JPS6142205B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6142205B2 JPS6142205B2 JP59052948A JP5294884A JPS6142205B2 JP S6142205 B2 JPS6142205 B2 JP S6142205B2 JP 59052948 A JP59052948 A JP 59052948A JP 5294884 A JP5294884 A JP 5294884A JP S6142205 B2 JPS6142205 B2 JP S6142205B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- detection circuit
- temperature detection
- circuit
- resistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 19
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 7
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 5
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N nobelium Chemical compound [No] ORQBXQOJMQIAOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04F—TIME-INTERVAL MEASURING
- G04F5/00—Apparatus for producing preselected time intervals for use as timing standards
- G04F5/04—Apparatus for producing preselected time intervals for use as timing standards using oscillators with electromechanical resonators producing electric oscillations or timing pulses
- G04F5/06—Apparatus for producing preselected time intervals for use as timing standards using oscillators with electromechanical resonators producing electric oscillations or timing pulses using piezoelectric resonators
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electric Clocks (AREA)
- Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
Description
本発明は、温度補償機能を備えた電子時計にお
ける温度検出回路に係わり、更に詳しくは、温度
係数の異なる複数個の抵抗とCMOSインバータ群
により構成される電子時計用温度検出回路に関す
る。 本発明の目的は、簡便な電子時計用温度検出回
路を提供することであり、又、前記検出回路は、
集積化され得る回路構成とすることにある。 現在、電子時計の時間標準となる水晶振動子
は、ヤング率の温度特性に特に依存した温度特性
を持つており、例えば5゜×カツトの屈曲振動子
の場合には、負の二次係数(−10-8〜10-7/
deg2)を持つ二次曲線となる。従つて水晶振動子
の温度特性は、水晶式電子時計にとつて最も大き
な対環境誤差原因となる。 従来より、この温度誤差を補正する為、温度容
量変化のある磁器コンデンサを用いる方法や、時
間標準となる水晶発振器と、もう一つ別の発振器
とを設け、両者の温度−周波数特性の違いから、
温度検出し、基準信号発生源の温度−周波数特性
を補正する方法等が使用されている。 磁器コンデンサを使用する方法においては、補
正精度は言うまでもなく、水晶振動子と磁器コン
デンサとの温度特性の兼合いで決定される。従つ
て、精度を向上させようとすれば、各々の特性の
均一化、合せ込みの努力等、極端に重荷となつて
くる。 又、二つの発振器による補正の場合、磁器コン
デンサ使用の場合に比べて、精度面では多大の効
果が期待できる。しかし乍ら、温度検出の為、基
準信号発生源の他に、もう一個の発振器が必要で
ある事、温度検出に際して、二つの発振周波数の
周波数差等を検出する検出回路を始めとする付加
回路が必要であり、それに付属する制御回路も必
要となり、補正回路自体が大規模になつてくる欠
点をもつている。 そこで、最も簡便で一般的な方法は、サーミス
タ等の感温素子を用いる方法であるが、サーミス
タは他の回路と同一の半導体基板上に形成するこ
とができず、外付けとしなければならない、この
ため小さな時計に組み込んだ際に困難を伴なうと
共に、製造コスト、部品コストの上昇の原因とな
つていた。そこで本発明は同一半導体基板上に温
度係数の異なる二種類の抵抗を濃度の異なる拡散
抵抗として形成して温度検出回路をモノリシツク
に形成するものである。第1図は本発明の実施例
であり、101はP−chMOSFET又はPNPバイ
ポーラトランジスタ等によるスイツチである。1
02は抵抗素子、103〜105は102の抵抗
素子とは温度係数の異なる抵抗素子、106〜1
08は温度検出用C−MOSインバータである。
109は前記106〜108の二値論理出力から
温度変換する為の変換回路であり、これらは同一
半導体基板上に形成される。 102の抵抗と103〜105の抵抗の温度係
数を異ならせるには、低濃度拡散抵抗、高濃度拡
散抵抗の温度係数の異なる抵抗を用いればよい。 次に動作を説明する。t(℃)における、10
2,105の抵抗の抵抗値を順次、R2(t)、R3
(t)、R4(t)、R5(t)とし、又、102と1
03の接合部(NODE)の電圧をV23という如く
V34、V45を定めようとすれば、 R(t)=R2(t)+R3(t)+R4(t)+R5(t) としたとき電源電圧をVDDとすると、 V23=VDD(R3(t)+R4(t) +R5(t))/R(t) V34=VDD(R4(t)+R5(t))/R(t) V45=VDD・R5(t)/R(t) となる。 更に、t(℃)のときの106〜108のC−MOS
インバータの入力値を、Vtr(t)とする。ここ
でVtr(t)はC−MOSインバータの出力が反転
する時の入力電圧であり、たとえばV23(t)が
Vtr(t)より大きくなるとインバータ106の
出力はHからLに反転する。そして以下のように
102〜106の抵抗の値を設定する。 t<t1 Vtr(t)>V23(t)>V34(t)>V45(t) t1≦t<t2 V23(t)≧Vtr(t)>V34(t)>V45(t) t2≦t<t3 V23(t)>V34(t)≧Vtr(t)>V45(t) t3≦t V23(t)>V34(t)>V45(t)≧Vtr(t) 第2図に、この様に設定された場合の温度変化
に対する、Vtr、V23、V34、V45の変化の概略を直
線で示している。尚第2図、第4図、第6図にお
いて、温度による、ヘルミ準位の変化等による
Vtrの温度変化は無視して書かれている。又、1
06〜108のC−MOSインバータの出力値を
H(High出力)又はL(Low出力)の記号で、
各温度域に対して次表に示した。
ける温度検出回路に係わり、更に詳しくは、温度
係数の異なる複数個の抵抗とCMOSインバータ群
により構成される電子時計用温度検出回路に関す
る。 本発明の目的は、簡便な電子時計用温度検出回
路を提供することであり、又、前記検出回路は、
集積化され得る回路構成とすることにある。 現在、電子時計の時間標準となる水晶振動子
は、ヤング率の温度特性に特に依存した温度特性
を持つており、例えば5゜×カツトの屈曲振動子
の場合には、負の二次係数(−10-8〜10-7/
deg2)を持つ二次曲線となる。従つて水晶振動子
の温度特性は、水晶式電子時計にとつて最も大き
な対環境誤差原因となる。 従来より、この温度誤差を補正する為、温度容
量変化のある磁器コンデンサを用いる方法や、時
間標準となる水晶発振器と、もう一つ別の発振器
とを設け、両者の温度−周波数特性の違いから、
温度検出し、基準信号発生源の温度−周波数特性
を補正する方法等が使用されている。 磁器コンデンサを使用する方法においては、補
正精度は言うまでもなく、水晶振動子と磁器コン
デンサとの温度特性の兼合いで決定される。従つ
て、精度を向上させようとすれば、各々の特性の
均一化、合せ込みの努力等、極端に重荷となつて
くる。 又、二つの発振器による補正の場合、磁器コン
デンサ使用の場合に比べて、精度面では多大の効
果が期待できる。しかし乍ら、温度検出の為、基
準信号発生源の他に、もう一個の発振器が必要で
ある事、温度検出に際して、二つの発振周波数の
周波数差等を検出する検出回路を始めとする付加
回路が必要であり、それに付属する制御回路も必
要となり、補正回路自体が大規模になつてくる欠
点をもつている。 そこで、最も簡便で一般的な方法は、サーミス
タ等の感温素子を用いる方法であるが、サーミス
タは他の回路と同一の半導体基板上に形成するこ
とができず、外付けとしなければならない、この
ため小さな時計に組み込んだ際に困難を伴なうと
共に、製造コスト、部品コストの上昇の原因とな
つていた。そこで本発明は同一半導体基板上に温
度係数の異なる二種類の抵抗を濃度の異なる拡散
抵抗として形成して温度検出回路をモノリシツク
に形成するものである。第1図は本発明の実施例
であり、101はP−chMOSFET又はPNPバイ
ポーラトランジスタ等によるスイツチである。1
02は抵抗素子、103〜105は102の抵抗
素子とは温度係数の異なる抵抗素子、106〜1
08は温度検出用C−MOSインバータである。
109は前記106〜108の二値論理出力から
温度変換する為の変換回路であり、これらは同一
半導体基板上に形成される。 102の抵抗と103〜105の抵抗の温度係
数を異ならせるには、低濃度拡散抵抗、高濃度拡
散抵抗の温度係数の異なる抵抗を用いればよい。 次に動作を説明する。t(℃)における、10
2,105の抵抗の抵抗値を順次、R2(t)、R3
(t)、R4(t)、R5(t)とし、又、102と1
03の接合部(NODE)の電圧をV23という如く
V34、V45を定めようとすれば、 R(t)=R2(t)+R3(t)+R4(t)+R5(t) としたとき電源電圧をVDDとすると、 V23=VDD(R3(t)+R4(t) +R5(t))/R(t) V34=VDD(R4(t)+R5(t))/R(t) V45=VDD・R5(t)/R(t) となる。 更に、t(℃)のときの106〜108のC−MOS
インバータの入力値を、Vtr(t)とする。ここ
でVtr(t)はC−MOSインバータの出力が反転
する時の入力電圧であり、たとえばV23(t)が
Vtr(t)より大きくなるとインバータ106の
出力はHからLに反転する。そして以下のように
102〜106の抵抗の値を設定する。 t<t1 Vtr(t)>V23(t)>V34(t)>V45(t) t1≦t<t2 V23(t)≧Vtr(t)>V34(t)>V45(t) t2≦t<t3 V23(t)>V34(t)≧Vtr(t)>V45(t) t3≦t V23(t)>V34(t)>V45(t)≧Vtr(t) 第2図に、この様に設定された場合の温度変化
に対する、Vtr、V23、V34、V45の変化の概略を直
線で示している。尚第2図、第4図、第6図にお
いて、温度による、ヘルミ準位の変化等による
Vtrの温度変化は無視して書かれている。又、1
06〜108のC−MOSインバータの出力値を
H(High出力)又はL(Low出力)の記号で、
各温度域に対して次表に示した。
【表】
以上のように本発明によればサーミスタを使用
することなく集積化された温度検出回路が実施で
きる。次に、本発明の他の実施例を説明する。一
般にサーミスタは負の温度係数を持つのに対し、
抵抗は正の温度特性を持ち温度係数が異なる抵抗
を集積化した場合、温度係数の差はわずかであ
り、共に正の温度係数を持つている。その結果、
温度変化に対する、V23、V34、V45等のC−MOS
インバータへの入力値の変化が少なくなる。その
結果、102〜105の抵抗値の決定に余裕がな
くなることがある。第3図の実施例では温度上昇
に対して、C−MOSインバータの閾値を順次、
変化してゆく様に制御するものである。 第3図に於いて、402〜405は拡散抵抗又
はMOS抵抗であつて、例えば402を高濃度一
拡散抵抗、403〜405を低濃度一拡散抵抗で
作製したとすれば、V23、V34、V45は、温度上昇
と共に増加する特性を得ることが出来る。一方、
409〜414も集積化された抵抗であつて、例
えば409,411及び413を低濃度−拡散抵
抗410,412及び414を高濃度−拡散抵抗
で作製したとすればC−MOSインバータ406
〜408のPch側ソース電位は、温度上昇と共に
減少する特性を得る。その結果、温度検出用C−
MOSインバータの入力閾値電圧は温度上昇と共
に減少する事になり、入力電圧V23、V34、V45の
増加とにより相乗効果を持たせる事が出来る。第
4図は、第3図の回路を使用したときの第2図同
等図である。 第4図及び第6図において、VDD、Vss、Vtr
のカツコ内の添字は各々第3図及び第5図のC−
MOSインバータに関するP−ch、ソース電圧n
−chソース電圧、入力閾値電圧である。 第5図は、第3図の回路に615〜620の抵
抗を加え第2の分圧回路を構成することにより、
温度検出用のC−MOSインバータのn−ch側、
ソース電位をも温度上昇と共に減少させ、第3図
の場合以上に入力閾値電圧の温度変化を大きくし
た本発明の実施例である。 第6図は、第5図の回路を使用した場合の第1
図同等図である。第5図の実施例の方が、素子数
が多くなる不利を有するが、効果は第5図の実施
例に比べて大きい。又、n-を基板とする通常の
C−MOSにおいてはnch側のサブストレートの分
離には工程増加となるが、sos(シリコンオンサ
フアイア)を用いれば容易になる。 以上の如く、本発明は、従来集積化の要求を持
ちながらも、サーミスタを使用していた温度検出
回路を温度係数の異なる2種類の抵抗を同一半導
体基板上に濃度の異なる拡散抵抗として形成する
ことにより、完全集積化温度検出回路を実現した
もので、これにより小型化への要求の高い電子時
計に装着を可能にし、高精度電子時計の提供に貢
献することができた。
することなく集積化された温度検出回路が実施で
きる。次に、本発明の他の実施例を説明する。一
般にサーミスタは負の温度係数を持つのに対し、
抵抗は正の温度特性を持ち温度係数が異なる抵抗
を集積化した場合、温度係数の差はわずかであ
り、共に正の温度係数を持つている。その結果、
温度変化に対する、V23、V34、V45等のC−MOS
インバータへの入力値の変化が少なくなる。その
結果、102〜105の抵抗値の決定に余裕がな
くなることがある。第3図の実施例では温度上昇
に対して、C−MOSインバータの閾値を順次、
変化してゆく様に制御するものである。 第3図に於いて、402〜405は拡散抵抗又
はMOS抵抗であつて、例えば402を高濃度一
拡散抵抗、403〜405を低濃度一拡散抵抗で
作製したとすれば、V23、V34、V45は、温度上昇
と共に増加する特性を得ることが出来る。一方、
409〜414も集積化された抵抗であつて、例
えば409,411及び413を低濃度−拡散抵
抗410,412及び414を高濃度−拡散抵抗
で作製したとすればC−MOSインバータ406
〜408のPch側ソース電位は、温度上昇と共に
減少する特性を得る。その結果、温度検出用C−
MOSインバータの入力閾値電圧は温度上昇と共
に減少する事になり、入力電圧V23、V34、V45の
増加とにより相乗効果を持たせる事が出来る。第
4図は、第3図の回路を使用したときの第2図同
等図である。 第4図及び第6図において、VDD、Vss、Vtr
のカツコ内の添字は各々第3図及び第5図のC−
MOSインバータに関するP−ch、ソース電圧n
−chソース電圧、入力閾値電圧である。 第5図は、第3図の回路に615〜620の抵
抗を加え第2の分圧回路を構成することにより、
温度検出用のC−MOSインバータのn−ch側、
ソース電位をも温度上昇と共に減少させ、第3図
の場合以上に入力閾値電圧の温度変化を大きくし
た本発明の実施例である。 第6図は、第5図の回路を使用した場合の第1
図同等図である。第5図の実施例の方が、素子数
が多くなる不利を有するが、効果は第5図の実施
例に比べて大きい。又、n-を基板とする通常の
C−MOSにおいてはnch側のサブストレートの分
離には工程増加となるが、sos(シリコンオンサ
フアイア)を用いれば容易になる。 以上の如く、本発明は、従来集積化の要求を持
ちながらも、サーミスタを使用していた温度検出
回路を温度係数の異なる2種類の抵抗を同一半導
体基板上に濃度の異なる拡散抵抗として形成する
ことにより、完全集積化温度検出回路を実現した
もので、これにより小型化への要求の高い電子時
計に装着を可能にし、高精度電子時計の提供に貢
献することができた。
第1図は、本発明の温度検出回路の一実施例で
ある。第2図は、第1図の回路の温度−電圧特性
である。第3図は、本発明の他の実施例となる温
度検出回路である。第4図は、第3図の回路の温
度−電圧特性である。第5図は、本発明の他の実
施例である。第6図は、第5図の回路の温度−電
圧特性である。
ある。第2図は、第1図の回路の温度−電圧特性
である。第3図は、本発明の他の実施例となる温
度検出回路である。第4図は、第3図の回路の温
度−電圧特性である。第5図は、本発明の他の実
施例である。第6図は、第5図の回路の温度−電
圧特性である。
Claims (1)
- 1 温度検出回路からの出力信号に基づいて、基
準信号発生源の温度−周波数特性を補償する電子
時計の温度検出回路において、前記温度検出回路
は、第1の拡散濃度を有する第1の抵抗と、前記
第1の抵抗に接続され、前記第1の拡散濃度とは
異なる第2の拡散濃度を有する複数の第2抵抗よ
りなり、複数の分圧点を有する分圧回路、前記分
圧回路の複数の分圧点からの出力をゲート入力と
する複数のC−MOSインバータ及び前記C−
MOSインバータの出力を温度信号に変換する変
換回路よりなり、前記第1の抵抗及び第2の抵抗
は同一半導体基板上に拡散抵抗として形成された
ことを特徴とする電子時計用温度検出回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5294884A JPS59182390A (ja) | 1984-03-19 | 1984-03-19 | 電子時計用温度検出回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5294884A JPS59182390A (ja) | 1984-03-19 | 1984-03-19 | 電子時計用温度検出回路 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51158587A Division JPS6020924B2 (ja) | 1976-12-28 | 1976-12-28 | 電子時計用温度検出回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59182390A JPS59182390A (ja) | 1984-10-17 |
JPS6142205B2 true JPS6142205B2 (ja) | 1986-09-19 |
Family
ID=12929096
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5294884A Granted JPS59182390A (ja) | 1984-03-19 | 1984-03-19 | 電子時計用温度検出回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59182390A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01110002U (ja) * | 1988-01-18 | 1989-07-25 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49110391A (ja) * | 1973-02-20 | 1974-10-21 | ||
JPS5162964A (ja) * | 1974-11-29 | 1976-05-31 | Citizen Watch Co Ltd | Ondohoshosuishohatsushinkairo |
-
1984
- 1984-03-19 JP JP5294884A patent/JPS59182390A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49110391A (ja) * | 1973-02-20 | 1974-10-21 | ||
JPS5162964A (ja) * | 1974-11-29 | 1976-05-31 | Citizen Watch Co Ltd | Ondohoshosuishohatsushinkairo |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01110002U (ja) * | 1988-01-18 | 1989-07-25 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS59182390A (ja) | 1984-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Sundaresan et al. | Process and temperature compensation in a 7-MHz CMOS clock oscillator | |
US6294962B1 (en) | Circuit(s), architecture and method(s) for operating and/or tuning a ring oscillator | |
US6191660B1 (en) | Programmable oscillator scheme | |
US5699024A (en) | Accurate integrated oscillator circuit | |
US4549818A (en) | Temperature detector | |
JPH0918234A (ja) | 温度補償圧電発振器 | |
US20090051443A1 (en) | Oscillator Stabilized for Temperature and Power Supply Variations | |
JPS59122112A (ja) | 温度安定化させた停止−再開始オシレ−タ | |
US6753739B1 (en) | Programmable oscillator scheme | |
US4272840A (en) | Semiconductor integrated circuit for a timepiece | |
JPH09191214A (ja) | 発振器 | |
CN112953465B (zh) | 一种基于阻容阵列的可配置弛张振荡器 | |
JPS6142205B2 (ja) | ||
US4051446A (en) | Temperature compensating circuit for use with a crystal oscillator | |
GB2054997A (en) | Temperature detecting circuit | |
JP2013214915A (ja) | 発振装置、半導体装置、及び発振装置の動作方法 | |
JPS6020924B2 (ja) | 電子時計用温度検出回路 | |
JP5847505B2 (ja) | 振動子ユニット、発振回路及び受信回路 | |
JP2002135051A (ja) | 圧電発振器 | |
JP2750904B2 (ja) | 温度補償発振器用の補償電圧発生回路 | |
US20210211120A1 (en) | Integrated circuit comprising at least one ring oscillator and method for controlling an operation of the oscillator | |
JP3635519B2 (ja) | 発振回路 | |
JP2750886B2 (ja) | 温度感応電圧発生回路及びこれを用いた温度補償素子 | |
JPS6261163B2 (ja) | ||
JP3085362B2 (ja) | ディレイ回路 |