JPS6140852B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6140852B2
JPS6140852B2 JP17499381A JP17499381A JPS6140852B2 JP S6140852 B2 JPS6140852 B2 JP S6140852B2 JP 17499381 A JP17499381 A JP 17499381A JP 17499381 A JP17499381 A JP 17499381A JP S6140852 B2 JPS6140852 B2 JP S6140852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
reinforcing fibers
layer
leaf spring
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17499381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5877941A (ja
Inventor
Junichi Hori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP17499381A priority Critical patent/JPS5877941A/ja
Publication of JPS5877941A publication Critical patent/JPS5877941A/ja
Publication of JPS6140852B2 publication Critical patent/JPS6140852B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/366Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers made of fibre-reinforced plastics, i.e. characterised by their special construction from such materials
    • F16F1/368Leaf springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、繊維強化樹脂製板ばねに係り、特に
異種の強化繊維で形成される層間に応力の不連続
部が生じないようにした繊維強化樹脂製板ばねに
関する。
従来、繊維強化樹脂製板ばね及びその製造方法
については種々の提案がなされているが、一般に
用いられているプリプレグ方式のものにおいて
は、ヤング率の大幅に異なる少なくとも2種類の
強化繊維、例えば炭素繊維及びガラス繊維を夫々
別個に樹脂で被覆して薄板のプリプレグとなし、
これを適宜数重ね合せて各強化繊維の層を形成
し、マトリツクス樹脂で一体成形し又は各層を接
着剤で接着して板ばねとしていた。この場合、各
強化繊維の層の中では、異種の強化繊維が混紡さ
れることはないため、第1図、第2図及び第4図
に示すような繊維強化樹脂製板ばね1において
は、一方の強化繊維、例えば炭素繊維C(図中破
線で示す)の層1Cと、他方の繊維、例えばガラ
ス繊維G(図中実線で示す)の層1Gとの間には
明確な境界2が存在し、該境界の板厚方向の両側
では、強化繊維の種類が全く異なり、従つて該相
隣る2つの層1C,1Gではヤング率Eが急激に異
なる構成となつている。即ち繊維強化樹脂製板ば
ね1は、例えば炭素繊維Cの層1Cが上下の表層
部に形成され、ガラス繊維Gの層1Gは中層部に
形成されていて、各層間には、第4図にも示すよ
うに明確な境界2が存在し、該境界においては、
第6図に示すように、引張応力σt及び圧縮応力
σcのいずれにおいても応力の不連続部3が生じ
ていた。これは炭素繊維Cのヤング率ECは、ガ
ラス繊維Gのヤング率EGよりも相当小さいた
め、両層で同一のひずみεが生じた場合には、応
力はひずみεに比例するので、当然ガラス繊維G
の層1Gの応力σt,σcは小さく、炭素繊維Cの
層1Cの応力σt,σcは急激に大きくなるためで
ある。
この結果、従来例のマトリツクス樹脂をヤング
率Eの異なる少なくとも2種類の強化繊維で強化
した繊維強化樹脂製板ばね1においては、上記応
力の不連続部3から該板ばねが折損し易いという
欠点が生じていた。
本発明は、上記した従来技術の欠点を除くため
になされたものであつて、その目的とするところ
は、マトリツクス樹脂をヤング率の異なる少なく
とも2種類の強化繊維で強化した繊維強化樹脂製
板ばねにおいて、異種の強化繊維を場所によつて
混紡して用い、その配合割合を漸次変化させるこ
とによつて、各強化繊維層の境界において強化繊
維の種類、即ちヤング率が急変しないようにする
ことであり、またこれによつて該境界における応
力の不連続を除去し、応力不連続による板ばねの
折損を防止し、繊維強化樹脂製板ばねの強度及び
寿命を向上させることである。
以下本発明を図面に示す実施例に基いて説明す
る。第3図及び第5図において、繊維強化樹脂
(以下FRPという)製板ばね11は、マトリツク
ス樹脂12をヤング率Eの異なる少なくとも2種
類の強化繊維、例えば炭素繊維C及びガラス繊維
Gで強化したものであるが、これらのヤング率の
異なる強化繊維C,Gを板ばね11の板厚方向に
対して部分的に重点配置して少なくとも2つの
層、図示の実施例では3つの層が形成されてお
り、炭素繊維の層11Cとガラス繊維の層11G
境界部分13においては、相隣る異種の強化繊維
C,Gが混紡して用いられ、混紡層11Mが形成
され、該混紡層では各強化繊維C,Gの配合割合
を漸時変化させてあり、従来例に見られた応力の
不連続部3を除くように構成されている。なお図
中炭素繊維Cは破線で、ガラス繊維Gは実線で、
従来例と同様に夫々図示してある。
強化繊維C及びGの混紡は、各繊維のフイラメ
ントの段階で、いわばミクロ的に行なうもので、
プリプレグの段階で各強化繊維C,Gを束ねたも
のを引き揃えて混紡するというものではない。
本発明は、上記のように構成されており、以下
その作用について説明する。第3図及び第5図に
示すように、炭素繊維C及びガラス繊維Gを強化
繊維として用いた場合、混紡層11Mにおいて
は、ガラス繊維の層11Gに近いところではガラ
ス繊維Gが最も多く混紡され、炭素繊維の層11
Cに近づくに従つてガラス繊維Gの量は漸減し、
逆に炭素繊維Cの量が漸増し、炭素繊維の層11
Cの近くになるとガラス繊維Gはほとんどなくな
り炭素繊維Cが最も多く混紡されている。
従つて異種の強化繊維の層の境界部分において
は、繊維の性質が急激には変らない。即ちヤング
率Eは急変しないので、引張応力σt及び圧縮応
力σcの不連続はなくなり、第7図に示すように
その応力値の板厚方向の変化は緩かなものとな
り、混紡層11Mで各応力σt,σcは漸増し、炭
素繊維の層11Cの応力値に連続するようにな
る。
この結果応力の不連続によるFRP製板ばね1
1の折損が防止できる。
本発明は、上記のように構成され、作用するも
のであるから、マトリツクス樹脂をヤング率の異
なる少なくとも2種類の強化繊維で強化した繊維
強化樹脂製板ばねにおいて、異種の強化繊維を場
所によつて混紡して、その配合割合を漸次変化さ
せるようにしたので、各強化繊維層の境界におい
て強化繊維の種類、即ちヤング率が急変しないよ
うにすることができ、この結果該境界における応
力の不連続を除去し得ることになり、FRP製板
ばねの強度及び寿命を向上させることができる効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はFRP製板ばねの部分斜視図、第2
図、第4図及び第6図は従来例に、第3図、第5
図及び第7図は本発明の実施例に係り、第2図は
第1図のA矢視部分の拡大斜視縦断面図、第3図
は第2図と同様の斜視縦断面図、第4図はFRP
製板ばねの部分側面縦断面図、第5図は第4図と
同様の縦断面図、第6図及び第7図はFRP製板
ばねの板厚方向に対する応力の変化の状態を示す
線図である。 3は応力の不連続部、11はFRP製板ばね、
11Cは強化繊維の一方の層の一例たる炭素繊維
の層、11Gは強化繊維の他方の層の一例たるガ
ラス繊維の層、11Mは混紡層、12はマトリツ
クス樹脂、13は境界部分である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 マトリツクス樹脂をヤング率の異なる少なく
    とも2種類の強化繊維で強化した繊維強化樹脂製
    板ばねにおいて、前記ヤング率の異なる強化繊維
    を前記板ばねの板厚方向に対して部分的に重点配
    置して少なくとも2つの強化繊維の層を形成する
    場合、一方の層と他方の層との境界部分において
    は相隣る異種の強化繊維が混紡して用いられ、各
    強化繊維の配合割合を漸時変化させ、応力の不連
    続部を除くように構成したことを特徴とする繊維
    強化樹脂製板ばね。
JP17499381A 1981-10-31 1981-10-31 繊維強化樹脂製板ばね Granted JPS5877941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17499381A JPS5877941A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 繊維強化樹脂製板ばね

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17499381A JPS5877941A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 繊維強化樹脂製板ばね

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5877941A JPS5877941A (ja) 1983-05-11
JPS6140852B2 true JPS6140852B2 (ja) 1986-09-11

Family

ID=15988338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17499381A Granted JPS5877941A (ja) 1981-10-31 1981-10-31 繊維強化樹脂製板ばね

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5877941A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108698363A (zh) * 2015-12-22 2018-10-23 卡尔斯鲁厄理工学院 用于调节加工材料的弹性的方法以及通过该方法生产的工件

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4653603A (en) * 1983-08-25 1987-03-31 Gordon Rosenmeier Rotary fluid devices
US4801019A (en) * 1986-11-13 1989-01-31 Smolen Jr George W Shock absorbing unit assisted by fiberglass reinforced spring
US5425829A (en) * 1991-06-10 1995-06-20 General Motors Corporation Method of manufacturing hybrid composite leaf springs
US6811169B2 (en) 2001-04-23 2004-11-02 Daimlerchrysler Corporation Composite spring design that also performs the lower control arm function for a conventional or active suspension system
DE102010009528B4 (de) * 2010-02-26 2015-04-30 Ifc Composite Gmbh Blattfeder aus einem Faserverbundwerkstoff mit integrierten Lageraugen und Verfahren zur Herstellung derselben
JP5878791B2 (ja) * 2012-02-29 2016-03-08 川崎重工業株式会社 板バネユニット及びそれを用いた鉄道車両用台車
DE102012016934B4 (de) 2012-08-27 2015-12-03 Ifc Composite Gmbh Verfahren zur gleichzeitigen Herstellung von mehreren Blattfedern aus einem Faserverbundwerkstoff

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108698363A (zh) * 2015-12-22 2018-10-23 卡尔斯鲁厄理工学院 用于调节加工材料的弹性的方法以及通过该方法生产的工件
CN108698363B (zh) * 2015-12-22 2021-05-07 卡尔斯鲁厄理工学院 用于调节加工材料的弹性的方法以及通过该方法生产的工件

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5877941A (ja) 1983-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2969971A (en) Reinforced plastic springs
JPH0322298B2 (ja)
JP4766668B2 (ja) 安全靴先芯
US5087503A (en) Composite constant stress beam with gradient fiber distribution
CA2258969A1 (en) Antiballistic shaped part
JPS6140852B2 (ja)
US4348933A (en) Soundboard assembly for pianos or the like
EP0052993A1 (en) Improvements in and relating to load transmission members
US4068861A (en) Lightweight, flexible ski
ATE162461T1 (de) Leichtbauplattenstruktur für bodenpaneele
CN1077023C (zh) 边缘区弹性不同的层叠构件
JPS6150174B2 (ja)
EP0036488A3 (en) Reinforcing mat for fiber reinforced plastic material
JPH04211734A (ja) 繊維/合成樹脂複合体板発条
US5169170A (en) Sandwich type ski
JPS6117731A (ja) ト−シヨンバ−
JPH0419406B2 (ja)
US4734308A (en) High strength paperboard panel
JPS6146690B2 (ja)
JPH05501385A (ja) 強化複合構造体
JPH01157840A (ja) 強化コア層を有するサンドイツチ板
ZA200504763B (en) Insulating panel for thermal expansion compensation
KR102521698B1 (ko) 철도 차량용 복합 재료
FR2635349A1 (fr) Panneau muni de raidisseurs de renforcement
FI104357B (fi) Kerrospuuta oleva jousilista