JPS6138712Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6138712Y2
JPS6138712Y2 JP5883781U JP5883781U JPS6138712Y2 JP S6138712 Y2 JPS6138712 Y2 JP S6138712Y2 JP 5883781 U JP5883781 U JP 5883781U JP 5883781 U JP5883781 U JP 5883781U JP S6138712 Y2 JPS6138712 Y2 JP S6138712Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
cone
blades
cement mortar
finishing trowel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5883781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57169473U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5883781U priority Critical patent/JPS6138712Y2/ja
Publication of JPS57169473U publication Critical patent/JPS57169473U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6138712Y2 publication Critical patent/JPS6138712Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、管内面のセメントモルタルライニ
ング用仕上げこてに関するものである。
セメントモルタルライニング用の仕上げこて
は、埋設水道管等の管内面に塗布されたセメント
モルタル等のライニング材を管内面になでつけて
平滑に仕上げるために使用されるものであり、そ
の構造は、コーンの大径側周壁に複数枚のブレー
ドを緩るく取付けると共に、隣接するブレードの
側縁を相互に重ね合わせて縮径、拡径自在な円錐
台形に形成し上記コーンに挿通した調節ねじ棒に
放射状の板ばねを取付け、各板ばねによつて上記
ブレードに拡径方向の弾力を付与してなるもので
ある。しかし、従来の仕上げこてにおいては、上
記円錐台形を形成するブレードの重なりが、隣接
するブレードの側縁部分についてのみであつたた
め、上記各板ばねは、ブレードが二重になつてい
る部分と重なり合わずにブレードが一枚の部分の
双方に接するようになつていた。したがつて、上
記各板ばねによつてブレードに拡径方向の弾力を
付与した場合、ブレードが一枚の部分は、強度が
弱いため、ブレードが二重になつている部分より
も拡径方向に押し広げられ、円錐台形に形成され
るブレードの開放端が非円形になることになる。
ブレードの開放端が非円形であると管内面のライ
ニングを均一な厚さに仕上げることができない問
題がある。
この考案は、上記円錐台形に形成されるブレー
ドの開放端及びその近傍におけるブレードの重な
りを全周にわたつてほぼ二重になるようにするこ
とによつて、上記従来の仕上げこてにおける欠点
を解消したものである。
以下、この考案を添付図面の実施例に基づいて
説明する。
この考案の仕上げこては、コーン1、ブレード
2及びばね装置3から成る。上記コーン1は、ラ
イニング機本体Aの後方に連結棒Cを介して取付
けられるようになつており、このコーン1の大径
側周壁には、複数枚の金属製ブレード2がボルト
4及びナツト5により緩るく取付けられ、上記ブ
レード2は隣接する側縁が相互に重ね合わされて
縮径、拡径自在な円錐台形に形成されていると共
に、第5図に示すように、上記円錐台形に形成さ
れるブレード2の開放端及びその近傍の重なり部
分における内側のブレード2の側縁に、当該ブレ
ード2と隣接するブレード2′の内側に沿い且つ
その次のブレード2″の側縁に達する延長部6が
形成され、開放端及びその近傍におけるブレード
2の重なりが全周にわたつてほゞ二重になるよう
に形成されている。添付図面の実施例において
は、ブレード2が3枚の場合を示しているが、こ
のブレード2の枚数は3枚に限定されるものでは
ない。上記ブレード2の延長部6の長さは、使用
するブレード2の枚数及びライニングすべき管E
の内周に応じて適宜決定する。また、上記ばね装
置3は、上記ブレード2に拡径方向の弾力を付与
するものであり、その構造は、上記コーン1に挿
通した調節ねじ棒7に放射状の板ばね8を取付け
たものであつて、上記板ばね8は調節ナツト9に
よつて調節ねじ棒7上を移動でき、その位置を調
節することによつて円錐台形に形成されたブレー
ド2の径を変更することができる。
上述の構造から成る仕上げこては、第1図に示
す如くライニング機本体Aの後方に連結棒Cを介
して取付けられ、管外からケーブルDを引くこと
により上記ライニング機本体Aが進められると、
ライニング機本体AのスピンナーBから遠心力に
よつて埋設水道管E等の管内面に塗布されたセメ
ントモルタル等のライニング材Fは、円錐台形に
形成されたブレード2の開放端によつて管内面に
押し付けられて平滑面に仕上げられる。この場
合、この考案の仕上げこては、上記円錐台形に形
成されたブレード2の開放端及びその近傍が全周
にわたつてほゞ二重になるよう形成されているた
め、ブレード2の開放端における全周の強度が均
一になり、板ばね8によつてブレード2に拡径方
向の弾力を付与した場合にもブレード2の開放端
はほゞ真円形になつている。そのため、この考案
の仕上げこては、管内面のライニング材Fを均一
な厚さに仕上げることができるという利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案によるセメントモルタルライ
ニング用仕上げこてを使用して管内面のライニン
グを行う状態を示す断面図であり、第2図はこの
考案によるセメントライニング用仕上げこての縦
断面図、第3図は同底面図、第4図は同斜視図、
第5図はブレードの重なり状態を示す縮小展開図
である。 1……コーン、2……ブレード、6……延長
部、7……調節棒、8……板ばね。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コーンの大径側周壁に複数枚のブレードを緩る
    く取付けると共に、隣接するブレードの側縁を相
    互に重ね合わせて縮径、拡径自在な円錐台形に形
    成し、上記コーンに挿通した調節ねじ棒に放射状
    の板ばねを取付け、各板ばねによつて上記ブレー
    ドに拡径方向の弾力を付与した管内面のセメント
    モルタルライニング用仕上げこてにおいて、上記
    円錐台形に形成されるブレードの開放端及びその
    近傍の重なり部分における内側のブレードの側縁
    に、当該ブレードと隣接するブレードの内側に沿
    い且つその次のブレードの側縁に達する延長部を
    形成し、開放端及びその近傍におけるブレードの
    重なりを全周にわたつてほゞ二重になるよう形成
    したことを特微とする管内面のセメントモルタル
    ライニング用仕上げこて。
JP5883781U 1981-04-21 1981-04-21 Expired JPS6138712Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5883781U JPS6138712Y2 (ja) 1981-04-21 1981-04-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5883781U JPS6138712Y2 (ja) 1981-04-21 1981-04-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57169473U JPS57169473U (ja) 1982-10-25
JPS6138712Y2 true JPS6138712Y2 (ja) 1986-11-07

Family

ID=29855229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5883781U Expired JPS6138712Y2 (ja) 1981-04-21 1981-04-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6138712Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4518863B2 (ja) * 2004-08-06 2010-08-04 ポリマテック株式会社 粘性流体封入ダンパー
JP5187683B2 (ja) * 2008-04-15 2013-04-24 株式会社東京トルネード 管内ライニング施工具
JP5968603B2 (ja) * 2011-07-29 2016-08-10 有限会社丸甚製作所 管体の内面処理器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57169473U (ja) 1982-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3445120A (en) Wedge sealing gasket and joint
US4119291A (en) Sewer form
US4658561A (en) Reinforcing member
JPS6138712Y2 (ja)
US5405119A (en) Sleeve assembly for forming openings in molded structures
US2316839A (en) Method of making arch-type culverts
US2401974A (en) Pipe
CN205654089U (zh) 一种管道穿楼板预留洞定位装置
US2823049A (en) Bell and spigot inserted section pipe coupling and method of installation
US1962428A (en) Sectional tubular article
US2435052A (en) Apparatus and method for molding circular concrete tanks
US2791450A (en) Oval rim pipe hub
CN214197598U (zh) 压型钢板预留套管组件
US4011638A (en) Joint clamp for joining intersecting brace members and method for making same
US2098389A (en) Adjustable pipe sleeve with floor and ceiling plate
US2314328A (en) Flue or vent pipe
US1868696A (en) Elbow
CN209244267U (zh) 一种浇筑预留管道洞口用支撑模具
US1958063A (en) Bell and spigot pipe connection
JPS5842553Y2 (ja) 埋込式水栓
JPS6015831Y2 (ja) 管口仕上枠
US3251720A (en) Concrete pipes and other such bodies
US3368253A (en) Pipe lining trowel
US2681493A (en) Skirt for pipe lining devices
JPS643900Y2 (ja)