JPS6143945Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6143945Y2
JPS6143945Y2 JP5091882U JP5091882U JPS6143945Y2 JP S6143945 Y2 JPS6143945 Y2 JP S6143945Y2 JP 5091882 U JP5091882 U JP 5091882U JP 5091882 U JP5091882 U JP 5091882U JP S6143945 Y2 JPS6143945 Y2 JP S6143945Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
liquid
compressor
turbine
gas turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5091882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58152535U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5091882U priority Critical patent/JPS58152535U/ja
Publication of JPS58152535U publication Critical patent/JPS58152535U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6143945Y2 publication Critical patent/JPS6143945Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
本考案は予め液体空気を製造し貯溜しておき、
電力のピーク需要時にその液体空気を昇圧、気化
して加圧空気を得、これを圧縮機により得られる
燃焼用加圧空気に代えて燃焼器に供給して燃料を
燃焼しガスタービンを駆動させることにより発電
出力を増大させるガスタービン発電装置に関し、
詳しくは上記発電装置に於て一層発電効率を向上
させた装置に関する。 例えば液化天燃ガス等の冷熱を利用して低電力
原単位で液体空気を製造、貯蔵しておき電力需要
のピーク時間帯にこの液体空気をポンプにより昇
圧し気化して得られた圧縮空気を圧縮機による燃
焼用加圧空気と切換えて供給することにより、通
常該圧縮機の駆動用として用いられていたガスタ
ービンの発生動力を発電用とすることによつて発
電効率を略倍増させたガスタービン発電法は従来
提案されている(例えば特開昭52−34148号)。 即ち、ガスタービン発電は圧縮機とタービンが
結合された構成となつているため、タービンの発
生動力により圧縮機が空気を圧縮するに要する動
力を差引いたものが発電出力として取出されてい
る。一般に圧縮機に要する動力はタービン発生動
力の約50%を占めるため、例えば出力7万Kwの
ガスタービンに於てはタービン発生動力は約17.5
万Kwであり圧縮機消費動力は10.5万Kwである。
そこで圧縮空気を外部より供給すれば理想的には
タービンの出力17.5万Kw全てを取り出すことが
出来ぬ様になり、ガスタービン発電装置の増設な
しに10.5万Kwの出力増が可能になる。 本考案は上記のガスタービン装置に於て加圧空
気を更に効率よく得ることにより一層発電効率を
向上させた装置である。即ち前記加圧液体空気を
気化した後、膨張タービンにより膨張させその回
収動力で上記液体空気と熱交換して降温した空気
を低温圧縮し上記気化空気と合せてガスタービン
に供給することにより一層効率を向上させた装置
である。以下本考案を詳細に説明する。第1図は
本考案の一実施例の系統図である。 予め低電力原単位で製造された液体空気1は管
2より液体空気貯槽3に導入され貯溜されている
が、電力需要のピーク時、管4より525T/hの
割合で導出され液体空気ポンプ5により約200気
圧に昇圧し液空気化器6に入つて管7より導入さ
れる空気と熱交換して気化する。ついで空気加温
器8に入つて海水あるいは温排水と熱交換して常
温(20℃)まで加温した後管9より導出して空気
タービン10に導入して断熱的に膨張する。空気
タービン10は2段あるいは3段に膨張され、出
力を上げるため各膨張段間には空気加温器を設け
る(図示せず)。空気タービン10により約12気
圧迄膨張し降温した空気は管11より再び空気加
温器8に入つて前記海水あるいは温排水と熱交換
して加温され管12より後記するガスタービン発
電装置20へ送られる。高圧空気を膨張するため
に高速回転で運転される空気タービン10による
発生動力は該空気タービン10に連結されている
加送空気圧縮機13に高速回転を負荷することに
よつて経済的且つ効果的に回収される。即ち、該
加送空気圧縮機13は前記管7より導入され液空
気化器6で高圧の液体空気と熱交換して−150℃
まで冷却された大気を管14を経て吸入し12気
圧まで低温圧縮し管15より導出して前記管12
よりの気化空気と合流させた管16、弁17、管
18を経て後記するガスタービン発電装置20へ
送る。第2図は空気タービン10の発生動力、第
3図は空気圧縮機13の消費動力および該圧縮機
13入口、出口の空気温度を示したものである。
例えば200気圧の空気を12気圧迄膨張して得られ
る動力は約0.0515Kw/1Nm2/hであり、−150℃
の大気圧に近に空気を12気圧まで圧縮するには
0.0635Kw/1Nm3/hの動力が必要となる。即ち
1/1Nm2/hの膨張タービン量に対して約0.81N
m2/hの空気を12気圧迄圧縮することが出来、計
1.81Nm3/hの空気をガスタービン発電装置20
に送ることが出来る。従つて貯槽2より導出され
た前記液体空気525T/hに対して加送空気圧縮
機13は425T/hの空気を処理し、合計950T/
hの加圧空気を管16よりガスタービン発電装置
20へ供給する。上記方法により液体空気ポンプ
5の駆動に要する僅少の動力を液体空気に附加し
たのみで液体空気の約倍量の加圧空気を効率良く
供給することが出来る。この場合の電力原単位を
他の方法と比較すると下表の如くなる。いずれも
12気圧、950T/hの圧縮空気を得る方法である
が、No.1は通常の圧縮機による場合、No.2は
LNG等の冷熱を利用して液体空気を製造し、
950T/hの液体空気を液空ポンプにより200気圧
迄昇圧し、その後単に12気圧迄膨張し動力回収す
る場合、No.3はNo.2と同じ冷熱量の割合で製造し
た液体空気525T/hを使用する本考案装置の場
合である。No.2,No.3の場合に於ける液体空気製
造の電力原単位はいずれも0.12Kw/KgAirであ
る。
【表】 一方ガスタービン発電装置20は通常空気圧縮
機21、燃焼器22、ガスタービン23、発電機
24等より成り、空気圧縮機21に吸入された空
気は約12気圧に圧縮されて燃焼器22に入り燃料
を燃焼させ、燃焼生成ガスはガスタービン23に
送られここで動力を発生する。発生した動力は発
電機24を駆動して発電し、同時に上記空気圧縮
機21を駆動する。 然してピークロード時はガスタービン発電装置
21内の空気圧縮機21により加圧空気を前記管
16、弁17、管18を経て供給される加圧空気
に切換える。即ち弁17を開き燃焼器22に管1
6よりの加圧空気を送り込み、同時に弁19を閉
じて空気圧縮機21よりの空気を遮断する。の様
に外部で別途製造された圧縮空気をガスタービン
発電装置20内の圧縮機21による加圧空気の代
りに使用することにより、そして該圧縮機21を
図示しない別途手段により無負荷運転とすること
により、短時間のピーク電力需要に応ずることが
出来る。 本考案は以上の様に予め製造、貯蔵している液
体空気を加圧後気化し、膨張タービンにより膨張
させ、その回収動力で上記液体空気と熱交換して
降温した空気を低温圧縮し上記気化空気と合せて
ガスタービンに供給する様にしたもので、これに
より加圧空気の原単位を一層低くし得、従つて発
電効率を更に向上せしめたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の一実施例を示す系統図、
第2図は空気タービンの発生動力を示す図、第3
図は加送空気圧縮機の消費動力を示す図である。 3は液体空気貯槽、5は液体空気ポンプ、6は
液空気化器、8は空気加温器、10は空気タービ
ン、13は加送空気圧縮機、16,18は管、1
7は弁、20はガスタービン発電装置、21は圧
縮機、22は燃焼器、23はガスタービン、24
は発電機である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 圧縮機21、燃焼器22、ガスタービン23お
    よび発電機24を有するガスタービン発電装置2
    0において、液体空気貯槽3、液体空気を昇圧す
    る液体空気ポンプ5、昇圧した液体空気を気化す
    る液空気化器6、気化液体空気を更に昇温する空
    気加温器8、昇温気化空気を膨張する空気タービ
    ン10、該空気タービン10の発生動力で駆動さ
    れ前記液空気化器6で液体空気を熱交換し降温し
    た空気を低温圧縮する加送空気圧縮機13を設
    け、前記空気タービン10より送出し昇温した気
    化空気および加送空気圧縮機13より送出した加
    圧空気を前記圧縮機21よりの加圧空気に代えて
    燃焼器22に導入する経路を設けたことを特徴と
    するガスタービン発電装置。
JP5091882U 1982-04-08 1982-04-08 ガスタ−ビン発電装置 Granted JPS58152535U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5091882U JPS58152535U (ja) 1982-04-08 1982-04-08 ガスタ−ビン発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5091882U JPS58152535U (ja) 1982-04-08 1982-04-08 ガスタ−ビン発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58152535U JPS58152535U (ja) 1983-10-12
JPS6143945Y2 true JPS6143945Y2 (ja) 1986-12-11

Family

ID=30061696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5091882U Granted JPS58152535U (ja) 1982-04-08 1982-04-08 ガスタ−ビン発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58152535U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3696931B2 (ja) * 1995-07-03 2005-09-21 三菱重工業株式会社 液体空気利用発電設備

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58152535U (ja) 1983-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3178961B2 (ja) 圧縮空気エネルギー貯蔵方法及びシステム
US6305158B1 (en) Combustion turbine power plant operable at full power using supplemental compressed air
US8261552B2 (en) Advanced adiabatic compressed air energy storage system
US6571548B1 (en) Waste heat recovery in an organic energy converter using an intermediate liquid cycle
US10100979B2 (en) Liquid air as energy storage
US4100745A (en) Thermal power plant with compressed air storage
US5778675A (en) Method of power generation and load management with hybrid mode of operation of a combustion turbine derivative power plant
JP2015513040A (ja) 圧縮空気エネルギー貯蔵システム
CN109826682B (zh) 一种可实现冷热电联供的集成型供能系统
US20120255312A1 (en) Method and System to Produce Electric Power
JPH08296410A (ja) コージェネレーション装置およびコンバインドサイクル発電装置
JPH09138063A (ja) 液化天然ガス冷熱利用の空気分離方法および設備
JP4554641B2 (ja) メタンハイドレート冷熱利用発電システム
JPH04127850A (ja) 液体空気貯蔵発電システム
JP2007263084A (ja) 熱電供給システム
JP2000297657A (ja) 電力貯蔵型ガスタービン発電設備
US5337554A (en) Method for reducing the pressure of a gas from a primary network
JPS6143945Y2 (ja)
JPS58176407A (ja) 多軸式複合サイクル発電方法
JPH0354327A (ja) 余剰電力利用システム
JPH11200884A (ja) ガスタービン設備、及び同ガスタービン設備を含む液化天然ガス複合サイクル発電プラント
JP2003082370A (ja) 天然ガス貯蔵システム
CN210509312U (zh) 一种基于联合循环法的回冷式lng冷能发电系统
JPH11270347A (ja) Lngを用いるガスタービンコンバインド発電装置
US9608498B2 (en) Method and device for generating electrical energy