JPS6146317Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6146317Y2
JPS6146317Y2 JP1128682U JP1128682U JPS6146317Y2 JP S6146317 Y2 JPS6146317 Y2 JP S6146317Y2 JP 1128682 U JP1128682 U JP 1128682U JP 1128682 U JP1128682 U JP 1128682U JP S6146317 Y2 JPS6146317 Y2 JP S6146317Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
support
operating shaft
cover
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1128682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58114996U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1128682U priority Critical patent/JPS58114996U/ja
Publication of JPS58114996U publication Critical patent/JPS58114996U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6146317Y2 publication Critical patent/JPS6146317Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は扇風機等の機器主体を昇降自在に支持す
る装置に関する。
従来、機器主体を支持する昇降パイプの挿抜操
作移動の係脱を行なう操作軸は基台に突設した支
柱上部に形設した切欠部と、支柱上部に被嵌され
るカバーに形設した切欠部とを合致せしめること
で形成される軸受にて軸支していた。だが前記操
作軸にて押圧操作される前記昇降パイプの板状ス
トツパはバネにて附勢されることで、前記操作軸
の組み込みにおいて、前記切欠部間にて軸支され
るまで、操作軸を手等で保持しておく必要があ
り、作業性の悪いものであつた。また前記支柱と
カバーとの位置決めを容易に行なえる前記支柱と
カバーとを容易に合致できないものであつた。
本案は上記点に鑑み、組立作業性のよい機器の
昇降支持装置を提供することを目的とし、機器主
体を上端に装着した昇降パイプと、該パイプを挿
入支持する支柱を突設した基台と、前記パイプを
上方に附勢するバネ体と、前記支柱上部に形設し
た凹部に内装され前記パイプを適宜位置に係止す
るバネにて附勢された板状ストツパと、該ストツ
パのパイプへの係合を解除する操作軸と、前記凹
部のカバーとを備え、前記操作軸の軸受を形設し
た支持部を前記支柱上部側縁に突設し、前記カバ
ーに前記支持部が嵌合する切欠部を形設すると共
に、操作軸の細径部に近接位置して軸受からの抜
け止めを行う規制抜止めリブを形設した構成とし
たものである。
以下、扇風機に本案機器の昇降支持装置を用い
た図示する実施例に基づき、本案を説明する。
1は扇風機で、該扇風機1は支柱2を突設した
合成樹脂製基台3と、前記支柱2に挿入される昇
降パイプ4と、該パイプ4の上部に装着される連
結体5と、該連結体5に従来公知の構造にて附仰
自在に装着されるネツクピース6と、該ネツクピ
ース6に従来公知の構造にて首振自在に支持され
るモータ部7と、該モータ部7の前部に装着され
る前後ガード8と羽根9とよりなる。前記昇降パ
イプ4の下部には帯状バネ体10を巻き取る図示
しない巻取部を装着しており、該バネ体10の一
端は前記支柱2上部に形設した凹所11内側部に
形設した係止部12に係止される。よつて前記昇
降パイプ4は前記バネ体10にて上方に付勢され
る。
前記凹所11には合成樹脂製カバー13がタツ
ピング螺子14,14にて固定される。該螺子1
4,14が捩じ込まれるボス15,15は、前記
昇降パイプ4が挿通する挿通孔16を挾んだ前記
凹所11底部の二位置に突設される。前記凹所1
1内には前記昇降パイプ4に嵌挿されるスプリン
グバネ17と、該バネ17にて附勢された環板状
ストツパ18を収納している。前記カバー13に
は前記ストツパ18の一側を前記バネ17に抗し
て押圧する突部19を垂設している。よつて前記
ストツパ18は傾斜した状態に保持され、前記ス
トツパ18内縁が前記昇降パイプ4外周に噛み込
むことで、前記昇降パイプ4のバネ体10による
不用意な上昇を防止する。前記ストツパ18の解
除はその他端を適宜押圧して前記ストツパ18を
水平状態に保持する操作軸20にて行なわれる。
該操作軸20は前記ストツパ18を押圧する断面
半円弧状カム部21と、前記操作軸20を回動操
作した二位置に保持する保持軸部22と、前記操
作軸20を係止するための細径部23と、前記操
作軸20を軸支するための支持軸部24と、前記
操作軸20を回動操作する摘み部25とを直列的
に一体成型している。前記保持軸部22には90度
の開き角を持つた位置に平坦面2a,22bに形
設している。前記ストツパ18の他端に近接する
前記凹所11内には前記カム部21を受ける4分
の1円弧状切欠26を形設したリブ27と、前記
支持軸部22に当接する板バネ28を支持する載
置部29とを形設している。前記凹所11の周縁
には前記支持軸部24を軸支する軸受30を形設
した舌片状支持部31を突設している。前記カバ
ー13には前記細径部23に近接して位置する規
制抜止めリブ32を垂設している。前記カバー1
3には前記凹所11に被嵌せしめた時前記支持部
31が嵌合するU字状切欠部33を形設してい
る。前記操作軸20の支柱2への組み込みは前記
載置部29に板バネ28を載置し、前記操作軸2
0を前記軸受30より前記凹所11内に挿入し、
前記カム部21の平坦面21aが前記ストツパ1
8に当接する如く支持せしめる。この時前記保持
軸部22の一方の平坦面22aが前記板バネ28
に当接する。前記カバー13を前記凹所11に被
嵌せしめると前記細径部23に前記規制抜止めリ
ブ32が挿入される前記操作軸20は前記軸受3
0より抜けることなく確実に支持される。前記操
作軸20は前記カバー13を被嵌せずとも前記軸
受30にて脱落することなく支持されているの
で、組み込みを容易に行なえるものである。また
前記軸受30は突出した支持部31に形設され、
前記カバー13に前記支持部31が嵌合する切欠
部33を形設したことで、前記カバー13の支柱
2に対する位置決めを容易に行なえるものであ
る。特に前記支柱2が真円筒状、正多角系筒状で
ある場合に特に有効なものである。前述の如く操
作軸20が組み込まれた状態では前記昇降パイプ
4は前記ストツパ18にて係止されており上昇す
ることがない。また前記操作軸20は前記保持軸
部22の一方の平坦面22aが前記板バネ28に
当接していることでその状態に保持される。前記
操作軸20を90度回動せしめると前記カム部21
にて前記ストツパ18が押圧されて前記昇降パイ
プ4の係止が解除される。この時前記保持軸部2
2は一方の平坦面22aから他方の平坦面22b
へその間の円弧部分が前記板バネ28を押圧彎曲
せしめて乗り越えることで、前記操作軸20を回
動せしめた状態に保持する。
以上の如く本案は、機器主体を上端に装着した
昇降パイプと、該パイプを挿入支持する支柱を突
設した基台と、前記パイプを上方に附勢するバネ
体と、前記支柱上部に形設した凹部に内装され前
記パイプを適宜位置に係止するバネにて附勢され
た板状ストツパと、該ストツパのパイプへの係合
を解除する操作軸と、前記凹部のカバーとを備
え、前記操作軸の軸受を形設した支持部を前記支
柱上部側縁に突設し、前記カバーに前記支持部が
嵌合する切欠部を形設すると共に、操作軸の細径
部に近接位置して軸受からの抜け止めを行う規制
抜止めリブを形設したもので、切欠と支持部とい
つた簡単な構造で、前記操作軸の組立完了前の脱
落を防止でき、カバーの支柱への位置決めも容易
に行え、カバーの装着にて操作軸の抜け止めも行
え、確実な装着が行なえる等、実用的効果大なる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案装置を有する扇風機の側面図、第
2図は要部断面図、第3図は第2図の−断面
図、第4図は第2図の−断面図、第5図は要
部分解斜視図である。 2……支柱、3……基台、4……昇降パイプ、
10……バネ体、11……凹所、13……カバ
ー、17……バネ、18……ストツパ、20……
操作軸、30……軸受、31……支持部、33…
…切欠部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機器主体を上端に装着した昇降パイプと、該パ
    イプを挿入支持する支柱を突設した基台と、前記
    パイプを上方に附勢するバネ体と、前記支柱上部
    に形設した凹部に内装され前記パイプを適宜位置
    に係止するバネにて附勢された板状ストツパと、
    該ストツパへの係合を解除する操作軸と、前記凹
    部のカバーとを備え、前記操作軸の軸受を形設し
    た支持部を前記支柱上部側縁に突設し、前記カバ
    ーに前記支持部が嵌合する切欠部を形設すると共
    に操作軸の細径部に近接位置して軸受からの抜け
    止めを行う規制抜止めリブを形設してなる機器の
    昇降支持装置。
JP1128682U 1982-01-28 1982-01-28 機器の昇降支持装置 Granted JPS58114996U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1128682U JPS58114996U (ja) 1982-01-28 1982-01-28 機器の昇降支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1128682U JPS58114996U (ja) 1982-01-28 1982-01-28 機器の昇降支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58114996U JPS58114996U (ja) 1983-08-05
JPS6146317Y2 true JPS6146317Y2 (ja) 1986-12-26

Family

ID=30023896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1128682U Granted JPS58114996U (ja) 1982-01-28 1982-01-28 機器の昇降支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58114996U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58114996U (ja) 1983-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6146317Y2 (ja)
JPH04212276A (ja) 照明器具
US3053555A (en) Handle attaching kit
JPH0435600Y2 (ja)
JPS5837101Y2 (ja) バスドラム用支持脚
JPH0139346Y2 (ja)
JPH042298Y2 (ja)
JPS5834203Y2 (ja) ロツカ−等の扉装置
JPS5932792Y2 (ja) 機器の昇降支持装置
JPS5924866U (ja) 掛け金具
JPS6034134Y2 (ja) リ−ル保持装置
JPS6221838Y2 (ja)
JPS6195145U (ja)
JPS6022190Y2 (ja) シヤツタ−の施錠装置に於ける錠筐の取付構造
KR900000253Y1 (ko) 비데오 카메라의 뷰파인더 회전장치
JPH0116860Y2 (ja)
JPS5932018Y2 (ja) ト−ンア−ムパイプの取付機構
JPS6442383U (ja)
JPH0456876U (ja)
JPS638365Y2 (ja)
KR0123386B1 (ko) 버스 에어크리너 장착지그.
JPS5930974Y2 (ja) 照明器具
JPH04138194U (ja) ガス栓のソケツト取外し装置
JPS6322578Y2 (ja)
JPS5834204Y2 (ja) ロツカ−等の扉装置