JPS614731A - 高分子材料の曲折方法 - Google Patents

高分子材料の曲折方法

Info

Publication number
JPS614731A
JPS614731A JP12416384A JP12416384A JPS614731A JP S614731 A JPS614731 A JP S614731A JP 12416384 A JP12416384 A JP 12416384A JP 12416384 A JP12416384 A JP 12416384A JP S614731 A JPS614731 A JP S614731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte solution
polymeric material
polymer material
voltage
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12416384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0218688B2 (ja
Inventor
Toru Shiga
亨 志賀
Norio Kurauchi
紀雄 倉内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP12416384A priority Critical patent/JPS614731A/ja
Publication of JPS614731A publication Critical patent/JPS614731A/ja
Publication of JPH0218688B2 publication Critical patent/JPH0218688B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電気的エネルギーによって、高分子材料を曲
折させる方法に関するものであり、スイッチ素子1入工
筋肉等へ応用することができるものである。
〔従来の技術〕
近年、熱、光、電気等のエネルギーを機械的エネルギー
に変換する機能を有する高分子材料を用イテ、スイッチ
、ケミカルエンジン、人工筋肉。
ロボットの触手などに応用しようとする試みがなされて
いる。かかる機能を起させるためには、その機械的運動
が可逆的な伸縮・曲折であり、また迅速で、充分に大き
いことが必要である。
従来、上記運動を生じせしめる方法として、熱あるいは
応力によるものがある。しかし、熱による場合、上記高
分子材料はガラス転移点付近の温度で使用するため、高
分子材料の寸法安定性に欠け、更に熱履歴の問題も生じ
てしまう。また、応力による場合1弾性変形内ではその
変形は可逆的であるが、塑性変形の領域になると、不可
逆的となり、疲労やクリープが生じ、前記のスイッチ等
の用途に応用することは困難である。
また、最近、電場によって高分子材料に機械的運動を起
こさせることが考えられている。例えばポリフッ化ビニ
リデンに代表される圧電樹脂を用いるもの、あるいは、
ポリアクリルアミトゲμ等の高分子化合物に電場をかけ
て、その体積変化の利用によシ9機械的運動を起とそう
とする試みがなされている。しかし、これらの方法にお
いては。
伸縮運動を生じせしめることはできるものの9曲折運動
は、起こすことができないg特に、スイッチ、人工筋肉
等の種々の用途に高分子材料を利用するためには9曲折
運動が必要であシ、電場を用いる従来の方法では9曲折
運動は得られず、実用化は困難である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、従来の上記問題を解決して、電場を用いて高
分子材料に曲折運動を生じせしめる方法を提供しようと
してなされたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の高分子材料の曲折方法は、電解質溶液中に浸漬
した正電極及び負電極の間に、イオン性の官能基を有す
る分子構造の高分子材料を前記電解質溶液と膨潤平衡関
係となるように配置すると共に、前記正及び負の電極間
に直流電圧を印加することを特徴とするものである。
本発明において、電解質溶液は、電気伝導体であるとと
もに、高分子材料を膨潤させて、高分子材料を曲折させ
る媒体となるものである。膨潤平衡関係とは、高分子材
料が電解質溶液によシ膨潤して、電解質溶液の浸透が平
衡に達している状態である。しかして、この膨潤平衡関
係にするためには、高分子材料を電解質溶液に浸漬して
十分に電解質溶液が膨潤し、イオン性の官能基のイオン
解離が平衡に達するようにする。
該電解質溶液としては、塩酸、硫酸、リン酸。
水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化アンモニウ
ム、塩化ナトリウム、臭化ナトリウム、次酸カリウム、
硫酸カリウム、酢酸ナトリウム、炭酸カルシウム、塩化
マグネシウム、塩化アルミニウム等の電解質物質を、水
、またはメタノール。
エタノール、イソプロピルアルコ、−ル、エチレングリ
コール、アセトン等の少なくとも1種椴唖から成る有機
溶媒と水との混合溶媒に溶解されたものがある。上記電
解質物質は、溶媒に溶解して。
電気伝導体となるものであり、上記のうちの1種または
2種以上で使用する。また、電解質物質の配合量は、前
記溶媒1β中に10−6〜10 モル含まれていること
が望ましい。該配合量が、10−″モル未満の場合には
、溶液の電気伝尋度が低くなり1曲折運動の応答性がき
わめて低いものとなる。
他方 i o ”−1モルを越える場合には、電極にお
いて、イオンが放電し、気体の発生、金属の析出等が生
ずるおそれがある。
上記電極としては、電解質溶液中に浸漬しても酸化溶解
を起こさない導電体であシ1例えば、白金、金、ニッケ
ル、マグネシウム、鉄、ステンレススチール、黒鉛、カ
ーボン、カーボン複合材等を用いる。該電極の形状とし
ては、板状、網状。
メッキ膜状、蒸着膜状のものを用いるものが望ましい。
次に9本発明において用いる高分子材料は、イオン性の
官能基を有する分子構造であることが必要である。該高
分子材料は、電解質溶液中に浸漬され、膨潤すると、こ
のイオン性の官能基がイオン解離して、溶液と平衡関係
になる。この平衡関係は、電場の印加によシずれ、高分
子材料中に浸透圧差が生じて、高分子材料が曲折させら
れると考えられる。
上記イオン性の官能基を有する分子構造の高分子として
は、ポリアクリル酸、ポリメタクリμ酸。
ポリエチレンアクリル酸、ポリマレイン酸、ポリーy−
qtvm、ポリイタコン酸、ポリ−t−アコニット酸、
ポリエチレンスルホン酸、ポリ−ルースチレンヌルホン
酸ナトリウム等の、カルボキシμ基またはヌルホン基の
アニオン性の官能基を有する架橋高分子、ポリ−2−ビ
ニル−N−オクチルピリジウム10ミド、ポリ−4−ビ
ニp−N−ベンジルビリジウムクロリド、ポリ−4−ビ
ニル−N−エチルピリジウムクロリド、ラウリル化ポリ
エチレンイミン、ステアリル化ポリエチレンイミン。
q−ヌチレンジブチルスルホニウムクロリド、ポリーP
−メチレンエチpメチ/l/ス〜ホニウムブロミド等の
、アンモニウム基またはスルホニウム基のカチオン性の
官能基を有する架橋高分子、あるイハ上記架橋高分子と
ポリアクリルアミド、ポリ−N−メチロールアクリルア
ミド、ポリメタクリ/I/酸メチル、ポリアクリル酸エ
チル、ポリビニルピロリドン、ポリスチレン等との共重
合体等がある。
′また。該高分子材料の形状としては、角柱状。
板状1球状等、特に限定はしな、いが2種Aの用途に応
用するためには、第2図に示すように@D。
長さLの棒状でその長さ方向と電極とが平行になるよう
にした場合に9幅に対する長さの比L/l)が5以上の
高分子材料を使用するのが望ましい。
高分子材料を膨潤させる方法としては、予め。
高分子材料を電解質溶液中は浸漬して膨潤せしめた後、
正及び負の電極が浸漬されている上記と同じ電解質溶液
中に膨潤した高分子材料を浸漬してもよく、また、最初
から正及び負の電極が浸漬された電解質溶液中に高分子
材料を浸漬して、膨潤させてもよい。
前記電解質溶液を容器等に導入し、該電解質溶液中に正
及び負の電極を浸漬し、更にその正及び負の電極間に高
分子材料を電解質溶液と膨潤平衡関係になるように配置
する。膨潤平衡関係に達しない状態で電圧を印加すると
、可逆的な変化が得られないおそれがある。なお、応答
性向上の面から、高分子材料を電解質溶液中に完全に浸
漬した状態に配置するのがよい。また、大きな曲折運動
を得るためには、高分子材料の長軸方向が電極と平行と
なるように配置するのがよい。また、電極間が狭い場合
、高分子材料の側面が電極に接触することがある。それ
故、高分子材料の中央部近傍ヲヒン等で固定してもよい
容器中に電解質溶液を導入する場合、該容器としては、
電解質溶液に侵食されない物質で形成されたもの〃・よ
い。例えば、塩化ビニIv等のプラスチック、ガラス、
塗料で被覆された金属等か挙けられる。
このような状態に高分子材料を配置すると共に。
上記正及び負の電極を直流電源によ多接続し、直流電圧
を印加する。
この直流電圧の印加によシ、高分子材料の解離したイオ
ンと電解質溶液中のイオンとが、正あるいは負の電極に
向かって移動し、高分子材料の内部に浸透圧差を発生さ
せ、高分子材料を曲折させる。
その曲折は9例えば、棒状体の高分子材料を電極と平行
に配置する場合、その棒状体の両端が正又は負の電極側
へ同一方向に曲折する。曲折方向は、高分子材料の種類
、イオン性の官能基、電解質溶液の種類またはその濃度
によシ異なるが、それらを制御することにより正電極側
、負電極側どちらへも変化する。
印加する電圧は10ポルト以上とするのが望ましい。1
0ポルト未満の電圧を印加してもわずかに高分子材料は
曲折するものの2曲折運動、応答速度が小さく、ヌイッ
チ素子等に実用化することはむずかしい。また、印加電
圧が大きいほど1曲折変位量、応答速度は大きくなるが
、非常に太きな電圧の場合、高分子材料に変質等の悪影
響を与えることもあシ、好ましくはその上限は1000
ポ〜トとするのがよい。
上記のように、電圧を印加して、高分子材料を曲折させ
た後、電圧の印加を停止すると、高分子材料は元の状態
に戻如うる。すなわち、可逆性がある。′なお、電極の
正・負を逆にすることによシ。
ヨシ速く元の状態に戻ることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、電圧の印加によシ、イオン性の官能基
を有する分子構造の高分子材料を迅速かつ大きく曲折さ
せることができる。しかもその曲折運動は可逆的でちる
このような曲折運動が得られるのは9次のような現象が
生じているためであると考えられる。
すなわち、高分子材料が電解質溶液中で膨潤することに
より、該高i子中のイオン性の官能基がイオン解離を行
ない、電解質溶液中で解離平衡に達する。この状態で電
圧が印加されると、電解質溶液中の高分子の解離イオン
及び電解質イオンとが電極に向かって移動される。
上記の移動するイオンの速度差によυ高分子材料の正極
側と負極側とで浸透圧差ができ、電極の法線方向へ曲折
すると考えられる。
また、電圧の印加を停止、あるいは正・負極を逆にする
ことによシ、すみやかに高分子材料は元の状態に戻シ、
あるいは更に逆の方向へその両端が曲折することができ
る。
本発明方法を利用して、高分子の種類、イオン性の官能
基の解離度、電解質の種類や濃度、及び電圧の大きさに
よって制御することにより、高分子材料をスイッチ素子
9入工筋肉などの医用材料。
ロボットの触手等へ実用化することが可能である。
〔実施例〕
以下1本発明の詳細な説明する。
実施例1 第1図に本実施例を概略的に説明する図を示す。
マレイン酸0.50モ/L’をメチレンビグアクリルア
ミド0.01モルで架橋した高分子材料5gを電解質溶
液としての0.04規定水酸化カリウム(KOH)水溶
液5DOrM’中に24時間浸漬して、該高分子材料を
膨潤せしめた。該膨潤した高分子材料を大きさ5X5X
50111の直線状角柱に切り出した。
次に、テフロンから成る容器1に電解質溶液2としての
上記KOH水溶液1oml!を満たし、該に、 OH水
溶液に表面を絶縁被覆した白金から成る正電極板3及び
負電極板3′を電極間距離3(1111で対向するよう
に浸漬し、更に前記角柱の高分子材料4を上記正・負電
極3,5′の間に浸漬した゛。
この場合、正・負電極板3.3/の中央部に両電極板と
平行に高分子材料4を配置し、また、この高分子材料4
の中心部をピン5で固定し、高分子材料が完全に浸漬す
るようにした。
次に、正・負電極を直流電圧源6によ多接続し。
30ポ/M)の直流電圧を4分間印加した。その結果、
第6図に示すように、高分子材料4は、その両端41.
42が負極側へ曲折した。その変位量Aは、10Mであ
った。その、後、直流電圧の印加を停止したところ、高
分子材料の両端は元の状態に向って移動し、約10分後
元の直線状角柱に回復した。
実施例2 アクリル酸0.1モルとアクリルアミド0.2モルをメ
チレンビスアクリルアミド0,01モルで架橋した高分
子材料5gを電解質溶液としてのo、oi規定の水酸化
ナトリウム(NaOH)水溶液500m1中に24時間
浸漬して、該高分子材料を膨潤平衡状態に達しめた。電
解質溶液として0.01規定のNaOH水溶液を使用し
た以外は、実施例1と同様にして、上記高分子材料を配
置し、これに30ボ/l/トの直流電圧を3分間印加し
た。
その結果、高分子材料は、その両端が正極側へ’14M
曲折した。その後、直流電圧の印加を停止すると、高分
子材料の両端は元の状態に向って移動し、約11分後元
の直線状角柱に回復した。
実施例6゜ 電解質溶液として005規定のNaOH水溶液を用いた
以外は、実施例2と同様な高分子材料1条件で、該高分
子材料を配置し、これに60ポpトの直流電圧を2分間
印加した。
その結果、高分子材料は、その両端が負極側へ18f1
曲折した。その後、直流電圧の印加を停止すると、高分
子材料の両輪は元の状態に向って移動し、約9分後元の
直線状角柱に回復した。
実施例4 1〕−ヌチレンヌルホン酸ナトリウム0.1モルトスチ
レン0.2モル全ジビニルベンゼン001モルで架橋し
た高分子材料5gを電解質溶液としての0、02規定の
塩化ナトリウム(NaCIl)水溶液500+l中に2
4時間浸漬し、該高分子材料を膨潤平衡状態に達しめた
。電解質溶液として002規定のNaC1!水溶液を使
用した以外は、実施例1と同様にして、上記高分子材料
を配置し、これに30ボルトの直流電圧を30秒印加し
た。
その結果、高分子材料は、その両端が負極側へ15m曲
折した。その後、直流電圧を一30ボルトにすると、高
分子材料の両端1元の状態に向って移動し、30秒後元
の直線状角柱に回復した。
実施例5゜ 4−ビニルピリジン0.5七μヲ停ニルベンゼン0.0
1モルで架橋し、その後、塩化ベンジルで窒素原子を4
級化して、アンモニウムイオンを導入した高分子材料5
gを、電解質溶液としての臭化ナトリウム(NaBr 
)をり、 01モtV/ ll溶解させた水・メタノー
ル混合浴W(水80%、メタ人−/l/20%)soo
mll中に24時間浸漬し、該高分子材料を膨潤平衡状
態に達しめた。電解質溶液として上記NaBr溶液を使
用した以外は、実施例1と同様にして、上記高分子材料
を配置し、これに90ボルトの直流電圧を1分間印加し
た。
その結果、高分子材料は、その両端が正極側へ12H曲
折しまた。その後、直流電圧を一90ボルトにすると高
分子材料の両端は元の状部に向って移動し、1分後元の
直線状角柱に回復した。
【図面の簡単な説明】
第1図は9本実施例の概略説明図、第2図は本発明に使
用する棒状の高分子材料を示す斜視図。 第3図は本実施例による高分子材料の曲折運動を示す図
である。 1:容器、2=電解質溶液、3:正電極板。 ゛3′:負電極板、 4+高分子材料。 5;ビン、 6:直流電圧源。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電解質溶液中に浸漬した正電極及び負電極の間に
    、イオン性の官能基を有する分子構造の高分子材料を前
    記電解質溶液と膨潤平衡関係になるように配置すると共
    に、前記正及び負の電極間に直流電圧を印加することを
    特徴とする高分子材料の曲折方法。
  2. (2)上記イオン性の官能基は、カルボキシル基、スル
    ホン基、アンモニウム基、スルホニウム基である特許請
    求の範囲第(1)項記載の高分子材料の曲折方法。
  3. (3)上記直流電圧は、10ボルト以上である特許請求
    の範囲第(1)項記載の高分子材料の曲折方法。
JP12416384A 1984-06-16 1984-06-16 高分子材料の曲折方法 Granted JPS614731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12416384A JPS614731A (ja) 1984-06-16 1984-06-16 高分子材料の曲折方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12416384A JPS614731A (ja) 1984-06-16 1984-06-16 高分子材料の曲折方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS614731A true JPS614731A (ja) 1986-01-10
JPH0218688B2 JPH0218688B2 (ja) 1990-04-26

Family

ID=14878500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12416384A Granted JPS614731A (ja) 1984-06-16 1984-06-16 高分子材料の曲折方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS614731A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106245A (ja) * 1986-10-22 1988-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd シートオートフィーダ
JPH0624590A (ja) * 1991-01-30 1994-02-01 Ferag Ag スタックから印刷物を取り出すための方法とその装置
WO1994017538A2 (en) * 1993-01-21 1994-08-04 Mayo Foundation For Medical Education And Research Microparticle switching devices
US5475043A (en) * 1989-09-02 1995-12-12 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Material with variable viscoelasticity

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106245A (ja) * 1986-10-22 1988-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd シートオートフィーダ
JPH0349864B2 (ja) * 1986-10-22 1991-07-30 Fuji Photo Film Co Ltd
US5475043A (en) * 1989-09-02 1995-12-12 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Material with variable viscoelasticity
JPH0624590A (ja) * 1991-01-30 1994-02-01 Ferag Ag スタックから印刷物を取り出すための方法とその装置
JP2703474B2 (ja) * 1991-01-30 1998-01-26 フェラーク・アクチェンゲゼルシャフト スタックから印刷物を取り出すための方法とその装置
WO1994017538A2 (en) * 1993-01-21 1994-08-04 Mayo Foundation For Medical Education And Research Microparticle switching devices
WO1994017538A3 (en) * 1993-01-21 1994-10-13 Mayo Foundation Microparticle switching devices
AU676023B2 (en) * 1993-01-21 1997-02-27 Mayo Foundation For Medical Education And Research Microparticle switching devices
US5643247A (en) * 1993-01-21 1997-07-01 Mayo Foundation For Medical Education And Research Microparticle switching devices for use in implantable reservoirs

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0218688B2 (ja) 1990-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7511402B2 (en) Polymer actuator
Osada Conversion of chemical into mechanical energy by synthetic polymers (chemomechanical systems)
Oguro et al. Polymer electrolyte actuator with gold electrodes
Abe et al. Effect on bending behavior of counter cation species in perfluorinated sulfonate membrane–platinum composite
Shahinpoor New effect in ionic polymeric gels: the ionic flexogelectric effect
KR20070001146A (ko) 고분자 액추에이터
Cortés et al. Artificial muscles based on conducting polymers
Wang et al. A Flemion-based actuator with ionic liquid as solvent
Sharma et al. Acid resistant PVDF-co-HFP based copolymer proton exchange membrane for electro-chemical application
US20050006989A1 (en) Electromechanical actuator and methods of providing same
JP2000119420A (ja) イオン交換膜およびその製造方法
JPS614731A (ja) 高分子材料の曲折方法
US2731408A (en) Electrically conductive membranes and the like comprising copolymers of divinyl benzene and olefinic carboxylic compounds
Onishi et al. Bending response of polymer electrolyte actuator
JPH0797912B2 (ja) メカノケミカルアクチュエータ
Shiga et al. Electrically driven polymer gel finger working in the air
Shahinpoor Microelectro-mechanics of ionic polymeric gels as artificial muscles for robotic applications
JPH0932718A (ja) アクチュエータ素子
Shahinpoor Nonhomogeneous large-deformation theory of ionic polymeric gels in electric and pH fields
Lee et al. Multiday operable ionic polymer-metal composites prepared using a stacking method for practical actuator applications
Salehpoor et al. Electrically controllable ionic polymeric gels as adaptive optical lenses
Uchida et al. Design of Nafion actuator with enhanced displacement
Oguro et al. Polymer electrolyte actuator driven by low voltage
Le Guilly et al. Nafion-based smart membrane as an Actuator Array
Pasquini et al. Ionomer Thin‐Films by Electrochemical Synthesis: Bipolar and Ampholytic Membranes