JPS6137005A - デイスク型ロ−タリ耕耘装置 - Google Patents
デイスク型ロ−タリ耕耘装置Info
- Publication number
- JPS6137005A JPS6137005A JP16138484A JP16138484A JPS6137005A JP S6137005 A JPS6137005 A JP S6137005A JP 16138484 A JP16138484 A JP 16138484A JP 16138484 A JP16138484 A JP 16138484A JP S6137005 A JPS6137005 A JP S6137005A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disc
- passage
- disk
- soil
- type rotary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Soil Working Implements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】
本発明は、主として農用トラクタに装着されて牽引、駆
動され、土壌を耕起するディスク型ロータリ耕耘装置に
関し、さらに詳しくは、該ディスクにより噂;1起した
耕土を、該ディスクが耕起した場所に反転し/、:状態
で返還するようにしたものに関する。 【従来技術1 ところで、ディスク型ロータリ耕耘装勧においては、各
ディスクにより耕起された耕土は、耕起した場所には反
転されず隣接地に反転されるため、内側端に位置するデ
ィスクが耕起する耕土は、未耕地上に乗り上がるうえ、
第7図に示づように反転が完全でなく約120°程度に
とどまるため、耕起後の砕土均平整地作業には多くの労
力と時間を要し、従って該作業は、きわめて非能率であ
るという問題があった。 ところで、この問題を解消Jることに関する先行技術例
としては、特公昭39−1952号公報、特公昭39−
4806月公報に記載されたものがあるが、これらは、
ヤまたはボトムプラウに関するものであるうえ、耕起し
た耕土が元の位置へ充分に戻らず、しかも、その反転も
完全に行われないか、または行われない恐ねがあるとい
う欠点があった。 【発明の目的1 本発明は、上記の事情に鑑みなされたもので、−に記の
問題および欠点を解消()l、:ディスク型ロータリ耕
耘装置の提供を目的とづるものである。 【発明の構成1 本発明は、上記の目的を達成覆るため、前端株が各ディ
スクの凹部湾曲面側で該ディスクの後端前方に位置して
後方に延び、該ディスクにより耕起反転されながら浮き
、1−ってくる耕土を受入れ後方へと誘増して該ディス
クによる耕起条内へと返還させる通路と、耕土の」−記
通路への受入れの際耕土の、上端部を押上げる部材と上
端部を押下げる回転体とを備えて耕土を、受入れの際該
通路上に反転させて上記耕起条内へ反転、返還Jるよう
にしたことを特徴とするものである。 [実 施 例] 以下、図面を参照1ノで本発明の実施例について説明す
る。 図は、トラクタの後部に装着される2ウエイデイスク型
[1−タリ耕耘装置であって、該耕耘装置は、機体全体
の幅方向中央部にミツシ」ンケース1が設けられ、この
ミッションケース1には、入力軸2が前方へ突設されて
図示しないトラクタのPTO軸よりの動力が伝達される
ようになっている。 そして、ミッションケース1の左右両側には、ディスク
ロータ3 (右側のみを示す)が配置され、このディス
クロータ3には、水平に軸支されるロータ軸4に複数個
く図面では3個)のディスク5が所定の間隔をおいて取
付けられている。 そして、これらディスク5は、その湾曲凹面が内向きに
なるよう取付けられており、かつ、ディスクロータ3は
、門形をし伝動フレームを兼ねるよう独立的に枠組み構
成されたロータフレーム6の左右の垂直部材の下部の間
に軸支されている。 また、ロータフレーム6は、その内端側の上部に設けた
ブラケット7が、ミツシ」ンケース1に固着したブラケ
ット8に垂直方向のビン9により枢着され、このビン9
を支点として水平面内で前後に回動し、かつ、ディスク
ロータ3のギヤング角が適宜の大ぎさに調節できるよう
になっている。 上記ミッションケース1の左右側には、左右へと突出り
る出力軸10.ユニバーサルジヨイント11を介して接
続される動力伝達軸12が、」−記ロータフ1ノームロ
の上部フ1ノーム13内を側方へ向けて延び、その他端
が−に1部フレーム13の外側端に形成さねるチェーン
ケース14内のサイド伝動系に伝動連結されており、こ
のサイド伝動系を介してロータ軸4ひいではディスクロ
ータ3が回転駆動されるようになっている。 また、上部フレーム13の後部には、該フレームと平行
なアーム15が、その内、外側の前方へと屈曲りるアー
ム16.17の前端部をそれぞれブラケット17.チェ
ーンケース14に連結固定覆ると共に、上部フレーム1
3とアーム15どの間には、所定の間隔をおいて各ディ
スク5の凹部湾曲面側方においてこれらを連結づ゛るア
ーム1Bが並設されて支持フレーム19を形成している
。 一方、ギヤング角調節機構20は、次のように構成され
ている。すなわち三点支持リンク機構のトツブリンク2
1が接続されミッションケース1の前端部に立設される
ストラット22には、ぞの前端部に左右一対の支持枠2
3が植設され、この支持枠23の上端部には、ハンドル
24により回転されねじ筒25に螺合するねじ杆26が
回動自在に支持されており、ねじ筒25の後端部は、ス
トラット22の後端部枢支位置に軸27により前後方向
に揺動可能に枢支された揺動杆28の上端部に枢着し、
また、揺動杆28の下端部両側は、リンク体29を介し
て支持フレーム19のアーム1Gの後端部にビン30に
より枢着する。 そして、この支持フレーム19のアーム18の中間部内
側には、角孔31を有する支持筒32が、後部のアーム
15の後側には、孔33を有Jる支持筒34が、それぞ
れ上下方向に向って固定されており、これら角孔31.
孔33には、それぞれ支持棒35.36が上。 下動可能に挿通されている。 そして、これらの支持棒35.36の下端には、ガイド
板37が止金38により固定され、かつ、ガイド板37
は、それらの支持棒35.36に設けた複数個の孔の1
つに支持筒32.34に正6したビン39が適宜挿入さ
れることになり、ディスク5に対重る高さが調節される
ようになっている。 また、ガイド板37は、平面視でディスク5の、(n端
部の少)ノ前方より後方に延び後縁40が、第3図(へ
で示すように該ディスクによる耕起条Aの内側縁日に、
こねより少し突出するようにして沿い、かつ、前方より
後方に従い次第に下方へと傾斜16通路41を有し、し
かも、通路41は、その前方部分が第4図に示すように
ディスク5の凹部湾曲面に対向するよう斜め上方に向う
凹部(通路部分)41とこれに連続する凸条43より成
る断面を有し、での後方部分が凸条43の後部に沿って
湾曲しながら通路41の幅を次第に拡大して下方へと傾
斜するようになっている。 また、支持棒35には、支持筒44を上下に移動可能に
嵌合づ゛ると共に、ビン45を支持棒35に設けた複数
の孔の1つに挿入してその上下方向の位置を調節可能に
し、かつ、支持筒44に突設した軸46に、上記凹部4
2の」一方に位置し、内側側が大径となるデーパ・ロー
ラ47が枢支されており、ディスク5より耕起されて反
転されながら浮上ってくる耕土は、通路41に受入れら
れる際第4図に示Jように下端部が上記凸条43により
上方へと押」−げられると共に、上端部がテーパ・ロー
ラ47により下方へと強く押圧されることにより、耕土
表面が下側になるように反転されて通路41内に受入れ
られ矢印イで示すように後方へと誘導されその後縁40
より該ディスク5が耕耘した耕起条△内へ、すなわち元
の耕起【ノた場所へ反転された状態で返還されるように
なっている。 なお、ディスクロータ3のギヤング角をハンドル24を
回転操作して変えると、通路41の後縁40の、耕起条
Aの内側縁Bに対する位置が多少変化でるが、これは、
上記ギヤング角の変化が小さい範囲内であれば差支えな
い程度小さく、またギヤング角を大きく変化する場合に
は、これに対応した通路41などを有づるガイド板37
にに代えればよい。 ところで、上記実施例においては、ディスクロータがミ
ッションケース1の左右側に配設されているツーウェイ
型ディスクロータについて述べたが、ワンウニ[イ型デ
ィスクでも差支えなく、また、ディスク5の湾曲凹部を
外側に向けたディスクロータにも適用され、かつ、上記
凸条43は、凹部42と別体に設けてもよく、テーパ・
ローラ47の代りに単なるローラを用いてもよい。 【発明の効采] 本発明は、上記したように、前端縁が各ディスクの凹部
湾曲面側で該ディスクの後端前方に位置して後方に延び
、該ディスクによりIll起反転されながら浮き」−っ
てくる耕土を受入れ後方へ誘導して該ディスクが耕耘し
た耕起条内へと返還させる通路と、耕土を」−閉通路へ
の受入れの際、耕土の下端部を押−1げろ部Iと、上端
部を押下ける回転体とを備えて上記耕土を該通路上に反
転させて上記耕起条内へ反転、返還するようにしたから
、第6図に示すようにロータディスクに耕起される耕土
は、該ディスクの耕起条へ完全に反転、返還されてディ
スクの一方側に片寄るようなことがなく、従って、圃場
がほぼ平坦に反転耕起されるため、=9− その後の整地作業はきわめて能率的に行うことができる
という顕著な作用効果を期待J°ることができる。
動され、土壌を耕起するディスク型ロータリ耕耘装置に
関し、さらに詳しくは、該ディスクにより噂;1起した
耕土を、該ディスクが耕起した場所に反転し/、:状態
で返還するようにしたものに関する。 【従来技術1 ところで、ディスク型ロータリ耕耘装勧においては、各
ディスクにより耕起された耕土は、耕起した場所には反
転されず隣接地に反転されるため、内側端に位置するデ
ィスクが耕起する耕土は、未耕地上に乗り上がるうえ、
第7図に示づように反転が完全でなく約120°程度に
とどまるため、耕起後の砕土均平整地作業には多くの労
力と時間を要し、従って該作業は、きわめて非能率であ
るという問題があった。 ところで、この問題を解消Jることに関する先行技術例
としては、特公昭39−1952号公報、特公昭39−
4806月公報に記載されたものがあるが、これらは、
ヤまたはボトムプラウに関するものであるうえ、耕起し
た耕土が元の位置へ充分に戻らず、しかも、その反転も
完全に行われないか、または行われない恐ねがあるとい
う欠点があった。 【発明の目的1 本発明は、上記の事情に鑑みなされたもので、−に記の
問題および欠点を解消()l、:ディスク型ロータリ耕
耘装置の提供を目的とづるものである。 【発明の構成1 本発明は、上記の目的を達成覆るため、前端株が各ディ
スクの凹部湾曲面側で該ディスクの後端前方に位置して
後方に延び、該ディスクにより耕起反転されながら浮き
、1−ってくる耕土を受入れ後方へと誘増して該ディス
クによる耕起条内へと返還させる通路と、耕土の」−記
通路への受入れの際耕土の、上端部を押上げる部材と上
端部を押下げる回転体とを備えて耕土を、受入れの際該
通路上に反転させて上記耕起条内へ反転、返還Jるよう
にしたことを特徴とするものである。 [実 施 例] 以下、図面を参照1ノで本発明の実施例について説明す
る。 図は、トラクタの後部に装着される2ウエイデイスク型
[1−タリ耕耘装置であって、該耕耘装置は、機体全体
の幅方向中央部にミツシ」ンケース1が設けられ、この
ミッションケース1には、入力軸2が前方へ突設されて
図示しないトラクタのPTO軸よりの動力が伝達される
ようになっている。 そして、ミッションケース1の左右両側には、ディスク
ロータ3 (右側のみを示す)が配置され、このディス
クロータ3には、水平に軸支されるロータ軸4に複数個
く図面では3個)のディスク5が所定の間隔をおいて取
付けられている。 そして、これらディスク5は、その湾曲凹面が内向きに
なるよう取付けられており、かつ、ディスクロータ3は
、門形をし伝動フレームを兼ねるよう独立的に枠組み構
成されたロータフレーム6の左右の垂直部材の下部の間
に軸支されている。 また、ロータフレーム6は、その内端側の上部に設けた
ブラケット7が、ミツシ」ンケース1に固着したブラケ
ット8に垂直方向のビン9により枢着され、このビン9
を支点として水平面内で前後に回動し、かつ、ディスク
ロータ3のギヤング角が適宜の大ぎさに調節できるよう
になっている。 上記ミッションケース1の左右側には、左右へと突出り
る出力軸10.ユニバーサルジヨイント11を介して接
続される動力伝達軸12が、」−記ロータフ1ノームロ
の上部フ1ノーム13内を側方へ向けて延び、その他端
が−に1部フレーム13の外側端に形成さねるチェーン
ケース14内のサイド伝動系に伝動連結されており、こ
のサイド伝動系を介してロータ軸4ひいではディスクロ
ータ3が回転駆動されるようになっている。 また、上部フレーム13の後部には、該フレームと平行
なアーム15が、その内、外側の前方へと屈曲りるアー
ム16.17の前端部をそれぞれブラケット17.チェ
ーンケース14に連結固定覆ると共に、上部フレーム1
3とアーム15どの間には、所定の間隔をおいて各ディ
スク5の凹部湾曲面側方においてこれらを連結づ゛るア
ーム1Bが並設されて支持フレーム19を形成している
。 一方、ギヤング角調節機構20は、次のように構成され
ている。すなわち三点支持リンク機構のトツブリンク2
1が接続されミッションケース1の前端部に立設される
ストラット22には、ぞの前端部に左右一対の支持枠2
3が植設され、この支持枠23の上端部には、ハンドル
24により回転されねじ筒25に螺合するねじ杆26が
回動自在に支持されており、ねじ筒25の後端部は、ス
トラット22の後端部枢支位置に軸27により前後方向
に揺動可能に枢支された揺動杆28の上端部に枢着し、
また、揺動杆28の下端部両側は、リンク体29を介し
て支持フレーム19のアーム1Gの後端部にビン30に
より枢着する。 そして、この支持フレーム19のアーム18の中間部内
側には、角孔31を有する支持筒32が、後部のアーム
15の後側には、孔33を有Jる支持筒34が、それぞ
れ上下方向に向って固定されており、これら角孔31.
孔33には、それぞれ支持棒35.36が上。 下動可能に挿通されている。 そして、これらの支持棒35.36の下端には、ガイド
板37が止金38により固定され、かつ、ガイド板37
は、それらの支持棒35.36に設けた複数個の孔の1
つに支持筒32.34に正6したビン39が適宜挿入さ
れることになり、ディスク5に対重る高さが調節される
ようになっている。 また、ガイド板37は、平面視でディスク5の、(n端
部の少)ノ前方より後方に延び後縁40が、第3図(へ
で示すように該ディスクによる耕起条Aの内側縁日に、
こねより少し突出するようにして沿い、かつ、前方より
後方に従い次第に下方へと傾斜16通路41を有し、し
かも、通路41は、その前方部分が第4図に示すように
ディスク5の凹部湾曲面に対向するよう斜め上方に向う
凹部(通路部分)41とこれに連続する凸条43より成
る断面を有し、での後方部分が凸条43の後部に沿って
湾曲しながら通路41の幅を次第に拡大して下方へと傾
斜するようになっている。 また、支持棒35には、支持筒44を上下に移動可能に
嵌合づ゛ると共に、ビン45を支持棒35に設けた複数
の孔の1つに挿入してその上下方向の位置を調節可能に
し、かつ、支持筒44に突設した軸46に、上記凹部4
2の」一方に位置し、内側側が大径となるデーパ・ロー
ラ47が枢支されており、ディスク5より耕起されて反
転されながら浮上ってくる耕土は、通路41に受入れら
れる際第4図に示Jように下端部が上記凸条43により
上方へと押」−げられると共に、上端部がテーパ・ロー
ラ47により下方へと強く押圧されることにより、耕土
表面が下側になるように反転されて通路41内に受入れ
られ矢印イで示すように後方へと誘導されその後縁40
より該ディスク5が耕耘した耕起条△内へ、すなわち元
の耕起【ノた場所へ反転された状態で返還されるように
なっている。 なお、ディスクロータ3のギヤング角をハンドル24を
回転操作して変えると、通路41の後縁40の、耕起条
Aの内側縁Bに対する位置が多少変化でるが、これは、
上記ギヤング角の変化が小さい範囲内であれば差支えな
い程度小さく、またギヤング角を大きく変化する場合に
は、これに対応した通路41などを有づるガイド板37
にに代えればよい。 ところで、上記実施例においては、ディスクロータがミ
ッションケース1の左右側に配設されているツーウェイ
型ディスクロータについて述べたが、ワンウニ[イ型デ
ィスクでも差支えなく、また、ディスク5の湾曲凹部を
外側に向けたディスクロータにも適用され、かつ、上記
凸条43は、凹部42と別体に設けてもよく、テーパ・
ローラ47の代りに単なるローラを用いてもよい。 【発明の効采] 本発明は、上記したように、前端縁が各ディスクの凹部
湾曲面側で該ディスクの後端前方に位置して後方に延び
、該ディスクによりIll起反転されながら浮き」−っ
てくる耕土を受入れ後方へ誘導して該ディスクが耕耘し
た耕起条内へと返還させる通路と、耕土を」−閉通路へ
の受入れの際、耕土の下端部を押−1げろ部Iと、上端
部を押下ける回転体とを備えて上記耕土を該通路上に反
転させて上記耕起条内へ反転、返還するようにしたから
、第6図に示すようにロータディスクに耕起される耕土
は、該ディスクの耕起条へ完全に反転、返還されてディ
スクの一方側に片寄るようなことがなく、従って、圃場
がほぼ平坦に反転耕起されるため、=9− その後の整地作業はきわめて能率的に行うことができる
という顕著な作用効果を期待J°ることができる。
図面は本発明の一実施例を示すものであって、第1図は
その平面図、第2図は要部を示づ斜視図、第3図(〜、
(0)は要部の平面図、背面図、第4.5図は要部の一
部を示すもの、第6図は本発明の詳細な説明図、第7図
は従来よりのものの作用の説明図である。 1・・・ミッションケース、2・・・入力軸、3・・・
ディスクロータ、4・・・ロータ軸、5・・・ディスク
、6・・・ロータフレーム、7.8・・・ブラケット、
9・・・ビン、10・・・出力軸、11・・・ユニバー
サルジヨイント、12・・・動力伝達軸、13・・・上
部フレーム、14・・・チェーンケース、15.16.
17.18・・・アーム、19・・・支持フレーム、2
0・・・ギャンク角調節機構、21・・・トップリンク
、22・・・ストラット、23・・・支持枠、24・・
・ハンドル、25・・・ねじ筒、26・・・ねじ杆、2
7・・・軸、28・・・揺動杆、29・・・リンク体、
30・・・ビン、31・・・角孔、32.34・・・支
持筒、33・・・孔、35.36・・・支持棒、31・
・・ガイド板、38・・・止金、39・・・ピン、40
・・・後縁、41・・・通路、42・・・凹部、43・
・・凸条、44・・・支持筒、45・・・ピン、46・
・・軸、47・・・テーパ・ローラ。 特許出願人 小橋工業株式会社 代理人 弁理士 小 橋 信 滓 量 弁理士 刊 井 進 プ2ルD 才4 当〈昭り ″7−2 手続補正書(方式) 昭和59年12月2711 昭和59年 特 許 願 第1G1:3Bn号2、
発明の名称 ディスク型ロータリ4ハ↑云装置 3、補正をする者 事件との関係 特 許 出願人 岡111県岡111市中ti11:684番地4、代理
人 5、補正命令の日イ」 昭和59年11月27日(発送) 6、補正の対象 図面全図 7、補正の内容 図面の浄書(内容に変更なし)
その平面図、第2図は要部を示づ斜視図、第3図(〜、
(0)は要部の平面図、背面図、第4.5図は要部の一
部を示すもの、第6図は本発明の詳細な説明図、第7図
は従来よりのものの作用の説明図である。 1・・・ミッションケース、2・・・入力軸、3・・・
ディスクロータ、4・・・ロータ軸、5・・・ディスク
、6・・・ロータフレーム、7.8・・・ブラケット、
9・・・ビン、10・・・出力軸、11・・・ユニバー
サルジヨイント、12・・・動力伝達軸、13・・・上
部フレーム、14・・・チェーンケース、15.16.
17.18・・・アーム、19・・・支持フレーム、2
0・・・ギャンク角調節機構、21・・・トップリンク
、22・・・ストラット、23・・・支持枠、24・・
・ハンドル、25・・・ねじ筒、26・・・ねじ杆、2
7・・・軸、28・・・揺動杆、29・・・リンク体、
30・・・ビン、31・・・角孔、32.34・・・支
持筒、33・・・孔、35.36・・・支持棒、31・
・・ガイド板、38・・・止金、39・・・ピン、40
・・・後縁、41・・・通路、42・・・凹部、43・
・・凸条、44・・・支持筒、45・・・ピン、46・
・・軸、47・・・テーパ・ローラ。 特許出願人 小橋工業株式会社 代理人 弁理士 小 橋 信 滓 量 弁理士 刊 井 進 プ2ルD 才4 当〈昭り ″7−2 手続補正書(方式) 昭和59年12月2711 昭和59年 特 許 願 第1G1:3Bn号2、
発明の名称 ディスク型ロータリ4ハ↑云装置 3、補正をする者 事件との関係 特 許 出願人 岡111県岡111市中ti11:684番地4、代理
人 5、補正命令の日イ」 昭和59年11月27日(発送) 6、補正の対象 図面全図 7、補正の内容 図面の浄書(内容に変更なし)
Claims (1)
- 農用トラクタに装着されて牽引駆動され土壌を耕起する
デイスク型ロータリ装置において、前端縁が、各デイス
クの凹部湾曲面側で該デイスクの後端前方に位置して後
方に延び、該デイスクにより耕起反転されながら浮き上
つてくる耕土を受入れ後方へと誘導して該デイスクが耕
耘した耕起条内へと返還させる通路と、耕土の上記通路
への受入れの際耕土の、下端部を押上げる部材と、上端
部を押下げる回転体とを備え、耕土を、受入れの際該通
路上に反転させて上記耕起条内へ反転、返還するように
したことを特徴とするデイスク型ロータリ耕耘装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16138484A JPS6137005A (ja) | 1984-07-30 | 1984-07-30 | デイスク型ロ−タリ耕耘装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16138484A JPS6137005A (ja) | 1984-07-30 | 1984-07-30 | デイスク型ロ−タリ耕耘装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6137005A true JPS6137005A (ja) | 1986-02-21 |
Family
ID=15734063
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16138484A Pending JPS6137005A (ja) | 1984-07-30 | 1984-07-30 | デイスク型ロ−タリ耕耘装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6137005A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63313612A (ja) * | 1987-06-15 | 1988-12-21 | Showa Alum Corp | 真空用アルミニウム製中空押出型材の製造法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57105101A (en) * | 1980-12-19 | 1982-06-30 | Toyosha Co Ltd | Flat plowing device |
JPS5754201B2 (ja) * | 1974-05-31 | 1982-11-17 |
-
1984
- 1984-07-30 JP JP16138484A patent/JPS6137005A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5754201B2 (ja) * | 1974-05-31 | 1982-11-17 | ||
JPS57105101A (en) * | 1980-12-19 | 1982-06-30 | Toyosha Co Ltd | Flat plowing device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63313612A (ja) * | 1987-06-15 | 1988-12-21 | Showa Alum Corp | 真空用アルミニウム製中空押出型材の製造法 |
JPH0262084B2 (ja) * | 1987-06-15 | 1990-12-21 | Showa Aluminium Co Ltd |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3616862A (en) | Soil-cultivating implements | |
US4687065A (en) | Soil-inversion cultivator | |
US2948345A (en) | Soil buffer | |
FR2635940B1 (fr) | Charrue reversible multisocs comportant un dispositif combinant la correction de devers, la correction de deport lateral et la variation de largeur du labour | |
EP0199406A1 (en) | A plough | |
JPS6137005A (ja) | デイスク型ロ−タリ耕耘装置 | |
US2375026A (en) | Tractor implement | |
EP0242932B1 (en) | A soil cultivating machine | |
GB1325549A (en) | Agricultural implement for the cultivation of soil | |
KR100199084B1 (ko) | 토양의 제자리반전 경운용 플라우 | |
EP0288125B1 (en) | A soil cultivating machine | |
CN2207688Y (zh) | 一种农用双排四铧犁 | |
US2274038A (en) | Disk plow | |
JPH0416961Y2 (ja) | ||
KR100199085B1 (ko) | 토양의 제자리반전 경운방법 | |
JPS60105403A (ja) | 二軸形ロ−タリ−耕耘装置 | |
JPH0441761Y2 (ja) | ||
JPS6219127Y2 (ja) | ||
US2800848A (en) | Dual hitch disk plow | |
DE1557821A1 (de) | Bodenbearbeitungsgeraet | |
JPH0310802Y2 (ja) | ||
SU20385A1 (ru) | Машина дл обработки почвы и одновременного посева сем н | |
JPS62253301A (ja) | 耕耘装置 | |
JPS6123286Y2 (ja) | ||
JPS61152202A (ja) | ロ−タリ−耕耘装置 |