JPS6143124A - 抗体の製造方法 - Google Patents

抗体の製造方法

Info

Publication number
JPS6143124A
JPS6143124A JP16384084A JP16384084A JPS6143124A JP S6143124 A JPS6143124 A JP S6143124A JP 16384084 A JP16384084 A JP 16384084A JP 16384084 A JP16384084 A JP 16384084A JP S6143124 A JPS6143124 A JP S6143124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
animal
substance
latex
antibody
latex particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16384084A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Tomiyama
哲雄 富山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP16384084A priority Critical patent/JPS6143124A/ja
Publication of JPS6143124A publication Critical patent/JPS6143124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、免疫原物質を用いてこれに対する抗体を製造
する方法に関するものである。
〔技術的背景〕
動物体内に特定の異物、例えば各種の病原菌、ウィルス
、蛋白質、糖蛋白複合体等が外部から非経口的に侵入す
ると、その異物と特異的に結合する抗体と称される蛋白
質が当該動物の血中に産生される。この異物を抗原とい
い、これと抗体との特異的な反応(抗原−抗体反応)に
よって抗原が不活性化され、これによって動物の異物に
対する防御が達成される。
而して近年においては、種々の分野において抗体を利用
する要請が大きくなってきている。例えば、抗原−抗体
反応が極めて特異的に生ずることを利用して人の病気の
診断を行なうために、種々の抗体による臨床診断薬が作
られている。これらの診断薬の製造に必要な免疫原物質
は、高度の精製が必要とされ、これを達成するために抗
体を用いるアフイニテイクロマトグラフィが工業的に実
用化されようとしている。更に医療の分野では、抗体で
ある免疫グロブリンミニ治療血清として感染症に対する
優れた医薬として用いられている。
〔従来技術〕
抗体を製造するためには、免疫原性を有する免疫原物質
を動物に非経口的に与えて免疫応答を生じさせ、その結
果当該動物の血中に産生される抗体を血清として取り出
すようにすればよい。
然るに、動物の血中に高い効率で抗体が産生されるため
には、動物に与えられる免疫原物質が高い免疫原性を有
することが必要である。そして、i般に高分子量の蛋白
質、糖蛋白質等は、それ自体高い免疫原性を有するので
、これらはそのままでも相応の効率で抗体が産生される
これに対し、低分子量の蛋白質、ペゾチド、核酸、へゾ
テン等はそれ自体免疫原性の低い或いは免疫原性を有さ
ない物質である九め、これらをそのまま用いたときは、
対応する抗体の産生が僅かであル或いは抗体が産生され
ないこともある。
ところが、これらの免疫原性の低い或いは有さない物質
であっても、これを、アルプミ/、メチル化アルブミ/
等よ構成る担体に担持させたもの製造することが行なわ
れている。
しかしながら、アルブミン等を担体として用いた場合に
は、目的とする抗体のみならず、担体自身に対する抗体
も同時に産生されてしまうため、十分に所期の特異性を
有する抗体を製造することは困難である。
〔発明の目的〕
本発明は以上の如き事情に基い又なされたものであり、
用いる免疫原物質が免疫原性の低い或いは有さない物質
であるときにも、これに対する抗体を高い効率で製造す
ることのできる方法を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
本発明方法の特徴とするところは、免疫原物質を担持さ
せ次ラテックス粒子を#物に非経口的に与えて免疫応答
を生じさせ、その後当該動物から前記免疫原物質に対す
る抗体を得る点にある。
以下本発明な具体的に説明する。
本発明においては、合成または天然ラテックスを用いて
その固形粒子に免疫原物質を担持させ、この担持ラテッ
クス粒子を動物に非経口的に与えて免疫応答を生じさせ
る。この免疫応答によって当該動物の血中に前記免疫原
物質に対する抗体が産生されるから、十分な免疫応答の
九めの時間が経過し几後、当該動物の血清を得、これに
より目的とする抗体を製造する。
本発明において用いられるラテックス粒子は合成された
もの及び天然のものの何れでもよく、特に限定されるも
のではないが、合成ラテックスとしては、例えばスチレ
ン、クロルスチレン、α−メチルスチレン、ジビニルペ
ンぜン、スチレンスルホン酸ナトリウム、(メタ)アク
リル酸、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル
酸エチル、(メタ)アクリル酸−2−ヒドロキクエチル
、(メタ)アクリル酸グリシジル、エチレングリコール
−ジー(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリロ
ニトリル、(メタ)アクロレイン、(メタ)アクリルア
ミド、N−メチa−ル(メタ)アクリルアミド、メチレ
ンビス(メタ)アクリルアミド、ブタジェン、イソプレ
ン、酢酸ビニル、ビニルピリジン、N−ビニルピリジン
、塩化ビニル、塩化ビニリデン、臭化ビニルなどの芳香
族ビニル化合物、α、β−不飽和カルーン酸又はそのエ
ステル類若しくはアミド類、α、β−不飽和ニトリル化
合物、ハロゲン化ビニル化合物、共役ジエン化合物、低
級脂肪酸ビニルエステル類などのホモポリマーまたはコ
ポリマー等のラテックスを好適に使用することができる
また天然ラテックスとしては、いわゆるパラゴA / 
−j (ヘヘアゾラジリエンシス)、グアニール♂ムノ
千(パーテニウムアルゼンタツム)等5種々の植物から
得られるラテックスを使用することができる。
ラテックス粒子の籾径は、特に限定されないが、平均粒
径が0.01−10μm、好ましくは0.02〜7tt
mの範囲のものが一般的である。
以上の如きラテックス粒子に担持せしめる免疫原物質は
、特に限定されるものではないが1例えは下記のような
ものを例示することができる。
ジオ千シリー核酸;A群溶血性連鎖球菌の群多糖体;肺
炎菌、髄膜炎菌、チフス菌等の細菌性多糖体;アニリン
、パラアミノ安息香酸、ステロール。
カルジオリピy等の子機化合物;β2−ミクログロゾリ
ン;リゾチーム;レチノール粘合性蛋白;c−ペゾチド
;セクレチン;インシュリン;ソマトスタチン;オ千シ
トシン;パゾゾレシン;ヒト成長ホルモン:グルカ♂ン
:下垂体ホルモン;甲伏線セル茶ンiPE誌般:9々ト
Iン11/rvザ11ソ・連鎖球菌に、ブドウ球菌属、
肺炎球菌等のダラム陽性球菌;ジフテリア菌等のグラム
陽性好気性桿菌;エシェリヒア属、赤痢菌属等のダラム
陰性腸内桿菌;梅毒トレポネーマ等のスピロヘータ属;
放線菌属;インフルエンザA及びB、アデノウィルス、
白血病等のウィルス ラテックス粒子よ多酸る担体に免役原物質を担持させる
方法としては、物理的吸着法、静電結合法、共有結合法
等の方法を利用することができる。
例えば;表面に充分な官能基を有さないポリスチレンラ
テックス粒子を用いる場合には、主として物理吸着法が
有利に採用される。またラテックス粒子がカルメ千シル
基、アミノ基等の官能基を有するものである場合には、
それら官能基を利用した共有結合法を好適に利用するこ
とができる。例えはカルー千シル基を有するラテックス
粒子を用いる場合にはカルメジイミド法が、またアミノ
基を有するラテックス粒子を用いる場合にはカル2ジイ
ミド法若しくはグルタルアルデヒド法等が代表的な共有
結合法であ−る・さらにラテックス粒子および免疫原物
質が静電荷を有するものである場合にFi、イオン結合
を利用した静電結合法を採用することもできる。
以上の如きラテックス粒子にノ・ブテン等の免疫原物質
を担持させたものを、抗体産生能を有するウマ、ヤギ、
ウサギ等の動物に非経口的に与える方法としては、静脈
内注射、筋肉内注射又は足跳皮下注射、皮下注射等の方
法を挙けることができる。そして筋肉内注射、皮下注射
等の方法によるときには、アジュノ々ントを混合すると
免疫応答力1活発になるので好ましい。アジュノ々ント
の使用量は特に限定するものではないが1例えばフロイ
ンドアシュ/セントを混合する場合は5通常、ラテック
ス粒子に免疫原物質を担持させたもの1mIに対して0
.2−2−4O程度である。
ラテックス粒子に免役原物質を担持させたものを動物に
与える際の量は、動物の種類、免疫原物質および産生を
目的とする抗体の種類等によって適宜選択されるが1例
えば動物の体重1#に対して、免疫原物質を担持させた
ラテックス粒子が0.1〜1Otn&となる割合の量を
8〜r1回程度に分けて与える方法を挙けることができ
る。
〔発明の効果〕
本発明は以上のように、ラテックス粒子を担体として用
いてその固形粒子に免疫原物質を結合させて担持させ、
これを動物に非経口的に与えて免疫応答を生じさせるよ
うにしているため、後述する実施例の説明からも明かな
ように、用いる免疫原物質が低分子量の蛋白質、I\ゾ
テンの如きそれ自体は免疫原性の低い或いは宿さない物
質であるときにも、ラテックス粒子に担持された状態で
は高い免疫原性を発揮するものとなり、従って高い効率
で当該免疫原物質に対する抗体が産生され。
しかも担体はラテックス粒子であるのでこれに対する抗
体が産生されることがない。この結果、得られる抗体は
目的とする特異性の十分に高い俊れたものとなる・ 以上の如き優れた効果示春される理由り、ラテックス粒
子は、動物体内の喰細胞であるマクロファージに異物と
しての脇識を受は易いものでありて確実に負負されるよ
うになり、しかもそれ自体は免疫原性を有さないもので
あるからであると考えられる。
以上のように本発明は、免疫原性の低い或いは有さない
物質を免疫原物質として用いてこれに対する抗体を高い
効率で製造することができる点において極めて大きな利
点を有する。また、それ自体が高い免疫原性を有する物
1(を免疫原物質とし℃用いるときには、免役原物質か
極めて夕景でも抗体を十分に産生させる効果かあり、抗
体の産生の確実性が向上し、常に高力価の抗体を本Iる
ことができる利益がある。
〔実施例〕
以下本発明の実り例について説明するが本発明はこれら
に限定されるものではない。
実施例1 平均粒径0.7Z11mの合成ラテックス粒子1r I
MMUTgX G 0101 J (日本合成ゴム(株
)製、カル?千シル基を有するポリスチレンラテックス
粒子     、  )の黴度0.25重量−の生理食
塩水懸濁液l容と、I!2− ミクログロブリンの濃度
1.m9/mllの生理食塩水溶液1容とを混合し。
室温で2時間の間緩く攪拌してラテックス粒子にβ2−
ミクログロブリンを担持させた。斯くして得られた懸濁
液l容に対して完全70インドアシユパン)l容を混合
し、攪拌を行なって完全に乳化して乳化液を得た。
体重2.fi〜8#のオスウサギ8羽を用い、その各々
に上記乳化液のl mlを10ケ所に分けて筋肉内注射
を行ない、4週間経過後および8週間経過後にさらに同
様にして注射を行なった。そして最後の注射から1週間
経過後に採血して血清を分離した。
比較例1 ラテックス粒子の生理食塩水懸濁液の代シに生理食塩水
をそのまま用いた以外は実施例1と全く同様の操作処置
を行ない、血清を分離した。
以上のようにし℃得られfc2種の血清について。
各々の補体結合抗体価を、補体結合反応法(Ko1me
r法)(国立予防衛生研究所学友金輪「、ウィルス実験
学総論改訂版J (197B)の第226〜259頁)
によって測定した。結果を第1表に示す。
第  1  表 このM1表の結果から明かなように、低分子量の蛋白で
ある12−ミクログロブリンをラテックス粒子に担持さ
せたものを免疫原物質として使用した場合には、ラテッ
クス粒子に担持させずに直接使用した場合に比して約1
00倍の抗体産生が認められた。
実施例3 修生胸腺のジオ牛シリー核lI!(DNA)の濃度l 
m97m1生理食塩水溶液を10KHzの超音波で1分
間に亘り分散処理し、温度100Cで10分間の間煮沸
した後氷水中に投入し急冷することにより、1本鎖DN
A1を得た。このDNA液をβ2−ミクログロブリンの
水溶液の代りに用いた以外は実施例1と同様の操作処置
を行ない、血清を分離した。
比較例2 ラテックス粒子の生理食塩水懸濁液の代シに生理食塩水
をそのまま用いた以外実施例2と全く同様の操作処置を
行ない、血清を分離した。
以上のようにして得られた3株の血清について、各々の
受身゛血球凝集反応による凝集抗体価を[臨床検査技術
全書4免疫血清学J (197B)の第188〜134
頁によシ測定した。結果を第2表に示す。
第  2  表 この182表の結果から明かなように、ハシテンである
DNA tラテックス粒子に担持させたものを免疫原物
質として使用した場合には、ラテックス粒子に担持させ
ずに直接使用した場合に比して顕著な抗体産生が認めら
れた。
実施例8 平均粒径0.72μmの合成ラテックス粒子r IMM
UTEX G 0101 J (日本合成ゴム(株)製
、力  、ルミ千シル基を有するポリスチレンラテック
ス粒子e÷勢給舎−ガー)の鏡度0.25重tチの生理
食塩水懸濁液l容と、免役グロブリンG(I、!1lG
)の濃度0.1 mfl/mlの生理食塩水溶液1容と
を混合し。
室温で2時間の間緩く攪拌してラテックス粒子にβ2−
ミクログロブリンを担持させた。斯くして得られた懸濁
液1容に対して完全70インドアシユ/々ント1容を混
合し、攪拌を行なって完全に乳化して乳化液を得た。
体重2.5〜3#のオスウサギ8羽を用い、その各々に
上記乳化液の1mノをlOケ所に分けて筋肉内注射を行
ない、4週間経過後および8週間経過後にさらに同様に
して注射を行なった。そして最後の注射から1週間経過
後(採血して血清を分離した。
比較例3 ラテックス粒子の生理食塩水懸濁液の代シに生理食塩水
をそのまま用い、また1110111度を0.11す/
mlとした以外は実施例1と全く同様の操作処置を行な
い、血清を分離した。
以上のようにして得られ′fc2種の血清について。
各々の補体結合抗体価を、既述と同様の補体結合反応法
(Ko1mer法)によって測定した。結果を第8表に
示す。
第  8  表 この第89の結果から明かなように、  IyGをラテ
ックス粒子に担持させたものを免役原物質として使用し
た場合には、ラテックス粒子に担持させずに直接使用し
た場合に比してその使用量か1であるにもかかわらず2
倍以上の抗体産生が認められた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)免疫原物質を担持させたラテックス粒子を動物に非
    経口的に与えて免疫応答を生じさせ、その後当該動物か
    ら前記免疫原物質に対する抗体を得ることを特徴とする
    抗体の製造方法。
JP16384084A 1984-08-06 1984-08-06 抗体の製造方法 Pending JPS6143124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16384084A JPS6143124A (ja) 1984-08-06 1984-08-06 抗体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16384084A JPS6143124A (ja) 1984-08-06 1984-08-06 抗体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6143124A true JPS6143124A (ja) 1986-03-01

Family

ID=15781747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16384084A Pending JPS6143124A (ja) 1984-08-06 1984-08-06 抗体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6143124A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02224818A (ja) * 1989-02-27 1990-09-06 Orii:Kk 板材歪矯正装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55100322A (en) * 1979-01-22 1980-07-31 Monsanto Co Polymeric immunity controlling agent

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55100322A (en) * 1979-01-22 1980-07-31 Monsanto Co Polymeric immunity controlling agent

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02224818A (ja) * 1989-02-27 1990-09-06 Orii:Kk 板材歪矯正装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Macher et al. Complement depletion in cryptococcal sepsis
Laxdal et al. Opsonic, agglutinating, and complement-fixing antibodies in patients with subacute bacterial endocarditis
Ziegler Protective antibody to endotoxin core: the emperor's new clothes?
Haque et al. Comparison of two types of intravenous immunoglobulins in the treatment of neonatal sepsis
US9173943B2 (en) Imprinted polymer nanoparticles
JP2953782B2 (ja) 治療用抗体断片
JPS62242628A (ja) プロテインa−シリカ免疫吸着剤及びその製造方法
KR20110017383A (ko) 황색 포도상구균-특이적 항체 제제
US4567041A (en) Mutant strain of Listeria monocytogenes and its use in production of IgM antibodies and as an immunotherapeutic agent
Agnello et al. Intrarectal immunization and IgA antibody-secreting cell homing to the small intestine
Fiedel et al. Immunogenicity of a purified and carrier-complexed streptococcal lipoteichoic acid
Morris et al. Therapy of suspected septicemia in neonatal foals using plasma‐containing antibodies to core lipopolysaccharide (LPS)
Kaplan et al. Role of adherence in the pathogenesis of Haemophilus influenzae type b infection in infant rats
Beachey et al. Mediation of cytotoxic effects of streptococcal M protein by nontype-specific antibody in human sera
JPS6143124A (ja) 抗体の製造方法
Levitt Chlorpropamide-induced pure white cell aplasia
Ofek et al. Oxygen-stable Hemolysins of Group A Streptococci VII. The Relation of the Leukotoxic Factor to Streptolysin S
Prigal et al. Effect of allergic shock on fate of staphylococci in the organs of mice
EP1719520B1 (en) Antigen epitopes of the regulatory protein of virulence factor in staphylococcus aureus and their mimotopes and use
Harvath et al. Evaluation of type-specific and non-type-specific pseudomonas vaccine for treatment of pseudomonas sepsis during granulocytopenia
TWI238251B (en) In-vitro adsorbing device using immunity
CN102181461A (zh) 一种在丝状噬菌体上高密度表达目的多肽的方法和应用
CN109627334A (zh) 一种纳米抗体、以该纳米抗体为配基的吸附剂及其用途
Schulkind et al. Specific secondary biological properties of purified rabbit immunoglobulin M and immunoglobulin G antibodies to Brucella abortus and Bordetella pertussis
US9260536B2 (en) Capture of pathogenic and non-pathogenic biopolymers and bioparticles