JPS6144812A - N‐置換2‐アミノメチレン‐1,3‐インダンジオン類を含有する薬剤 - Google Patents

N‐置換2‐アミノメチレン‐1,3‐インダンジオン類を含有する薬剤

Info

Publication number
JPS6144812A
JPS6144812A JP60159231A JP15923185A JPS6144812A JP S6144812 A JPS6144812 A JP S6144812A JP 60159231 A JP60159231 A JP 60159231A JP 15923185 A JP15923185 A JP 15923185A JP S6144812 A JPS6144812 A JP S6144812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ppm
ethanol
protons
multiplet
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60159231A
Other languages
English (en)
Inventor
ギヨーム・ル・ボー
ルイ・スパルフエル
マリー‐エレーヌ・クリユゼ
クロード・フニウ
アンリ・ポンタニエ
ジゼル・プラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cortial SA
Original Assignee
Cortial SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cortial SA filed Critical Cortial SA
Publication of JPS6144812A publication Critical patent/JPS6144812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は窒素上に置換基を有する2−アミノメチレン−
1,3−インダンジオン類の治療用途に係る。
〔従来の技術〕
本発明で使用する化合物は次の一般式を有する〇〇 ここで、R1は水素原子かまたはメチルもしくはエチル
のような低級アルキル基を表わし、鳥はシクロプロピル
メチル、2−フリルメチル、ベンジル。
フェニルかま穴はメチル、エチル、プロピル、イソプロ
ピル、ブチル、イソブチル+ tert−ブチルのよう
な直鎖もしくは分枝C1〜C4低級アルキル基を表わし
、基NRI−は含窒素複素環NjOH*)n(ただしn
は4〜6のいずれかの値をとることができる)を表わす
こともできる。
一般式+Elの化合物は既に文献に記載されている。
たとえばガスジュナ(Ga5juna L、)らのラト
フ。べ一、ニス、エール、ジナト、アカド、ベスト、キ
ム、セル、 (Latv、 P@ 8. R,Zina
t、 Akad、 Vest、 Kim。
Ser、)、1980年、第1巻、第98〜101頁の
論文がある。しかし、これらの誘導体に関する治療用途
は全く記載されていない。
〔発明の詳細な説明〕
本発明者らは、一般式(1)の化合物が薬理作用、特に
抗炎症作用、利尿作用、気管支拡張作用、抗コリン作用
、抗けいれん作用および抗うつ作用を示し、ヒトおよび
動物の治療用に使用できるということを発見した。
本発明の化合物を製造するには一般に2−ポル1k−1
,3−インダンジオンと一般弐HNR,R,のアミンを
使用して反応させる。このアミンの式中、鳥は水素原子
かまたはメチルもしくはエチルのような低級アルキル基
を表わし、鳥はシクロプmピA)fル、2−フリルメチ
ル、ベンジル、フェニル基、またはメチル、エチル、プ
ロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル+ ter
t−ブチルのような直鎖もしくは分枝0.〜C4低級ア
ルキル基を表わす。また、基NR4は含窒素複素環N 
(OHI)n(ただしれは4〜6のいずれかの値をとり
得る)を表わすこともできる。変法では、炭酸ナトリウ
ムのような水素酸受容体を存在させて2−ホルミル−1
,3−インダンジオンを上記アミンHNQ、の塩酸塩と
反応させる。
〔実施例〕
以下の非限定実施例によって本発明がさらKよく理解で
きるであろう。
実施例12−メチルアミノメチレン−1,3−(ンダン
ジオン:式(11で馬=’l(、鳥= OH。
の化合物(コード名00R3726) 製造 オルトギ酸エチル35−と無水酢酸70−の溶液を1.
3−インダンジオン25gに加える。混合物を1時間8
0℃に加熱する。溶液を濾過し、すぐに水浴中で冷却す
る。予じめ沸騰させ次水を130ゴ、温度が10℃に保
たれるように注意して攪拌しながら加える。5時間冷却
して結晶化させ、濾過する。収率は67チである。沈殿
を沸騰エタノール40〇−中に注ぎ、混合物を5分間還
流し、次に予じめ加熱したフラスコ中に濾過する。
溶液は2−ホルミル−1,3−インダンジオンを209
含有しており、すぐに使用しなければならない。
2−ホルミル−L3−インダンジオン全1.2クエタノ
ール50−に溶解した溶液を酢酸2−とエタノール5〇
−中のメチルアミンの過剰溶液に加える。黄色の沈殿を
濾過し、冷エタノールで洗浄する。収率86チ。
物理化学特性 融点=254℃(エタノ−AI)、昇華性。
赤外スペクト/I/ : J/ (00) 1705〜
1650c!IL−”。
NMRスペクトル(Ds DM80中) ’ 9−5 
ppm +−重線、プロトン1個、 NH:8 ppm
 、 −重線、プロトン1個、 OHニア、 73 p
pm 。
多重線、プロトン4個、フタロイル芳香環H、” 13
 ppm 、−重線、プロトン3個。
OH,。
実施例M 2−エチルアミノメチレン−1,3−インダ
ンジオン二式(1)で鳥=H,&=鋪6の化合物(コー
ド名00R3755)製造 2−ホルミル−1,3−インダンジオン2.49をエタ
ノール40mに溶解した溶液に70−のエチルアミン水
溶液を4m加える。混合物を15分間水浴中で少し加熱
する。冷却すると生成した化合物が沈殿する。エタノー
ルで再結晶する。収率86、’t%。
気!生生竺致 融点:170℃(エタノール)。
NMRスペクトル(0DO1a中) : 9.33 p
pm 、−重線、プロトン1個m NH: 8 ppm
 +−重線。
プロトン1個# OH: 7.75 ppm 、多重線
プロトン4個、フタロイル芳香3JIH: 3j5pp
m 、多重線、プロトン2個+ OH,: 1,38p
pm 、三重線、プロトン3個、 OH,。
実施例璽 2−アニリノメチレン−1,3−インダンジ
オン:式(1)でR1= H、Ra = OsH@の化
合物(コード名00R3756) 製造 2−ホルミル−1,3−インダンジオン/24gをエタ
ノール40−に溶解した溶液にアニリンを3g加える。
混合物を20分間水浴中で少し加熱する。冷却すると生
成した化合物が沈殿する。エタノールで再結晶する。収
率67.1 %。
物理化学特性 融点:197℃(エタノール)。
NM几スペクトル(0DO1,中) : 11 ppm
 、多重線、プロトン1個、 N HS & 38 p
pm 、 −重線、プロトン1個、アニリンの4位H;
&l 3 ppm +−重線、プロトン1個、OH;7
、77 ppm 、多重線、プロトン4個、フタロイル
芳香環)(: 7.38 ppm 、多重線、プロトン
4個、アニリンの2.3,5.6位実施例■ 2−イン
ブチルアミノメチレン−1,3−インダンジオン:式(
1)で鳥=H,鳥= OH鵞0H(OH1%の化合物(
コード名00R3754) 製造 2−ホルミル−1,3−インダンジオン/21エタノー
ル40−に溶解した溶液にインブチルアミノを3g加え
る。混合物を10分間水浴中で少し加熱する。エタノー
ルを蒸発除去し、所望の生成物をエタノールで再結晶す
る。収率56%0隻里生主笠見 融点:149℃(エタノール)。
NMRスペクトル(0DOts中) : 9.42 p
pm 、−重線、プロトン1個* N H’、 7.9
3 ppm 。
−重線、プロトン1個、 =OHニア、 77 ppI
T1+多重線、プロトン4個、フタロイル芳香環H: 
h 3 ppm 、 d二重線、プロトン2個。
OH2: L 98 ppm I多重線、プロトン1個
OH: 1.025 ppm +二重線、プロトン6個
、OH1゜ 実施例■ 2−イソプロピルアミノメチレン−1゜3−
インダンジオン:式(1)で−=H。
鳥== 0H(01(s)嘗 の化合物(コード名00
R3762) 製造 2−ホルミル−1,3−インダンジオン7 Z 7 g
全エタノール60m1K溶解した溶液にイソプロピルア
ミンを2−加える。混合物を30分間水浴中で加熱する
。エタノールを蒸発除去し、所望の生成物をイソプロピ
ルエーテル/エタノール混合物(9/1 )で、次にエ
タノールで再結晶する。収率60チ。
隻星生笠豊侘 融点:122℃(エタノール)。
NMRスペクトル(0DO1,中) : 9.3 pp
m 、−重線、プロトン1個、 NH: s、05 p
pm 、 −重線、プロトン1個+ ”OH: 7.8
3 ppm。
多重線、プロトン4個、フタロイル芳香環H: 3.7
7 ppm +多重線、プロトン1個。
OH: 1.41 ppm 、二重線、プロトン6個。
OH,。
実施例V12−シクロプロピルメチルアミノメチレン−
1,3−インダンジオン:式fllで製造 2−ホルミル−1,3−インダンジオン72.4gをエ
タノール40@I![溶解し次溶液にシクロプロピルメ
チルアミン3gと炭酸ナトリウム?−99を加える。混
合物を30分間水浴中で加熱し、次いで熱濾過する。冷
却すると生成した化合物が沈殿する。エタノールで再結
晶する。収率43%。
物理化学特性 融点:157℃(エタノール)。
NMRスペクトル(0DO1,中):9.47ppm、
−重線、プロトン1個、 N Ha、 8 ppm 、
−重線、プロトン1個、 =OH: 7.78 ppm
 l多重線、プロトン4個、フタロイル芳香環HO,7
ppm 、多重線、プロトン2個、3JOH。
: 0.38 ppm 、多重線、プロトン2個、猿O
H,。
実施例■ 2−(2−フリルメチルアミノメチレン) 
−1,3−インダンジオン二式(1)で鳥=H,馬=O
H鵞りの化合物(コー ド名00R3758) 製造 2−ホルミル−1,3−インダンジオン724gをエタ
ノール40−に溶解した溶液に2−フリルメチルアミン
を17g加える。混合物を20分間水浴中で加熱し、次
いで冷却した後濾過する。沈殿をジオキサンで再結晶す
る。収率40.4 %。
璽匡生笠豊国 融点:216℃(ジオキサン)。
NMRスペクトル(0DO6,中) : 9.38 p
pm l−重線、プロトン1個、 NH: 7.97 
ppm 。
−重線、プロトン1個、 OH: 7.77 ppm。
多重線、プロトン4個、フタロイル芳香環H: 7.5
 ppm 、多重線、プロトン1個、フリル族の5位H
; 6.45 ppm 、多重線、プロトン2個、フリ
ル族の3位と4位H;467ppm、−重線、プロトン
1個、 OH。
:453p9m+−重線、プロトン1個。
H10 実施例■ 2−ピペリジノメチレン−1,3−イアダン
ジオン:式(11でN鳥R1=N (C!H鵞)醇の化
合物(コード名00R3759) 製造 2−ホルミル−1,3−インダンジオン/7−49をエ
タノール40wtに溶解した溶液にピペリジンを159
加える。混合物を20分間水浴中で加熱し、次に冷却し
た後濾過する。沈殿をエタノールで再結晶する。収率4
4チ。
物理化学特性 融点:167℃(エタノール)。
NM几スペクトル(0DO1,中) : 7.77 p
pm *多重線、プロトン4個、フクロイル芳香環H”
、 7.6 ppm 、−重線、プロトン1個、OH;
4、53 ppm 、多重線、プロトン2個、ピペリジ
ン核の2位または6位のOH鵞: 3.67ppm 、
多重線、プロトン2個、ピペリジン核の2位または6位
のOH鵞: 1.83 ppm 。
多重線、プロトン6個、ピペリジン核の3゜4および5
位のOH,。
実施例IK2−ジメチルアミノメチレン−1,3−イン
ダンジオン;式(1)でllj、=鳥=OH8の化合物
(コード名00RB761) 製造 2−ホルミル−1,3−インダンジオン/27gをエタ
ノール60−に溶解し7IC溶液に25チのジメチルア
ミン溶液を5d加える。混合物を4時間約40℃に加熱
する。溶媒を蒸発除去する。沈殿を単離し、次にイソプ
ロピルエーテル−エタノール(8/2 ’)混合物で再
結晶する。収率58%。
惺星生笠豊性 融点=138℃(エタノール)。
NMRスペクトル(0DO1a中) : 78 ppm
 l多重線、プロトン4個、フタロイル芳香33Hニア
、 6 ppm 、−重線、プロトン1個、=OHS&
 83 ppm 、−重線、プロトン3個、0H1e、
 & 42 ppm 、−重線、プロトン3個。
OH,。
実施例X  2−(1−ベルヒドロアゼピニルメチレン
) −1,a−インダンジオン:式(11でN現−= 
NJ、OH函の化合物(コード名00B 379G) 製造 2−ホルミル−1,3−インダンジオン/L6gをエタ
ノール40−に溶解した溶液にヘキサメチレンイミンを
3−加える。混合物を60分間水浴中で加熱する。エタ
ノールを部分的に蒸発し、残液を12時間冷却靜装する
。沈殿を濾過し、次にシリ゛カカ2ムに通しエチルエー
テルで溶出して精製する。収率43%。
隻里生主知1 融点:125℃(エチルエーテル)。
エルスペクトルニジco 1700〜l 650cm 
 。
NMRスペクトル(0DOAa中) : 7.781)
I)m l多重線、プロトン4個、フタロイル芳香3J
H; 7.63 ppm 、−重線、プロトン1個。
OH: 4.50 ppm 、多重線、プロトン2個。
ベルヒドロアゼピニル核の2位または7位のOHI S
 & 67 ppm 、多重線、プロトン2個、ベルヒ
ドロアゼピニル核の2位または7位のOHI : 1.
73 ppm 、多重線、プロトン8個、ベルヒドロア
ゼピニル核の3.4゜5tたは6位のC1h。
本発明の化合物に対して実施した理学および薬 ・理学
的テストの結果を次に述べる。
監東 00R3726,0OR3754,0OR37’55.
00几3756,0OR3757,0OR375B、 
 0OR3759,0OR3761,0OR3762,
0OR3790を経口で300■/Kfまたは蝮腔内に
200WQ/Kg、マウスに投与したところ致死例は全
くない。20%ツイーン(Tween)溶液をマウスに
経口投与したときの00R3761のLD、。は520
(457〜592)■/(である。
薬理 複数の実験モデルに対して利尿作用を検討した。
00R3726と00R3761を201n9 / K
p。
水通負荷(surcharge hydrique )
状態にしたラットに経口投与したとζろ、排泄尿内ナト
リウムがそれぞれ44倍と&5倍になった。同じ条件で
スピ四ノックトンを同量投与したところナトリウム排泄
は&6倍になった。生理食塩水過負荷(surchar
gesaline )状態にしたラットに0OR376
1を経口投与すると6時間目に測定した排泄尿容量は1
0■/Kfで10チ、20mpl恥で415%、40■
/Kfで6&4q6増加した。水通負荷状態にしたラッ
トに00R3761を投与して6時間排泄尿容量、排泄
ナトリウムおよびカリウムを測定した。これらはそれぞ
れ、10■/Kf投与後では一13%、+73チ、+7
7チ、20即/胸投与後では+9%、−1−241チ、
+114チ、40m9/ Kg投与後では一4チ、+5
32%、+138チであった。Na/に比は対照動物で
は0.4であったが10m97に9で0.47,201
#/Kfで0.62.40■/KQで1.48になった
。別の実験では排泄尿容量、排泄ナトリウムおよびカリ
ウムはそれぞれ、20■/りで+1%、+100%、+
54%、40■/Kfで+10%、+313俤、+69
%、601n9/Kpで+16%、 +as6%、+s
9%であシ、Na/に比は対照動物の0.43から20
■/Kgで0.53.4oIn9/hで1.02.60
my/に9で1.12になった。
32℃の酸素添加クレプス液中で電気的貫壁性伝達によ
って誘発したモルモットの回腸収縮に対する供試化合物
の影響を測定することによってインビトロ鎮けい活性を
検討した。00R37s 4と0OR3759を0.5
μg/−の濃度で用いたところ収縮が50チ抑制された
。1μり/ln!、の濃度のトンペリトンは同じ活性を
示す。
1チカラゲニン懸濁液を0.1−ラットの足底に注入し
て誘発した浮腫の抑制を測定することによって抗炎症作
用を検討した。カラゲニン注入の1時間前に供試化合物
を経口投与し、注入3時間後に測定した。0OR375
5とC!OR3761を100■/〜投与するとそれぞ
れ36q6.49チ抑制した。CO几3755.0OR
3759および0OR3761を2001R97に9投
与すると抑制はそれぞれ55.42および66チであつ
友。同じ条件でアスピリンを150■/ Ky投与する
と浮BWが40チ抑制された。
気管支拡張作用は、潅流液にメタコリン0.05μ9/
−を添加して収縮させたモルモットの潅注摘出肝を通る
タイロード液量を測定することによってインビトロで検
討した。0OR3755,0OR3757,0OR37
59,00几3761゜00R3762および0OR3
790をそれぞれ50.100,10.10.25およ
び100μ9/−の濃度で使用すると液量が50チ増大
する。
アミノフィリンは100μg/−の濃度で同じ活性を示
す。
抗コリン作用は、モルモットの摘出回腸切片でアセチル
コリン0.1μ9/−によって誘発される収縮を測定す
ることで評価しまた。0OR3755゜0OR3757
,0OR3759,0OR3761゜00R3762お
よび0OR3790をそれぞれ100.50,10,5
0.10および25μり/−で使用したときの収縮は8
0%抑制された。
オキソトレモリンt−0,5■/ Kyマウスの皮下注
射して発生させた筋肉振戦の抑制を供試化合物の作用下
で測定することによって中枢性抗コリン作用を評価した
。供試化合物を腹腔内投与し7’C1時間後、振戦にθ
〜6の指標をつけた。0は振戦かないことを意味し、6
は振戦が最大であることを示す。0OR3762を10
0■/ Kyで投与すると指標は3であり、同じ条件で
イミプラミンを2smy/Ky投与すると同じ活性を示
した。
抗うつ作用は、ヨヒンビン毒性の相乗作用テストとレセ
ルピンによって誘発された眼瞼下垂症の抑制テストで検
討し友。供試化合物を経口投与する1時間前、非致死量
(たとえば15■/Kg)のヨヒンビンをマウスに皮下
注射する。こtD条件c00R3761と0OR376
2を100■/l’9投与すると致死率はそれぞれ80
%と100チであった。溶解レセルピンを5 my/ 
Ky腹腹腔性注入る90分前に供試化合物をマウスに経
口投与した。
眼瞼下垂症[0〜6の指標をつけた。0は最悪の症状を
、6は無症状を表わす。0OR3761と00R376
2をそれぞれ200ダ/−と50■/Kt投与するとこ
の実験条件下でそれぞれ5と4の症状を示した。
低毒性と薬理学的活性とを考え合わせると本発明の化合
物はヒトまたは動物の治療に使用することができる。
本発明の化合物は常用の賦形剤と組み合せてたとえば心
、腎、肝の浮腫および動脈性高血圧症の治療、特に消化
器系と呼吸器系のけいれん発症の治療、喘息状態の治療
または抑うつ状態の治療に使用することができる。
本発明の化合物は常用の賦形剤と組み合せて、適応に応
じて、たとえば、糖衣錠、圧縮錠、シ゛ロツプ、アンプ
ルの形態で経口投与、座薬の形態で直腸投与、筋肉内投
与または静脈内投与される。
投与量は適応症および対象に応じて経口では1〜6回に
分けて1〜100ダ/日、直腸では1〜2回に分けて1
〜100q/日、非経口には0.5〜50〜を注射する

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)活性成分が一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R_1は水素原子かまたはメチルもしくはエチ
    ルのような低級アルキル基を表わし、 R_2はシクロプロピルメチル、2−フリルメチル、ベ
    ンジル、フェニルかまたはメ チル、エチル、プロピル、イソプロピル、 ブチル、イソブチル、tert−ブチルのような直鎖も
    しくは分枝C_1〜C_4低級アルキル基を表わし、 基NR_1R_2は含窒素複素環▲数式、化学式、表等
    があります▼(ただし、nは4〜6のいずれかの値をと
    り得 る)を表わすこともできる〕の化合物少 なくとも1種から成ることを特徴とする新規な薬剤。
  2. (2)浮腫および動脈性高血圧の治療用であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の新規な薬剤。
  3. (3)けいれん状態の治療用であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項に記載の新規な薬剤。
  4. (4)向精神薬として抑うつ状態の治療用であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の新規な薬剤。
  5. (5)喘息状態の治療用であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の新規な薬剤。
  6. (6)活性成分として特許請求の範囲第1項に記載の化
    合物少なくとも1種を薬剤ベヒクルまたは適当な賦形剤
    と共に含有することを特徴とする医薬または動物薬組成
    物。
JP60159231A 1984-07-20 1985-07-18 N‐置換2‐アミノメチレン‐1,3‐インダンジオン類を含有する薬剤 Pending JPS6144812A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8411678 1984-07-20
FR8411678A FR2567754B1 (fr) 1984-07-20 1984-07-20 Application therapeutique d'aminomethylene-2 indanediones-1,3 substituees sur l'azote

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6144812A true JPS6144812A (ja) 1986-03-04

Family

ID=9306403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60159231A Pending JPS6144812A (ja) 1984-07-20 1985-07-18 N‐置換2‐アミノメチレン‐1,3‐インダンジオン類を含有する薬剤

Country Status (11)

Country Link
US (2) US4758561A (ja)
EP (1) EP0172128B1 (ja)
JP (1) JPS6144812A (ja)
CA (1) CA1266438A (ja)
DE (1) DE3571128D1 (ja)
ES (1) ES8604420A1 (ja)
FR (1) FR2567754B1 (ja)
MA (1) MA20491A1 (ja)
OA (1) OA08067A (ja)
PT (1) PT80830B (ja)
ZA (1) ZA855462B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004503504A (ja) * 2000-06-14 2004-02-05 アラーガン、インコーポレイテッド 運動障害の処置法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06508375A (ja) * 1992-04-03 1994-09-22 イノテラ インダン−1,3−ジオンおよびインダン−1,2,3−トリオンの誘導体、それらの調製方法およびそれらの治療上の使用
US6231594B1 (en) * 1999-08-11 2001-05-15 Radiant Medical, Inc. Method of controlling body temperature while reducing shivering
US6582457B2 (en) * 2001-02-15 2003-06-24 Radiant Medical, Inc. Method of controlling body temperature while reducing shivering

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004503504A (ja) * 2000-06-14 2004-02-05 アラーガン、インコーポレイテッド 運動障害の処置法
JP2012107051A (ja) * 2000-06-14 2012-06-07 Allergan Inc 運動障害の処置法

Also Published As

Publication number Publication date
ES545422A0 (es) 1986-02-01
EP0172128A1 (fr) 1986-02-19
CA1266438A (en) 1990-03-06
ZA855462B (en) 1986-03-26
FR2567754A1 (fr) 1986-01-24
US4758561A (en) 1988-07-19
DE3571128D1 (en) 1989-07-27
US4757067A (en) 1988-07-12
MA20491A1 (fr) 1986-04-01
OA08067A (fr) 1987-03-31
FR2567754B1 (fr) 1987-05-29
ES8604420A1 (es) 1986-02-01
EP0172128B1 (fr) 1989-06-21
PT80830B (pt) 1987-09-30
PT80830A (fr) 1985-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4225610A (en) Immunoactivators derived from amino thiazoles
US3852293A (en) 4-phenyl-2-(3-pyridyl)-thiazole carboxamides
US3891671A (en) N-(2-pyrrolidyl or piperidyl alkyl)-4-hydroxy benzamides
JPS59196877A (ja) チアゾリジン誘導体
CS229940B2 (en) Production method substiuted pyridazine derivatives
US4029815A (en) Anti-diarrheal anthranilic acids
US4246271A (en) 4-Phenyl-2-thiazolyl-oxamates useful in the treatment of asthma
US3740397A (en) 1-(3,5-dialkoxy-phenoxy)-2-(tertiary amino) ethanes
JPS62181246A (ja) 生体活性ポリペプチド類に対し拮抗活性を有するグルタミン酸類およびアスパラギン酸類の新規酸素化アルキル誘導体およびその製造法
JPS6144812A (ja) N‐置換2‐アミノメチレン‐1,3‐インダンジオン類を含有する薬剤
US3839330A (en) 2-alkoxy-4,5-azimidobenzamides
PL146523B1 (en) Method of obtaining novel derivatives of benzofurylcarboxylic acids
GB1570560A (en) Benzoic acid derivatives process for their preparation and their therapeutic application
JPS59176265A (ja) ピペラジニルアルカン化合物
US3896223A (en) Anti-inflammatory thiazole compositions and methods for using same
DE2503136A1 (de) 5-methylthiopyrimidine, die als antidiabetische und hypocholesterinaemische arzneimittel geeignet sind
CA1050888A (en) Histidine decarboxylase inhibitors
US3143469A (en) Anti-cholesterol nicotinic acid nu-oxide
JPS60158149A (ja) 炎症抑制作用を有する1,4‐ナフトキノン誘導体
US3056792A (en) Unsymmetrical 1, 3-diamino-2-propanols
DE2734270C2 (ja)
US3487153A (en) Method of treating mental depression
US3708581A (en) Anti-inflammatories
JPS6056142B2 (ja) チアゾリンの新規誘導体およびその医薬としての適用
PL125527B1 (en) Process for preparing n-/1-methyl-2-pyrrolidylmethyl/-2,3-dimethoxy-5-methylsulfamylbenzamide