JPS6137356A - 連続鋳造におけるクレ−タ−エンドの圧下方法 - Google Patents
連続鋳造におけるクレ−タ−エンドの圧下方法Info
- Publication number
- JPS6137356A JPS6137356A JP15971384A JP15971384A JPS6137356A JP S6137356 A JPS6137356 A JP S6137356A JP 15971384 A JP15971384 A JP 15971384A JP 15971384 A JP15971384 A JP 15971384A JP S6137356 A JPS6137356 A JP S6137356A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crater end
- reduction
- slab
- thickness
- segregation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22D—CASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
- B22D11/00—Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
- B22D11/12—Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ
- B22D11/1206—Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ for plastic shaping of strands
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Continuous Casting (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は連続鋳造におけるクレータ−エンドの圧下方法
、詳しくは、連続鋳造の鋳片のクレータ−エンドの形状
、及びその近傍の未凝固部の厚みを検出し、鋳片に適切
な圧下を行うことにより、中心偏析の軽減を図る方法に
関する。
、詳しくは、連続鋳造の鋳片のクレータ−エンドの形状
、及びその近傍の未凝固部の厚みを検出し、鋳片に適切
な圧下を行うことにより、中心偏析の軽減を図る方法に
関する。
(従来の技術)
連続鋳造の鋳片に発生する中心偏析とは、第8図に示す
ように、鋳片1の最終凝固域である肉厚方向の中心部に
C,S、P等の溶鋼成分が濃化して正偏析2として現わ
れるものである。この中心偏析は、例えば厚板の板厚方
向の機械的性質の劣化、あるいはラミネーションの発生
原因等になり、従来の鋳造方法においては避は難い品質
欠陥の一つであった。中心偏析の生成は、第4図に示す
ように、鋳片1の凝固先端部10の凝固収縮、及び凝固
シェル1aのロール8,3I間バルジング等によって生
じる空孔が原因となって、凝固先端部ICjの濃化溶鋼
を凝固側へ吸い込み、中心部に偏析として残るために起
こる。そして第5図に示すように、鋳片1の幅方向の凝
固完了点が不均一であると、さらに多社の偏析が生じ、
品質が劣化するわけである。
ように、鋳片1の最終凝固域である肉厚方向の中心部に
C,S、P等の溶鋼成分が濃化して正偏析2として現わ
れるものである。この中心偏析は、例えば厚板の板厚方
向の機械的性質の劣化、あるいはラミネーションの発生
原因等になり、従来の鋳造方法においては避は難い品質
欠陥の一つであった。中心偏析の生成は、第4図に示す
ように、鋳片1の凝固先端部10の凝固収縮、及び凝固
シェル1aのロール8,3I間バルジング等によって生
じる空孔が原因となって、凝固先端部ICjの濃化溶鋼
を凝固側へ吸い込み、中心部に偏析として残るために起
こる。そして第5図に示すように、鋳片1の幅方向の凝
固完了点が不均一であると、さらに多社の偏析が生じ、
品質が劣化するわけである。
この中心偏析に対しては様々な対策を講じているが、例
えば次の方法がとられている。
えば次の方法がとられている。
(1)2次冷却帯内における電磁攪拌
、(++>ロールによる圧下−−−これは、第4図に示
すように、凝固先端部IC付近をロール8と81とによ
り鋳・片1の外側から軽い圧下を行い、凝固収縮量を圧
下により低減し、偏析を抑えようとするものである。
すように、凝固先端部IC付近をロール8と81とによ
り鋳・片1の外側から軽い圧下を行い、凝固収縮量を圧
下により低減し、偏析を抑えようとするものである。
(11)固定式の連続鍛王法−−−鍛造型を用いて鋳片
の凝固先端部付近を連続的に鍛圧するものである。
の凝固先端部付近を連続的に鍛圧するものである。
(発明が解決しようとする問題点)
しかしながら、上記(1)ないしく11)の方法におい
ては、夫々に以下のような問題点があった。
ては、夫々に以下のような問題点があった。
(1)電磁攪拌−m=ある程度の偏析を抑えることはで
きるが、セミミクロ偏析を軽減するまでには至っていな
い。
きるが、セミミクロ偏析を軽減するまでには至っていな
い。
(11)ロールによる圧下−m=この方法では凝固シェ
ル1aが曲げ状態になり、凝固界面側で曲げ応力が発生
するため、第4図中符号6で示すような内部割れが起こ
り易いという欠点があり、偏析防止の対策には不十分で
ある。
ル1aが曲げ状態になり、凝固界面側で曲げ応力が発生
するため、第4図中符号6で示すような内部割れが起こ
り易いという欠点があり、偏析防止の対策には不十分で
ある。
(11)固定式の連続鍛王法−−−この方法は、鋳片の
1つの箇所で鍛圧を行うため、クレータ−エンド変、動
を補償するためには必要圧下量が非常に大きくなり、内
部割れのおそれがあるとともに鋳片中心部に負偏析が生
じるおそれもあり問題であった。
1つの箇所で鍛圧を行うため、クレータ−エンド変、動
を補償するためには必要圧下量が非常に大きくなり、内
部割れのおそれがあるとともに鋳片中心部に負偏析が生
じるおそれもあり問題であった。
この点を詳述すると、中心偏析の軽減を目的として鋳片
の特定箇所で鍛圧を行う場合、鋳片の幅方向における凝
固点のばらつき(第5図参照)を考慮した圧下量ばかり
でなく、非定常操業、比水量等による鋳込方向のクレー
タ−エンドの変動を考慮した圧下量も必要であり、例え
ば第6図に示すように、クレータ−エンドの変動量をt
とすると、必要圧下量はdlとなる。そして非定常時に
は、取鍋交換やタンディシュ交換の要因によって、変動
量lが数メートルに及ぶこともあり、この時必要圧下量
は5Qsm程度となる。しかし、通常、圧下量は20闘
程度が限度であり、圧下量があまり大きいと内部割れ、
鋳片中心部での負偏析が発生する原因になる。したがっ
て、圧下量を20間程度に抑えればよいのであるが、こ
の程度に抑えると非定常時におけるクレータ−エンド付
近の圧下を十分に行うことができず、中心偏析の発生を
防ぐ、ことができなかった。
の特定箇所で鍛圧を行う場合、鋳片の幅方向における凝
固点のばらつき(第5図参照)を考慮した圧下量ばかり
でなく、非定常操業、比水量等による鋳込方向のクレー
タ−エンドの変動を考慮した圧下量も必要であり、例え
ば第6図に示すように、クレータ−エンドの変動量をt
とすると、必要圧下量はdlとなる。そして非定常時に
は、取鍋交換やタンディシュ交換の要因によって、変動
量lが数メートルに及ぶこともあり、この時必要圧下量
は5Qsm程度となる。しかし、通常、圧下量は20闘
程度が限度であり、圧下量があまり大きいと内部割れ、
鋳片中心部での負偏析が発生する原因になる。したがっ
て、圧下量を20間程度に抑えればよいのであるが、こ
の程度に抑えると非定常時におけるクレータ−エンド付
近の圧下を十分に行うことができず、中心偏析の発生を
防ぐ、ことができなかった。
(問題点を解決するための手段)
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので
あって、連続鋳造において、定常操業、非定常操業に関
りなく、鋳片の内部割れや負偏析の発生を防止すること
ができる圧下方法の提供を目的とする。
あって、連続鋳造において、定常操業、非定常操業に関
りなく、鋳片の内部割れや負偏析の発生を防止すること
ができる圧下方法の提供を目的とする。
すなわち、本発明方法は、連続鋳造の鋳片のクレータ−
エンドの形状を鋳片の幅方向において検出するとともに
、クレータ−エンド近傍の未凝固部の厚みを検出し、検
出したクレータ−エンドのうちで最も鋳込上流側に位置
するクレータ−エンドの位置において、その位置での未
凝固部の厚みまでの圧下を行うものである。
エンドの形状を鋳片の幅方向において検出するとともに
、クレータ−エンド近傍の未凝固部の厚みを検出し、検
出したクレータ−エンドのうちで最も鋳込上流側に位置
するクレータ−エンドの位置において、その位置での未
凝固部の厚みまでの圧下を行うものである。
さらに本発明方法について、具体的に説明する6例えば
クレータ−エンドが第5図に示した様な形状である場合
には、検出装置により最も鋳込上流側のクレータ−エン
ド7a、及びその位置での未凝固部の厚みの最大値d(
第6図参照)を検出し、圧下装置をクレータ−エンド7
aの位置に移動し2、鋳片1に少なくとも圧下量dの圧
下を加えればよい0 次に、本発明方法を実施するための装置の一例について
、第1図を参照して説明する。まず、未凝固部の厚み及
びクレータ−エンドの位置の検出には電磁誘導方式、又
は音波方式を用い、検出端11を鋳片lに圧下を加える
鍛造型8の内面に、鋳片lの鋳込方向、及び幅方向に複
数理め込んで配置し、検出を行っている(第2図参照)
。次に鍛造型8の移動は、検出端11がらの信号を変換
器12によって開度信号に変換し、この信号をサーボア
ンプ18に入力して油圧源14及び油圧シリンダ15を
作動し、先に検出したクレータ−エンドの位置に鍛造型
8を移動する。そして、鍛造型8を移動したならば、先
に検出した未凝固部の厚みの圧下量を加えるため、圧下
駆動装置9に矢印10方向の往復動を与え、鋳片1を鍛
造型8によって圧下する。尚、圧下時には、油圧シリン
ダ15を移動可能にし、クランプ等により鍛造型8を鋳
片lの動きに同調して鋳込方向に移動すると、よい。
クレータ−エンドが第5図に示した様な形状である場合
には、検出装置により最も鋳込上流側のクレータ−エン
ド7a、及びその位置での未凝固部の厚みの最大値d(
第6図参照)を検出し、圧下装置をクレータ−エンド7
aの位置に移動し2、鋳片1に少なくとも圧下量dの圧
下を加えればよい0 次に、本発明方法を実施するための装置の一例について
、第1図を参照して説明する。まず、未凝固部の厚み及
びクレータ−エンドの位置の検出には電磁誘導方式、又
は音波方式を用い、検出端11を鋳片lに圧下を加える
鍛造型8の内面に、鋳片lの鋳込方向、及び幅方向に複
数理め込んで配置し、検出を行っている(第2図参照)
。次に鍛造型8の移動は、検出端11がらの信号を変換
器12によって開度信号に変換し、この信号をサーボア
ンプ18に入力して油圧源14及び油圧シリンダ15を
作動し、先に検出したクレータ−エンドの位置に鍛造型
8を移動する。そして、鍛造型8を移動したならば、先
に検出した未凝固部の厚みの圧下量を加えるため、圧下
駆動装置9に矢印10方向の往復動を与え、鋳片1を鍛
造型8によって圧下する。尚、圧下時には、油圧シリン
ダ15を移動可能にし、クランプ等により鍛造型8を鋳
片lの動きに同調して鋳込方向に移動すると、よい。
また鋳片1に加える必要圧下量、つまり第6図における
”d”の値は、内部割れ等を防ぐため、最大でも10隅
程度であり、圧下量は1〜201+lI+1の範囲が最
適である。
”d”の値は、内部割れ等を防ぐため、最大でも10隅
程度であり、圧下量は1〜201+lI+1の範囲が最
適である。
さらに鍛造型8の長さは、長ずきると所要圧下力が大き
くなるばかりでなく、凝固界面にす1張応力が発生して
内部割れを誘発するため、200〜400鵠の範囲が望
ましい。
くなるばかりでなく、凝固界面にす1張応力が発生して
内部割れを誘発するため、200〜400鵠の範囲が望
ましい。
一方圧下速度は、単位時間当りの圧下回数、すなわち圧
下サイクルが重要因子となる。この圧下サイクル数が増
える程、1回当りの圧下加工景を少なくでき、内部歪、
モールドでの湯面ハンチングの点からも有利である。し
かし、機械の構成上、圧下サイクル数を極端に高くする
のは難しく、またコストも高くなるため、圧下サイクル
数の実用的な範囲は5〜100回/ min程度である
。
下サイクルが重要因子となる。この圧下サイクル数が増
える程、1回当りの圧下加工景を少なくでき、内部歪、
モールドでの湯面ハンチングの点からも有利である。し
かし、機械の構成上、圧下サイクル数を極端に高くする
のは難しく、またコストも高くなるため、圧下サイクル
数の実用的な範囲は5〜100回/ min程度である
。
(作用)
本発明方法は、上記のように、クレータ−エンド付近の
未凝固部に適切な圧下量を与えるもので、あり、第6図
を参照して、その作用を説明する。
未凝固部に適切な圧下量を与えるもので、あり、第6図
を参照して、その作用を説明する。
まず、第6図中符号1 b、は未凝固溶劇部、lb。
は固液共存層の非流動域を示し、非流動域lb。
は電磁攪拌等を行ってももはや流動が生じない領域であ
り、例えば鋼の場合、固相率(f8)が0.6−。
り、例えば鋼の場合、固相率(f8)が0.6−。
ないし1.0に対応する。そして通常、鋳片の凝固シェ
ル1aの内側では、凝固に伴う収縮に対して、順次未凝
固溶鋼1 b、の流動による充填補充がなされているが
、クレータ−エンド7を境として、第6図においてクレ
ータ−エンド7下方の非流動域1 b、内では充填補充
が生じなくなり、凝固収縮に伴って、凝固個所の直前に
位置する濃化未凝固溶鋼へ強い吸収力が発生し、最終凝
固部が濃化部を吸収して中心偏析が生じる。したがって
、クレータ−エンド7付近の非流動域1b2を、この部
分での必要圧下量dで圧下すれば、濃化溶鋼の吸引力が
発生する凝固収縮に対して未凝固溶鋼1 b、を補充で
きるため、中心偏析を防ぐことができる。
ル1aの内側では、凝固に伴う収縮に対して、順次未凝
固溶鋼1 b、の流動による充填補充がなされているが
、クレータ−エンド7を境として、第6図においてクレ
ータ−エンド7下方の非流動域1 b、内では充填補充
が生じなくなり、凝固収縮に伴って、凝固個所の直前に
位置する濃化未凝固溶鋼へ強い吸収力が発生し、最終凝
固部が濃化部を吸収して中心偏析が生じる。したがって
、クレータ−エンド7付近の非流動域1b2を、この部
分での必要圧下量dで圧下すれば、濃化溶鋼の吸引力が
発生する凝固収縮に対して未凝固溶鋼1 b、を補充で
きるため、中心偏析を防ぐことができる。
、(実施例)
以下、本発明の実施例について説明する。
表1に示す鋳造条件において、従来の圧下方法及び本発
明の圧下方法による圧下を行いながら各々8ヒ一ト分を
鋳込み、鋼成分を1.0としたときの中心偏析の値を第
7図に示す。
明の圧下方法による圧下を行いながら各々8ヒ一ト分を
鋳込み、鋼成分を1.0としたときの中心偏析の値を第
7図に示す。
表 1
第7図から明らかなように、従来の圧下方法では、鍋交
換時に中心偏析の悪化を認め、鋼成分を1.0としたと
きの偏析度は最高1.5であった。対して本発明の圧下
方法では、偏析度を最高でも1.1(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、クレータ−エンド
付近の未凝固部に適切な圧下を行うことができ、中心偏
析を抑え、品質の向上を図ることができる。特に、従来
のクレータ−エンド圧下方法では対応できない非定常状
態等によるクレータ−エンドの変動に対応できる圧下を
行えるものである。
換時に中心偏析の悪化を認め、鋼成分を1.0としたと
きの偏析度は最高1.5であった。対して本発明の圧下
方法では、偏析度を最高でも1.1(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、クレータ−エンド
付近の未凝固部に適切な圧下を行うことができ、中心偏
析を抑え、品質の向上を図ることができる。特に、従来
のクレータ−エンド圧下方法では対応できない非定常状
態等によるクレータ−エンドの変動に対応できる圧下を
行えるものである。
第1図は本発明方法を実施する要領の説明図、第2図は
検出端の配置図、 第8図は鋳片内部割れの説明図、 第4図はロールによる圧下方法を示す模式図、第5図は
鋳片幅方向における凝固界面形状の模式図、 第6図は鋳片幅方向における凝固界面形状と必要圧下量
とを示す模式図、 第7図は従来と本発明との圧下方法による中心偏析の比
較を示すグラフである。 1・・・錦片 1b・・・朱凝固部、7.
7a・・・クレータ−エンド。
検出端の配置図、 第8図は鋳片内部割れの説明図、 第4図はロールによる圧下方法を示す模式図、第5図は
鋳片幅方向における凝固界面形状の模式図、 第6図は鋳片幅方向における凝固界面形状と必要圧下量
とを示す模式図、 第7図は従来と本発明との圧下方法による中心偏析の比
較を示すグラフである。 1・・・錦片 1b・・・朱凝固部、7.
7a・・・クレータ−エンド。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、連続鋳造の鋳片のクレーターエンドの形状を鋳片の
幅方向において検出するとともに、クレーターエンド近
傍の未凝固部の厚みを検出し、 検出したクレーターエンドのうちで最も鋳 込上流側に位置するクレーターエンドの位置において、
その位置での未凝固部の厚みまでの圧下を行うことを特
徴とする連続鋳造におけるクレーターエンドの圧下方法
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15971384A JPS6137356A (ja) | 1984-07-30 | 1984-07-30 | 連続鋳造におけるクレ−タ−エンドの圧下方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15971384A JPS6137356A (ja) | 1984-07-30 | 1984-07-30 | 連続鋳造におけるクレ−タ−エンドの圧下方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6137356A true JPS6137356A (ja) | 1986-02-22 |
Family
ID=15699657
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15971384A Pending JPS6137356A (ja) | 1984-07-30 | 1984-07-30 | 連続鋳造におけるクレ−タ−エンドの圧下方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6137356A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002090971A1 (fr) * | 2001-04-25 | 2002-11-14 | Nkk Corporation | Procede de fabrication en continu de pieces en acier coule |
JP2008119726A (ja) * | 2006-11-13 | 2008-05-29 | Nippon Steel Corp | 連続鋳造鋳片の凝固完了点近傍の軽圧下方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5638296A (en) * | 1979-09-07 | 1981-04-13 | Nakajiyou Bungu Kk | Double file |
-
1984
- 1984-07-30 JP JP15971384A patent/JPS6137356A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5638296A (en) * | 1979-09-07 | 1981-04-13 | Nakajiyou Bungu Kk | Double file |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002090971A1 (fr) * | 2001-04-25 | 2002-11-14 | Nkk Corporation | Procede de fabrication en continu de pieces en acier coule |
US6896035B2 (en) | 2001-04-25 | 2005-05-24 | Nkk Corporation | Manufacturing method for continuously cast product of steel |
US7156148B2 (en) | 2001-04-25 | 2007-01-02 | Nkk Corporation | Manufacturing method for continuously cast product of steel |
US7448430B2 (en) | 2001-04-25 | 2008-11-11 | Nkk Corporation | Manufacturing method for continuously cast product of steel |
JP2008119726A (ja) * | 2006-11-13 | 2008-05-29 | Nippon Steel Corp | 連続鋳造鋳片の凝固完了点近傍の軽圧下方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9289821B2 (en) | Apparatus for preventing damage to casting rolls in strip casting machine | |
CN109261922B (zh) | 一种凝固末端大压下连铸机的生产铸坯工艺 | |
JPS6137356A (ja) | 連続鋳造におけるクレ−タ−エンドの圧下方法 | |
JP3045052B2 (ja) | 連続鋳造機のロールセグメント装置 | |
JP5018441B2 (ja) | 連続鋳造における鋳込終了後の鋳片の引抜方法 | |
JPH0355218B2 (ja) | ||
US11077492B2 (en) | Continuous steel casting method | |
JPH08164460A (ja) | 内質の良好な連続鋳造鋳片の製造方法 | |
JPH01205861A (ja) | 連続鋳造設備における鋳片クランプ力制御方法 | |
JP3452799B2 (ja) | 連続鋳造ガイドロール装置および連続鋳造方法 | |
JPS61279351A (ja) | 連続鋳造方法およびその鋳型 | |
JPWO2020085313A1 (ja) | 鋳片の鋳造方法 | |
JP3885627B2 (ja) | 連鋳鋳片の2次冷却方法 | |
JP2000288696A (ja) | 薄鋳片連続鋳造の鋳造終了方法 | |
JP7371821B1 (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JPH01306059A (ja) | 連続鋳造における鋳片ストランドの大圧下方法 | |
JPH06292959A (ja) | 鋳片支持装置 | |
JPS60162560A (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
WO2024004364A1 (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JP2020501913A (ja) | 連続鋳造装置及び方法 | |
KR101186578B1 (ko) | 쌍롤 박판 주조기의 에지댐 구조 | |
JPH11156509A (ja) | 連続鋳造方法 | |
TW202417146A (zh) | 鋼之連續鑄造方法 | |
JPS62148065A (ja) | 連続鋳造方法 | |
KR0162030B1 (ko) | 연속주조 피복법을 이용한 이종재료의 피복방법 |