JPS6141639Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6141639Y2
JPS6141639Y2 JP14320979U JP14320979U JPS6141639Y2 JP S6141639 Y2 JPS6141639 Y2 JP S6141639Y2 JP 14320979 U JP14320979 U JP 14320979U JP 14320979 U JP14320979 U JP 14320979U JP S6141639 Y2 JPS6141639 Y2 JP S6141639Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
mounting
mounting table
refueling
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14320979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5659453U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14320979U priority Critical patent/JPS6141639Y2/ja
Publication of JPS5659453U publication Critical patent/JPS5659453U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6141639Y2 publication Critical patent/JPS6141639Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車輛の燃料タンクへ手提げ等移動燃料
缶から燃料を補給する際、その補給を便ならし
め、一方燃料を補給しない場合には他の作業に何
ら支障のないように確実に格納できることとし、
且つ構造簡単な移動燃料缶載置構造の提供に関す
る。
従来、例えば農用トラクタにおいては、車輛の
燃料タンクへ燃料を補給する際、手提式の移動燃
料缶からサイホン式の給油具を介して行つてい
た。そして、この場合移動燃料缶は燃料タンクの
近傍かつ上域に定置する必要があるが、該燃料缶
は重量物であるため手で提げて保持することは困
難であり、又該燃料タンク等を覆うボンネツト上
へ載置して給油する場合もあるが、燃料タンクへ
の燃料補給時にボンネツトの天板を回動して開い
たり、外したりするものについては移動燃料缶を
ボンネツト上へ載置できず、燃料補給時に種々の
問題があり、更に車輛に上記燃料缶を載置する台
を設けても不使用時の格納が容易でなく、該台が
他の作業に支障となる等弊害を生じていた。
本考案はかかる従来の問題点に鑑みて案出され
たものであり、その特徴とするところは燃料タン
クの近傍でかつ操縦装置の前部側域に防風板を備
えた車輛において、燃料タンクへの燃料補給時に
移動燃料缶を載置するための載置台を、防風板の
取付枠体の上部側から略水平状に張出す燃料缶載
置位置と、防風板に沿つて折畳み状態に格納する
格納位置との間で上下揺動自在となるように前記
取付枠体の上部側に枢着し、車輛の固定側と載置
台との間に、該載置台を前記燃料缶載置位置に保
持するための保持具と、該載置台を前記格納位置
に係止するための係止具とを夫々設けた点にあ
る。
以下、本考案の実施例を図示に従い詳述する
と、図は本考案を農用トラクタである車輛に適用
した場合を示し、車輛1前部にはエンジン2が設
けられ、その後方へ順次クラツチハウジング3、
ミツシヨンケース4が連設されて機体5を構成す
る。エンジン2下部のクランクケース6両側には
左右一対の前車軸受台7が前方へ突設され、該前
車軸受台7には前車輪8が支承されると共に該前
車軸受台7でエンジン2の前方にラジエータ9が
搭載されている。そして、エンジン2の後方でミ
ツシヨンケース4の上面には立設状のタンクステ
ー10を介して燃料タンク11が乗設され、該タ
ンク11の上面には給油孔12が具備されてい
る。
13はボンネツトであつて、上記ラジエータ
9、エンジン2及び燃料タンク11を上部から覆
い、該ボンネツト13の後部で給油孔12の上方
には給油連通孔14が具備され、ボンネツト13
の後端は定置状として計器パネル15を設置し、
該パネル15の後部には後方へ傾斜したステアリ
ングハンドル16が具備されている。又、該ハン
ドル16の下方でミツシヨンケース4上面には変
速レバー17が突設され更にその下方でミツシヨ
ンケース4側面には足踏式クラツチペダル18を
具備するステツプ19が水平状に突設され、これ
ら計器パネル15、ハンドル16、ステツプ19
及びハンドル16後方に位置する図外操縦席は操
縦装置20を主構成する。
上記ステツプ19前端には操縦者の脚を保護す
る矩形状の保護カバー21が立設され、該保護カ
バー21の上端はミツシヨンケース4上面と略同
位置にあると共に内端がミツシヨンケース4側面
に当接し、各端縁には後方へ帯状板22が突設さ
れている。
この帯状板22のうち上部帯状板22aの外端
部上面には後傾する断面円筒状の竪杆23が固着
され、該竪杆23の上端部が内方横向に折曲され
て横向杆24を形成し、該横向杆24の内端はボ
ンネツト13側面に固着され、これら竪杆23と
横向杆24は取付枠体25を構成し、該枠体25
の前面にはボルト26を介して透明体の樹脂等か
らなる矩形の防風板27が着脱自在に取着されて
いる。
28は燃料タンク11近傍に設けられる載置台
であつて、横向の前部水平杆29及び後部水平杆
30を有し、且つ各水平杆29,30の内端と外
端を夫々連絡する内部杆31と外部杆32を具備
し、これら各杆29〜32は一本の断面円形状線
杆を折曲形成した枠体とされている。
そして、前部水平杆29と前記横向杆24間に
蝶番継手33が具備され、これによつて取付枠体
25の上部側から略水平状に張出す燃料缶載置位
置と、防風板27に沿つて折畳み状態に格納する
格納位置との間で載置台28が蝶番継手33廻り
に上下揺動自在とされ、載置台28が水平状態に
おける上面は燃料タンク11上面と上下方向略同
一位置とされている。又上記蝶番継手33は、帯
板の一端に設けた円弧部34を横向杆24に外嵌
せしめた折曲板35と、この外嵌部に対向する面
に当接する押え板36とを具備し、両板35,3
6の平板重合部をボルト37で連結し、更に折曲
板35の平板部38端面を前部水平杆29の外周
面内側に当接固着したものであり、この両板3
5,36を弾性体で形成することは自由である。
又、該載置台28上面を略水平とし、直方体箱
状の移動燃料缶39を載置台28上で定置状態と
するべく該載置台28を保持する保持具40が設
けられている。
該保持具40は、載置台28を燃料缶載置位置
に保持するためのものであつて、上部帯状板22
a上面にL字形の第1ブラケツト41を介して第
1横軸42廻りに回動自在とされる第1リンク4
3と、後部水平杆30にL字形の第2ブラケツト
44を介して第2横軸45廻りに回動自在とされ
る第2リンク46と、各リンク43,46の回動
端を枢結する第3横軸47とを具備し、且つ第2
リンク46の第3横軸47から更に端部には横向
突起48が設けられ、第1横軸42と第2横軸4
5の軸心を結ぶ線より下方に第3横軸47の軸心
がある状態で、上記横向突起48が第1リンク4
3の上面凹部49に当接する構造とされている。
又、上記各横軸42,45,47には座金50を
介して抜止ピン51が取着されている。52は係
止部であつて、ゴムや樹脂等の弾性部材を略Ω形
に形成したもので、フランジ部53とボルト54
を介して、後部水平杆30と外部杆32に架設し
た取付板55に固着され、載置台28を下方へ回
動させて防風板27に沿つて折畳んで格納した時
に、取付枠体25に近接した状態で上記係止部5
2の開口部56が車輛1の固定側である竪杆23
に嵌合係止せしめられる構造とされている。この
場合、上記竪杆23は係止部52に対応する被係
止部57をなすものである。又取付板55は前記
第2ブラケツト44と一体成形されている。な
お、係止部52と被係止部57とによつて、載置
台28を防風板27に沿つて折畳んで格納位置に
係止するための係止具が構成されている。
上記構成によれば、通常時、載置台28は下方
へ回動されて係止部52と被係止部57により取
付枠体25に近接した状態で固定状に係止して格
納され、一方燃料補給時には載置台28を保持具
40を介して水平状態の燃料缶載置位置に保持せ
しめ、これに移動燃料缶39を載置してサイホン
式給油具58により、給油連通孔14及び給油孔
12を介して燃料タンク11に燃料補給するので
ある。
上記通常時には保持具40の各リンク43,4
6は第3図の2点鎖線で示す如く、防風板27と
載置台28間に重合状に収納されることから載置
台28不使用時に他の作業を何ら阻害することは
無く便利であり、一方燃料補給時には載置台28
を燃料缶載置位置に回動せしめることで自動的に
保持具40が載置台28を使用状態に保持するこ
ととなり手間が簡素化されて有益である。
尚、以上は図示の例によるが次の如き構成とし
ても良い。即ち、載置台28は上記の如き枠体に
平板を取着しても良く、単に平板のみであつても
良い。
又、載置台28は取付枠体25の前方位置まで
回動して移動燃料缶39を定置状態にするよう保
持しても良く、車輛1の両側に設けることは自由
であり、要するに燃料タンク11近傍に設ければ
良い。
更に、取付枠体25は操縦装置20を覆うキヤ
ビンの枠体であつても良い。
本考案によれば、燃料タンク11へ移動燃料缶
39から燃料を補給する際、載置台28上に該燃
料缶39を載置して補給が可能であり、従つて該
作業の労力が軽減されて有益である。又載置台2
8は取付枠体25に枢支されたことから堅牢であ
り、他の物を仮に載せる場合にも適用でき、一方
燃料を補給しない場合には他の作業に何ら支障な
きように載置台28を防風板27に沿つて確実に
格納できるのであり、構造簡単なことからも実用
的に優れた諸効果を発揮し得る考案である。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示し、第1図は本考案を
農用トラクタに適用した場合の斜視図、第2図は
同側面図、第3図は第2図の要部拡大図、第4図
は第3図のA−A線矢視図、第5図は第3図のB
−B線矢視図である。 1……車輛、11……燃料タンク、20……操
縦装置、25……取付枠体、27……防風板、2
8……載置台、39……移動燃料缶、40……保
持具、52……係止部、57……被係止部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 燃料タンク11の近傍でかつ操縦装置20の前
    部側域に防風板27を備えた車輛において、燃料
    タンク11への燃料補給時に移動燃料缶39を載
    置するための載置台28を、防風板27の取付枠
    体25の上部側から略水平状に張出す燃料缶載置
    位置と、防風板27に沿つて折畳み状態に格納す
    る格納位置との間で上下揺動自在となるように前
    記取付枠体25の上部側に枢着し、車輛1の固定
    側と載置台28との間に、該載置台28を前記燃
    料缶載置位置に保持するため保持具40と、該載
    置台28を前記格納位置に係止するための係止具
    52,57とを夫々設けたことを特徴とする車輛
    における移動燃料缶載置構造。
JP14320979U 1979-10-15 1979-10-15 Expired JPS6141639Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14320979U JPS6141639Y2 (ja) 1979-10-15 1979-10-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14320979U JPS6141639Y2 (ja) 1979-10-15 1979-10-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5659453U JPS5659453U (ja) 1981-05-21
JPS6141639Y2 true JPS6141639Y2 (ja) 1986-11-27

Family

ID=29374458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14320979U Expired JPS6141639Y2 (ja) 1979-10-15 1979-10-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6141639Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007326508A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Yanmar Co Ltd 作業車両の燃料給油台

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5659453U (ja) 1981-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5490549A (en) Fender and fuel tank covers for a motorcycle
JPH0325091A (ja) スクータ型自動二,三輪車の燃料供給部構造
US5347799A (en) Motor vehicle body paneling
JP2019165719A (ja) 田植機
JP5769946B2 (ja) 歩行型管理機
JP4961250B2 (ja) トラクタ
US6508323B2 (en) Hood for earthmoving machines
JPS6141639Y2 (ja)
JPS6141638Y2 (ja)
JPH08108754A (ja) トラクタの燃料補給タンク載置装置
JP2004338541A (ja) 農作業車
JPH036521Y2 (ja)
JPS6024696Y2 (ja) 自動2輪車における操向ハンドルの支承装置
JPH07179153A (ja) グリースガンの格納装置
JPH0631016B2 (ja) 乗用型作業機械けん引車
JPS599949Y2 (ja) 車輌における座席設置部分の構造
JP2000142129A (ja) 車両の燃料補給装置
JPH0714046Y2 (ja) 移動農機の給油装置
JPS6328024Y2 (ja)
JPH0117145Y2 (ja)
JPH0113647Y2 (ja)
JPH10278599A (ja) 走行作業機の燃料タンク構造
JP2011025866A (ja) 作業車両
WO2019181902A1 (ja) 田植機
JPS6217299Y2 (ja)