JPS614803A - 衝動反動型ト−タルフロ−タ−ビン - Google Patents

衝動反動型ト−タルフロ−タ−ビン

Info

Publication number
JPS614803A
JPS614803A JP59125288A JP12528884A JPS614803A JP S614803 A JPS614803 A JP S614803A JP 59125288 A JP59125288 A JP 59125288A JP 12528884 A JP12528884 A JP 12528884A JP S614803 A JPS614803 A JP S614803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
hot water
nozzle
steam
intermediate hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59125288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0225002B2 (ja
Inventor
Keijiro Yamaoka
山岡 敬次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui Zosen KK
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui Zosen KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd, Mitsui Zosen KK filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP59125288A priority Critical patent/JPS614803A/ja
Publication of JPS614803A publication Critical patent/JPS614803A/ja
Publication of JPH0225002B2 publication Critical patent/JPH0225002B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K21/00Steam engine plants not otherwise provided for
    • F01K21/005Steam engine plants not otherwise provided for using mixtures of liquid and steam or evaporation of a liquid by expansion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D1/00Non-positive-displacement machines or engines, e.g. steam turbines
    • F01D1/32Non-positive-displacement machines or engines, e.g. steam turbines with pressure velocity transformation exclusively in rotor, e.g. the rotor rotating under the influence of jets issuing from the rotor, e.g. Heron turbines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は衝動反動型トータルフロータ−ビンに関するも
のである。
〔従来技術〕
従来、二相流ノズルから回転分離ドラム(以下、セパレ
ータと称する)に向けて熱水、或いは高圧二相流体を吹
き付けて高圧二相流体の有する運動エネルギーをセパレ
ータの回転運動エネルギーに置換する所謂二相流タービ
ンが知られている(特開昭56−154102号公報参
照)。
しかし、衝動力と反動力を同一のタービンで回収する高
効率二相流タービンの出現、高出力の二相流タービンの
出現、高圧低圧蒸気が同時に得られる!相流タービンの
出現、或いは低圧蒸気発生時に起きるスケールの漸減な
どに対する要望が高い。
〔発明の目的〕
そこで、本発明はコンパクトな構造ながら高効率が得ら
れると同時に、高圧低圧の両蒸気が生成され、且つスケ
ールの発生が漸減する二相流タービンを提供することを
目的とするものである。
〔発明の構成〕
すなわち、本発明の衝動反動型トータルフロ−タービン
は、ケーシング内に第1セパレータ。
と第2セパレータとを対峙して設け、当該第1セパレー
タと第2セパレータとの間に第2セパレータと同芯状に
、かつ第1セパレータの熱水を第2セパレータに向けて
噴射するノズルを備えた衝動反動ロータを配設し、且つ
、前記ケーシングの第1セパレータ側に高圧蒸気排出口
を設けると共に、第2セパレータ側に低圧蒸気排出口を
設けたことを特徴とするものである。
〔実施例〕
以下、図面を糾酌しながら本発明の実施例について説明
する。
第1図は本発明に係る衝動反動型トータルフロータ−ビ
ンの断面図であり、当該衝動反動型トータルフロータ−
ビン100は、ケーシング11に軸受16を介して軸支
されたセパレータ軸12と軸受25を介して軸支された
中空軸24とを備えており、セパレータ軸12には第1
セパレータ3が固定され、また中空軸24.!こは第1
セパレータ3より若干径の大きい第2セパレータ4が固
定されている。上記セパレータ軸12及び中空軸24は
同芯状に配設されている。
前記第1セパレータ3は円盤状の本体13の周辺に多数
の液通路15を穿設して当該本体13の周面に固定した
ドラム14の両内周溝32a、32bを連通ずるように
構成している。また、第2セパレータ4も、第1セパレ
ータ3と同様に構成されており、円盤状の本体21の周
辺に多数の液通路23を穿設して当該本体21の周面に
固定したドラム22の両内周溝42a。
42bを連通ずるように構成している。
符号2は絞り部分を有する二相流ノズルであって、熱水
1を第1セパレーク3に向けて高速度で吹き付けて、当
該第1セパレータ3を熱水1と同程度の周速で回転させ
るように構成している。上記熱水の代りに高圧二相流体
を使用することもある。
このケーシング11の第1セパレーク3側には、第1セ
パレータ3から分離された高圧蒸気71を排出する排出
ロアが開口しており、この排出ロアは、後述する、配管
28を介して混圧タービン26の高圧側と連通している
。また、第2セパレータ4側には、第2セパレータ4か
ら分離された低圧蒸気81を排出する排出口8が開口し
ており、この排出口8は、後述する、配管29を介して
混圧タービン26の低圧側と連通している。
符号5は両セパレータ3.4の間に配設された衝動反動
ロータであり、その円盤状の本体17は出力軸19に固
定されている。この出力軸19は第2セパレータの中空
軸24の内部を貫通し、減速器(図示せず)を介して混
圧タービン26の軸と係合している。この出力軸19と
第2セパレータの中空軸24の間に軸受20を設けてい
る。
前記ケーシング11の内部にシール18を設け、このシ
ール18により前記衝動反動ロータ5の本体17の周面
をシールし、ケーシング11の内部を第1セパレータ3
側と第2セパレータ4とに部分している。
また、前記衝動反動ロータ5の本体17に、第3図に示
すように、絞り63を有する5字型のノズル6を二個相
対的に取付けている。このノズル6の入口61は、第1
図に示すように、第1セパレータ3の溝32bに臨まし
めてあり、ノズル6の出口62は第2セパレータ4の溝
42aに向けられている。
また、ケーシング11にディフュザー10を取付けてあ
り、その入口は第2セパレータ4の溝42bに°臨まし
めである。
この衝動反動型フロータ−ビン100は所望により、第
5図に示すように、混圧タービン26に連結され、(発
電機27を駆動するように構成される。そして、衝動反
動型フロータ−ビン100の高圧蒸気排出ロアは配管2
8を介して混圧タービン26の高圧側と連通し、低圧蒸
気排出口8ば配管29を介して混圧タービン26の低圧
側と連通ずる。また、混圧タービン26の排出側は復水
器30を有する配管33と連通している。
以上のように構成された衝動反動型ロータービン100
の動作を説明する。
熱水lはノズル2の絞りで加速されて中温水と蒸気の二
相流体となり、第1セパレータ3へ吹き付けられてこれ
を高速回転させる。この高速回転する第1セパレータ3
の遠心力により、二相流体は中温水31と蒸気71とに
分離され、このうち蒸気71は排出ロアから排出される
また、中温水31は遠心力により第1セパレータ3のド
ラム14に集まってともに回転し、その際にオリフィス
15を通って溝32aから溝3.2 bに移行する。こ
の溝32bに臨むJ字型のノズル6の入口61がこれを
捕えるので衝動反動ロータ5が第1セパレータ3と同方
向に回転する。J字型ノズル6の入口61でスクープさ
れた中温水31はJ字型ノズル6で変向されるとともに
、絞り63で加速されて高速の低温水と蒸気の二相流体
となり、第2セパレータ4に吹き付けられてこれを逆方
向へ回転させる。
この第2セパレータ4の遠心力により、二相流体は低温
水41と蒸気81とに分離され、このうち蒸気81は排
、出口8から排出される。
また、低温水31は遠心力により第2セパレータ4のド
ラム22に集まってともに回転し、その際にオリフィス
23を通って溝42aから溝42bに移行する。この低
温水41は溝42bに臨むディフュザー10により加圧
されて高圧低温水9として排出される。
ところで、第4図に示すように、第1セパレータの周速
をV 1m /sec 、衝動反動ロータの周速をV 
2 m’/ sec 、第2セパレータの周速をV3m
/secとし、衝動反動ロータにおけるノズル6の入口
61の中温水の速度をV、及び出口62の二相流体速度
をV 1+Vy とすると、衝動反動ロータの周速をV
 2 m / !iecは、+11式で表すことが出来
る。
V2 = (V3 +Vl +Vp ) / 2  ・
旧++11この(11式から理解できるように、V3=
Oの時に最大の出力が得られる。そして、■わが反動力
に起因するものであると着像すことができる。
因に、従来の熱水タービンは、第1セパレータの周速を
Vl m/sec 、 U字管を持つ液体タービンの周
速をV2m/secとすると、液体タービンの周速をV
2m/secは、(2)式となり、本発明の衝動反動型
フロータ−ビンに比して高出力が得られないのである。
v2=V1/2        ・・・・・・(2)こ
のようにして、出力軸19が回転し、また排出ロアから
排出された高圧蒸気が配管28を経て混圧タービン26
の高圧側に供給され、更に排出口8から排出された低圧
蒸気が配管29を経て混圧夕、・−ビン26の低圧側に
供給され、混圧タービジ26のタービン軸が回転するこ
とにより、これらと接続された発電機27が回転し発電
が行なわれる。
一方、ディフュザー10から排出された低温水、および
混圧タービン26の排出蒸気は復水器30で復水され温
水となって配管33内を通って図示しない温水タンクに
送給される。
〔発明の効果〕
上記のように、本発明はケーシング内に第1セパレータ
と第2セパレータとを対峙して設け、当該第1セパレー
タと第2セパレータとの間に第2セパレータと同芯状に
、かつ第1セパレータの熱水を第2セパレータに向けて
噴射するノズルを備えた衝動反動ロータを配設し、且つ
、前記ケーシングの第1セパレータ側に高圧蒸気排出口
を設けると共に、第2セパレータ側に低圧蒸気排出ヒ1
を設けるように構成したから、衝動反動ロータにはその
J字型ノズルから噴射される二相流体の反動も付加され
て従来の装置に比して高出力となる。
また、本発明によれば、高圧蒸気のみならず低圧蒸気が
得られるので、本発明の衝動反動型トータルフロータ−
ビンに混圧タービンを併設するトータルフロー発電シス
テムとすることにより発電効率が向上する。また、本発
明によれば、上記の+11式からも分るように、回転が
速くなるから熱水の滞留時間が短縮し、スケールの発生
が漸減するようになる。第1.第2セパレータ及び衝動
反動ローフは隣接して配置されるから装置全体としてコ
ンパクトな構造になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る衝動反動型トータルフロータ−ビ
ンの断面図、第2図は第1図の■−■線における断面図
、第3図は第1.第2セパレータおよび衝動反動ロータ
部分の一部断面を含む側面図、第、4図はJ字型ノズル
による作用効果を説明するための説明図、第5図は本発
明に係る衝動反動型トータルフロータ−ビンを併設した
発電システムを示す概略″説明図である。 3・・・第1セパレータ、4・・・第2セパレータ、5
・・・衝動反動ロータ、6・・・ノズル、7・・・高温
蒸気排出口、8・・・低温惰気排出口、11・・・ケー
シング。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ケーシング内に第1セパレータと第2セパレータとを対
    峙して設け、当該第1セパレータと第2セパレータとの
    間に第2セパレータと同芯状に、かつ第1セパレータの
    熱水を第2セパレータに向けて噴射するノズルを備えた
    衝動反動ロータを配設し、且つ、前記ケーシングの第1
    セパレータ側に高圧蒸気排出口を設けると共に、第2セ
    パレータ側に低圧蒸気排出口を設けたことを特徴とする
    衝動反動型トータルフロータービン。
JP59125288A 1984-06-20 1984-06-20 衝動反動型ト−タルフロ−タ−ビン Granted JPS614803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59125288A JPS614803A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 衝動反動型ト−タルフロ−タ−ビン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59125288A JPS614803A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 衝動反動型ト−タルフロ−タ−ビン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS614803A true JPS614803A (ja) 1986-01-10
JPH0225002B2 JPH0225002B2 (ja) 1990-05-31

Family

ID=14906365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59125288A Granted JPS614803A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 衝動反動型ト−タルフロ−タ−ビン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS614803A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5633170U (ja) * 1979-08-15 1981-04-01
JPS59108622A (ja) * 1982-12-08 1984-06-23 Kanto Seiki Kk 工場に於ける自動ハンドリングシステム装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5633170U (ja) * 1979-08-15 1981-04-01
JPS59108622A (ja) * 1982-12-08 1984-06-23 Kanto Seiki Kk 工場に於ける自動ハンドリングシステム装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0225002B2 (ja) 1990-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1159264A (en) Multi-stage, wet steam turbine
EP0032815B1 (en) Two-phase reaction turbine
US4441322A (en) Multi-stage, wet steam turbine
ES2197194T3 (es) Turbina hibrida de dos fases.
US3972195A (en) Two-phase engine
US4230564A (en) Rotary reverse osmosis apparatus and method
CN110088426B (zh) 涡轮机
CN110454240A (zh) 一种部分进气轴流式超临界二氧化碳透平膨胀机
US6354800B1 (en) Dual pressure Euler turbine
US6233942B1 (en) Condensing turbine
GB1603746A (en) Rotary reverse osmosis or ultrafiltration apparatus and method
RU2511967C1 (ru) Турбонасосный агрегат и способ перекачивания холодной, горячей и промышленной воды
US3748054A (en) Reaction turbine
JPS614803A (ja) 衝動反動型ト−タルフロ−タ−ビン
US1180403A (en) Steam or gas turbine.
JP3044996B2 (ja) 空気冷却式ガスタービン
US6854954B2 (en) Methods and apparatus for assembling turbine engines
JPS6193274A (ja) 海水淡水化装置のエネルギ回収装置
JPS59122702A (ja) ト−タルフロ−タ−ビン装置
SU1726219A1 (ru) Устройство дл подвода смазочно-охлаждающей жидкости (СОЖ) в зону резани торцевого инструмента
JPH0340201B2 (ja)
US6425737B1 (en) Turbine
RU2014477C1 (ru) Реактивная турбина
JPS5857601B2 (ja) 低沸点媒体タ−ビン
JPS6334281B2 (ja)