JPS6144971A - 表面改質用コ−テイング組成物 - Google Patents

表面改質用コ−テイング組成物

Info

Publication number
JPS6144971A
JPS6144971A JP59168044A JP16804484A JPS6144971A JP S6144971 A JPS6144971 A JP S6144971A JP 59168044 A JP59168044 A JP 59168044A JP 16804484 A JP16804484 A JP 16804484A JP S6144971 A JPS6144971 A JP S6144971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
organic silane
silica sol
silane derivative
surface modification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59168044A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6367827B2 (ja
Inventor
Hideo Shimizu
清水 日出男
Fumitoshi Sugiura
文俊 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Original Assignee
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takemoto Oil and Fat Co Ltd filed Critical Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority to JP59168044A priority Critical patent/JPS6144971A/ja
Publication of JPS6144971A publication Critical patent/JPS6144971A/ja
Publication of JPS6367827B2 publication Critical patent/JPS6367827B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は表面改質用コーティング組成物(以下単に組成
物と略記する)に関する。
ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリメ
チルメタクリレート等の合成樹脂材料や、ガラス等の無
機材料からなる成形品の表面は一般に疎水性であり、水
に対する親和性が少ないため、これらの成形品をそのま
ま使用すると、種々の問題を惹起することがある。例え
ば、前記合成樹脂材料からなるフィルムやシートを農業
用ハウスのカバーに使用すると、土壌や作物から蒸散す
る水蒸気がそれらの表面で凝集して多数の水滴が形成さ
れる。その結果、作物が外部から観察できなくなるだけ
でなく、フィルムやシートの光の透過性が妨げられて作
物の生育が著るしく悪くなったシ、作物によっては水滴
の落下によって病害を発生したシする。
そこで、一つの手段として前記成形品の表面へコーティ
ングすることによシ、該表面の物性を改質して水滴付着
を防止するような組成物の出現が要請される。
本発明はかかる組成物に関し、前記成形品の表面に耐久
性に優れた親水性被膜を簡易に形成させることができる
組成物に関するものである。
〈従来の技術〉 従来、前記組成物として、水溶性高分子を使用する例、
親水性の極性原子団を分子内に有するビニル糸上ツマ〜
の単独重合体を使用する例、全体として親水性を付与で
きる程度に他のモノマーを共重合した共重合体を使用す
る例等もある。これらは、水系又は有機溶媒系で前記成
形品の表面に塗布した後、続いて必要に応じ種々の方法
で硬化乃至不溶化するというものである。しかしこれら
は、以下に例示するような水分散性ゾルを使用する提案
に比べ、一般的にその所期効果の発現程度が劣る。
前記組成物として従来、シリカやアルミナの如き無機酸
化物の水分散性ゾルを使用する提案がある。具体的には
、いずれも水分散性シリカゾルに、■カチオン及びノニ
オンの界面活性剤を併用する提案(特公昭5O−113
48)、■アニオン及びノニオンの界面活性剤を併用す
る提案(特開昭55−56177)、■界面活性剤及び
ポリマーを併用する提案(特開昭5l−6193)、■
界面活性剤及びシラン誘導体を併用する提案(特開昭5
7−98578)等がある。また、前記水分散性ゾルに
、■アルシミニウム塩を併用する提案(特開昭58−2
9831)、■カチオン界面活性剤を併用する提案(特
開昭58−29832)等もある。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところが、前記■〜■の従来提案によると、それらの所
期効果を発現させるためにはいずれも、組成物を成形品
表面へ塗布した後に乾燥や加熱等の管理作業を必要とし
、また該組成物に含有される界面活性剤の影響で所期効
果の長期持続性に欠けるという問題点がある。組成物の
実用場面において、例えば農業用ハウスの施工後にその
カバーに使用した前記フィルムやシートへ組成物を塗布
するような場合、塗布後に乾燥や加熱等の管理作業を強
いられるのでは、これが実用上大きな難点となる。そし
て、前記■及び■の従来提案によると、前記乾燥や加熱
等の管理作業を必要としないものもあるが、これらには
、所期効果の発現程度が弱く、その長期持続性にも欠け
るという問題点がある。そしてまた、前記■〜■の従来
提案には、それらの組成物乃至使用に備えて調製したコ
ーテイング液(組成物の希釈液)の保存安定性が劣ると
いう問題点もある。
本発明は、斜上の如き従来の問題点を解決するもので、
前述したような合成樹脂材料や無機材料からなる成形品
の表面ヘハジキ現象を起こすことなく薄く均一に塗布す
ることができ、塗布後において乾燥や加熱等をするまで
もなく該表面に優れた耐久性のある親水性コーテイング
膜を形成することができ、そしてそれ自体乃至そのコー
テイング液の保存安定性も良好な組成物を提供するもの
である。
〈問題点を解決するための手段〉 しかして本発明者らは、以上の観点で鋭意研究した結果
、水分敢性シリカゾルに特定の有機シラン誘導体及び/
又はこの有機シラン誘導体の縮合物を予め接触反応させ
、その反応物に特定のアンモニウム化合物を加えた調製
物が正しく好適であることを見出し、本発明を完成した
すなわち本発明は、次のAとBとを予め接触反応させた
ものにCを加えた調製物を含有することを特徴とする組
成物に係る。
A:水分散性シリカゾル B:分子内に1〜3個のンラノール基を有する有機シラ
ン誘導体及び/又はこの有機シラン誘導体の縮合物 C:炭素数4〜18の7ルキル基又はアルケニル基を分
子内に少なくとも1個有するアンモニウム化合物 前記Aの水分散性シリカゾルは、平均粒子径5〜100
 nmのものが好ましく、水分散液やアルコール分散液
として市販されているものがそのまま利用できる。市販
品の具体例を挙げると、カタロイドSN(触媒化成社製
)、スノーテックス0又はスノーテックスOL(ともに
日量化学社製)等の水系酸性シリカゾル、カタロイドS
−20L(触媒化成社製)、スノーテックス20.メノ
ーテツクスC又はスノーテックスN(これらは日量化学
社製)等の水系塩基性シリカゾル、メタノールシリカッ
/I/(日量化学社製)等のアルコール性シリカゾルが
ある。
また、前記Bの有機シラン誘導体は、次の一般式(I)
、同(…)又は同(1)で示されるものである。
(但し、R1、R2、R3は有機基) これらの有機シラン誘導体やその縮合物は通常、それぞ
れ対応するシリルハライド、7〜コキシシラン又はγー
アルコキシアルコキシシラン等ノB原料化合物を、適当
な無機酸、有機酸又はアルカリ剤の存在下に、或いは水
のみを用いて加水分解することによシ得ることができる
が、本発明はその製造方法を限定するものではない。本
発明において肝要な点であるAとBとを予め接触反応さ
せるに当たり、以上のようにして得たBをAと混合して
接触反応させてもよいし、また前記B原料化合物をAと
混合し、これを室温又は加温下に加水分解してBを生成
させ、生成したBを引き続きAと接触反応させてもよい
のである。かかるB原料化合物の具体例を挙げると、一
般式(1)で示される有機シラン誘導体やその縮合物に
対応するものとして、メチルトリメトキシシラン、メチ
ルトリエトキシシラン、ビニルトリクロルシラン、ビニ
ル ト リ エ ト キ シ シ ラ ン、  ビ ニ
 ル ト リ ( メ ト キ シ エトキ、・K:)
シラン、ビニルトリアセトキシシラン、γークロロプロ
ピルトリプロポキシシラン、rーメルカプトプロピルト
リエトキシシフン、γーグリシドキシプロピルトリメト
キシシラン、γーメタクリロキシトリエトキシシラン、
フェニルトリメトキシシラン等があり、また一般式(n
)で示される有機シラン誘導体やその縮合物に対応する
ものとして、ジメチルジメトキシシラン、γークロロプ
ロピルメチルジメトキシシラン、γーグリシドキシプロ
ビルメチルジメトキシシラン等がアリ、更に一般式(M
l)で示される有機シラン誘導体やその縮合物に対応す
るものとして、トリメチフレクロルシランやトリメチル
メトキシシラン等力アル。
これらのB・原料化合物はいずれも、単独系で使用して
もよいし、2種以上の混合系で使用してもよい0 そして、前記Cのアンモニウム化合物は、その具体例を
挙げると、トリメチルオクチルアンモニウムメチルサル
フェート、ジメチルエチルデシルアンモニウムエチルサ
ルフェート、トリメチ/レラウリルアンモニウムトルエ
ンヌルホネート、ビヌ(2−ヒドロキシエチ)V)メチ
ルヌテアリルアンモニウムジメチルホスフェート、ビス
(2−ヒドロキシエチル)メチルオレイルアンモニウム
ジメチルホスフェート ルトリメチルアンモニウムクロライド、ジメチルオクチ
ルアミン酢酸塩、ラウリIレアミン−p−))v x 
ン/(ルホン酸塩等がある。。これらのアンモニウム化
合物もまた、前記Bの場合と同様、1種又は2種以上を
適宜使用することができる。
前述の如く本発明は、AとBとを予め接触反応させたも
のにCを加えた調製物を含有する組成物に係る。AとB
との接触反応は、双方の種類、反応濃度、反応温度、更
には触媒の有無等にもよる−が、例えば有効濃度(各々
溶媒を除いた濃度)20重量%程度で酸性を呈する水分
散性シリカゾルとB原料化合物であるメチルトリエトキ
シシランとを混合し、加水分解してから双方を接触反応
させる場合、反応温度20〜30°Cでは5日以上、反
応温度50°Cでは10時間以上、反応温度80°Cで
は2時間以上、双方を接触させて反応させる。
かくしてAとBとを接触反応させ、これにCを加えて調
整したものを含有する、本発明に係る組成物は、その所
期効果の総合的発現の点、特に該効果の長期持続性の点
で、これらのA、B及びCの3成分を、次の1)、2)
又は3)の組み合わせ及び配合で使用したものが一層好
ましい0 1)  Aが酸性を呈する水分散性シリカゾルであり、
Bが分子内に3個のシラノール基を有する有機7ラン誘
導体及び/又はこの有機シラン誘導体の縮合物であって
、Aに対するBの割合が、各々溶媒を除いた重量比で、
次のXの範囲内にある場合。
1150# ≦X≦1/4l (但し′、lはB中のケイ素1原子に対する有機基の炭
素数の合計) 2)  Aが塩基性を呈する水分散性シリカゾルであり
、Bが分子内に1個或いは2個のシラノール基を有する
有機シラン誘導体及び/又はこの有機シラン誘導体の縮
合物であって、Aに対するBの割合が、各々溶媒を除い
た重量比で、次のYの範囲内にある場合。
’/100771≦Y≦115m (但し、mはB中のケイ素1原子に対する有機基の炭素
数の合計) 3)  A及びBの合計に対するCの割合が、各々溶媒
を除いた重量比で、次のZの範囲内にある場合。
1/2?2−1/40 ≦2≦207n 1(但し、n
はC中の窒素原子に結合する置換基で最多の炭素数を有
する疎水基の炭素数の合計) く作用等〉 本発明に係る組成物は、AとBとを予め接触反応させた
ものにCを加えた調製物を必須とするが、本発明の所期
効果を損なわない範囲で、防錆剤や防腐剤等を適宜含有
することができる。そして、該組成物を前記成形品の表
面へ塗布する際のコーテイング液の濃度は、前記調製物
として、通常0゜01〜lO重量係、好まし□くは0.
1〜1.0重量%とする。この範囲内において最も良好
に、所期効果の長期持続性が発揮され、またコーテイン
グ膜の透明性が得られるからである。該コーテイング液
の具体的な塗布手段は、スプレー、ハケ塗シ又はグラビ
アコート等、特に制限はなく、塗布後においてそのよう
にする必要性もないが、乾燥や加熱をしても差し支えな
い。
〈発明の効果〉 以上説明した通シであるから、本発明には、塗布後にお
いて乾燥や加熱等をするまでもなく簡易に、合成樹脂材
料や無機材料からなる成形品の表面へ優れた耐久性のあ
る親水性コーテイング膜を形成することができ、それ自
体乃至そのコーテイング液も良好な保存安定性を有する
という効果がある。
〈実施例〉 本発明の構成及び効果をよシ具体的にするため、次に実
施例と比較例を挙げる。
・実施例1〜22 各実施例について、第1表に記載のA、B原料化合物及
びCをそれぞれ使用しく第1表中、組成物に関する数値
は、いずれも溶媒を除いた重量部)、次のように組成物
のコーテイング液を得た。
先ず、Aに相当する水分散性シリカゾル(有効濃度20
重量%)とBの有機シラン誘導体やその縮合物に対応す
るB原料化合物とを混合し、20°Cで1時間、加水分
解した。そして引き続き、Aと生成したBとを第2表記
載の条件で接触反応させた。最後に、Cに相当するアン
モニウム化合物の希釈水溶液を加えて調製し、第2表記
載のコーテイング液を得た。
・・評価1 前記コーテイング液を、噴霧機を用いて試験用農業用ハ
ウスに張った第2表記載の基材フィルム内面に塗布し、
乾燥や加熱等をすることなくその″!、マハウヌを閉め
て、以後核内面の水滴状況を観察し、該内面に形成させ
た親水性コーテイング膜による水滴付着防止効果の長期
持続性を、次の基準で評価した。結果を第2表に示した
◎:塗布後181日以上水滴付着が認められない○ ○:塗布後31〜180日で水滴付着が認められる。
Δ:塗布後6〜30日で水滴付着が認められる。
×:塗布後5日以内に水滴付着が認められる。
・・評価2 前記コーテイング液を室温で1か月保存した後、評価1
と同様に塗布して評価した。結果を第2表に示した。
・・評価3 前述のようにAと生成したBとを接触反応させたものを
室温で1年間保存した後、以下同様にCを加えて調製し
たコーテイング液を得、このコーチインク液を評価1と
同様に塗布して評価した。
結果を第2表に示した。
・実施例23、同24 第1表に記載のB原料化合物を、塩酸酸性中、20°C
で1時間、加水分解してそれぞれのBに相当する有機シ
ラン誘導体やその縮合物を得ておき、次いでこれをAに
相当する水分散性シリカゾルと接触反応させたこと以外
、その他は全て実施例1〜22の場合と同様にした。結
果を第2表に示したO ・比較例1〜10 各比較例について、第3表に記載のAXB原料化合物及
びC等をそれぞれ使用しく第3表中、組成物に関する数
値は、いずれも溶媒を除いた重量部)、以下第3表記載
の条件で行なったこと以外その他は実施例1〜22に準
じて操作し、同様に評価した(但し、評価1のみ)。結
果を第3表に示した。
注)B原料化合物の数値:それぞれ相当のシラノール基
を有する有機シラン誘導体 に換算したもの A−1:酸性の水分散性シリカゾル(カタロイドSN、
触媒化成社製) A−2:酸性の水分散性シリカゾル(スノーテックス0
1口座化学社製) A−3:酸性の水分散性シリカゾル(スノーテックスO
L、口座化学社製) A−4:塩基性の水分散性シリカゾル(スノーテックス
20、日量化学社製) A−5:塩基性の水分散性シリカゾル(カタロイドS 
−20L、触媒化成社製) B      1   :      CHsSi(O
CHs  ン。
B −2:  CHaSi (OCzH5)3B −3
:  CHz=CH8i(OCzH40CH3)3B 
−4:  CnCaHs Si (OCHa)3 ’B
 −5:  H8CaHr、Si (OCHa)3B 
−6:  HzNCNHCaHaSi (OC2H5)
3B −7:   CH2=C(CHa)COzCaH
aSi (OCH3)3B −8:   (CHa)2
St (OCHa)2H3 B −9:   CA’CaHaSi (OCHa)2
B −11:  (CHa)3SiCA!Φ     
     ○ C−1:   (C4H9)3NCH3・CH35O4
e                  ○C−2: 
  C6Hl3N(CH3)2C2H5・C2H!、S
O4Φ              θ C−3:   C3H17NH(CH3)2・CH3C
O2C−5:   Cl2H25N(CH3)2C2H
5・C2H5SO4C−7:   Cl8H37N(C
H3)2CH2CH20H・CH3CO2B−8、C−
3、C−’5及び*1は第1表や第2表の場合と同じ。
D−1:ポリオキシエチレン(7モル)ラウリルエーテ
ル D−2ニドデシルベンゼンスルホン酸ンーダ*4:各成
分を単純混合してコーテイング液を調製。
*5:各成分を単純混合し、全体として20重量%混合
溶液を、80℃で72 時間、接触反応させ、次いでコーテ イング液を調整。
*6:各成分を単純混合し、全体として0゜2重量%混
合溶液を、80℃で12 0時間、接触反応させたコーテイン グ液。
一印:”ゲル化して塗布できず。
第3表に対する第2表の結果からも、本発明の効果は明
白である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次のAとBとを予め接触反応させたものにCを加え
    た調製物を含有することを特徴とする表面改質用コーテ
    ィング組成物。 A:水分散性シリカゾル B:分子内に1〜3個のシラノール基を有する有機シラ
    ン誘導体及び/又はこの有機シラン誘導体の縮合物 C:炭素数4〜18のアルキル基又はアルケニル基を分
    子内に少なくとも1個有するアンモニウム化合物 2 Aが酸性を呈する水分散性シリカゾルであり、Bが
    分子内に3個のシラノール基を有する有機シラン誘導体
    及び/又はこの有機シラン誘導体の縮合物であって、A
    に対するBの割合が、各々溶媒を除いた重量比で、次の
    Xの範囲内にある特許請求の範囲第1項記載の表面改質
    用コーティング組成物。 1/50l≦X≦1/4l (但し、lはB中のケイ素1原子に対する有機基の炭素
    数の合計) 3 Aが塩基性を呈する水分散性シリカゾルであり、B
    が分子内に1個或いは2個のシラノール基を有する有機
    シラン誘導体及び/又はこの有機シラン誘導体の縮合物
    であって、Aに対するBの割合が、各々溶媒を除いた重
    量比で、次のYの範囲内にある特許請求の範囲第1項記
    載の表面改質用コーティング組成物。 1/100m≦Y≦1/5m (但し、mはB中のケイ素1原子に対する有機基の炭素
    数の合計) 4 A及びBの合計に対するCの割合が、各々溶媒を除
    いた重量比で、次のZの範囲内にある特許請求の範囲第
    1項〜第3項のいずれか一つの項記載の表面改質用コー
    ティング組成物。 1/2n−1/40≦Z≦20/n−1 (但し、nはC中の窒素原子に結合する置換基で最多の
    炭素数を有する疎水基の炭素数の合計)
JP59168044A 1984-08-10 1984-08-10 表面改質用コ−テイング組成物 Granted JPS6144971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59168044A JPS6144971A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 表面改質用コ−テイング組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59168044A JPS6144971A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 表面改質用コ−テイング組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6144971A true JPS6144971A (ja) 1986-03-04
JPS6367827B2 JPS6367827B2 (ja) 1988-12-27

Family

ID=15860780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59168044A Granted JPS6144971A (ja) 1984-08-10 1984-08-10 表面改質用コ−テイング組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6144971A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4842850A (en) * 1987-05-18 1989-06-27 The Procter & Gamble Company Hair care compositions
JPH0254055A (ja) * 1988-08-17 1990-02-23 Sekisui House Ltd 壁面
JPH04106184A (ja) * 1990-08-27 1992-04-08 Idemitsu Kosan Co Ltd 表面処理剤
WO2017197448A1 (en) * 2016-05-16 2017-11-23 Bluescope Steel Limited Coating process

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5358492A (en) * 1976-11-08 1978-05-26 Kao Corp Anti-foggig agent composition with lng lasting effect
JPS5360387A (en) * 1976-11-11 1978-05-30 Kao Corp Anti-fogging agent with long lasting effect
JPS5383988A (en) * 1976-12-29 1978-07-24 Daikin Ind Ltd Anti-fogging agent for glass
JPS5392846A (en) * 1977-01-25 1978-08-15 Kansai Paint Co Ltd Surface treatment of metal
JPS53118285A (en) * 1977-03-25 1978-10-16 Sumitomo Bakelite Co Ltd Anti-frosting agent composition
JPS53121034A (en) * 1977-03-31 1978-10-23 Kansai Paint Co Ltd Surface treatment of metal
JPS53123435A (en) * 1977-04-04 1978-10-27 Kansai Paint Co Ltd Method of treating metal surface
JPS5435811A (en) * 1977-08-26 1979-03-16 Hitachi Ltd Wheel material for railroad checking car
JPS5599987A (en) * 1979-01-25 1980-07-30 Kansai Paint Co Ltd Method of preventing transparent article from fogging

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5358492A (en) * 1976-11-08 1978-05-26 Kao Corp Anti-foggig agent composition with lng lasting effect
JPS5360387A (en) * 1976-11-11 1978-05-30 Kao Corp Anti-fogging agent with long lasting effect
JPS5383988A (en) * 1976-12-29 1978-07-24 Daikin Ind Ltd Anti-fogging agent for glass
JPS5392846A (en) * 1977-01-25 1978-08-15 Kansai Paint Co Ltd Surface treatment of metal
JPS53118285A (en) * 1977-03-25 1978-10-16 Sumitomo Bakelite Co Ltd Anti-frosting agent composition
JPS53121034A (en) * 1977-03-31 1978-10-23 Kansai Paint Co Ltd Surface treatment of metal
JPS53123435A (en) * 1977-04-04 1978-10-27 Kansai Paint Co Ltd Method of treating metal surface
JPS5435811A (en) * 1977-08-26 1979-03-16 Hitachi Ltd Wheel material for railroad checking car
JPS5599987A (en) * 1979-01-25 1980-07-30 Kansai Paint Co Ltd Method of preventing transparent article from fogging

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4842850A (en) * 1987-05-18 1989-06-27 The Procter & Gamble Company Hair care compositions
JPH0254055A (ja) * 1988-08-17 1990-02-23 Sekisui House Ltd 壁面
JPH04106184A (ja) * 1990-08-27 1992-04-08 Idemitsu Kosan Co Ltd 表面処理剤
WO2017197448A1 (en) * 2016-05-16 2017-11-23 Bluescope Steel Limited Coating process
CN109476930A (zh) * 2016-05-16 2019-03-15 蓝野钢铁有限公司 涂覆方法
AU2017268032B2 (en) * 2016-05-16 2021-09-02 Bluescope Steel Limited Coating process
CN109476930B (zh) * 2016-05-16 2021-11-02 蓝野钢铁有限公司 涂覆方法
US11759819B2 (en) 2016-05-16 2023-09-19 Bluescope Steel Limited Coating process by ion exchange

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6367827B2 (ja) 1988-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3719629A (en) Water thinnable coating compositions from aminoethylated interpolymers
US5026813A (en) Polysilsequioxane and polymethyl-N-hexylsilsesquioxane coating compositions
US5120811A (en) Polymer/glass hybrid coating
US5102967A (en) Process for making polysilsequioxane and polymethyl-n-hexylsilsesquioxane coating compositions and coating compositions formed thereby
CA2241773A1 (en) Products obtainable by salt formation from polyamines, and the use thereof as dispersing agents for pigments and extenders
US5023140A (en) Floor covering having a modified glass wear layer
CA1072014A (en) Fluoroterpolymers for hair fixing
ES2106055T3 (es) Mezcla de polimeros.
KR950008579A (ko) 경화성조성물, 열잠재성산촉매, 도장마무리방법 및 도장물품 및 성형방법 및 성형품
JP2001524129A (ja) ヒドロキシウレタンの製造
US20090232746A1 (en) Silicone polymer-silica system
JPS6144971A (ja) 表面改質用コ−テイング組成物
JPS58142958A (ja) ガラス表面の撥水撥油剤
KR960034338A (ko) 1액형도료조성물 및 그의 도장방법
JPS6147767A (ja) 表面改質用コ−テイング組成物
EP0778326A3 (en) Coating compositions for precoated metal sheets
US4254270A (en) Salt-like products of the addition of phenols onto amino organosilane esters and method for the preparation thereof
DE2821016B2 (de) Zinkpulver und einen ggf. teilweise hydrolisierten Kieselsäureester aufweisendes Überzugsmittel für eisenhaltige Metalle
KR960007569A (ko) 신규한 벤즈이미다졸-2-카르바민산 알킬에스터 화합물 및 그의 제조방법
JP3328685B2 (ja) 水ガラス常温硬化ビヒクル組成物及びこれを用いた常温硬化無機塗料
JPS5565201A (en) Preparation of anionic cellulose derivative
JPS6264882A (ja) 表面改質用コ−テイング組成物
JPH06145389A (ja) 農業用被覆フィルム及びその製造方法
JP2002129110A5 (ja)
US4243800A (en) Strippable coating resin from nitroalkanol and polyamine

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term