JPS6140419Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6140419Y2
JPS6140419Y2 JP15163579U JP15163579U JPS6140419Y2 JP S6140419 Y2 JPS6140419 Y2 JP S6140419Y2 JP 15163579 U JP15163579 U JP 15163579U JP 15163579 U JP15163579 U JP 15163579U JP S6140419 Y2 JPS6140419 Y2 JP S6140419Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
cut
base
piece
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15163579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5672617U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15163579U priority Critical patent/JPS6140419Y2/ja
Publication of JPS5672617U publication Critical patent/JPS5672617U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6140419Y2 publication Critical patent/JPS6140419Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Shearing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、その中に電線等の配線系を連続的に
保護収納する第1図a〜bに示されるごとき角型
ワイヤーダクトを所要長さに直角に正確かつ一瞬
のうちにきれいに切断可能なカツターに関するも
のである。
この種の角型ワイヤーダクトは配線条件に応じ
て所要の長さり切断したものを連続的に配置し、
その内に電線等を保護収容するために用いられる
が、切断は従来すべて手作業で行われていた。す
なわち、工場で製作された所定長の長尺ダクトの
切断箇所にあたる外周に罫書きし、罫書き線に沿
つて金ノコで切断した後、切断端に生じたバリを
ヤスリで削つて仕上げを行うという作業をすべて
手作業で行つているのできわめて非能率的であ
る。
本考案はこのような現況にかんがみ、角型ワイ
ヤーダクトを一瞬のうちに、直角に正確、しかも
仕上げヤスリ作業を必要としない切り口で切断で
きる構造簡単なこの種のカツターを提供しようと
するものである。
本考案を第2図a〜第3図に示した実施例に従
つて説明する。刃物部1は把手2の先端に1体と
して形成された延長部31と、当該延長部31に
基部を嵌装された半円弧状の切刃を有する刃部3
とからなる。7は刃部3と相似形であるがやや大
きい表面積を有する半円形状の板状物71,7
1′をそれらの対向面が並列に、少くとも、後述
する支柱5a,5bの外側面間間隔より大きい間
隔を保持するように基部で連結部材72により連
結したことからなるカバーである。4は基台で、
当該基台4の上面の1方端には基台4の長手方向
に沿い所定間隔をへだててL字型の支柱5a,5
bが並設されている。支柱5aと5bとの間の間
隔は後述する刃部3の回転をさまたげることのな
いように設定される。支柱5aおよび5bの中腹
を貫通するように回転軸6が枢着されている、刃
物部1の刃部3がカバー7の板状物71,71′
間のほぼ中央部で刃部3を板状物71,71′内
に被覆可能なように刃物部1の所定位置を回転軸
6の中央に板状物71,71′の所定位置を上記
支柱5aおよび5bの両外側に突出している回転
軸6にそれぞれ取付ける。より具体的には本実施
例では第2図aに示すごとく刃部3を板状物7
1,71′とが重り合つた状態で、刃部3の腹部
32から切刃部33への移行点近傍Oを回転軸6
が貫通している。この場合刃部3は回転軸6に固
着されているが、板状物71,71′は回動自由
である。刃物部1の把手2に近い延長部31にお
ける端部外側面の所定対象点に係止具9,9を又
カバー7の板状物71,71′の連結部材72
の、把手2より遠い端部円側面の上記係止具9,
9に対応する所定対象点に係止具8,8を設け、
それぞれの同一側に位置する係止具8,9間に当
該カバー7の重さに見合うばね常数を有する引張
りコイルばね10が介挿される。この引張りコイ
ルばねにより通常は連結部材72と把手延長部3
1とがほぼ平行を保つように支持され、刃部3を
当該カバー7で被覆するよう設定されている。基
台4の、第2図aにおける支柱5a,5bの右側
上面には上記支柱5a,5bの下方右側面にその
基部が着した形で被切断材定置駒11が定置され
る。本実施例においては被切断材定置駒として基
部上に11′,11″,11として示す3個の腕
を分岐形成したものが用いられている。腕1
1′,11″,11は1個又は2個併用で被切断
材の内周面に適合する適合外周面を形成可能なよ
うな形状となつている。公知のごとく、第1図
a,bでイとして示したものはダクトの本体例、
ロとして示すものは上記本体のふたの例を示し、
所定長に切断された本体に同じく所定長に切断さ
れたふたを、図に示した凸凹部を利用して嵌合す
ることによつて角型ダクトが形成される。
第1図a,bに示すダクトの切断を行う場合に
は第2図aに11′,11として示したような
形状の被切断材定置駒を設ける。この場合被切断
材定置駒11の腕11′の幅112は第1図aの
イに示す本体の上方内壁間の幅と等しく、また腕
11′の支柱5側側面と腕11の右側との間の
幅は第1図bのイに示す本体の上方内壁間の幅と
等しくなる如く設定すると共に、駒11の腕1
1′における上から第2層目の切欠き113′bは
第1図aのイに示す本体の下方の内方突出部に適
合可能に形成されており、又腕11′における上
から第3層目の支柱5側側面の切欠き113′c
と、腕11における上から第3層目の切欠き1
13cとは第1図bのイにおける本体の下方の
内方突出部に適合可能に形成され、腕11″にお
ける切欠きは図示しない中間サイズの本体内壁間
の幅にそれぞれ適合可能となつている。また腕1
1′における第1層目の切欠き113′aは第1図
aのロのふたの内方突出部に適合可能であり当該
切欠き113′aの支柱5側と腕11における
第1層目の切欠き113aとは第1図bのロの
ふたに適合可能であり、切欠き113″aも中間
サイズのふたに適合可能である。なお、被切断材
定置駒11の第2図aにおける前後方向の幅は支
柱5a,5bの外側間の幅とほぼ同一に設定され
ている。従つて各種サイズの長尺本体ならびにふ
たは図における前後方向即ち後述する刃部3の回
転軌跡面に直角に、駒11に嵌合定置可能であ
る。被切断材定置駒11の基部を含めた複数の腕
11′,11″,11には刃部3の回転軌跡に当
る部分に亘つて溝12が形成されている。
13は被切断材定置駒11の第2図における右
側に附着して基台4上に設けられた支柱5a,5
bとほぼ同一形状および同一高さからなるストツ
パで、後述するように、切刃3が第2図aにおけ
るa方向へ回動した時、その回動限界を規制する
ものである。即ちストツパ13の刃部3の回転軌
跡部には上記定置駒11に形成されたと同様な溝
14が形成されており、また上記回動時には把手
の延長部がストツパ13の頂部に衝合し、係止さ
れるように設定される。
このような構成において第1図a,bに示す長
尺角型ワイヤーダクトを所要長さに切断する場合
について説明する。先ず第2図a,bに示す如
く、把手2を支柱5に対して左方に位置せしめて
おき、切断部位置を例えば第1図a、イに示した
ワイヤーダクト(以下「ダクト」という)を所望
長さに切断しようとする切断部に表示点を印した
上その開口部を下向きとして被切断材定置駒11
の腕11′に表示点が溝12上に位置するように
嵌め込む。この場合、被切断材定置駒11の横幅
112および上から2番目の切欠き113′bは
ダクトの内側幅および下方の内方突出部のそれぞ
れに合致するように形成されており、かつダクト
は通常可撓性を有しているので、ダクトを被切断
材定置駒11に容易に嵌合定置可能である。つい
で刃物1の把手部2を矢印a方向へ手動で変位せ
しめる。刃部3は回転軸6を回転中心として溝1
2に案内されつつ回転し、当該回転によつて画か
れる軌跡面上に直角に定置されているダクトを表
示点を通る線で切断し、刃物部1の延長部31が
ストツパー13に衝接して点線で示す位置に至つ
た時切断は完了する。上記切断過程において、カ
バー7は刃物1の回転の初期にはばね10のばね
力によつて刃部3とともに回動するが、刃部3が
ダクトの切断を開始する以前に板状物71,7
1′の端部がダクトに衝接することによつてカバ
ー7の回動が停止する。カバー7の回動停止後刃
部3は把手の手動によつてカバー7と刃部3間に
介挿されている引張りコイルばね10のばね力に
抗して回動を継続し、切断が進むに従つて板状物
71,71′の外周より露出するが、この時点で
は刃部3の切刃31は溝12内に進んでおり、切
断完了時にはカバー7がダクトの支柱5寄り斜め
上方に取り残された形となる。カバー7は分断さ
れたダクトを被切断材定置駒11より抜き出すこ
とにより、上記引張コイルばね10の復元力によ
つて刃部3の延長部31方向へ引寄せられ、第2
図aにおいて点線で示される位置に復帰する。
同様に第1図aのロに示す被切断材のふたを切
断する場合にも、当該ふたを、その上方の内方突
出部を被切断材定置駒11の腕11′の切欠き1
13′a,113′aに嵌入して定置にうえ、切断
を行うことができる。第1図bにイとして示す大
型の被切断材の本体を切断する場合には支柱5寄
りの切欠き113′c、切欠き113cとを用
いて、又ロとして示すふたを切断する場合には支
柱5寄りの切欠き113′a、切欠き113a
とを用いて定置のうえ上述したと同様の方法によ
つて切断する。
第3図は本考案の第2の実施例を示すものであ
つて、被切断材定置駒11を、その先端面が基台
4に平行となるように支柱5の側面に横方向に並
列配置してある。この場合定置駒の溝12は当然
支柱5aと5bとの間に設けてある溝の垂直線上
にある。この実施例では被切断材は第3図におけ
る右方向から開口部を左向きとして被切断材定置
駒11に嵌装定置される。なお、この実施例は上
記のごとく第1の実施例と嵌装方向が異なるため
第1の実施例でストツパー13は用いず、これに
代えて支柱5および被切断材定置駒11の基部上
端面で刃部3の延長部31を受けてストツパーを
兼ねるように構成されている。しかし、それ以外
の構成は第1の実施例と同様である。
上記の実施例においては被切断材定置駒として
上部が分岐し、基部で1体とした複数の腕のある
ものを用いたが、被切断材の各サイズに適合する
単体の被切断材定置駒を複数準備しておき、必要
に応じて取替え使用するようにしてもよく、同一
サイズの被切断材のみを切断する場合であれば、
支柱と被切断材定置駒を1体形成としてもよい。
更に切刃として、例えば手動の木工用糸ノコの
支え金具の如きU字状部材の外周に半円弧状切刃
を設け、ノコ刃部分が上記実施例における延長部
となるように構成することも可能である。
本考案によれば、被切断材を回転する刃部の画
く軌跡面に長手方向が直角に交る如く定置可能な
被切断材定置駒に定置して当該被切断定置駒に穿
設された上記軌跡面に合致する溝を上記刃部の回
転時にこける案内溝として切断するので、切断時
に刃部のぶれを起すことなく、正確に被切断材を
直角にしかも一瞬のうちに切断することができ、
又切断が常に直角になされるので、切断位置は1
点表示で足り、従来の如く被切断材の周囲に、直
角に切るための罫書きを書きめぐらすわずらわし
さがない。更に切断は押切り方式であるため切断
端面の仕上りがきわめてきれいで従来の金ノコに
よる切断時に必須であつた端面のバリ取りのため
のヤスリかけは全く不要である。その上切刃は常
時カバーに覆われており、ワイヤーダクト切断時
にも露出することは殆んどなく、切断後も、2分
されたワイヤーダクトをカツターより取り去れ
ば、自動的にカバーがかけられるので安全性が完
全に保たれている。本考案は簡単な構成で長尺角
型ワイヤーダクトを所望の長さに確実に、かつ効
率的に安全性を保つて切断可能であるのでその利
用の拡大が期待される。
【図面の簡単な説明】
第1図aおよびbは被切断材である角型ワイヤ
ーダクトを示し、それぞれのイは本体の正面図、
イ′はイの側面図、ロはふたの正面図、ロ′はロの
側面図、第2図は本考案の実施例を示す図であつ
て、第2図aは一部切欠き正面図、第2図bは平
面図、第2図cは使用時における斜視図、第3図
は本考案の第2の実施例を示す正面図である。 1……刃物部、2……把手、3……刃部、31
……刃部の延長部、32……刃部の腹部、33…
…刃部の切刃、4……基台、5a,5b……支
柱、6……回転軸、7……カバー、71,71′
……半円形状板状物、72……カバーの基部、1
0,10……ばね、11……被切断材定置駒、1
1′,11″,11……腕、12,14……ガイ
ド溝、13……ストツパー、O……刃部の回転軸
取付点。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 基部が把手の延長部に固定された、ほぼ半円
    弧状の切刃を有する刃部と、刃部と相似形で、
    かつ刃部よりやや表面積の大なる2枚の半円形
    状板状物を、所定の間隔を保持して上記刃部を
    介挿可能なように並列に基部において固定した
    カバーと基台とからなり、基台には回転軸を枢
    着した支柱を少なくとも上記刃部が通過可能な
    所定空間をへだてて並列に設け、当該支柱間に
    位置する回転軸に上記刃部の、又回転軸の支柱
    両外側突出部にはカバーのそれぞれ所定位置
    を、それらが重なり合い可能で、かつそれぞれ
    が独立して回転可能なように固着および回動自
    在に取付けるとともに、刃部の把手側基部とカ
    バーの把手反対側の基部間にばねを介挿し、上
    記刃部の回転軸取付点を中心とする回転軌跡に
    相当する面に含まれる範囲内の基台上面方向に
    被切断材定置駒を定置し、上記刃部の回転軸取
    付点を中心とする上記刃部の回転軌跡にあたる
    被切断定置駒部分にはガイド溝を形成し、かつ
    上記被切断定置駒に隣接して刃部の回転限界を
    規制するストツパを設けたことからなる角型ワ
    イヤーダクト用カツター。 2 被切断材定置駒として、複数に分岐した駒を
    用い、1個又は二個の駒の併用で、被切断材の
    内面に適合する適合面を形成するようにした実
    用新案登録請求の範囲第1項記載の角型ワイヤ
    ーダクト用カツター。 3 被切断材定置駒を、その先端面が基台と平行
    となるよう支柱側面に設けた実用新案登録請求
    の範囲第1項および第2項記載の角型ワイヤー
    ダクト用カツター。
JP15163579U 1979-11-02 1979-11-02 Expired JPS6140419Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15163579U JPS6140419Y2 (ja) 1979-11-02 1979-11-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15163579U JPS6140419Y2 (ja) 1979-11-02 1979-11-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5672617U JPS5672617U (ja) 1981-06-15
JPS6140419Y2 true JPS6140419Y2 (ja) 1986-11-18

Family

ID=29382597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15163579U Expired JPS6140419Y2 (ja) 1979-11-02 1979-11-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6140419Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4541750B2 (ja) * 2004-04-27 2010-09-08 未来工業株式会社 配線・配管材保護カバーの切断工具、および切断システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5672617U (ja) 1981-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4202388A (en) Apparatus and method for cutting access openings for electrical outlet boxes in wall or ceiling covering panels
US3893372A (en) Finishing tool
US4180358A (en) Pipe beveling attachment for a power tool
EP3845350A1 (en) Circular saw and method of manufacturing a circular saw
US5493784A (en) Blade cover for cutting machine
JPS6140419Y2 (ja)
US4126165A (en) Wood lathe chisel
US2502656A (en) Power-driven rotary hand guided cutting tool
US3552013A (en) Hedge clipper attachment
US3924328A (en) Cutting tool for wallpaper
US4030195A (en) Scoring device with edge guide
US5765288A (en) Dual method wallcovering creaser and trimmer apparatus
US3269433A (en) Multi-purpose woodworking tools
US3990145A (en) Rake and hand shield for hedge trimmers
US2684532A (en) Hedge and lawn trimmer attachment
US4306600A (en) Protective cover for rotary lawn mower blade
US5329731A (en) Mulcher blade grinder and method thereof
US2992482A (en) Blind rivet stem trimmer
US3818590A (en) Tool for cutting cable sheathing
US3862494A (en) Hand tool for clean cutting of fit-up wallpapers, fitted carpets and the like
JPH0544009Y2 (ja)
JPS6228330Y2 (ja)
JPS6140481Y2 (ja)
US3943985A (en) Apparatus for cutting aligned notches in parallel wooden frame members
JP2554316Y2 (ja) 成形装置