JPS6146760A - Driving controller for truck having power - Google Patents

Driving controller for truck having power

Info

Publication number
JPS6146760A
JPS6146760A JP59168099A JP16809984A JPS6146760A JP S6146760 A JPS6146760 A JP S6146760A JP 59168099 A JP59168099 A JP 59168099A JP 16809984 A JP16809984 A JP 16809984A JP S6146760 A JPS6146760 A JP S6146760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration
turned
drive
powered
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59168099A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH044187B2 (en
Inventor
大羽 宏行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP59168099A priority Critical patent/JPS6146760A/en
Publication of JPS6146760A publication Critical patent/JPS6146760A/en
Publication of JPH044187B2 publication Critical patent/JPH044187B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、動力付台車の駆動制御装置に関するもので
ある。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Field of Industrial Application) The present invention relates to a drive control device for a motorized truck.

(従来の技術) 従来より、動力付台車の操作装置としては、いろいろな
方式のものが実用化されている。これらのものとしては
、ジョイスティックを用いて動力付台車の速度を及び進
行方向を制御するものや、オートバイ等のアクセルと同
様の操作用グリップを設け、これを回転することによっ
て走行速度を制御するもの等がある。
(Prior Art) Conventionally, various types of operating devices for powered trolleys have been put into practical use. These devices include those that use a joystick to control the speed and direction of the powered cart, and those that have an operating grip similar to the accelerator on a motorcycle and control the running speed by rotating it. etc.

(発明が解決しようとする問題点) ところが、このようなジョイスティックを用いたり、操
作用グリップを回転させたりする従来の方式のものでは
、操作にかなりの熟練を要し、だれもが安易に操作する
ことができないという問題があった。
(Problem to be solved by the invention) However, with conventional methods such as this, which use a joystick or rotate the operating grip, it requires considerable skill to operate, and anyone can operate it easily. The problem was that I couldn't do it.

(問題点を解決するための手段) そこで、本発明では作業者によって台車に加えられる力
を少なくとも2か所の位置で個別に計測するための計測
装置と、この計測装置からのそれぞれの計測値に基づい
てこれに応じた加減速度をそれぞれ個別演算するための
演算装置と、この演算装置からのそれぞれの演算値に基
づいて2つのモータをそれぞれ個別に駆動するための駆
動装置とから動力付台車の駆動制御装置を構成したこと
を特徴とするものである。
(Means for Solving the Problems) Therefore, the present invention provides a measuring device for individually measuring the force applied to a cart by a worker at at least two positions, and each measurement value from this measuring device. A motorized bogie is constructed by a calculation device for individually calculating acceleration/deceleration according to the acceleration/deceleration based on the calculated values, and a drive device for individually driving two motors based on the respective calculation values from this calculation device. The present invention is characterized in that a drive control device is configured.

(実施例) 以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて具体的に説
明する。
(Example) Hereinafter, the present invention will be specifically described based on an example shown in the drawings.

まず、第1実施例について説明すると、第2図は動力付
台車1の全体の構成を示している。動力付台車1は本例
では直方体状に形成されており、その側面1aには支持
棒2aを介して手押しバー2が取りつけられている。一
方、動力付台車1の下面の後部には二つの駆動輪3,4
が設けられており、また同下面の前部の中央付近には前
輪Sが1個設けられている。
First, the first embodiment will be described. FIG. 2 shows the overall structure of the powered truck 1. As shown in FIG. In this example, the powered trolley 1 is formed into a rectangular parallelepiped shape, and a hand bar 2 is attached to a side surface 1a of the powered trolley 1 via a support rod 2a. On the other hand, two drive wheels 3 and 4 are provided at the rear of the lower surface of the powered truck 1.
, and one front wheel S is provided near the center of the front portion of the lower surface.

次に、前記駆動輪3,4の回転を制御するための制御回
路25を第1図に基づいて説明する。まず、前述した2
つの支持棒2a、2aにはそれぞれ歪ゲージ5,5が設
けられている。これは、例えば抵抗線歪みゲージ等から
成るものであって、前記支持棒2a、2aにそれぞれ貼
着されている。
Next, the control circuit 25 for controlling the rotation of the drive wheels 3 and 4 will be explained based on FIG. First, the above-mentioned 2
Strain gauges 5, 5 are provided on the two support rods 2a, 2a, respectively. This consists of, for example, a resistance wire strain gauge, and is attached to the support rods 2a, 2a, respectively.

なお、本例では歪ゲージ5.5に対して充分な歪みを生
じさせるために支持棒2a、2aには若干の可撓性が付
与されている。
In this example, the support rods 2a, 2a are given some flexibility in order to generate sufficient strain on the strain gauge 5.5.

前記歪ゲージ5.5からの信号はA/Dコンバータ6.
7をれぞれ介してCPtJ8に入力されている。CPU
8は通常の例えば8ビツトのマイクロコンピュータであ
って、これにはRA M 9とROMl0が接続されて
いる。そして、ROM10には制御回路25全体を制御
するための制御プログラムが内蔵されている。なお、こ
の制御プログラムについては、後述する。
The signal from the strain gauge 5.5 is sent to an A/D converter 6.5.
7 to the CPtJ8. CPU
Reference numeral 8 denotes a normal 8-bit microcomputer, to which a RAM 9 and a ROM 10 are connected. The ROM 10 has a built-in control program for controlling the entire control circuit 25. Note that this control program will be described later.

次に、前記CPLJ8の出力側のボートには2つのD/
Alンバータ11.12が接続されており、同り/Aコ
ンバーター1.12のうちの一方のD/Aコンバーター
1は駆動モーター6を駆動するための駆動制御@置13
と接続され、他方のD/Aコンバーター2は駆動モータ
ー8を駆動するための駆動制御装置15と接続されてい
る。
Next, there are two D/D ports on the output side of the CPLJ8.
Al inverters 11 and 12 are connected, and one of the D/A converters 1 and 12, the D/A converter 1, is a drive control unit 13 for driving the drive motor 6.
The other D/A converter 2 is connected to a drive control device 15 for driving the drive motor 8.

駆動モーター6.18は通常の直流型サーボモ暖 一タであって、前記駆動制御装置13.15からの出力
電流によって駆動制御されるようになっている。
The drive motor 6.18 is a normal DC type servo motor heater, and is driven and controlled by the output current from the drive control device 13.15.

一方、この駆動モータ16,18にはそれぞれ駆動輪3
,4と、ブレーキ20.27と、速度センサ17.19
とが設けられている。
On the other hand, the drive motors 16 and 18 each have a drive wheel 3.
, 4, brake 20.27, and speed sensor 17.19
and is provided.

速度センサ17.19はタコジェネレータ等からなるも
のであって、それぞれ駆動モータ16゜18の回転速度
に比例した電圧を出力するようになっている。そして、
この速度センサ17,19からの出力信号はそれぞれA
/Dコンバータ11゜28によってアナログからデジタ
ル信号に変換されてから前記CPtJ8へ入力されてい
る。
The speed sensors 17 and 19 are each composed of a tacho generator or the like, and each outputs a voltage proportional to the rotational speed of the drive motor 16.18. and,
The output signals from these speed sensors 17 and 19 are A
The analog signal is converted into a digital signal by the /D converter 11.28 and then input to the CPtJ8.

ブレーキ20.27は、前記駆動モータ16゜18の回
転を停止させるためのものであって、前記CPU8と非
常停止スイッチ23からの信号よってそのオン、オフが
制御されるようになっている。
The brakes 20, 27 are for stopping the rotation of the drive motor 16.degree. 18, and are controlled to be turned on or off by signals from the CPU 8 and the emergency stop switch 23.

次に、スタートスイッチ21、停止スイッチ22、非常
停止スイッチ23について説明する。スタートスイッチ
21は例えば1lJt[1回路25に対する電流の供給
と、cpuaのリセット等を同時になすためのスイッチ
であって、これがオンされると各回路に対して電流が供
給されるとともに、CPtJ8がリセットされて所定の
プログラムが実行されるようになっている。
Next, the start switch 21, stop switch 22, and emergency stop switch 23 will be explained. The start switch 21 is a switch for simultaneously supplying current to the 1lJt[1 circuit 25 and resetting the CPU, etc. When turned on, current is supplied to each circuit and CPtJ8 is reset. and a predetermined program is executed.

停止スイッチ22は動力付台車1に対してブレーキをか
けるためのものであって、これがオンされると、割り込
みが発生して、第7図に示す割り込み処理が実行される
ようになっている。
The stop switch 22 is for applying a brake to the powered truck 1, and when it is turned on, an interrupt is generated and the interrupt process shown in FIG. 7 is executed.

非常停止スイッチ23は、前記CPU8と駆動制御装置
f13,15とブレーキ20及び27に対して非常停止
用の信号を送るためのスイッチでこれがオンにされると
直ちに駆動制御装置13,15をオフにし、ブレーキ2
0.27を作動させ、かつCPtJ8をホールドさせる
といった機能を持っている。この非常停止スイッチ23
はCPU8を通さずに直接ブレーキをかけることができ
るので非常時の安全性を高めている。
The emergency stop switch 23 is a switch for sending an emergency stop signal to the CPU 8, the drive control devices f13, 15, and the brakes 20 and 27. When this switch is turned on, it immediately turns off the drive control devices 13, 15. , brake 2
It has the function of operating 0.27 and holding CPtJ8. This emergency stop switch 23
Since the brake can be applied directly without going through the CPU 8, safety in the event of an emergency is increased.

次に、作用及び効果について説明する。まず、本例での
基本的な制御パターンを第3図に基ずいて説明する。
Next, the action and effect will be explained. First, the basic control pattern in this example will be explained based on FIG.

まず、第1番目のパターンとして歪ゲージ5からの出力
がOの時には停止条件であると判断して、加速度を及び
車両速度をOにして動力付台車1を停止させる。
First, as a first pattern, when the output from the strain gauge 5 is O, it is determined that it is a stop condition, and the acceleration and vehicle speed are set to O to stop the powered truck 1.

次に、第2番目のパターンとして歪ゲージ5からの出力
が十であって、(すなわち手押しバー2が前方へ押され
ている時。)かつ駆動輪3,4の回転速度が0の時には
スタート条件であると判断して、加速度指示を十にする
。このため動力付台車1の速度はOより徐々に上昇する
ことになる。
Next, as a second pattern, when the output from the strain gauge 5 is 10 (that is, when the hand bar 2 is pushed forward) and the rotational speed of the drive wheels 3 and 4 is 0, the start is started. It is determined that the condition is met and the acceleration instruction is set to 10. Therefore, the speed of the powered truck 1 will gradually increase from O.

第3番目のパターンとして、動力付台車1が所定の速度
で走行している際に歪ゲージ5からの出力がOになった
時には、若干の減速指示がなされる。これは、例えば軽
い台車を押している途中で手を放すと、台車はゆるやか
に減速しながら前進するのに対応している。
As a third pattern, when the output from the strain gauge 5 becomes O while the powered truck 1 is traveling at a predetermined speed, a slight deceleration instruction is issued. This corresponds to the fact that, for example, if you release your hand while pushing a light trolley, the trolley will move forward while slowly decelerating.

第4番目のパターンとして、動力付台車1が所定の速度
で走行中に歪ゲージ5からの出力が十になった時には、
加速条件であると判断して加速指示を与えるようになっ
ている。
As a fourth pattern, when the output from the strain gauge 5 becomes ten while the powered trolley 1 is running at a predetermined speed,
It determines that the acceleration condition is met and gives an acceleration instruction.

第5番目のパターンとして、動力付台車1が所定の速度
で走行しでいる時に歪ゲージ5からの出力がマイナスに
なった時(りなわち手押しバー2が後方へ引張られた時
)、減速条f1であると判断して減速を行なうようにな
っている。
As the fifth pattern, when the output from the strain gauge 5 becomes negative while the powered trolley 1 is running at a predetermined speed (that is, when the hand bar 2 is pulled backward), deceleration occurs. It is determined that the condition is the condition f1, and deceleration is performed.

以上が本例での基本的な加速度指示のパターンである。The above is the basic acceleration instruction pattern in this example.

ただし、動力付台車1の後進制御については上述した前
進走行制御と同様であるので、ここではその説明を省略
する。
However, since the backward movement control of the powered truck 1 is the same as the forward movement control described above, the explanation thereof will be omitted here.

次に、第4図に示すフローヂャートに基づいて具体的な
制御の内容を説明する。
Next, specific details of the control will be explained based on the flowchart shown in FIG.

まず、制御回路25の図示しない電源スィッチが投入さ
れると、前記ROMl0に書き込まれている第4図に示
すメインルーチンがスタートする。
First, when a power switch (not shown) of the control circuit 25 is turned on, the main routine shown in FIG. 4 written in the ROM10 starts.

このルーチンがスタートすると、まずステップ100で
で各部の初期セット(イニシャライズ)が行なわれると
ともに動力付台車1が不用意に走り出さないようにブレ
ーキ20.27がオンにされる。これが終了すると、ス
テップ101でスタートスイッチ21の入力持ちになる
。そして、ここでスタートスイッチ21がオンにされる
と、ステップ102に進んでブレーキ20.27をオフ
にして走行可能な状態にするとともに駆動制御装置13
.15をオンにする。
When this routine starts, first, in step 100, the initial settings (initialization) of each part are performed, and the brakes 20 and 27 are turned on to prevent the motorized truck 1 from running carelessly. When this is completed, in step 101, the start switch 21 becomes input. When the start switch 21 is turned on here, the process proceeds to step 102, where the brakes 20 and 27 are turned off to enable driving, and the drive control device 13
.. Turn on 15.

これが終了すると、タイマー処理103へ進んで所定の
時間待ちとなる。このステップ103はメインルーチン
を回る周期を定めるためのタイマールーチンであって、
これによって歪ゲージ5゜5からのデータのサンプリン
グ時間を設定することができるようになっている。
When this is completed, the process proceeds to timer processing 103 and waits for a predetermined time. This step 103 is a timer routine for determining the cycle of the main routine, and
This makes it possible to set the sampling time for data from the strain gauge 5.5.

ステップ103での待ち時間が終了すると、ステップ1
04へ進んで歪ゲージ5,5よりデータの入力が行なわ
れる。この歪ゲージ5.5から入力されたデータは、そ
れぞれA/Dコンバータ6及び7によってアナログから
デジタルに変換されてからCPtJ8へ入力され、所定
のプログラムに基づいて応力への変換処理(これはステ
ップ105に対応する)が行なわれる。
When the waiting time in step 103 ends, step 1
The process advances to step 04, where data is input from the strain gauges 5,5. The data input from this strain gauge 5.5 is converted from analog to digital by A/D converters 6 and 7, respectively, and then input to CPtJ8, where it is converted into stress based on a predetermined program (this step 105) is performed.

ステップ105での処理が終了すると、ステップ106
へ進んで左右の駆動輪3,4の速度センサ17.19よ
りそれぞれ駆動輪3,4の回転速度の入力が行なわれる
。そして、この入力が終了すると、今度はステップ10
7へ進んで加速度の算出が行なわれる。このステップ1
07での加速度の算出は、本例では前回サンプリングし
た速度データから今回サンプリングした速度データを引
算して単位時間当たりの加速度の変化を求めるようにな
っている。
When the process in step 105 is completed, step 106
Then, the rotational speeds of the left and right driving wheels 3 and 4 are input from the speed sensors 17 and 19 of the left and right driving wheels 3 and 4, respectively. Then, when this input is completed, step 10
The process advances to step 7 to calculate acceleration. This step 1
In the calculation of acceleration in step 07, in this example, the velocity data sampled this time is subtracted from the velocity data sampled last time to find the change in acceleration per unit time.

この加速度が算出されると、ステップ108へ進んで駆
動輪3及び4の回転速度がOか否かの判定がなされる。
Once this acceleration has been calculated, the process proceeds to step 108, where it is determined whether the rotational speeds of the drive wheels 3 and 4 are O or not.

ここで回転速度がともにOであればステップ109へ進
み、回転速度がOでなければステップ111へ進む。
Here, if both rotational speeds are O, the process proceeds to step 109, and if the rotational speeds are not O, the process proceeds to step 111.

ステップ109とステップ111では共に歪ゲージ5.
5によって検出される応力がそれぞれ0または不感帯に
あるか否かの判定がなされる。ここで、不感帯とは第5
図で示すように、歪ゲージ5.5に加わる力が極めて小
さい範囲内においては歪ゲージ5.5からの出力をOど
みなす範囲のことである。
In both step 109 and step 111, the strain gauge 5.
5, it is determined whether the detected stress is 0 or in the dead zone. Here, the dead zone is the fifth
As shown in the figure, within a range where the force applied to the strain gauge 5.5 is extremely small, the output from the strain gauge 5.5 is considered to be O.

このステップ109とステップ111での判定がNoの
場合には、共にステップ113へ進んで前記ステップ1
05で求められている応力に応じた加減速度をROMl
0内に設定されているマツプよりそれぞれ読み出し、こ
れに基づいて駆動モータ16,18をそれぞれ1iIJ
IIIlするようになっている。
If the determinations at step 109 and step 111 are No, the process advances to step 113 and the step 1
The acceleration/deceleration according to the stress found in 05 is ROMl
The drive motors 16 and 18 are each read out from the map set within 0 and based on this
It has become like this.

ここで、ステップ113で参照されるROM10のマツ
プについて説明すると、これは第5図に示すようなもの
であって、応力の小さい範囲は不感帯として加速度をO
とし、所定以上に応力が加わった時にはこの応力に゛は
ぼ比例した加速度又は減速度を指示するようになってい
る。(すなわら、このような所定の対応関係を有するデ
ータがROM10内にデータとして書き込まれているわ
けである。) 一方、前記ステップ109での判断がYESの場合には
ステップ110へ進んで駆動モータ16゜18に対する
加速度指示を0にしてからステップ103へ戻るように
なっている。
Here, to explain the map in the ROM 10 referred to in step 113, it is as shown in FIG.
When a stress exceeding a predetermined value is applied, an acceleration or deceleration approximately proportional to this stress is indicated. (In other words, data having such a predetermined correspondence relationship is written as data in the ROM 10.) On the other hand, if the determination at step 109 is YES, the process advances to step 110 and the drive is started. After the acceleration instruction for the motors 16 and 18 is set to 0, the process returns to step 103.

また、ステップ111での判断がYESの場合には、ス
テップ112へ進んで現在の駆動モーター6.18のそ
れぞれの回転速度に応じた加減速度をROM10内に設
定されたマツプより読み出して、これに基づいて駆動モ
ーター6.18の回転数をIIIallするようになっ
ている。
If the determination in step 111 is YES, the process advances to step 112 to read out the acceleration/deceleration corresponding to the current rotational speed of each of the drive motors 6 and 18 from the map set in the ROM 10. Based on this, the number of rotations of the drive motor 6.18 is set to IIIall.

ここで、このステップ112で参照されるROM10内
のマツプは第6図に示すようなものであって、駆動モー
ター6.18の回転速度にほぼ比例した加減速度を指示
するようになっている。ただし、このステップ112で
の加減速度指示は、例えば車両走行中に、作業者が動力
付台車1を押すのを止めた場合に相当するので、重量の
軽い台車が徐々に減速するのと同様な極めて緩やかな減
速がなされるようになっている。そして、このステップ
112での処理が終了したら、再びステップ103へ戻
って前述と同様な処理が繰り返されるようになっている
Here, the map in the ROM 10 referred to in step 112 is as shown in FIG. 6, and is designed to indicate acceleration/deceleration approximately proportional to the rotational speed of the drive motor 6.18. However, the acceleration/deceleration instruction in step 112 corresponds to, for example, a case where the operator stops pushing the powered trolley 1 while the vehicle is running, so it is similar to the gradual deceleration of a lighter trolley. The deceleration is now very gradual. When the process at step 112 is completed, the process returns to step 103 and the same process as described above is repeated.

このようにしてこのメインルーチンでは駆動モーター6
.18のtiIIItlがなされるわけである。
In this way, in this main routine, the drive motor 6
.. This means that 18 tiIIItl are performed.

ここで、前述した第3図に示す制御パターンと第4図に
示す70−チV−トとの対応関係について説明しておく
と、第1番目のパターンで示す停止状態の時には、ステ
ップ108、ステップ109、ステップ110と進んで
ステップ103へ戻るようになっている。
Here, to explain the correspondence between the control pattern shown in FIG. 3 and the 70-chat shown in FIG. 4, in the stopped state shown in the first pattern, step 108, The process proceeds to step 109, step 110, and then returns to step 103.

第2番目のパターンで示すスタートの際には、ステップ
108、ステップ109、ステップ113と進んでステ
ップ103へ戻るようになっている。
At the start shown in the second pattern, the process proceeds to step 108, step 109, step 113, and then returns to step 103.

次に、第3番目のパターンで示す走行状態の時には、ス
テップ108、ステップ111、ステップ112と進ん
でステップ103へ戻るようになっている。次に、第4
番目のパターンで示す加速制御の時には、ステップ10
8、ステップ111、ステップ113と進んでステップ
103へ戻るようになっている。
Next, in the running state shown in the third pattern, the process proceeds to step 108, step 111, step 112, and then returns to step 103. Next, the fourth
At the time of acceleration control shown in the second pattern, step 10
8, step 111, step 113, and then returns to step 103.

また、第5番目のパターンで示す減速制御の時には、ス
テップ108、ステップ111、ステップ113からス
テップ103へ戻るようになっている。
Further, during deceleration control shown in the fifth pattern, the process returns to step 103 from step 108, step 111, and step 113.

引き続いて、停止スイッチ22又は非常停止スイッチ2
3がオンにされた時の制御を説明する。
Subsequently, stop switch 22 or emergency stop switch 2
The control when 3 is turned on will be explained.

まず、停止スイッチ22がオンにされると割り込みが発
生して、第4図に示すメインルーチンの制御が一時中断
されるとともに第7図に示す割り込み処理が開始される
First, when the stop switch 22 is turned on, an interrupt occurs, and the control of the main routine shown in FIG. 4 is temporarily interrupted, and at the same time, the interrupt processing shown in FIG. 7 is started.

この割り込み処理では、まずステップ201においてタ
イマーがオンにされる。これは、最初の割り込み処理が
開始した時に、ステップ202で待ち時間が発生しない
ようにするためのものである。このステップ201を終
了すると、最初はステップ202より即座にステップ2
03へ進み、駆動輪3及び4の回転速度がブレーキをか
番)られる速度の範囲内にあるか否かを判定する。
In this interrupt processing, first, in step 201, a timer is turned on. This is to prevent waiting time from occurring in step 202 when the first interrupt processing starts. When this step 201 is finished, step 2 is started immediately from step 202.
03, it is determined whether the rotational speeds of the drive wheels 3 and 4 are within the speed range at which the brakes can be applied.

このステップ203での判定を具体的に説明すると、前
記ROM10には第8図に示すようなマツプが設定され
ている。このマツプでは駆動輪3及び駆動輪4の回転速
度が共に一■1から■1までの範囲にある時には、ブレ
ーキをIJs 4ノでも急ブレーキにならない速度であ
ると判断して、ブレーキ20.27とをオンにしてブレ
ーキをかけるようになっている。
To explain the determination at step 203 in detail, a map as shown in FIG. 8 is set in the ROM 10. In this map, when the rotational speeds of drive wheels 3 and 4 are both in the range of 1■1 to ■1, it is determined that the brake is at a speed that does not cause sudden braking even if the brake is applied at IJs 4, and the brake is set at 20.27. It is designed to apply the brakes by turning it on.

一方、駆動輪3及び4の回転速度が■1以上又は−■1
以下である場合には、ブレーキをかけると急ブレーキに
なってしまう速度であると判断して、その駆動輪3及び
40回転速度に応じた加速度又は減速度をそれぞれ指示
するようにな”つている。すなわち、例えば駆動輪3又
は4の回転速度がv2であった時にはマイナスの加速度
α2が指示されるようになっている。
On the other hand, the rotational speed of drive wheels 3 and 4 is greater than or equal to ■1 or -■1
If the speed is below, it is determined that the speed is such that sudden braking will occur if the brakes are applied, and the system instructs acceleration or deceleration according to the rotational speed of the driving wheels 3 and 40. That is, for example, when the rotational speed of the drive wheels 3 or 4 is v2, a negative acceleration α2 is instructed.

以上説明した部分を第7図に示すフローチャートに基づ
いて説明すると、前記ステップ203での判断がYES
の場合にはブレーキ20.27をオンにしても安全な回
転速度の範囲内であるから、ステップ205へ進んで駆
動制御装置13.15をオフにするとともに、ブレーキ
20.27をオンにし、次いで、ステップ206でタイ
マーをリセットしてから前記第4図に示すメインルーチ
ンに戻るようになっている。
The part explained above will be explained based on the flowchart shown in FIG. 7. If the judgment in step 203 is YES
In this case, the rotational speed is within the safe range even if the brake 20.27 is turned on, so proceed to step 205, turn off the drive control device 13.15, turn on the brake 20.27, and then turn on the brake 20.27. After resetting the timer in step 206, the process returns to the main routine shown in FIG.

一方、ステップ203での判断がNoであった場合、す
なわち駆動輪3又は40回転速度がブレーキ20又は2
7をオンにできる速度範囲内にない場合には、その回転
速度に応じた加減速度をROM10より読み出して指示
するようになっている。
On the other hand, if the determination in step 203 is No, that is, the driving wheel 3 or 40 rotation speed is the brake 20 or 2 rotation speed.
If the rotational speed is not within the speed range in which rotational speed 7 can be turned on, the acceleration/deceleration corresponding to the rotational speed is read out from the ROM 10 and instructed.

そして、このステップ204での処理が終了したら再び
ステップ202へ戻って駆動輪3及び4の回転速度がブ
レーキをオンできる速度域内に達するまで、同様の処理
を繰返し、回転速度がブレーキをオンにできる速度域に
なったならば前述と同様にステップ205とステップ2
06へ進んでブレーキ20.27をオンにしてからメイ
ンルーチンへ戻るようになっている。
When the process in step 204 is completed, the process returns to step 202 and the same process is repeated until the rotational speed of the driving wheels 3 and 4 reaches a speed range where the brake can be turned on. Once the speed range is reached, step 205 and step 2 are performed as described above.
The program proceeds to 06, turns on the brakes 20 and 27, and then returns to the main routine.

次に、非常停止スイッチ23がオンにされた時の制御に
ついて説明する。この非常停止スイッチ23がオンにさ
れると、このスイッチによって直接、駆動制御装置13
.15がオフにされ、ブレ     1−キ20,27
がオンにされ、かつCPU8がホールド状態にされるよ
うになっている。この非常停止スイッチ23による停止
処理はCPU8を介することなくハードウェア的に直接
行なわれるので、非常時の安全性を高めている。
Next, control when the emergency stop switch 23 is turned on will be explained. When this emergency stop switch 23 is turned on, this switch directly controls the drive control device 13.
.. 15 is turned off, brake 1-key 20, 27
is turned on, and the CPU 8 is placed in a hold state. Since the stop processing by the emergency stop switch 23 is directly performed by hardware without going through the CPU 8, safety in an emergency is enhanced.

以上のような制御によって、本例では動力付台車1を通
常の台車と同様の感覚で手押しバー2を手で押しながら
動かしていくことによって、重量の極めて軽い台車を押
しているのと同様な状態で荷物等を運ぶことができるの
である。
Through the above-described control, in this example, the powered trolley 1 is moved while pushing the hand bar 2 with the hand in the same way as a normal trolley, resulting in a state similar to pushing a very light trolley. You can carry your luggage etc.

次に、第9図に示す第2実施例について説明する。この
第2実施例では前述の第1実施例での機能に加え、手押
しバー2より手を離した時に停止スイッチ22がオンに
されたのと同様の処理によって、動力付台車1を停止さ
せる機能を付加したものである。次に具体的に説明する
Next, a second embodiment shown in FIG. 9 will be described. In addition to the functions of the first embodiment described above, this second embodiment has a function of stopping the motorized cart 1 by the same process as when the stop switch 22 is turned on when the hand bar 2 is released. is added. Next, it will be explained in detail.

まず、動力付台車1の手押しバー2には第9図に示すよ
うにこれの側面を包みこむようにして金属製のタッチプ
レート24が設けられている。すして、このタッチプレ
ート24は、これからの微弱な電圧を増幅するためのC
−MOS I C等からなるセンスアンプ26を介して
CPtJ8と接続されている。なお、その他の構成につ
いては第1実施例と同様であるので説明を省略する。(
第9図では説明簡単化のためにセンスアンプ26を主体
とした箇所のみを示し、他の部分については省略しであ
る。) 次に、第10図に示すフローチャートに基づいて作用及
び効果を説明する。まず、前記タッチプレート24から
手が離れると、CPtJ8がセンスアンプ26からの信
号がなくなることによってこれを検知して、割り込みを
発生する。すると、第10図に示すルーチンがスタート
して、まず、ステップ300でタッチプレート24オン
による割り込みを許可し、ステップ301でタイマーを
オンにしてからステップ302へ進む。
First, as shown in FIG. 9, a metal touch plate 24 is provided on the hand bar 2 of the powered trolley 1 so as to wrap around the side surface thereof. Therefore, this touch plate 24 is equipped with a C for amplifying the weak voltage from now on.
- Connected to CPtJ8 via a sense amplifier 26 made of MOS IC or the like. Note that the other configurations are the same as those in the first embodiment, so explanations will be omitted. (
In order to simplify the explanation, FIG. 9 only shows the part mainly including the sense amplifier 26, and other parts are omitted. ) Next, the operation and effect will be explained based on the flowchart shown in FIG. First, when the touch plate 24 is removed from the touch plate 24, the CPtJ8 detects the loss of the signal from the sense amplifier 26 and generates an interrupt. Then, the routine shown in FIG. 10 starts, and first, in step 300, an interrupt caused by turning on the touch plate 24 is permitted, and in step 301, a timer is turned on, and then the process proceeds to step 302.

ステップ302は、制御の周期を定めるためのタイマー
ルーチンであるが、最初はステップ301でタイマーが
オンにされていることから即座にステップ303へ進み
、このステップ303で駆動輪3,4の現在の回転速度
が共にブレーキ20゜27をオンにできる速度域内にあ
るか否かの判定がなされる。そしてこれがYESならば
ステップ305へ進み、Noであればステップ304へ
進んで駆動輪3及び駆動輪4の現在の回転速度に応じた
加速度を出力してからステップ302へ戻るようになっ
ている。
Step 302 is a timer routine for determining the control cycle, and since the timer is initially turned on in step 301, the process immediately proceeds to step 303, and in this step 303, the current state of the drive wheels 3 and 4 is It is determined whether both rotational speeds are within a speed range in which the brakes 20.degree. 27 can be turned on. If the answer is YES, the process proceeds to step 305, and if the answer is no, the process proceeds to step 304, where the acceleration corresponding to the current rotational speed of the drive wheels 3 and 4 is output, and then the process returns to step 302.

なお、このステップ303とステップ304で参照され
るマツプは前述した停止スイッチ22による割り込み処
理の際に用いられるものと同様の第8図に示すものが用
いられている。
The map referred to in steps 303 and 304 is the same map shown in FIG. 8 as used in the interrupt processing by the stop switch 22 described above.

一方、前記ステップ303での判定がYESの場合には
ステップ305へ進み、タッチプレート24のオンによ
る割り込みルーチンをマスクし、ステップ306へ進ん
で駆動制御装置13.15をオフ、ブレーキ20.27
をオンにし、ステップ307でタイマーをリセットして
から第4図に示すメインルーチンのステップ100へ戻
るようになっている。
On the other hand, if the determination in step 303 is YES, the process proceeds to step 305, where the interrupt routine caused by turning on the touch plate 24 is masked, and the process proceeds to step 306, where the drive control device 13.15 is turned off and the brake 20.27 is turned off.
is turned on, the timer is reset in step 307, and the process returns to step 100 of the main routine shown in FIG.

以上の処理は、タッチプレート24から手が離れた時の
割り込み処理を説明したわけであるが、タッチプレート
24から手が離れても動力付台車1が停止するまでに再
びタッチプレート24が握られた場合には、通常の処理
に戻る必要がある。
The above processing describes the interrupt processing when the hand is removed from the touch plate 24, but even if the hand is removed from the touch plate 24, the touch plate 24 is not grasped again before the motorized cart 1 stops. If so, you need to return to normal processing.

そこで本例では前述の割り込みルーチンに加え、第11
図に示すタッチプレート24のオンによる割り込みルー
チンが設けられている。
Therefore, in this example, in addition to the above-mentioned interrupt routine,
An interrupt routine is provided when the touch plate 24 is turned on as shown in the figure.

これについて説明すると、タッチプレート24に手が触
れると割り込みが発生して、第11図に示すルーチンか
スタートする。このルーチンではステップ400で、ま
ずこのルーチンの処理中にタッチプレート24のオンに
よる割り込みが発生しないように、割り込みルチーンを
マスクし、次にステップ401でタイマーをリセットし
てから、第4図に示すメインルーチンのステップ103
へ進むようになっている。すなわち、メインルーチンの
ステップ103へ処理が移ることによって通常の加速又
は減速処理がなされるねtフである。
To explain this, when a hand touches the touch plate 24, an interrupt occurs and the routine shown in FIG. 11 starts. In this routine, in step 400, the interrupt routine is first masked so that no interrupt occurs due to the touch plate 24 being turned on during processing of this routine, and then in step 401, the timer is reset, and then the interrupt routine is masked as shown in FIG. Main routine step 103
It is now possible to proceed to That is, this is a network in which normal acceleration or deceleration processing is performed by moving the processing to step 103 of the main routine.

このようにして、この第2実施例では手押しバー2より
手が離れた場合に、停止スイッチ22を    1操作
したのと同様に動力付台車1を自動的に停止することが
できるわけである。
In this way, in this second embodiment, when the hand bar 2 is removed, the motorized cart 1 can be automatically stopped in the same way as by operating the stop switch 22 once.

このため、手押しバー2より手が離れれば常に停止処理
がなされるので、より一層安全性が向上するという特徴
がある。なお、その他の処理については第1実施例と同
様であるので説明を省略する。
Therefore, whenever the hand bar 2 is removed from the hand, the stop processing is performed, which further improves safety. Note that other processes are the same as those in the first embodiment, so explanations will be omitted.

次に第3実施例について説明する。この第3実施例は第
1実施例では、駆動輪3及び4の加速度を駆動輪3及び
4の回転速度から演算により求めていたのに対し、(第
1実施例ではメインルーチンのステップ107において
、前回の速度と今回のサンプリング速度との差より加速
度を演算している)A/Dコンバータ31と32を用い
て駆動輪3及び4の加速度を直接的に求め、これにより
所定の制御を行なっている。
Next, a third embodiment will be described. In the third embodiment, whereas in the first embodiment the accelerations of the drive wheels 3 and 4 were calculated from the rotational speeds of the drive wheels 3 and 4, (in the first embodiment, in step 107 of the main routine) , the acceleration is calculated from the difference between the previous speed and the current sampling speed) The acceleration of the drive wheels 3 and 4 is directly determined using the A/D converters 31 and 32, and predetermined control is performed based on this. ing.

このため、この第3実施例では第12図で示すようにA
/Dコンバータ31及び32と加速度計29及び30が
制御回路25に対して新たに設けられ、(第12図では
説明簡単化のために、A/Dコンバータ31及び32と
加速度計29及び30とCPU8のみを示し、その他の
回路は省略しである。)また、第4図に示すメインルー
チンのステップ107は第13図に示すように、A/D
コンバータ31.32からの加速度入力とされている。
Therefore, in this third embodiment, as shown in FIG.
/D converters 31 and 32 and accelerometers 29 and 30 are newly provided to the control circuit 25 (in FIG. (Only the CPU 8 is shown and other circuits are omitted.) Also, step 107 of the main routine shown in FIG.
The acceleration input is from converters 31 and 32.

このように、この第3実施例では加速度をΔ/Dコンバ
ータ31と32によりハードウェア的に求めるので、加
速度を求めるための演算時間を必要とせず、従ってより
速くより精度の高いデータを得ることができ、制御の粘
度を高めることができるという特徴がある。
In this way, in this third embodiment, since the acceleration is determined by hardware using the Δ/D converters 31 and 32, calculation time for determining the acceleration is not required, and therefore data with higher precision can be obtained faster. It has the characteristic of being able to increase the viscosity of control.

(発明の効果) 以上詳述したように、本発明では手押バーに加えられる
力を計測し、この加えられた力に基づいて駆動モーター
を駆動制御するように構成したので、従来のように動力
付台車を運転するといった煩しさを全く必要とせず、あ
たかも重量の軽い手押し車を軽く押す如く操作できると
いう優れた特徴がある。
(Effects of the Invention) As detailed above, in the present invention, the force applied to the hand bar is measured and the drive motor is driven and controlled based on this applied force. It has the excellent feature of being able to be operated as if lightly pushing a light handcart, without the need for the hassle of driving a motorized trolley at all.

このため、操作に熟練を必要とせず、誰でも安易に操作
できるとともに、不慣れな操作が原因で動力付台車が飛
出したり急に止ったりするといった不具合も生じないと
いう特徴がある。
Therefore, it does not require any skill to operate, and anyone can operate it easily, and there are no problems such as the powered cart flying out or stopping suddenly due to unfamiliar operation.

更に、作業者によって動力付台車に加えられる力を少な
くとも2か所の位置で個別に計測し、この計測値よりそ
れぞれ加減速度を求めて個別に設けられた駆動源を駆動
する構成にしたので、動力付台車の左右方向への操舵も
きわめて容易であるという特徴がある。
Furthermore, the structure is such that the force applied to the powered cart by the worker is measured individually at at least two locations, and the acceleration/deceleration is determined from each measurement value to drive the separately provided drive source. A feature of this system is that it is extremely easy to steer the powered cart in the left and right directions.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

図面は本発明の実施例を示すものであって、第1図は制
御回路の第1実施例を示すブロック図、第2図は動力付
台車を示す斜視図、第3図は歪ゲージからの信号と駆動
輪との回転速度とによる動力付台車の各走行状態のパタ
ーンを示す説明図、第4図はROMに設定されたメイン
ルーチンの第1実施例を示すフローチャート、第5図は
手押しバーに加わる応力とそれによる定められる加速度
との関係を示す線図、第6図は手押しバーに対する応力
がOになった時に動力付台車を緩やかに停止させるため
の各駆動輪の速度における加速を求めるだめの線図、第
7図は停止スイッチONによる割り込みルーチンを承り
フローチャート、第8図は動力付台車を停止させる際の
ブレーキングの条件を示す線図、第9図は第2実施例で
の制御回路の主要部を示Jブロック図、第10図は第2
実施例でのタッチプレートオンによる割り込みルーチン
を示すフローチャート、第11図はタッチプレートオフ
による割り込みルーチンを示すフローチャート、第12
図は第3実施例での制御回路の主要部を示すブロック図
、第13図は第3実施例でのメインルーチンの変更箇所
を示すフローチャートである。 1・・・動力付台車 2・・・手押しバー 3.4・・・駆 動 輪 5・・・歪ゲージ 6゜7,14.28,31.32・・・AIDコンバー
タ8・・・CP U 9・・・RAM 10・・・ROM 13.15・・・駆動制御装置 16.18・・・駆動モータ 17.19・・・速度センサ 20.27・・・ブレーキ 21・・・スタートスイッチ 22・・・停止スイッチ 23・・・非常停止スイッチ 24・・・タッチプレート 25・・・制御回路 26−・・センスアンプ 29.30・・・加速度計 出願人   株式会社豊田自動織機製作所代理人   
弁理士 岡  1) 英  彦第 13図 第 7 図 第9II! 第 8WJ 11 10閣
The drawings show embodiments of the present invention; FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of the control circuit, FIG. 2 is a perspective view of a powered truck, and FIG. An explanatory diagram showing the patterns of each running state of the powered trolley depending on the signal and the rotational speed of the drive wheels, Fig. 4 is a flowchart showing the first embodiment of the main routine set in the ROM, and Fig. 5 is a hand bar. Figure 6 is a diagram showing the relationship between the stress applied to the hand bar and the acceleration determined by the stress, and Figure 6 shows the acceleration at the speed of each drive wheel in order to gently stop the powered truck when the stress on the hand bar reaches O. Figure 7 is a flowchart of the interrupt routine when the stop switch is turned on, Figure 8 is a diagram showing the braking conditions when stopping the powered truck, and Figure 9 is a diagram showing the braking conditions for stopping the powered truck. J block diagram showing the main parts of the control circuit, Figure 10 is the second
FIG. 11 is a flowchart showing the interrupt routine when the touch plate is turned on in the embodiment; FIG. 11 is a flowchart showing the interrupt routine when the touch plate is turned off;
The figure is a block diagram showing the main parts of the control circuit in the third embodiment, and FIG. 13 is a flowchart showing changes in the main routine in the third embodiment. 1... Powered trolley 2... Hand bar 3.4... Drive wheel 5... Strain gauge 6゜7, 14.28, 31.32... AID converter 8... CPU 9...RAM 10...ROM 13.15...Drive control device 16.18...Drive motor 17.19...Speed sensor 20.27...Brake 21...Start switch 22. ... Stop switch 23 ... Emergency stop switch 24 ... Touch plate 25 ... Control circuit 26 - ... Sense amplifier 29.30 ... Accelerometer Applicant Toyota Industries Corporation Agent
Patent Attorney Oka 1) Hidehiko Figure 13 Figure 7 Figure 9II! 8th WJ 11 10th Cabinet

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] モータからなる個別の駆動源を少なくとも2つ有する動
力付台車の駆動制御装置であつて、作業者によつて台車
に加えられる力を少なくとも2か所の位置で個別に計測
するための計測装置と、この計測装置からのそれぞれの
計測値に基づいてこれに応じた加減速度をそれぞれ個別
演算するための演算装置と、この演算装置からのそれぞ
れの演算値に基づいて前記モータをそれぞれ個別に駆動
するための駆動装置とから構成されていることを特徴と
する動力付台車の駆動制御装置。
A drive control device for a powered trolley having at least two individual drive sources consisting of motors, the measuring device for individually measuring the force applied to the trolley by an operator at at least two positions. , an arithmetic device for individually calculating corresponding acceleration/deceleration based on each measured value from this measuring device, and an arithmetic device for individually driving each of the motors based on each calculated value from this arithmetic device. 1. A drive control device for a powered truck, comprising: a drive device for driving a motorized truck;
JP59168099A 1984-08-11 1984-08-11 Driving controller for truck having power Granted JPS6146760A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59168099A JPS6146760A (en) 1984-08-11 1984-08-11 Driving controller for truck having power

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59168099A JPS6146760A (en) 1984-08-11 1984-08-11 Driving controller for truck having power

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6146760A true JPS6146760A (en) 1986-03-07
JPH044187B2 JPH044187B2 (en) 1992-01-27

Family

ID=15861816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59168099A Granted JPS6146760A (en) 1984-08-11 1984-08-11 Driving controller for truck having power

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6146760A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6321038A (en) * 1986-07-14 1988-01-28 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ Drive system for two-wheel driven moving type x-ray apparatus
JP2000142411A (en) * 1998-11-13 2000-05-23 Fuji Electric Co Ltd Controller for carrier truck
JP2001258872A (en) * 2000-03-22 2001-09-25 Shimadzu Corp X-rays equipment for doctor's round visits
JP2003348701A (en) * 2002-05-28 2003-12-05 Matsushita Electric Works Ltd Motor-powered vehicle
WO2014049856A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 株式会社日立製作所 Autonomous moving apparatus and autonomous movement system
JP2018122690A (en) * 2017-01-31 2018-08-09 株式会社マキタ Hand push type motor-driven carrier

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1141713A (en) * 1997-07-14 1999-02-12 Atex Co Ltd Running controller of carrier

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6321038A (en) * 1986-07-14 1988-01-28 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ Drive system for two-wheel driven moving type x-ray apparatus
JPH0466577B2 (en) * 1986-07-14 1992-10-23 Gen Electric
JP2000142411A (en) * 1998-11-13 2000-05-23 Fuji Electric Co Ltd Controller for carrier truck
JP2001258872A (en) * 2000-03-22 2001-09-25 Shimadzu Corp X-rays equipment for doctor's round visits
JP2003348701A (en) * 2002-05-28 2003-12-05 Matsushita Electric Works Ltd Motor-powered vehicle
WO2014049856A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 株式会社日立製作所 Autonomous moving apparatus and autonomous movement system
JP5920743B2 (en) * 2012-09-28 2016-05-18 株式会社日立製作所 Autonomous mobile device and autonomous mobile system
JPWO2014049856A1 (en) * 2012-09-28 2016-08-22 株式会社日立製作所 Autonomous mobile device and autonomous mobile system
US9586563B2 (en) 2012-09-28 2017-03-07 Hitachi, Ltd. Autonomous moving apparatus and autonomous movement system
JP2018122690A (en) * 2017-01-31 2018-08-09 株式会社マキタ Hand push type motor-driven carrier

Also Published As

Publication number Publication date
JPH044187B2 (en) 1992-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0297167U (en)
JPH05268704A (en) Electric automobile
JP2007530341A (en) Determination method of tire lateral force in electric steering system
JPS6146760A (en) Driving controller for truck having power
JPS59196464A (en) Detection of wheel speed and/or wheel acceleration/deceleration
JP2005153842A (en) Brake control device for bicycle with electric motor
JPH11122719A (en) Carrier apparatus
JP4006038B2 (en) A visual display of the operating state of an automobile brake control system.
JPH09233604A (en) Braking controller
JPS6146758A (en) Driving controller for truck having power
JPH11171038A (en) Conveying device
JP5932385B2 (en) Brake control device for man-powered vehicle and man-powered vehicle
JPS6477401A (en) Vehicle braking power control device utilizing motor braking power
JPS6146759A (en) Driving controller for truck having power
JPH0649450B2 (en) Pseudo signal output device for anti-skidding evaluation
JPH0424264B2 (en)
JPS6444369A (en) Slip control device for vehicle
JPH0958462A (en) Push cart
JPH036024B2 (en)
JPH08282521A (en) Body slip angle detection device
JPS6378878A (en) Power steering device
JP2001025101A (en) Safety controller of electric vehicle
KR200155481Y1 (en) Steering device using a twist joy stick
WO2021049259A1 (en) Brake assistance device and electric vehicle
JP7082030B2 (en) Driving training equipment and driving training method