JPS6141796Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6141796Y2
JPS6141796Y2 JP3094979U JP3094979U JPS6141796Y2 JP S6141796 Y2 JPS6141796 Y2 JP S6141796Y2 JP 3094979 U JP3094979 U JP 3094979U JP 3094979 U JP3094979 U JP 3094979U JP S6141796 Y2 JPS6141796 Y2 JP S6141796Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
cylinder
ports
dump
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3094979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55131365U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3094979U priority Critical patent/JPS6141796Y2/ja
Publication of JPS55131365U publication Critical patent/JPS55131365U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6141796Y2 publication Critical patent/JPS6141796Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はフロントローダ等の積込機に関する
ものである。
一般にフロントローダ等の積込機は第1図に示
す線にトラクタ等の本体1に後端を枢着したリフ
トアーム2の先端に作業機器3を取付け、リフト
シリンダ4によりリフトアーム2を昇降させ、ダ
ンプシリンダ5により作業機器3を回動させるよ
うにしているが、従来、上記両シリンダ4,5は
独立別個に操作していたもので、これであるとリ
フトシリンダ4によりリフトアーム2を昇降させ
るとき、リフトアーム2の先端の作業機器3の地
面に対する角度が変化し、土砂等の作業対称物が
こぼれ落ちる欠点がある。
この考案は上記欠点に鑑み提供されたもので、
以下この考案の構成を図面に示す実施例について
説明すると次の通りである。
第2図において、6はダンプシリンダ用操作
弁、7はリフトシリンダ用操作弁を示すもので、
ダンプシリンダ用操作弁6はダンプ・中立・スク
イの3つの切換装置をもつ3位置8ポートの手動
切換弁であり、シリンダ側に3つのポートa,
b,cをもち、ポンプ側に5つのポートd,e,
f,g,hを有する。また、リフトシリンダ用操
作弁7は下降・中立・上昇の3つの切換位置をも
つ3位置9ポートの手動切換弁であり、シリンダ
側に5つのポートi,j,k,l,mをもち、ポ
ンプ側に4つのポートn,o,p,qを有する。
前記ダンプシリンダ用操作弁6のシリンダ側の
3つのポートa,b,cは、そのうちのポート
a,bがダンプシリンダ6のピストン前後部室の
油路8,9に接続されており、ポートcはタンク
10に接続されている。そして、ダンプシリンダ
用操作弁6のポンプ側の5つのポートd,e,
f,g,hのうち、ポートdはリフトシリンダ用
操作弁7のシリンダ側ポートのうちのポート1に
接続され、その途中にブレーキ弁11と逆止弁1
2の並列回路が挿入されている。またポートeは
リフトシリンダ用操作弁7のシリンダ側ポートの
うちのポートjに接続され、この間の油圧をブレ
ーキ弁11の開作動圧力として利用するように関
係づけている。またポートfはタンク10に接続
され、ポートgは逆止弁13を有する油路14を
介してポンプ15に直接接続している。またポー
トhはリフトシリンダ用操作弁7のポートmに接
続している。
リフトシリンダ用操作弁7のシリンダ側ポート
のうち、残りのポートk,lはリフトシリンダ4
のピストン前後室の油路16,17に接続してい
る。この2つの油路16,17のうち、ピストン
後部室側の油路17の途中にはブレーキ弁18と
逆止弁19の並列回路が挿入してあり、かつ、上
記ブレーキ弁18の開作動圧力をピストン前部室
側の油路16の油圧で取り出すよにしてある。
リフトシリンダ用操作弁7のポンプ側ポート
n,o,p,qのうち、ポートnはタンク10に
接続し、ポートcはストツプバルブ20を介して
タンク10に接続し、ポートpは逆止弁21を介
してポンプ15に接続し、ポートqはポンプ15
に直接接続してある。
第2図の状態は両操作弁6,7が中立の状態に
あり、この状態において、リフトシリンダ4はピ
ストン後部室側の油路17がリフトシリンダ用操
作弁7のポートlによつてロツクされ、ピストン
前部室側の油路16はリフトシリンダ用操作弁7
のポートk,oを経てストツプバルブ20を介し
タンク10に接続されている。従つて、ストツプ
バルブ20を開放しておけば、リフトシリンダ4
は上方にフリー状態となり、リフトアーム2の先
端の作業機器3を地面に接地させたままで走行さ
せるとき、作業機器3が地面の凹凸に自然に倣つ
てフローテイング状態となる。而して、ストツプ
バルブ20を閉じておけば、リフトシリンダ4は
ロツクされ、従つて、トラクタの前輪を持ち上げ
た状態で保持させておくことができる。
また、第2図の状態において、ダンプシリンダ
5は、そのピストン前後室の油路8,9がリフト
シリンダ用操作弁7のポートi,jによつてロツ
クされているが、ピストン後部室側の油路9には
ポートリリーフ弁22が挿入してあるため、作業
機器3に前記ポートリリーフ弁22の設定圧力以
上の外力がわつたとき、ピストンは退入すること
ができる。
このようにしてあることにより、例えば、土砂
等を掬うために前進するとき、作業機器3とリフ
トアーム2が上方に逃げ得るため、作業機器3の
先端が石等の障害物に当接した際、作業機器3の
先端の損傷が避けられるものである。
第3図はリフトシリンダ用操作弁7を上昇位置
に切換えた状態を示し、このとき、ダンプシリン
ダ用操作弁6は中立位置のままである。このと
き、ポンプ15からの圧油は逆止弁21を押し開
き、ポートp,lから油路17、逆止弁19を通
つてリフトシリンダ4のピストン後部室に供給さ
れ、リフトシリンダ4が伸長作動し、リフトアー
ム2を上昇させることになる。そして、リフトシ
リンダ4のピストン前部室の油は油路16,ポー
トk,jからリフトシリンダ用操作弁6のポート
e,bを通り、油路9を経てダンプシリンダ5の
ピストン後部室に供給される。このとき、リフト
シリンダ5はピストン前部室の油は油路8からダ
ンプシリンダ用操作弁6のポートa,dを通り、
ブレーキ弁11を経てリフトシリンダ用操作弁7
のポートi,nからタンク10に戻される。
上記ブレーキ弁11はダンプシリンダ5のピス
トン後部室にリフトシリンダ4の戻り油が供給さ
れているとき、その油圧力によつて開制御される
もので、これにより、ダンプシリンダ5はリフト
シリンダ4を上昇させるとき、これと追従連動
し、リフトアーム2の上昇に伴つて、作業機器3
を地面に対して水平状態等に姿勢制御されるもの
である。
即ち、第10図に示す様に、リフトアーム2が
角度θ上昇したとき、先端作業機器3が角度θ分
だけ下方(ダンプ方向)に回動すれば、リフトア
ーム2の上昇前と上昇後とにおける先端作業機器
3の地面に対する角度は変化せず、水平状態に姿
勢が維持されるもので、第3図に示す様に、リフ
トシリンダ4とダンプシリンダ5のシリンダ内径
及びロツド径も考慮してリフトシリンダ4とダン
プシリンダ5の移動量を等しくしておけば、上記
作用が得られる。
第4図はダンプシリンダ用操作弁6を中立のま
まで、リフトシリンダ用操作弁7を下降位置に切
換えた状態を示し、このとき、ポンプ15からの
圧油はリフトシリンダ用操作弁7のポートp,i
から逆止弁12、リフトシリンダ用操作弁6のポ
ートd,a、油路8を経てダンプシリンダ5のピ
ストン前部室に供給され、ダンプシリンダ5のピ
ストン後部室の油は油路9、ダンプシリンダ用操
作弁6のポートb,e、リフトシリンダ用操作弁
7のポートj,k、油路16を経てリフトシリン
ダ4のピストン前部室に送られる。このとき、リ
フトシリンダ4のピストン後部室側の油路17は
リフトシリンダ用操作弁7のポートl,nを経て
タンク10に接続されているが、この油路17の
途中にはブレーキ弁18が存在するため、ダンプ
シリンダ5の戻り油が供給されている間だけ開と
なり、これによつて、両シリンダ4,5が追従連
動せしめられる。
要するに、ダンプシリンダ用操作弁6を中立に
しておいて、リフトシリンダ用操作弁7を上昇又
は下降に切換操作すると、両シリンダ4,5が連
動し、リフトアーム2の昇降に対応して作業機器
3を平衡移動させることができ、荷崩れや荷こぼ
れを防止できる。
第5図はリフトシリンダ用操作弁7を中立にし
ておき、リフトシリンダ用操作弁6をスクイ位置
に切換操作した状態を示し、この状態ではリフト
シリンダ5のみを単独にスクイ動作させるのであ
る。即ち、ポンプ15からの圧油は、油路14か
らポートg,aを経て油路8よりダンプシリンダ
5のピストン前部室に供給され、ピストン後部室
の油は油路9、ポートb,fを経てタンク10に
戻されるためダンプシリンダ5は収縮作動し、作
業機器3を上方に回動させて土砂等の作業対象物
を掬い取るのである。
第6図はリフトシリンダ用操作弁7を中立にし
ておき、ダンプシリンダ用操作弁6をダンプ位置
に切換操作した状態を示し、この状態ではダンプ
シリンダ5のみを単独にダンプ動作させるのであ
る。即ち、ポンプ15からの圧油は、油路14か
ら、ポートg,bを経て油路9からダンプシリン
ダ5のピストン後部室に供給され、ピストン前部
室の油は、油路8からポートa,fを経てタンク
10に戻されるため、ダンプシリンダ5は伸長動
作し、作業機器3を下方に回動させて土砂等の作
業対称物を放出するのである。
次に第7図は作業機器3を最大ダンプ状態でリ
フトアーム2を上昇させる場合であり、この場
合、ダンプシリンダ用操作弁6は中立とし、リフ
トシリンダ用操作弁7を上昇位置とするのであ
る。そうすると、ポンプ15からの圧油はリフト
シリンダ4のピストン後部室に供給され、その戻
り油はリフトシリンダ5のピストン後部室に作用
するが、このダンプシリンダ5は最大伸長状態に
あるため、最大ダンプ状態を維持したままであ
り、従つて、ポートリリーフ弁22を経てタンク
10に戻されるのである。
第8図は作業機器3を最大スクイ状態でリフト
アーム2を下降させる場合であり、この場合、ダ
ンプシリンダ用操作弁6は中立とし、リフトシリ
ンダ用操作弁7を下降位置とするのである。そう
すると、ポンプ15からの圧油は、ダンプシリン
ダ5のピストン前部室に供給すれるが、このと
き、ダンプシリンダ5は最収縮状態にあり、ピス
トンの一部5aで一方のダブルチエツク弁15a
を開放するため、油路9から油路16を経てリフ
トシリンダ4のピストン前部室に供給されること
になり、このときも、ブレーキ弁18のブレーキ
作用下でリフトアーム2が下降せしめられるので
ある。
第9図はダンプシリンダ用操作弁6をスクイ位
置とし、リフトシリンダ用操作弁7を上昇位置と
したもので、この場合は、リフトシリンダ4の伸
長作動によるリフトアーム2の上昇と、ダンプシ
リンダ5の収縮作動による作業機器3のスクイ動
作とが併行して行われるものである。
以上説明した様にこの考案は、上昇、中立、下
降の切換装置をもつリフトシリンダ用操作弁によ
り積込機に枢着されたリフトアームを伸長時上昇
させ、収縮時下降させるリフトシリンダと、ダン
プ、中立、スクイの切換位置をもつダンプシリン
ダ用操作弁により、リフトアーム先端に枢着され
た先端作業機器を伸長時下方へダンプ回動させ、
収縮時上方へスクイ回動させるダンプシリンダと
を具備する積込機において、リフトシリンダの伸
縮量に対するリフトアームの回動角度と、ダンプ
シリンダの伸長量に対する先端作業機器の回動角
度とを等しくし、ダンプシリンダ用操作弁を、シ
リンダ側に少なくとも、ピストン前後の室に接続
する2個のポートと、ポンプ側に少なくとも、ポ
ンプ及びタンクに接続する2つのポート並びに2
つの予備ポートとを設け、中立位置では、ポンプ
及びタンクポートを閉鎖させると共に、シリンダ
側の2つのポートと2つの予備ポートとを連通さ
せ、ダンプ位置とスクイ位置とでは、2つの予備
ポートを閉鎖させると共に、シリンダ側の2つの
ポートを、ポンプ側のポンプポートとタンクポー
トとに、ダンプシリンダをダンプ動作及びスクイ
動作可能に連通するように構成し、また、リフト
シリンダ用操作弁を、シリンダ側に少なくとも、
ピストン前後の室に接続する2個のポートと、前
記ダンプシリンダ用操作弁の2つの予備ポートに
接続する2つの連動用ポートとを設け、ポンプ側
に少なくとも、ポンプポートとタンクポートとを
設け、中立位置では全ポートが非連通とし、上昇
位置では、前記ダンプ作動の作動圧力室側予備ポ
ートに接続される一方の連動用ポートとリフトシ
リンダの上昇作動の戻り油室側ポートとを連通さ
せると共に、前記ダンプ作動の戻り油室側予備ポ
ートに接続される他方の連動用ポートとタンクポ
ートとを連動させ、かつ、ポンプポートとリフト
シリンダの上昇作動の作動圧力室側ポートとを連
通させ、下降位置では、前記スクイ動作の作動圧
力室側予備ポートに接続される一方の連動用ポー
トとリフトシリンダの下降作動の戻り油室側ポー
トとを連通させると共に、前記スクイ作動の戻り
油室側予備ポートに接続される他方の連動用ポー
トとタンクポートとを連通させ、かつ、ポンプポ
ートとリフトシリンダの下降作動の作動圧力室側
ポートとを連通させるように構成したから、リフ
トアームのみを単独に昇降させる場合、作業機器
が地面と一定関係を自動的に修正保持し、荷こぼ
れや荷崩れを防止でき、安全に作業を遂行するこ
とができると共に、従来と同様な操作も可能であ
つて、この種積込機の操作性を向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案が対象とする積込機の概略側面
図、第2図乃至第9図は本考案に係る操作バルブ
を適用した油圧回路の操作態様の例図であり、第
2図は中立状態、第3図は上昇状態、第4図は下
降状態、第5図はスクイ状態、第6図はダンプ状
態、第7図は最大ダンプで上昇させる状態、第8
図は最大スクイで下降させる状態、第9図は上昇
スクイ状態を示すものである。尚、第10図はリ
フトアームの昇降と先端作業機器の姿勢保持との
関係を示す説明図である。 1……トラクタ、2……リフトアーム、3……
作業機器、4……リフトシリンダ、5……ダンプ
シリンダ、6……ダンプシリンダ用操作弁、7…
…リフトシリンダ用操作弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上昇、中立、下降の切換装置をもつリフトシリ
    ンダ用操作弁により積込機に枢着されたリフトア
    ームを伸長時上昇させ、収縮時下降させるリフト
    シリンダと、ダンプ、中立、スクイの切換装置を
    もつダンプシリンダ用操作弁により、リフトアー
    ム先端に枢着された先端操作機器を伸長時下方へ
    ダンプ回動させ、収縮時上方へスクイ回動させる
    ダンプシリンダとを具備する積込機において、リ
    フトシリンダの伸長量に対するリフトアームの回
    動角度と、ダンプシリンダの伸縮量に対する先端
    作業機器の回動角度とを等しくし、ダンプシリン
    ダ用操作弁を、シリンダ側に少なくとも、ピスト
    ン前後の室に接続する2個のポートと、ポンポ側
    に少なくとも、ポンプ及びタンクに接続する2つ
    のポート並びに2つの予備ポートとを設け、中立
    位置では、ポンプ及びタンクポートを閉鎖させる
    と共に、シリンダ側の2つのポートと2つの予備
    ポートとを連通させ、ダンプ位置とスクイ位置と
    では、2つの予備ポートを閉鎖させると共に、シ
    リンダ側の2つのポートを、ポンプ側のポンプポ
    ートとタンクポートとに、ダンプシリンダをダン
    プ動作及びスクイ動作可能に連通するように構成
    し、また、リフトシリンダ用操作弁を、シリンダ
    側に少なくとも、ピストン前後の室に接続する2
    個のポートと、前記ダンプシリンダ用操作弁の2
    つの予備ポートに接続する2つの連動用ポートと
    を設け、ポンプ側に少なくとも、ポンプポートと
    タンクポートとを設け、中立位置では全ポートが
    非連通とし、上昇位置では、前記ダンプ作動の作
    動圧力室側予備ポートに接続される一方の連動用
    ポートとリフトシリンダの上昇作動の戻り油室側
    ポートとを連通させると共に、前記ダンプ作動の
    戻り油室側予備ポートに接続される他方の連動用
    ポートとタンクポートとを連動させ、かつ、ポン
    プポートとリフトシリンダの上昇作動の作動圧力
    室側ポートとを連通させ、下降位置では、前記ス
    クイ動作の作動圧力室側予備ポートに接続される
    一方の連動用ポートとリフトシリンダの下降作動
    の戻り油室側ポートとを連動させると共に、前記
    スクイ作動の戻り油室側予備ポートに接続される
    他方の連動用ポートとタンクポートとを連動さ
    せ、かつ、ポンプポートとリフトシリンダの下降
    作動の作動圧力室側ポートとを連通させるように
    構成たことを特徴とする積込機。
JP3094979U 1979-03-09 1979-03-09 Expired JPS6141796Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3094979U JPS6141796Y2 (ja) 1979-03-09 1979-03-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3094979U JPS6141796Y2 (ja) 1979-03-09 1979-03-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55131365U JPS55131365U (ja) 1980-09-17
JPS6141796Y2 true JPS6141796Y2 (ja) 1986-11-27

Family

ID=28881574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3094979U Expired JPS6141796Y2 (ja) 1979-03-09 1979-03-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6141796Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6080151U (ja) * 1983-11-09 1985-06-04 株式会社小松製作所 バケツトリンクのバケツト姿勢保持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55131365U (ja) 1980-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2057580A (en) Hydraulic control circuit system
AU743652B2 (en) System for frame leveling and stabilizing a forklift
US3862697A (en) Front loading hydraulic excavator
US3767075A (en) Bucket loader
US3536216A (en) Bucket tilt control system for level-crowd type loaders
US2711257A (en) Portable shovel loader
US3521781A (en) Anti-rollback mechanism
US4218837A (en) High lift hydraulic system for an excavator
US20130333378A1 (en) Hydraulic System and Control Logic for Collection and Recovery of Energy in a Double Actuator Arrangement
JPS6141796Y2 (ja)
US3651589A (en) Earth moving scraper and actuator system therefore
US3481251A (en) Machine with hydraulic boom
US2698697A (en) Power-operated shovel
US4316697A (en) Front-loading hydraulic excavator
US3494495A (en) Tractor mounted loader
US3186309A (en) Dual speed lifter for material handling machines
US2562193A (en) Hinged apron for earth carrying scoops
JPS6229569B2 (ja)
US4504185A (en) Hydraulic circuit of hydraulic power shovel
US2853201A (en) Double-acting hydraulic dirt ejector
US3236401A (en) Side dump loader
US2881932A (en) Hoeing-shovel loader
US20150345103A1 (en) Linkage assembly for machine
US3720338A (en) Earth working implement
US3487968A (en) Self-leveling hydraulic loader