JPS6140945Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6140945Y2
JPS6140945Y2 JP1981084358U JP8435881U JPS6140945Y2 JP S6140945 Y2 JPS6140945 Y2 JP S6140945Y2 JP 1981084358 U JP1981084358 U JP 1981084358U JP 8435881 U JP8435881 U JP 8435881U JP S6140945 Y2 JPS6140945 Y2 JP S6140945Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
rotating shaft
pump
rotor
fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981084358U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57196270U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981084358U priority Critical patent/JPS6140945Y2/ja
Publication of JPS57196270U publication Critical patent/JPS57196270U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6140945Y2 publication Critical patent/JPS6140945Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient

Landscapes

  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、波浪の上下動及び打ち寄せのエネ
ルギを利用して発電機を回し発電する波浪発電装
置に関する。
この考案の目的は、波浪の上下動及び打ち寄せ
のエネルギを、各々個有の系統において、直接的
に機械的回転動力に変換し、その上で流体圧力エ
ネルギに変換して複合化し、その圧力流体により
発電機を回し発電するところの効率が良く発電出
力の大きい波浪発電装置を提供することにある。
この考案を要約すると、 固定系に属する固定支点を中心として上下方向
に揺動自在なレバーの一端部に、外径面部に多数
のフロートを等配して取り付けてなる篭形のロー
タを回転自在に設置し、同レバーの他端部に扇形
ラツクを形成し、該扇形ラツクとかみ合うピニオ
ンの回転軸をポンプと連係させ、また、前記ロー
タと一体に回転する回転車とチエン又は歯車列な
どで連結した従動車の回転軸をポンプと連係さ
せ、前記各ポンプにより発生する圧力流体を複合
化して発電機を回し発電する構成の波浪発電装
置、である。
この考案の構成上、ポンプは回転形又は往復形
のいずれでもよく、その形式に応じた機構で各回
転軸と連係する。また、ポンプは油圧ポンプ、空
圧ポンプ等の別を問わず、油圧、空圧等のいずれ
の場合でも、蓄圧器を利用して2つのポンプ出力
を複合化し、もつて油圧モータ又はエアタービン
等で発電機を回すものとする。
次に、この考案を図示の実施例により説明す
る。
第1図A,B,Cは、この考案に係る波浪発電
装置において、波浪の上下動及び打ち寄せのエネ
ルギを直接機械的回転動力に変換する機構の作動
原理を示し、第2図はこの考案の実施例たる波浪
発電装置を概念的に簡単に示す。
図中1は平面形状においてヨーク状をなし、中
間位置の軸2を中心として上下方向に揺動自在な
レバーである。軸2は、レバー1の固定支点であ
る。即ち、第1図Aに示すとおり、固定系として
例えば防波堤などから突き出され又は海中に立て
た櫓などから突き出された支持体3に高さ位置を
調節可能に設置した軸受部材4により、前記軸2
がその位置を不動に支持されている。
図中5は外径面部に多数の円柱状のフロート6
……を等配して取り付けてなる篭形のロータであ
る。これは上記レバー1の一端部、即ち右側のヨ
ーク部分内に軸7を中心として回転自在に設置さ
れている。第2図において、同径、等長の円柱状
をなすフロート6……は、円輪状をなす一対の側
枠8,8の外径部円周を等分した位置にかけ渡し
連結することによつて篭形のロータ5が構成され
ている。
上記レバー1の他端部は、軸2を中心とする円
弧の扇形1′に形成し、その外周円弧部に扇形ラ
ツク9を形成し、該扇形ラツク9はピニオンとか
み合わされている。ピニオン10の回転軸11
は、固定系に属する軸受(図示省略)によつて回
転自在に支持されている。この回転軸11に取り
付けた偏心カム12が、同じく固定系に支持され
た往復形油圧ポンプ13の加圧レバー13aを押
すように連係されている。13bは復帰ばねであ
る。往復形油圧ポンプ13の吐出管13cは、逆
止め弁14を介して蓄圧器15の油室15aと接
続されている。15bは蓄圧ピストンである。
次に、図中16は上記ロータ5と一体に回転す
るように設けた回転車、即ちチエンスプロケツト
であり、これはレバー1の揺動中心たる軸2と共
通な中心線上に設置した回転軸17の従動車、即
ち従動チエンスプロケツト18とチエン19で連
結されている。回転軸17に取り付けた偏心カム
20は、固定系に支持された往復形油圧ポンプ2
1の加圧レバー21aを押すように連係されてい
る。21bは復帰ばねである。この往復形油圧ポ
ンプ21の吐出管21cは、逆止め弁22を介し
て蓄圧器15の油室15aと接続されている。図
中23は油圧モータ、24は発電機である。
次に、上記構成の波浪発電装置の使用方法及び
作用を説明する。
この波浪発電装置は、海面上において波浪の進
行方向に対しレバー1がほぼ直交する向きとなる
ように、かつ、ロータ5が波浪の上下動及び打ち
寄せのエネルギを有効に獲得する高さ位置に固定
系の支持をもつて設置する。
しかるときは、第1図A,B,Cに示すとお
り、波浪のうねり、即ち矢印Y方向の上下動に伴
なつてロータ5は全体として上下動し(つまり、
軸7が上下動する。)このためレバー1は固定支
点たる軸2を中心として上下方向に揺動する。こ
の結果、扇形ラツク9とかみ合うピニオン10に
回転を生じ、その回転軸11が継続的に数回転の
往復回転をし、該回転軸11に取り付けた偏心カ
ム12が往復形油圧ポンプ13の加圧レバー13
aをくり返し押してポンプ作用をさせる。往復形
油圧ポンプ13の吐出圧油は、吐出管13cを通
じて蓄圧器15に供給される。
他方、波浪の矢印X方向の打ち寄せ(進み)に
伴ない、ロータ5はその軸7を中心として矢印イ
方向に回転する。このためロータ5と一体に回転
するチエンスプロケツト16とチエン19で連結
された逆動チエンスプロケツト18が回転し、そ
の回転軸17に取り付けた偏心カム20が往復形
油圧ポンプ21の加圧レバー21aをくり返し押
してポンプ作用をさせる。往復形油圧ポンプ21
の吐出圧油は、吐出管21cを通じて蓄圧器15
に供給される。
なお、波浪エネルギを機械的回転動力に変換す
る上記機構の台数を増やし、その油圧回路を共通
な蓄圧器15に並列に接続すると、その蓄圧器1
5には所望量の圧油が定常的に供給されるから、
蓄圧器15の圧油を相当容量の油圧モータ23へ
供給し発電機24を回転させることで、定常的に
大きな発電出力の発電を行なうことができる。
次に、この考案が奏する効果を説明する。
この考案のの波浪発電装置は、固定支点を中心
として揺動自在なレバーの一端部に、外径面部に
多数のフロートを等配して取り付けてなるロータ
を回転自在に設置し、同レバーの他端部に扇形ラ
ツクを形成し、該扇形ラツクとかみ合うピニオン
の回転軸をポンプと連係させ、また、前記ロータ
と一体に回転する回転車と連結した従動車の回転
軸をポンプと連係させ、前記各ポンプによつて発
生する圧力流体により発電機を回し発電する、 の構成であるから、波浪の上下動エネルギは揺動
自在なレバーに形成した扇形ラツクとかみ合うピ
ニオンの回転軸に、また、波浪の打ち寄せ(進
み)エネルギはロータと一体に回転する回転車と
連結した従動車の回転軸にそれぞれ機械的回転動
力として取り出すことができる。即ち、エネルギ
密度が小さい波浪エネルギを2元でとらえて有効
利用するから、その分取り出せる有用エネルギが
大きく、ひいては発電出力の大きい波浪発電がで
きる。
また、各回転軸に取り出した機械的回転動力
は、それぞれの回転軸をポンプと連係させて流体
圧力に変換し、各ポンプによつて発生する圧力流
体を複合して一層大きな、かつ、定常的なエネル
ギとし、その圧力流体により発電機を回し発電す
るから、波浪エネルギの広範な複合集成が容易で
あり、従つて、継続して安定な、かつ、大きな発
電出力が得られる。
さらにこの考案の波浪発電装置は、上述のとお
り、無限の波浪エネルギ、自然エネルギを活用す
る構成のものであるから、省資源、省エネルギの
効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図A,B,Cはこの考案に係る波浪発電装
置において波浪の上下動及び打ち寄せのエネルギ
を機械的回転動力に変換する機構の作動原理図、
第2図はこの考案の実施例たる波浪発電装置を概
念的に簡単に示す斜視図である。 2……軸(固定支点)、1……レバー、6……
フロート、5……ロータ、9……扇形ラツク、1
0……ピニオン、11……回転軸、12……偏心
カム、13……往復形油圧ポンプ、13a……加
圧レバー、16……チエンスプロケツト(回転
車)、18……従動チエンスプロケツト(従動
車)、19……チエン、17……回転軸、20…
…偏心カム、21……往復形油圧ポンプ、21a
……加圧レバー、15……蓄圧器、23……油圧
モータ、24……発電機。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 固定支点を中心として揺動自在なレバーの一端
    部に、外径面部に多数のフロートを等配して取付
    けてなるロータを回転自在に設置し、同レバーの
    他端部に扇形ラツクを形成し、該扇形ラツクとか
    み合うピニオンの回転軸をポンプと連係させ、ま
    た、前記ロータと一体に回転する回転車と連結し
    た従動車の回転軸をポンプと連係させ、前記各ポ
    ンプによつて発生する圧力流体により発電機を回
    し発電する構成の波浪発電装置。
JP1981084358U 1981-06-10 1981-06-10 Expired JPS6140945Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981084358U JPS6140945Y2 (ja) 1981-06-10 1981-06-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981084358U JPS6140945Y2 (ja) 1981-06-10 1981-06-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57196270U JPS57196270U (ja) 1982-12-13
JPS6140945Y2 true JPS6140945Y2 (ja) 1986-11-21

Family

ID=29879714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981084358U Expired JPS6140945Y2 (ja) 1981-06-10 1981-06-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6140945Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160143756A (ko) * 2014-04-09 2016-12-14 브라임스 에너지 인코포레이티드 파 에너지 전환 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57196270U (ja) 1982-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010025616A1 (zh) 车辆重力驱动的发电装置
US8164204B2 (en) Electrical generator apparatus, particularly for use on a vehicle roadway
JP4831921B2 (ja) ポテンシャルエネルギを貯蔵する装置
US3697764A (en) Method and apparatus for generating electricity
WO2010072038A1 (zh) 一种道路能量转换装置
US20100025999A1 (en) Ocean wave electricity generation
JPH09184471A (ja) 方向変動エネルギー取出し装置
CN110529329A (zh) 一种海洋波浪发电装置
CN202483787U (zh) 纵列摇臂桨波电装置
CN105402076A (zh) 机械传动式摆式海浪发电装置
JPS6140945Y2 (ja)
EP0384757B1 (en) A fluid turbine
CN114233561B (zh) 基于张力腿式系泊的多自由度波浪能利用装置
US714166A (en) Wave and tide motor.
JPS6140946Y2 (ja)
CN205297818U (zh) 一种机械传动式摆式海浪发电装置
CN205400983U (zh) 一种漂浮式波浪能发电装置
JPH08177710A (ja) 発電装置
JPS58174168A (ja) 波力発電装置
RU2088795C1 (ru) Волновая энергетическая установка
US20030115868A1 (en) Engineer
CN112576432B (zh) 高效组合双浮子式波浪能发电装置
RU1788311C (ru) Устройство дл преобразовани энергии волн
CN215566358U (zh) 一种基于涡激效应的流体动能收集装置
CN219139250U (zh) 一种水能发电设备