JPS6140635A - Magnetic disc controller - Google Patents

Magnetic disc controller

Info

Publication number
JPS6140635A
JPS6140635A JP16243984A JP16243984A JPS6140635A JP S6140635 A JPS6140635 A JP S6140635A JP 16243984 A JP16243984 A JP 16243984A JP 16243984 A JP16243984 A JP 16243984A JP S6140635 A JPS6140635 A JP S6140635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
format data
data
track
format
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16243984A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Fumio Morita
文夫 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sord Computer Corp
Original Assignee
Sord Computer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sord Computer Corp filed Critical Sord Computer Corp
Priority to JP16243984A priority Critical patent/JPS6140635A/en
Publication of JPS6140635A publication Critical patent/JPS6140635A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To shorten considerably the processing time of a magnetic disc FD by writing write information on the FD simultaneously with formation of a data format on the FD. CONSTITUTION:Format data of track number 00 of a master magnetic disc M- FD13 is stored in a format data storage area 15-1 of a memory buffer RAM. Format data of track number 02 is stored newly in the same format data storage area. Meanwhile, format data of track number 01 is stored in a format data storage area 15-2. In an operation step at this time, format data of track number 01 stored in the storage area 15-2 is written on a copy magnetic disc C-FD14. In case that another format data is stored in the storage area where format data is already stored in this manner, data is written after confirming whether already stored format data is all written on the C-FD14 or not.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はフレキシブルディスクカートリッジ等の磁気
ディスク(以下FDDと称する)にフォーマットデータ
を書き込む磁気ディスクコントロール装置に関するもの
である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Field of Industrial Application) The present invention relates to a magnetic disk control device that writes format data to a magnetic disk (hereinafter referred to as FDD) such as a flexible disk cartridge.

(従来技術) 従来、FDにデータ、プログラム等の情報を書き込むに
は、先ずFDをイニシャライズして7オーマツトを形成
し、雪の後、その7オーマツトにしたがって情報を書き
込む2つの処理工程が必要であった。この些め、7オー
マツトが形成されていな、い初めてのFDに情報を書き
込む場合、または異なる形式の7オ=マツトを有するF
Dや、7オーマツトが電気損傷によって破壊されたF 
D、、i、;再度フォーマットを形成して情報を書き込
む場合は、数分間の処理時間を要するものであった。
(Prior art) Conventionally, in order to write information such as data and programs to an FD, two processing steps are required: first, initializing the FD to form a 7-ohm format, and then writing information according to the 7-ohm format after the snow has fallen. there were. When writing information to a new FD that does not have a 7-ohm format, or when writing information to an FD that has a different format of 7-ohm
D and F whose 7-ohmatsu was destroyed by electrical damage.
D,,i,; When re-formatting and writing information, several minutes of processing time was required.

1 とくにオフィスコンピュータ、パーソナルコンピュ
ータ等の普及によって、数多くのソフトがFDを媒体と
して販売され、マスター用FDから大量のコピーFDが
生産されている今日、FDの処理時間を少しでも短縮し
て生産性を向上することが望まれていた。
1 In particular, with the spread of office computers, personal computers, etc., many software products are sold using FDs as media, and a large number of copy FDs are produced from master FDs.It is now possible to improve productivity by reducing FD processing time as much as possible. It was hoped that this would improve.

(発明が解決しようとする問題点) この発明の目的は、FDにデータ7オーマツトを形成す
るときに書き込み情報の書き込みをも同時に行なって、
FDの処理時間を大幅に短縮し得るようにしたことにあ
る。
(Problems to be Solved by the Invention) An object of the present invention is to write write information at the same time when forming a data format on an FD,
The purpose is to significantly shorten the FD processing time.

この発明は上記の目的を達成するために、マスター用F
Dからデータ領域に書き込み情報を含むトラックごとの
フォーマットデータを読み出して記憶し、記憶されたト
ラックのフォーマットデータを順次コピー用FDに書き
込んで、従来のFDjのイニシャライズの工程に相当す
る処理時間で、FDに書き込み情報を含む7オーマツト
を形成するようにした事を特徴とする。
In order to achieve the above object, this invention provides a master F.
Format data for each track including write information is read out from D to the data area and stored, and the format data of the stored tracks is sequentially written to the copy FD, in a processing time equivalent to the process of initializing a conventional FDj. The FD is characterized in that a 7-ohm format including write information is formed on the FD.

(実施例) 第1図はこの発明の一実施例の磁気ディスクコントロー
ル装置1のブロック図である。CPU2に接続されたバ
ス3に、キーボード4、表示装置(CRT >5、ml
l波装置ROM)6、メモリバッフア(RAM)?、C
PUインタフェース8が接続される。CPUインターフ
ェース8には読み出し用磁気ディスクコントローラ(以
下R−F D’Cと略称する)9と書き込み用磁気ディ
スクコントローラ(以下W−FDCと略称する)10が
接続され、R−FDC9には読み出し用磁気ディスクド
ライブ装置(以下R=F、I)Dと略称する)11が接
続され、W−FDCIOには書き込み用磁気ディスクド
ライブ装置(以下W−FDDと略称する)12が接続さ
れる。
(Embodiment) FIG. 1 is a block diagram of a magnetic disk control device 1 according to an embodiment of the present invention. A keyboard 4, a display device (CRT > 5, ml) are connected to the bus 3 connected to the CPU 2.
l wave device ROM) 6, memory buffer (RAM)? , C
A PU interface 8 is connected. A reading magnetic disk controller (hereinafter referred to as R-FDC) 9 and a writing magnetic disk controller (hereinafter referred to as W-FDC) 10 are connected to the CPU interface 8. A magnetic disk drive device (hereinafter abbreviated as R=F, I)D) 11 is connected, and a write magnetic disk drive device (hereinafter abbreviated as W-FDD) 12 is connected to the W-FDCIO.

R−FDDIIは、R−FDC9にコントロールされて
マスター用磁気ディスク(以下M−FDと略称する)1
3のフォーマットデータを読み出すフォーマットデータ
読み出し手段として働く。
The R-FDDII is controlled by the R-FDC9 and is a master magnetic disk (hereinafter abbreviated as M-FD) 1.
It functions as a format data reading means for reading the format data of No. 3.

W−FDD12は、W−FDCIOにコントロ一ルされ
てコピー用磁気ディスク(以下C−FDと略称する)1
4のフォーマットデータ書き込み手段とし七働く。
The W-FDD 12 is a copy magnetic disk (hereinafter abbreviated as C-FD) 1 under the control of the W-FDCIO.
It functions as a format data writing means for 4.

メモリバッフy(RAM“)7は、M−FD13から読
みだされたフォーマットデータを一時的に記憶するフォ
ーマットデータ記憶手段として働−くもので、少なくと
も1トラック以上のフォーマットデータを記憶するフォ
ーマットデータ記憶領域と、その他の情報の記憶する情
報記憶領域を有す右。
The memory buffer y (RAM") 7 functions as a format data storage means for temporarily storing the format data read from the M-FD 13, and is a format data storage area that stores at least one track or more of format data. and the right, which has an information storage area for storing other information.

記憶装置(ROM)6は、第6図に示す磁気ディスクコ
ントロール装置1の制御プログラムを記憶する。
A storage device (ROM) 6 stores a control program for the magnetic disk control device 1 shown in FIG.

表示装置(CRT)5は、磁気ディスクコシトロール装
置1の制御状態の情報を示す情報や、キーボード4から
の指令、情報等を表示する。
The display device (CRT) 5 displays information indicating the control state of the magnetic disk controller 1, commands from the keyboard 4, information, and the like.

CPU2は、後述の第6図に示す制御プロゲラ゛ムを実
行することによって制御処理手段とし゛で働くものであ
って、メモリバッフ7(RAM)7の記憶制御機能を含
む。
The CPU 2 functions as a control processing means by executing a control program shown in FIG. 6, which will be described later, and includes a storage control function of a memory buffer 7 (RAM) 7.

#&2図は、CPU2、CPUインターフェース8、R
−FDC9とW−FDCIOlR−FDDllとW−F
DD I 2間の伝送関係を示し、第3図はR−FDC
9,W−FDCI Oのブロック図を示すものである。
# & 2 diagram shows CPU 2, CPU interface 8, R
-FDC9 and W-FDCIOlR-FDDll and W-F
Figure 3 shows the transmission relationship between DD I2 and R-FDC.
9, shows a block diagram of W-FDCI O.

第4図はメモリバッファ(RA’M)7の記憶領域を図
解的に示すもので、フォーマットデータ記憶領域15と
情報記憶領域16を表わす。
FIG. 4 diagrammatically shows the storage area of the memory buffer (RA'M) 7, showing a format data storage area 15 and an information storage area 16.

第5図はフォーマットデータ例を図解的に示すものであ
る。
FIG. 5 diagrammatically shows an example of format data.

次に第1図乃至第5図についでこの発明の構成をより具
体的に説明すると、CP’ Uインタフェース8とR−
FDC9およびW−FDCIO′11]は、8ビツトか
ら成る双方向性データアクセスライン(D、〜D、)1
7′によって接続され、R−FDC9からの読み出し7
オーマツ□トデータとw−FDc9への書き込みフォー
マットデータは、パラレルデータとしてCPUイジタ7
エース8と伝送が行なわれる。
Next, referring to FIGS. 1 to 5, the configuration of the present invention will be explained in more detail.
FDC9 and W-FDCIO'11] are bidirectional data access lines (D, ~D,)1 consisting of 8 bits.
7' and read from R-FDC9 7
The automatic data and the format data written to the w-FDc9 are transferred to the CPU digitizer 7 as parallel data.
Transmission is carried out with Ace 8.

M−FD13から読み出される′7オー゛マットデータ
は、シリアル信号としてR−FDD 11から読み出し
情報信号線(RAWREAD)1 BによってR−FD
D9に送られ、C−FDl4に書き込まれるフォーマッ
トデータは、シリアル信号として書き込み情報信号線(
WD)19によってW−FDCIOからW−FDD12
に送られる。
The '7 format data read from the M-FD 13 is read out from the R-FDD 11 as a serial signal and sent to the R-FD by the read information signal line (RAWREAD) 1B.
The format data sent to D9 and written to C-FDl4 is sent as a serial signal to the write information signal line (
W-FDD12 from W-FDCIO by WD)19
sent to.

R−FDD9とW−FDCIOは共に同一構成より成り
、CPU側からの指令により読み出し又は書き込み機能
を有するもので、第3図に示すブロック図について説明
する。
Both the R-FDD 9 and the W-FDCIO have the same configuration and have a reading or writing function according to instructions from the CPU side, and will be described with reference to the block diagram shown in FIG. 3.

データ出力バラ7720はR−FDDllから読み出さ
れたフォーマットデータ等を双方向性データアクセスラ
イン(D0〜D、)17に接続するバッファである。
The data output rose 7720 is a buffer that connects format data etc. read from the R-FDDll to the bidirectional data access lines (D0 to D,) 17.

データシフトレジスタ(DSR)21は8ビツトのシリ
アルシフ)レジスタであり、R−FDD9ではR−FD
DIIからの読み出しフォーマットデータを、W−FD
CIOではCPUインタフェース8からの書き込みフォ
ーマットデータをシリアルデータとして一時的に記憶す
る。
The data shift register (DSR) 21 is an 8-bit serial shift register, and in the R-FDD9, the R-FD
Read format data from DII to W-FD
The CIO temporarily stores the write format data from the CPU interface 8 as serial data.

データレジスタ(DR)22は8ビツトのパラレルレジ
スタであり、R−FDD9ではデータシフトレジスタ(
DSR)21から8ビツトのパラレルデータがデータレ
ジスタ(DR)22に送られ、W−FDCIOでは双方
向性アクセスライン(D、〜D7)17からデータレジ
スタ22にロードされたデータがパラレルにデータシフ
トレジスタ(DSR)21に送られる。
The data register (DR) 22 is an 8-bit parallel register, and in the R-FDD9, the data shift register (DR) 22 is an 8-bit parallel register.
8-bit parallel data is sent from the DSR) 21 to the data register (DR) 22, and in the W-FDCIO, the data loaded from the bidirectional access line (D, to D7) 17 to the data register 22 is shifted in parallel. It is sent to the register (DSR) 21.

コマンドレジスタ(OR)23は8ビツトのレジスタで
あり、R−FDD il、W−FDD 12に実行させ
たい動作に応じてCPU側からコマンドがコマンドレジ
スタ23に送られる。コマンドの主なものとその動作概
説を下記に示す。
The command register (OR) 23 is an 8-bit register, and commands are sent to the command register 23 from the CPU side according to the operation desired to be executed by the R-FDD il and W-FDD 12. The main commands and an overview of their operations are shown below.

(コマンド)(コマンドの動作概説) リストア・・・Fj)のトラック(00)へ、ヘッドを
移動 シーク・・・指定されたトラックへ、ヘッドを移動ステ
ップアウト・・・ヘッドをFDの外側へ1トラック分だ
け移動 ステップイン・・・ヘッドをFDの内側へ1トラック分
だけ移動 リード(読み)データ・・・FDのフォーマットデータ
を読み出す ライト(書き)データ・・・FDへフォーマットデータ
を書き込む リード(読み)アドレス・・・FDのIDフィールドを
読み出す リード(読み)トラック・・・FDの1トラック分の全
データを読み出す ライト(書き)トラック・・・FDの1トラック分のデ
ータを書き込む セクタレジスタ(SCR)24は8ビツトのシフトレジ
スタであり、リードデータ、ライトデータのコマンドで
は、命令実行に先行して目的のセクタ番号が書き込まれ
る。
(Command) (Command operation overview) Restore... Move the head to track (00) of Fj) Seek... Move the head to the specified track Step out... Move the head outside the FD 1 Move by one track Step in... Move the head inside the FD by one track Read data... Read the format data of the FD Write data... Write the format data to the FD Read ( Read) Address: Read track that reads the ID field of the FD...Write track that reads all the data for one track of the FD...Sector register (that writes the data for one track of the FD) SCR) 24 is an 8-bit shift register, and in read data and write data commands, the target sector number is written prior to execution of the instruction.

CRC(Cyclic Redundancy Che
ck)回路25は、FDとの間で転送されるシリアルピ
ットセル(16ビツトのデータ)に対して、誤書き込み
、誤読み出しがあるかどうかをチェックする。W−FD
CIOではC−FDl、4への書き込みフォーマットデ
ータからCRCデータを自動的に生成し、CRCデータ
をW−FDCIOに書鯵込む。R−FDD9ではC−F
Dl4からの読み出しでは、読み出したフォーマットデ
ータのシリアルビットセル(16ビツトのデータ)から
CRCデータを再生し、エラーのチェックをする。
CRC (Cyclic Redundancy)
ck) The circuit 25 checks whether there is any erroneous writing or erroneous reading in the serial pit cell (16-bit data) transferred between the FD and the FD. W-FD
The CIO automatically generates CRC data from the write format data to C-FDl and 4, and writes the CRC data to the W-FDCIO. In R-FDD9, C-F
When reading from D14, CRC data is reproduced from the serial bit cell (16 bit data) of the read format data and an error check is performed.

演算回路(ALU)26はシリアルデータの比較、イン
クリメン) (+1 )、テ゛イクリメン] (−1)
、スルー(+0)の機能を有し、各レジスタの内容の更
新、レジスタとの照合、大小比較の動作を行なう。ステ
ィタスレジスタ(STR)27は8ビツトレジスタであ
り、すでにコマンドレジスタ23に送り込まれて実行し
ているコマンドの種類に応じて内容が変化する。したが
って、CPU側からス知る事ができる。       
           ゛テイタスレジスタ(STR)
27の内容を読み出すことにより、R−FDD9、W7
FD10の内容状態とR−FりD 11、W−FDD1
2の状態をトラックレジスタ(TR)48は8ビツトの
レジ   、−スタであり、通常、FDDのヘッドの位
置のトラック番号が保持されるように用いられる。上記
データレジスタ(DR)22、コマンドレジスタ(CR
)23、セクタレジスタ(SCR)24、スティタスレ
ジスタ(STR)27、トラックレジスタ(TR)48
は、選択指定信号線(図示せず)を介してCPU側から
選択指定され、読み、書き込み(ロード)が行なわれる
The arithmetic circuit (ALU) 26 compares serial data, increments) (+1), increments] (-1)
, through (+0) functions, and performs operations such as updating the contents of each register, checking with the register, and comparing the magnitude. The status register (STR) 27 is an 8-bit register, and its contents change depending on the type of command that has already been sent to the command register 23 and is being executed. Therefore, the status can be known from the CPU side.
Status register (STR)
By reading the contents of 27, R-FDD9, W7
Content status of FD10 and R-FRD11, W-FDD1
The track register (TR) 48 is an 8-bit register and is normally used to hold the track number at the head position of the FDD. The above data register (DR) 22, command register (CR)
) 23, sector register (SCR) 24, status register (STR) 27, track register (TR) 48
is selected and designated from the CPU side via a selection designation signal line (not shown), and reading and writing (loading) are performed.

第5図はM−FCl2に記憶されているフォーマットデ
ータ例を図解的に表わしたもので、図示例はシングルデ
ンシティ(FM)の場合を示す。
FIG. 5 diagrammatically shows an example of format data stored in M-FC12, and the illustrated example shows the case of single density (FM).

トラック28はプレアンブル部29.26個のセクタ部
30、ポストプレアンブル部31で構成される。プレア
ンブル部29はGAP(0)32.5YNC(1)33
、IDM(INDEX MARK)34、GAP(1)
35の順序で配置され、各領域のバイト数とデータ内容
は図示の通りである。尚データは16進数で表わされて
おり、符号*はミッシングクロックを持っていることを
示す。セクタ部30は5YNC(2)36、AM(1)
(ID ADDRESS MARK)37、ID38、
CRC(1)39からなるIDフィールド40と、GA
P(2)41と、5YNC(3)42、AM(2)(D
ATAMARK)43.DATA44.CRC(2)4
5からなるDATAフィールド46と、GAP(3)4
7の順に配置さ〜れ、各領域のバイト数とデータ内容は
図示の通りである。したがって、この発明でいうフォー
マットデータとはプレアンブル部29からポストアンブ
ル部31までの全てのデータを表わしている。CRC(
1)39はフォーマットデータの書き込み時に、CRC
回路25によって作られるもので、IDフィールド40
のAM(1)37の先頭ビットからID38のデータの
最後のビットまでのビット列を2進数の多項式とみて、
この多項式を特定の2進多項式で割算し、その剰余をC
RC(1)39としてID38のデータのあとへ連続し
て書き込まれる。同様にDATAフィールド46のAM
(2)43の先頭ビットからDATA44の最後のビッ
トまでのビット列を特定の2進多項式、カニ1、や。剰
や。。。(2)44Ml−CDATA44のあとへ連続
して書き込まれる。第   “5図に示す符号(イ)、
(ロ)はCRCを示し、(ハ)はIDデータすなわちア
ドレス、セクタ容量等を示す。
The track 28 includes a preamble section 29, 26 sector sections 30, and a post-preamble section 31. Preamble part 29 is GAP (0) 32.5 YNC (1) 33
, IDM (INDEX MARK) 34, GAP (1)
The number of bytes and data contents of each area are as shown in the figure. Note that the data is expressed in hexadecimal numbers, and the symbol * indicates that there is a missing clock. Sector part 30 is 5YNC (2) 36, AM (1)
(ID ADDRESS MARK)37, ID38,
ID field 40 consisting of CRC(1) 39 and GA
P(2)41, 5YNC(3)42, AM(2)(D
ATAMARK)43. DATA44. CRC(2)4
DATA field 46 consisting of 5 and GAP (3) 4
The number of bytes and data contents of each area are as shown in the figure. Therefore, the format data in the present invention represents all data from the preamble section 29 to the postamble section 31. CRC(
1) 39 is a CRC when writing format data.
The ID field 40 is created by the circuit 25.
Considering the bit string from the first bit of AM(1)37 to the last bit of the data of ID38 as a binary polynomial,
Divide this polynomial by a specific binary polynomial and use the remainder as C
It is written continuously as RC(1)39 after the data of ID38. Similarly, AM in DATA field 46
(2) The bit string from the first bit of DATA 43 to the last bit of DATA 44 is converted into a specific binary polynomial, crab 1, etc. Surplus. . . (2) Continuously written after 44Ml-CDATA44. "Symbols shown in Figure 5 (a),
(b) indicates CRC, and (c) indicates ID data, ie, address, sector capacity, etc.

第6図はこの発明の具体的な動作を示す流れ図、第7図
はM−FCl2からメモリバッファ(RAM)7、C−
FCl4へのフォーマットデータの伝送関係を図解的に
表わした説明図である。
FIG. 6 is a flow chart showing the specific operation of the present invention, and FIG. 7 is a flow chart showing the specific operation of the present invention, and FIG.
FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating the transmission relationship of format data to FCl4.

次に、第6図および第7図を参照してこの実施例の具体
的な動作を説明する。
Next, the specific operation of this embodiment will be explained with reference to FIGS. 6 and 7.

M−FCl2をR−FDD 11に、C−FCl4をW
−FDCI2に各々セットし、キーボード4から指令を
行なうと、ステップS1においでCPU2はCPUイン
フェース8を介してW−FDCIOにリストアコマンド
を送る。W−FDCloに送られたりストアコマンドは
コマンドレジスタ(CR)23にロードされて、W−F
DCIOからW−FDDIIに制御信号が送られ、W−
FDDIIのヘッド(図示せず)が外側へ移動する。
M-FCl2 to R-FDD 11, C-FCl4 to W
-FDCI2 and issue a command from the keyboard 4, the CPU 2 sends a restore command to the W-FDCIO via the CPU interface 8 in step S1. The store command sent to W-FDClo is loaded into the command register (CR) 23, and the store command is sent to W-FDClo.
A control signal is sent from DCIO to W-FDDII, and W-
The FDDII head (not shown) moves outward.

W−FDDIIには、M−FCl2の最外側の記憶領域
に対応するW−FDDIIの位置にリミットスイッチ(
図示せず)が設けられており、ヘッドが移動してリミッ
トスイッチを作動させるとヘッドが停止すると共に、リ
ミットスイッチによってW−FDDIIからW−FDC
IOに検出信号が発せられ、W−FDCI Oのトラッ
クレジスタ。
W-FDDII has a limit switch (
) is provided, and when the head moves and the limit switch is activated, the head stops, and the limit switch switches the W-FDDII to W-FDC.
A detection signal is issued to the IO, and the track register of the W-FD CIO.

(TR)48にトラック番号として(00)とセットさ
れる。これでW−FDCI2においてC−FCl4のヘ
ッドの位置がトラック番号(00)に設定されたことに
なる。
(TR) 48 is set to (00) as the track number. This means that the head position of C-FC14 is set to track number (00) in W-FDCI2.

W−FDCIOにトラックレジスタ(TR)48にトラ
ック番号が(00)とセットされると、W−FDCIO
からCPU2にトラックレジスタ(TR)48に(00
)がセットされたことの確認情報がcrtr2に送られ
る。ステップS2おいてCPU2によって確認情報があ
ったことが判断されると、ステラ7’S3においてR−
’FDC9のコマンドレジスタ(CR)23にリードア
ドレスコマンドが送られる。
When the track number is set to (00) in the track register (TR) 48 of the W-FDCIO, the W-FDCIO
from the CPU2 to the track register (TR) 48 (00
) is set is sent to crtr2. When the CPU 2 determines in step S2 that there is confirmation information, the R-
'A read address command is sent to the command register (CR) 23 of the FDC9.

コマンドレジスタ(−CR)23にリードアドレスコマ
ンドがロードされると、R,−FI)C9からの制御に
よってR−FDDllにより、ヘッドの位置に対応する
トラック28のID3Bが読み出される。ID3Bから
読み出されたトラック番号がトラックレジスタ(TR)
48にロードされ、このトラック番号がCPU2に送ら
れる。
When the read address command is loaded into the command register (-CR) 23, the ID3B of the track 28 corresponding to the head position is read out by the R-FDDll under control from the R,-FI)C9. The track number read from ID3B is track register (TR)
48, and this track number is sent to the CPU 2.

ステップS4においてR−FDC9から送られてきたト
ラック番号が(00)が否がが判断される。
In step S4, it is determined whether the track number sent from the R-FDC 9 is (00) or not.

送られてきたトラック番号が(00)でなければ、ステ
ップS5においてR−FDC9のコマンドレジスタ(、
CR)23にステップアウト信号が送られる。R−F 
D C9ノ:] v >ドレンXり(CR)23にステ
ップアウトコマンドがロードされると、R−FDC9の
制御によりR−FDD 11のヘッドが1トラック分だ
けM−FD13の外側へ移動する。ヘッドが外側へ移動
するとR−FDDIIがらステップ信号がR−FDC9
を介してCPU2へ送られる。ステップS7においてス
テップ信号があったかどうがが判断され、ステップ信号
がない場合は再びR−FDC9のコマンドレジスタ(C
R)23にステップアウト信号が送られる。ステップ信
号がある場合はステップS3が実行され、ヘッドがM−
FD13のトラック番号(00)に移動するまで同様の
作動が繰り返される。
If the track number sent is not (00), the command register (,
A step-out signal is sent to CR) 23. R-F
DC9ノ: ] v > When a step-out command is loaded into the drain (CR) 23, the head of the R-FDD 11 is moved to the outside of the M-FD 13 by one track under the control of the R-FDC 9. When the head moves outward, the step signal from R-FDDII becomes R-FDC9.
is sent to CPU2 via. In step S7, it is determined whether or not there is a step signal, and if there is no step signal, the command register (C
A step-out signal is sent to R) 23. If there is a step signal, step S3 is executed and the head is
Similar operations are repeated until the track number (00) of the FD 13 is reached.

R−FDDIIのヘッドがトラック番号(00)の位置
にあることがステップS4で判断されるとステップS7
に進む。ステップS7においでR−FDC9のコマンド
レジスタ(CR)23にリードトラックコマンドが送ら
れる。
When it is determined in step S4 that the head of R-FDDII is at the position of track number (00), step S7
Proceed to. In step S7, a read track command is sent to the command register (CR) 23 of the R-FDC 9.

R−、FDC9のコマンドレジスタ(CR)23にリー
ドトラックコマンドがロードされると、R−FDC9の
制御によりR−F D D 1.、、1によってM−F
D13のトラック番号(00)のデータ7オーマツトの
全部のデータが読み出される。R−FDDllからのフ
ォーマットデータはステップS7においてメモリバッフ
ァ7のフォーマットデータ記憶領域15−1に記憶され
る。
When the read track command is loaded into the command register (CR) 23 of the R-FDC9, the R-FDD1. ,,1 by M-F
All data of the data 7 format of the track number (00) of D13 is read out. The format data from the R-FDDll is stored in the format data storage area 15-1 of the memory buffer 7 in step S7.

次にステップS8においてトラック番号(00)のフォ
ーマットデータが全て記tされたか否かが判断される。
Next, in step S8, it is determined whether all the format data of the track number (00) has been written.

すなわち、第5図に示すデータ7オーマツトにおいては
、トラック28の最後部のポストアンプル部31まで記
憶されたか否かが判断される。トラック番号(00)の
全部のフォーマットデータがメモリバッファ7に記憶さ
れると、ステップS9に進む。ステップS9においてR
−FDC9のコマンドレジスタ(CR)23にステップ
インコマンドが送られる。
That is, in the data 7 format shown in FIG. 5, it is determined whether the data up to the post-ampule section 31 at the end of the track 28 has been stored. When all the format data of the track number (00) is stored in the memory buffer 7, the process advances to step S9. In step S9, R
- A step-in command is sent to the command register (CR) 23 of the FDC 9.

R−FDC9のコマンドレジスタ(CR)23にステッ
プインコマンドがロードされると、R−FDC9の制御
によりR−FDD 11のヘッドが1トラック分だけM
−FD13の内側へ移動する。
When the step-in command is loaded into the command register (CR) 23 of the R-FDC 9, the head of the R-FDD 11 is set to M for one track under the control of the R-FDC 9.
-Move inside FD13.

ヘッドが1トラック分だけ移動するとR−FDDllか
らステップ信号がR−FDC9を介してCPU2へ送ら
れる。ステップ310においてステップ信号があるが否
かが判断され、ステップ信号がない場合は再びR−FD
C9のコマンドレジスタ(CR)23にステップインコ
マンドが送られる。
When the head moves by one track, a step signal is sent from the R-FDDll to the CPU 2 via the R-FDC9. In step 310, it is determined whether or not there is a step signal, and if there is no step signal, the R-FD
A step-in command is sent to the command register (CR) 23 of C9.

ステップ信号がある場合はステップSllに進む。If there is a step signal, the process advances to step Sll.

ステップSliにおいてR−FDC9のコマンドレジx
り(CR)23G=リードアドレスコマンドが送られる
。R−FDC9のコマンドレジスタ(CR)23にリー
ドアドレスコマンドがロードされると、R−FDC?の
制御によりR−FDD、11によってトラック28のI
D38が読み出される。
In step Sli, command register x of R-FDC9
(CR)23G=Read address command is sent. When the read address command is loaded into the command register (CR) 23 of the R-FDC9, the R-FDC? R-FDD under the control of
D38 is read.

ID38から読み出されたトラック番号がトラックレジ
スタ(TR)4Bにロードされ、このトラック番号がC
PU2へ送られる。このトラック番号はステップS9で
1トラツクだけ内側へ移動したので(01)であるが、
ステップS12でトラック番号が最後のトラック番号が
最後のトラック番号(76)かどうか判断される。CP
U2に送られてきたトラック番号が最後の番号(76)
であれば終了し、そうでなければステップ31.3に進
む。ステップS13においてR−FDC9のコマンドレ
   ゛ジスタ(CR)23にリードアドレスコマンド
が送られる。R−FDC9のコマンドレジスタ(CR)
23にリードトラックコマンドがロードされると、’R
=FpC9の制御によりR−FDDIIによりでM7F
D13のトラック番号(01)のデータ7オ   、−
マットの全部のデータが読み出される。R,−FDDl
lからのフォーマットデータはステップS14において
メモリバッファ7の7オーマツトテータ記憶領域15−
2に記憶される。このように、メモリバッファ7のフォ
ーマットデータ記憶領域15−1に1トラック分のフォ
ーマットデータを記憶し更にもう1トラック分のフォー
マットデータを記憶し始めることによって、C−FD1
4にフォーマットデータを書き込む準備ができる。
The track number read from ID38 is loaded into track register (TR) 4B, and this track number is
Sent to PU2. This track number is (01) because it was moved inward by one track in step S9, but
In step S12, it is determined whether the last track number is the last track number (76). C.P.
The track number sent to U2 is the last number (76)
If so, end, otherwise proceed to step 31.3. In step S13, a read address command is sent to the command register (CR) 23 of the R-FDC 9. R-FDC9 command register (CR)
When the lead track command is loaded into 23, 'R
= M7F by R-FDDII under the control of FpC9
D13 track number (01) data 7o, -
All data on the mat is read. R, -FDDl
The format data from 1 is stored in the 7-ohm data storage area 15- of the memory buffer 7 in step S14.
2 is stored. In this way, by storing one track's worth of format data in the format data storage area 15-1 of the memory buffer 7 and starting to store one more track's worth of format data, the C-FD1
You can now prepare to write format data to 4.

次に、ステップS15においてW−FDCIOのコマン
ドレジスタ(CR)23にライトトラックコマンドを送
る。ステップS16においてW−FDCIOのデータレ
ジスタ(DR)22に、メモリバッファ7の7オ〜マツ
トデータ記憶1i域15−1に記憶されているフォーマ
ットデータを8ビツトずつ送る。このときフォーマット
データ記憶領域15−1に記憶されているフォーマット
データは、M−FD13のトラック番号(00)のフォ
ーマットデータである。データレジスタ(DR)22に
送られたフォーマットデータは、データシフトレジスタ
(DSR)21からシリアル信号としてRAWREAD
線18によってW−FDD12に送られ、C−FD14
に書き込まれる。このときW−FDD12のヘッドの位
置はすでにステラ7S1、ステップS2によって、C−
FD14の最外側に位置しているので、C−FD14の
t 外IIIにM−FD13のトラック番号(00)の
フォーマットデータが書き込まれることになるL ステップS17においてメモリバッファ7のフォーマッ
トデータ記憶領域15−1のデータを全てC−FD14
に書き込んだか否か判断される。フォーマットデータ記
憶領域15−1のフォーマットデータが全て書き込まれ
たことが判断されると次にステップ818において、メ
モリバッファ7のフォーマットデータ記憶領域15−2
にM−FD13のトラック番号(01)のフォーマット
データが全て記憶されたか否かが判断される。メモリバ
ッファ7のフォーマットデータ記憶領域15−2にトラ
ック番号(01)のフォーマットデータが全て書き込ま
れたことが判断されるとステダブS19に進む。
Next, in step S15, a write track command is sent to the command register (CR) 23 of the W-FDCIO. In step S16, the format data stored in the 7th to 1i areas 15-1 of the memory buffer 7 is sent to the data register (DR) 22 of the W-FDCIO in 8-bit units. The format data stored in the format data storage area 15-1 at this time is the format data of the track number (00) of the M-FD 13. The format data sent to the data register (DR) 22 is sent as a serial signal from the data shift register (DSR) 21 to RAWREAD.
line 18 to W-FDD 12 and C-FD 14
will be written to. At this time, the head position of the W-FDD 12 has already been determined by Stella 7S1 and step S2.
Since it is located at the outermost side of the FD 14, the format data of the track number (00) of the M-FD 13 will be written to the outside III of the C-FD 14. In step S17, the format data storage area 15 of the memory buffer 7 -1 data all C-FD14
It is determined whether or not it has been written to. When it is determined that all the format data in the format data storage area 15-1 has been written, in step 818, the format data storage area 15-2 of the memory buffer 7 is written.
It is determined whether all the format data of the track number (01) of the M-FD 13 has been stored. When it is determined that all the format data of the track number (01) has been written to the format data storage area 15-2 of the memory buffer 7, the process advances to step S19.

ステップS19においてR−F’ D C9のコマンド
レジスタ(CR)23にステップインコマンドが送られ
る。R−FDC9のコマンドレジスタ(OR)23にス
テップインコマンドがロードされると、R−FDC9の
制御によりR−FDDIIのヘッドが1トラック分だけ
移動し、R−FDDllからステップ信号がR−FDC
9を介してCPU2、送られる。ステップS20におい
てステップ信号があるか否かが判断され、ステップ信号
がない場合は再びR−FDC9のコマンドレジスタ(C
R)23にステップイン信号が送られる。ステップ信号
がある場合はステップ821に進む。
In step S19, a step-in command is sent to the command register (CR) 23 of the RF'DC9. When the step-in command is loaded into the command register (OR) 23 of R-FDC9, the head of R-FDDII moves by one track under the control of R-FDC9, and the step signal from R-FDDll is transferred to R-FDC9.
9 to CPU2. In step S20, it is determined whether or not there is a step signal, and if there is no step signal, the command register (C
A step-in signal is sent to R) 23. If there is a step signal, the process advances to step 821.

ステップS21においてR−FDC9のコマンドレジス
タ(CR)23にリードアドレスコマンドが送られる。
In step S21, a read address command is sent to the command register (CR) 23 of the R-FDC 9.

R−FDC9のコマンドレジスタ(CR)23にリード
アドレスコマンドがロードされると、R−FDC9の制
御によりR−FDDllによってトラック28のID3
8が読み出される。ID38から読み出されたトラック
番号がトラックレジスタ(TR)48にロードされ、こ
のトラック番号がCPU2へ送られる。このトラフり番
号は、ステップS19で1トラツクだけ内側へ移動した
ので(02)であるが、ステラ7’S22でトラック番
号が最後のトラック番号(76)かとうか判断される。
When the read address command is loaded into the command register (CR) 23 of the R-FDC9, the ID3 of the track 28 is read by the R-FDDll under the control of the R-FDC9.
8 is read out. The track number read from the ID 38 is loaded into a track register (TR) 48, and this track number is sent to the CPU 2. This trough number is (02) because it has moved inward by one track in step S19, but it is determined in Stella 7'S22 whether the track number is the last track number (76).

CPU2に送られてきたトラック番号が最後の番号(7
6)であれば終了し、そうでなければステップ323に
進む。
The track number sent to CPU2 is the last number (7
6), the process ends; otherwise, the process proceeds to step 323.

ステップS23においてR−FDC9のコマンドレジス
タ(CR)23にリードトラックコマンドが送られる。
In step S23, a read track command is sent to the command register (CR) 23 of the R-FDC 9.

R−FDC9のコマンドレジスタ(CR)23にリード
トラックコマンドがロードされると、R−FDC9の制
御によりR−FDDllによってM−FD13のトラッ
ク番号(02)のデータ7オーマツトの全部のデータが
読み出される。R−FDDllからのフォーマットデー
タ    “はステップS24においてメモリバッファ
7のフォーマットデータ記憶領域15−1に記憶される
When the read track command is loaded into the command register (CR) 23 of the R-FDC9, all data in the data 7-orbit of the track number (02) of the M-FD13 is read out by the R-FDDll under the control of the R-FDC9. . The format data " from R-FDDll is stored in the format data storage area 15-1 of the memory buffer 7 in step S24.

フォーマットデータ記憶領域15−1には、トラック番
号(00)のフォーマットデータが記憶されているが、
すでにステップS17においてフォーマットデータ記憶
領域15−1のデータを全てC−FD14に書き込んで
あることが確認されているので、フォーマットデータ記
憶領域15−1にトラック番・号“02”のデータ7オ
ーマツトを新たに書き込んでも支障はない。
The format data storage area 15-1 stores format data for track number (00).
Since it has already been confirmed in step S17 that all the data in the format data storage area 15-1 has been written to the C-FD 14, the data 7-ormat with track number "02" is written in the format data storage area 15-1. There is no problem even if you write a new one.

次にステップS25においてW−FDCIOのコマンド
レジスタ(CR)23にステップインコマンドが送られ
る。W−FDCIOのコマンドレジスタ(CR)23の
ステップインコマンドがロードされると、W−FDCl
oの制御塾こよりW−FDC12のヘッドが1トラック
分だけ移動し、W−FDC12からステップ信号がW−
FDCIOを介してCPU2へ送られる。ステップS2
6においてステップ信号があるか否かが判断され、ステ
ップ信号がない場合は再びW−FDCIOのコマンドレ
ジスタ(CR)23にステップインコマンドが送られる
。ステップ信号がある場合はステッ、プS27に進む。
Next, in step S25, a step-in command is sent to the command register (CR) 23 of the W-FDCIO. When the step-in command of the W-FDCIO command register (CR) 23 is loaded, the W-FDCl
From the control school of o, the head of W-FDC12 moves by one track, and the step signal from W-FDC12 becomes W-
It is sent to CPU2 via FDCIO. Step S2
In step 6, it is determined whether or not there is a step signal, and if there is no step signal, a step-in command is sent to the command register (CR) 23 of the W-FDCIO again. If there is a step signal, the process advances to step S27.

ステップS27におい、てW−FDCIOのコマンドレ
ジスタ(CR)23にライトトラックコマンドが送られ
る。次にステップ82BにおいてW−FDCloのデー
タレジスタ(DR)22に、メモリバッファ7のフォー
マットデータ記憶領域15−2に記憶されているフォー
マットデータを8ビツトずつ送る。このときフォーマッ
トデータ記憶領域15−2に記憶されている7オーマツ
トテータは、M−FD 13のトラック番号(01)の
フォーマットデータである。データレジスタ(DR)2
2に送られた7オーマツト1データはW−FDC12に
よってC−FD14に書き込まれる。
In step S27, a write track command is sent to the command register (CR) 23 of the W-FDCIO. Next, in step 82B, the format data stored in the format data storage area 15-2 of the memory buffer 7 is sent to the data register (DR) 22 of W-FDClo in 8-bit units. The 7-orbit data stored in the format data storage area 15-2 at this time is the format data of the track number (01) of the M-FD 13. Data register (DR) 2
The 7 format 1 data sent to the W-FDC 12 is written to the C-FD 14 by the W-FDC 12.

第7図はステップ828のと”きのデータ7オーマツト
のデータの流れを示すものである。メモリバッフγ7の
7オーマツ□、トデー、夕記憶領域15−1では、すで
にM−FD13のトラック番号(00)の7オーマ、ッ
トデータが記!されており、ステップS24において矢
印TO2に示すトラック番号(0?)のフォーマットデ
ータが新たに同記憶領域15−1に記1!され1ている
。一方、7オーマツ)?’−9□。15−2 e l!
 ) 、−/ 98 g(。   □゛1)のフォーマ
ットデータが記憶されており、ステップS28において
同記憶領域15−2に記憶−23−’ されている矢印TOIに示すトラック番号(01)のフ
ォーマットデータがC−FD 14に書き込まれる。
FIG. 7 shows the flow of 7-sized data at step 828.The track number (00 ) is written, and in step S24, the format data of the track number (0?) shown by the arrow TO2 is newly written in the same storage area 15-1.On the other hand, Omatsu)?'-9□.15-2 e l!
), -/98 g(. Data is written to C-FD 14.

この発明ではステップ818で示されるように、、すで
にフォーマットデータが記憶されているフォーマットデ
ータ記憶領域15に新たに7オーマツ【データを記憶さ
せる場合には、前に記!されたフォーマットデータが全
てC−FD14に書°き込”″″パ″“L?゛−r−1
′二“°”°、でいる。
In the present invention, as shown in step 818, if data is to be newly stored in the format data storage area 15 in which format data has already been stored, the procedure described above is performed. All of the formatted data is written to C-FD14.
′2 “°”°, is there.

更に、フォーマットデータ記憶領域15を読・み込んで
C−FD14に書き込む場合でも、1つのトラックのフ
ォーマットデータが全て7オー″マツFデータ記憶領域
15に記憶されているかどうかを確認して、完全なデ・
“−夕の書き、・込みを行゛なう。′(発明の効果) この発明は上述の構成、作用より成るから、FDにデー
タ7オーマツトを形成すると同時に書き込み情報の書き
込みを行なうことができるので、FDの処理時間を大幅
に短縮し得る極めて顕着な効果を有するものである。
Furthermore, even when reading the format data storage area 15 and writing it to the C-FD 14, it is necessary to check whether all the format data of one track is stored in the 7-ohm MatsuF data storage area 15. Nade・
``-Performs evening writing and writing.'' (Effects of the invention) Since this invention has the above-described configuration and operation, it is possible to write write information at the same time as forming a data format on an FD. Therefore, it has an extremely significant effect of significantly shortening the FD processing time.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

図はこの発明の一実施例を示すもので、第1図はブロッ
ク図、第2図はデータの伝送関係を示すブロック図、第
3図はR−FDC9とW−FDCloのブロック図、第
4図はメモリバッフy(RAM)7の記憶領域を図解的
に示す説明図、第5図はフォーマットデータ例を示す説
明図、第6図は具体的な動作を示す流れ図、第7図は7
オーマツトーータの流れを示す説明図である。 1・・・磁気ディスクコントロール装置2・・・CPU
   7・・・メモリバッファ7(RAM)9・・・R
−FDC10・・・W−FDCll・・・R−FDD 
 12・・・W−FDC13・・・M−FD   14
・・・C−FD15・・・7オーマツトデ゛−タ記憶領
域特、許゛出願人 ソード株式会社 手続補正書(方式) 昭和59年12月24日
The figures show one embodiment of the present invention, in which Fig. 1 is a block diagram, Fig. 2 is a block diagram showing the data transmission relationship, Fig. 3 is a block diagram of R-FDC9 and W-FDClo, and Fig. 4 is a block diagram showing the data transmission relationship. The figure is an explanatory diagram schematically showing the storage area of the memory buffer y (RAM) 7, FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of format data, FIG. 6 is a flowchart showing specific operations, and FIG.
It is an explanatory diagram showing a flow of an Omatsu toter. 1...Magnetic disk control device 2...CPU
7...Memory buffer 7 (RAM) 9...R
-FDC10...W-FDCll...R-FDD
12...W-FDC13...M-FD 14
...C-FD15...7 automatic data storage area patent, patent applicant Sword Co., Ltd. Procedural amendment (method) December 24, 1980

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)マスター用磁気ディスクのフォーマットデータを
読み出すフォーマットデータ読み出し手段と、該フォー
マットデータ読み出し手段からのフォーマットデータの
うち、少なくとも1トラック以上のフォーマットデータ
を記憶するフォーマットデータ記憶手段と、 コピー用磁気ディスクにフォーマットデータを書き込む
フォーマットデータ書き込み手段とを備え、前記フォー
マットデータ記憶手段から読み出したフォーマットデー
タをフォーマットデータ書き込み手段に送り、コピー用
磁気ディスクにフォーマットデータを書き込む制御処理
手段を有する事を特徴とする磁気ディスクコントロール
装置。
(1) Format data reading means for reading format data of a master magnetic disk; format data storage means for storing at least one track of format data from the format data reading means; and a copying magnetic disk. a format data writing means for writing format data to the magnetic disk for copying, and a control processing means for sending the format data read from the format data storage means to the format data writing means and writing the format data to the magnetic disk for copying. Magnetic disk control device.
(2)前記制御処理手段は、フォーマットデータ記憶手
段から読み出し済のフォーマットデータ記憶領域に新た
にマスター用磁気ディスクの異なるトラックのフォーマ
ットデータを記憶させる記憶制御手段を含むことを特徴
とする特許請求の範囲第(1)項記載の磁気ディスクコ
ントロール装置。
(2) The control processing means includes storage control means for newly storing format data of a different track of the master magnetic disk in a format data storage area that has already been read from the format data storage means. A magnetic disk control device according to scope (1).
JP16243984A 1984-07-31 1984-07-31 Magnetic disc controller Pending JPS6140635A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16243984A JPS6140635A (en) 1984-07-31 1984-07-31 Magnetic disc controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16243984A JPS6140635A (en) 1984-07-31 1984-07-31 Magnetic disc controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6140635A true JPS6140635A (en) 1986-02-26

Family

ID=15754631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16243984A Pending JPS6140635A (en) 1984-07-31 1984-07-31 Magnetic disc controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6140635A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334741A (en) * 1986-07-29 1988-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Duplicated disk and disk duplicating device
WO2002017055A1 (en) * 2000-08-18 2002-02-28 Fujitsu Limited Disk control device, disk control method, remote disk control device, and remote disk control method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334741A (en) * 1986-07-29 1988-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Duplicated disk and disk duplicating device
WO2002017055A1 (en) * 2000-08-18 2002-02-28 Fujitsu Limited Disk control device, disk control method, remote disk control device, and remote disk control method
US7426609B2 (en) 2000-08-18 2008-09-16 Fujitsu Limited Disk control apparatus, disk control method, remote disk control apparatus, and remote disk control method
US7634616B2 (en) 2000-08-18 2009-12-15 Fujitsu Limited Remote disk control apparatus, and remote disk control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6378031B1 (en) Data processing apparatus and file management method therefor
JPH0378649B2 (en)
JPS605023B2 (en) memory system
US4525801A (en) Disk storage controller
JP3397152B2 (en) Multi-track disc reproducing apparatus and reproducing method thereof
JPH0566674B2 (en)
JPS6140635A (en) Magnetic disc controller
JP2005078378A (en) Data storage device and data writing method in non-volatile memory
US5048004A (en) Optical recording medium recording and reproducing device
KR19990072581A (en) Method and apparatus for transferring data
JPS63161565A (en) Data recorder
JPS6139979A (en) Control device of magnetic disk
JPH0793101A (en) Data backup device
JP2723226B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JPS59221810A (en) Alternate sector device in magnetic storage device
JPS62269256A (en) Data storage system for semiconductor file
JPS6020365A (en) Information writing method
JP2728949B2 (en) Control method of optical disk subsystem
JP2576511B2 (en) Data recorder
JP2845770B2 (en) Disk array device
JPS5940309A (en) Memory controller
JPH0440794B2 (en)
JPS58171724A (en) Copy controller of magnetic disc tape
JP2533484B2 (en) Magnetic tape control system
JPH05282793A (en) Optical disk device