JPS6138573B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6138573B2
JPS6138573B2 JP14939978A JP14939978A JPS6138573B2 JP S6138573 B2 JPS6138573 B2 JP S6138573B2 JP 14939978 A JP14939978 A JP 14939978A JP 14939978 A JP14939978 A JP 14939978A JP S6138573 B2 JPS6138573 B2 JP S6138573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetization
magnetic field
magnet
band
ray tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14939978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5576554A (en
Inventor
Hiroshi Sugawara
Tatsuo Kamisaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP14939978A priority Critical patent/JPS5576554A/ja
Publication of JPS5576554A publication Critical patent/JPS5576554A/ja
Publication of JPS6138573B2 publication Critical patent/JPS6138573B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/70Arrangements for deflecting ray or beam
    • H01J29/701Systems for correcting deviation or convergence of a plurality of beams by means of magnetic fields at least
    • H01J29/702Convergence correction arrangements therefor
    • H01J29/703Static convergence systems

Landscapes

  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はカラーブラウン管、特に電子ビーム
の静的コンバーゼンスおよび色純度の調整を容易
にしたカラーブラウン管に関するものである。
従来、この種のカラーブラウン管の静的コンバ
ーゼンス及び色純度の調整方法としては、3対の
永久磁石リングからなる静的コンバーゼンス・色
純度調整部品を用いる方法があつた。3対の永久
磁石リングはそれぞれ2極磁界、4極磁界、6極
磁界を発生させるためのものであり、1対の2個
の磁石リングを同時に回転させることにより、磁
界の方向を、また2個の磁石リングの相対角度を
変えることにより、磁界の大きさにより、磁界の
大きさをそれぞれ変えることができ、これによ
り、電子ビーム進路を調整している。
このような方法に対し、最近、磁石バンドをカ
ラーブラウン管のネツク部周囲にとりつけ、しか
る後に、この磁石バンドを適当な磁化パターンに
着磁して、静的コンバーゼンス・色純度の調整を
行う方法が考えられている。
この方法によれば、静的コンバーゼンス・色純
度の調整部品が非常に簡単なものになり、しかも
機械的調整の必要がないため、調整作業の自動化
が容易となる。その概念図を第1図に示す。
第1図において、1はカラーブラウン管、2は
そのネツク部、3は偏向コイル、4はネツク部2
の周囲に取付けられた磁石バンドである。第2図
はネツク部を拡大し、一部を断面として示した図
であり、5は電子銃、6は電子レンズを示す。実
際の調整作業は第3図に示すように、電磁石7を
通電しながら、磁石バンド4に近接させて、その
周囲を回転させることにより、静的コンバーゼン
ス.色純度が正しく調整されるような磁化パター
ンに磁石バンド4を着磁する。
この発明は、上記の磁石バンドに着磁して、静
的コンバーゼンス・色純度を調整するものにおい
て、磁石バンドとして板面に垂直な磁化容易方向
を有する磁気異方性ゴム磁石板を使用することに
より、必要な磁化パターンの着磁を極めて容易に
したカラーブラウン管を提供することを目的とし
ている。
以下、この発明の一実施例を説明する。磁石バ
ンド4として、厚さ0.75mm、巾10mmの板面に垂直
な磁化容易方向を有する磁気異方性ゴム磁石板
(磁性体はBaフエライト)を使用した。磁石バン
ド4をカラーブラウン管ネツク部2の周囲にとり
つけた後、磁石バンド4への着磁は第3図に示す
ように電磁石7で行つた。電磁石7からの発生磁
界は第3図の矢印で示すように、磁石バンド4の
面に平行な磁界成分と垂直な磁界成分とがある。
磁石バンド4は垂直磁化容易方向を有しているた
め、着磁後の磁化方向に垂直な方向となる。また
磁化の向きは、電磁石7に流す電流の向きを同じ
にしておいても、電磁石7を回転させる向きにつ
よつて決まる。
このようにして着磁した後の2極磁界部の着磁
パターン第4図に示す。実線太矢印が磁化の向き
である。なお、着磁パターンがわかりやすいよう
に、磁石バンド4の厚さを拡大して示してある。
2極磁界の役割は3本の電子ビーム8を同じ方向
に動かして、色純度を調整することにある。した
がつて、2極磁界の大きさと向きを調整すること
が必要であり、磁界の向きの調整は、電磁石7に
よる着磁位置を回転させることによつて行つた。
磁界の水きさの調整は強化の大きさを調整するの
ではなく、2極磁界のそれぞれの極の中央部を円
周長さlだけ逆向きに磁化することによつて行つ
た。lを小さくすると電子ビーム位置での磁界は
大きくなり、lを大きくすると、逆に小さくな
る。これによつて磁界の方向は変化しない。この
ような着磁パターンでは結果的に、2極磁界を発
生させるために、着磁によつて6極磁石を形成し
たことになる。なお、円周長さlだけを逆向きに
磁化する代りに、この部分を消磁状態にしても同
様の効果が得られる。4極磁界、6極磁界につい
ても同様に一定磁化で適当な円周長毎にその向き
を反転させた着磁パターンによつて発生させるこ
とができる。
なお、上記実施例では磁石バンド4としてBa
フエライトの異方性ゴム磁石板を使用したが、こ
れは希土類・コバルト系合金の異方性ゴム磁石で
も上記実施例と同様の効果を奏する。
ところで、磁石バンド4として磁気的に等方性
なゴム磁石板を使用した場合は、第3図のように
して、電磁石7で着磁しても、反磁界のために面
に垂直な磁化はほとんど現われず、面に平行な磁
界成分による面内磁化が生じる。この場合、2極
磁界を発生させるようとすると、その着磁パター
ンは第5図に示すようなものになる。したがつ
て、電子ビーム位置における磁界の大きさを有効
的に調整しようとすれば、磁化の大きさを変えな
ければならない。しかるに、永久磁石材料は、磁
化曲線にヒステリシスがあるため、磁化の大きさ
を望み通りに調整することは難しい。しかも、6
極磁界のように着磁パターンが細かくなつてくる
と、面内磁化では着磁された永久磁石の減磁作用
も大きくなり、磁化の大きさの調整はますます難
かしくなる。
以上のように、この発明によれば、磁石バンド
4として面に垂直な磁化容易方向を有する磁気異
方性ゴム磁石板を使用したので、発生磁界の大き
さの調整が容易となり、カラーブラウン管の静的
コンバーゼンス・色純度の調整作業の自動化が容
易になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は最近考えられたカラーブラウン管の静
的コンバーゼンス・色純度調整部品の取付け概念
図、第2図はその拡大断面図、第3図はその着磁
方法を示す図、第4図はこの発明の一実施例によ
る静的コンバーゼンス・色純度調整磁石バンドの
2極磁界部分の着磁パターンを示す図、第5図は
従来の磁石バンドによる同様の図である。 1……カラーブラウン管、2……ネツク部、4
……磁石バンド。なお、図中同一符号は同一又は
相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 カラーブラウン管のネツク部の周囲に磁石バ
    ンドをとりつけ、この磁石バンドを適当な磁化パ
    ターンを着磁して、静的コンバーゼンス・色純度
    の調整を行うものにおいて、この磁石バンドとし
    て板面に垂直な磁化容易軸を有する磁気異方性ゴ
    ム磁石板を使用することを特徴とするカラーブラ
    ウン管。
JP14939978A 1978-11-30 1978-11-30 Color braun tube Granted JPS5576554A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14939978A JPS5576554A (en) 1978-11-30 1978-11-30 Color braun tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14939978A JPS5576554A (en) 1978-11-30 1978-11-30 Color braun tube

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5576554A JPS5576554A (en) 1980-06-09
JPS6138573B2 true JPS6138573B2 (ja) 1986-08-29

Family

ID=15474273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14939978A Granted JPS5576554A (en) 1978-11-30 1978-11-30 Color braun tube

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5576554A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59173932A (ja) * 1983-03-22 1984-10-02 Mitsubishi Electric Corp 陰極線管の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5576554A (en) 1980-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2513929A (en) Beam centering device for cathode-ray tubes
GB2128812A (en) Permanent magnet multipole with adjustable strength
JP3643759B2 (ja) 偏向ヨーク
PL128435B1 (en) Method of manufacture of colour kinescope
US3375389A (en) Adjustable convergence magnets
US2936408A (en) Permanent magnets
CA1093625A (en) Apparatus producing static eight-pole magnetic field for correcting raster distortion in a television picture tube
JPS6138573B2 (ja)
US2795717A (en) Cathode ray beam centering apparatus
JPS5951446A (ja) 荷電粒子ビ−ムの軌道の偏向を変化させる方法
US3701067A (en) Saturable reactor
US3781731A (en) Purity and blue lateral assembly for delta beam type cathode ray tube
US4295110A (en) Adjusting device for color cathode ray tube
US3356879A (en) Beam positioning device for varying the effective origin of cathode-ray tube electron beam
US3590302A (en) Temperature compensated convergence coil for cathode ray tubes
US5176556A (en) Method of manufacturing color cathode ray tube apparatus
US2880339A (en) Device for cathode ray tube
US4114124A (en) Convergence apparatus with variably magnetized magnets
US2864155A (en) Method of producing moving coil loud-speaker
US2915662A (en) Centering arrangement and method for beams of cathode ray tubes
US3555473A (en) Convergence apparatus
JPS637419B2 (ja)
JPS6153843B2 (ja)
JPH0665000B2 (ja) カラー受像管の製造方法
KR980005241A (ko) 콘버어젠스 퓨리티 마그네트 착자용 요오크의 코일형상 및 코일배치 방법