続し、オペアンプ45,46,56
の出力がロウレベルとなつた時にコンデンサ66
〜68の電荷を放電させ、コンデンサ66〜68
の放電電流で発光ダイオード59〜61をより長
い時間点灯させるようにしたものであり、コンデ
ンサ66〜68の容量を任意に選定することで、
任意の点灯時間を得ることができ、しかも簡単な
回路となり、安価に得ることができるとともに、
通電時間が短かい場合であつても、十分目で見て
確認できるように点灯させることができる。
なおここで上記実施例においては、コンデンサ
66〜68の電荷の放電は、例えばコンデンサ6
6であつては、抵抗69、発光ダイオード59お
よびその内蔵抵抗のループで行われる。また、抵
抗69の抵抗値は、オペアンプ56の定格電流以
下となるように設定している。
以上のように本発明のバランス監視装置によれ
ば、簡単な回路で任意の点灯時間を得ることがで
き、これによつて溶接電流の正、負の1サイクル
毎にバランス状態の監視を行う場合でも、十分目
で見て確認できるように表示灯を点灯させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の一実施例による溶接
電流のバランス監視装置を示す回路図、第4図a
〜dは第1図のa部〜d部の信号波形図、第5図
a〜nは第2図のa部〜n部の信号波形図であ
る。 1……溶接トランス、2,3……主サイリス
タ、4……シヤフト、5,22,23,28,2
9,45,46,56……オペアンプ、13,1
4,66,67,68……コンデンサ、59,6
0,61……発光ダイオード、65……ダイオー
ド、69,70,71……抵抗。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 溶接電流の大きさをシヤントなどで検出し、
    溶接電流の正の大きさと負の大きさのバランス状
    態を監視する溶接電流のバランス監視装置におい
    て、前記溶接電流を検出するシヤントなどより得
    られる電圧を増幅する増幅回路と、該増幅回路の
    出力をサンプルホールドするサンプルホールド回
    路と、該サンプルホールド回路の上限、下限リミ
    ツトを検出するウインドコンパレータ回路と、該
    ウインドコンパレータ回路の出力状態を表示する
    表示回路と、前記サンプルホールド回路、ウイン
    ドコンパレータ回路、表示回路への開閉動作制御
    信号を作り出すサンプリング回路と該サンプリン
    グ回路の動作タイミングを得るための溶接電流に
    同期した同期回路と、アンバランスになつた場合
    のセツト、リセツト回路を備え、前記表示回路の
    表示灯に並列にコンデンサを接続し、表示出力が
    なくなつた時、コンデンサに充電されている電荷
    を表示灯に放電させ、表示灯を点灯させるように
    構成した溶接電流のバランス監視装置。
JP7721581A 1981-05-20 1981-05-20 Balance monitoring device for welding current Granted JPS57190773A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7721581A JPS57190773A (en) 1981-05-20 1981-05-20 Balance monitoring device for welding current

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7721581A JPS57190773A (en) 1981-05-20 1981-05-20 Balance monitoring device for welding current

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57190773A JPS57190773A (en) 1982-11-24
JPS6149032B2 true JPS6149032B2 (ja) 1986-10-27

Family

ID=13627607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7721581A Granted JPS57190773A (en) 1981-05-20 1981-05-20 Balance monitoring device for welding current

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57190773A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348930U (ja) * 1986-09-17 1988-04-02
EP3705313A1 (en) 2019-03-05 2020-09-09 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tyre

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6348930U (ja) * 1986-09-17 1988-04-02
EP3705313A1 (en) 2019-03-05 2020-09-09 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tyre

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57190773A (en) 1982-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4968941A (en) Apparatus for monitoring the state of charge of a battery
US3831089A (en) Continuity tester
AU761360B2 (en) Electronic ballast for at least one low-pressure discharge lamp
JPS6149032B2 (ja)
US5124566A (en) Shutoff circuit for sensor controlled switch
GB2130735A (en) Battery testing apparatus
US4016488A (en) Pulsing ground-test circuit
JPS6149031B2 (ja)
JPS6149033B2 (ja)
JPH05343185A (ja) 照明灯の点灯判別装置
CN110542847A (zh) 一种自带电源型应急灯具的pcba检验装置和方法
JPS6123742B2 (ja)
US5153424A (en) Flux monitor high light intensity cut-off circit for night vision devices
CN220064331U (zh) 一种盘柜照明灯工作状态检测装置
KR900003185Y1 (ko) 배터리 급속 충전제어회로
SU1437984A1 (ru) Устройство дл контрол импульсов
KR790001952Y1 (ko) 밧테리 이상표시장치
KR930017263A (ko) 충전용 배터리의 자동 충방전 회로
JP3254033B2 (ja) 放電灯点灯装置
KR900003584Y1 (ko) 셔터 노출 제어회로
JP3660015B2 (ja) 定出力点灯制御装置
CN116520184A (zh) 一种盘柜照明灯工作状态检测装置及方法
KR970077877A (ko) 밧데리의 충전회로
JP2673217B2 (ja) バッテリ電圧検出装置
KR890001287Y1 (ko) 디지트론의 밝기 제어회로