JPS6132133A - Display information processor - Google Patents

Display information processor

Info

Publication number
JPS6132133A
JPS6132133A JP15232884A JP15232884A JPS6132133A JP S6132133 A JPS6132133 A JP S6132133A JP 15232884 A JP15232884 A JP 15232884A JP 15232884 A JP15232884 A JP 15232884A JP S6132133 A JPS6132133 A JP S6132133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
display
data
memory
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15232884A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0614314B2 (en
Inventor
Noboru Murayama
村山 登
Koji Kuwata
耕司 桑田
Tsutomu Oishi
勉 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59152328A priority Critical patent/JPH0614314B2/en
Publication of JPS6132133A publication Critical patent/JPS6132133A/en
Publication of JPH0614314B2 publication Critical patent/JPH0614314B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To distinguish accurately a window area to be edited from an area at the outside of the window by writing at least 1-bit data inverting a data before displaying the window as to each picture element data of a two-dimension area set to the window. CONSTITUTION:A data fixed mode and a logical inversion operating mode are set to a DMAP in a display inverting processing routine, values of registers BCA, BCX, BCY and a fixed value XM are set respectively to registers RSA, RXB, RYL and RXM to generate a DMA request thereby awaiting the end of DMA transfer. A start address, lateral length and longitudinal length of the window are stored respectively to the registers BCA, BCX and BCY. Then in executing the display inverting processing, since the data inverted at each bit of the original data is written to each memory as to the two-dimension memory area corresponding to the window area, the window area and other areas are distinguished.

Description

【発明の詳細な説明】 ■発明の分野 本発明は、図形、写真画像2文字等の情報を含む2次元
あるいはそれ以上の次元の情報を処理する情報処理に関
し、特にその情報を可視情報として表示し、オペレータ
からの指示に応じて表示情報を処理する表示情報処理に
関する。
[Detailed Description of the Invention] ■Field of the Invention The present invention relates to information processing that processes two-dimensional or more dimensional information including information such as figures, photographic images, two characters, etc., and particularly to displaying that information as visible information. The present invention relates to display information processing that processes display information in response to instructions from an operator.

■従来の技術 図形等の2次元情報を編集する場合、その情報を通常は
ブラウン管表示装置(CRT)に表示し、オペレータか
らの指示に応じて表示情報のデータ処理を行なう。2次
元情報を処理する場合、メモリ上の2次元の処理領域を
特定する必要がある。
(2) Conventional Technology When editing two-dimensional information such as graphics, the information is usually displayed on a cathode ray tube display (CRT), and data processing of the displayed information is performed in accordance with instructions from an operator. When processing two-dimensional information, it is necessary to specify a two-dimensional processing area on memory.

その場合、オペレータが処理を希望する可視2次元領域
とその領域の各々の画素に対応する処理データのメモリ
アドレスとを一致させるために、方形すなわち2次元の
窓を表示して、装置の内部ではその窓の座標でメモリ領
域を特定するのが好ましい。
In that case, in order to match the visible two-dimensional area that the operator desires to process with the memory address of the processing data corresponding to each pixel in that area, a rectangular or two-dimensional window is displayed, and inside the device Preferably, the memory area is specified by the coordinates of the window.

この種の処理を行なう場合、従来より、表示面上に4つ
の線分で方形パターンを表示し、これを窓(通常、これ
をブロックカーソルと呼ぶ)にしている。この種の窓を
表示設定する場合、一般に、カーソルによって窓の左上
の座11&決定し、その後でカーソルの位置を窓の右下
の座標に設定してそれらの座標に窓を表示し、またサイ
ズ調整モードではカーソルが動く度に窓の右下座標を更
新できるようにしている。
When performing this type of processing, conventionally, a rectangular pattern of four line segments is displayed on the display surface, and this is used as a window (usually called a block cursor). When setting the display of this type of window, you generally position the cursor at the top left corner of the window, then set the cursor position to the bottom right coordinates of the window to display the window at those coordinates, and resize it. In adjustment mode, the lower right coordinates of the window can be updated every time the cursor moves.

ところが、この種の窓では2次元情報の編集を正確に行
なうことができない。つまり、この種の窓では表示パタ
ーン上に窓の線を重ねて表示しているので、窓の線の位
置では表示パターンが見えないし、窓の線の位置が窓領
域に属するのかそれとも窓領域外に属するのかは、実際
に処理を実行するか、あるいは装置毎の使用説明書を参
照しなければ判別できない。しかも、この種の窓を表示
するために画像データと同一のメモリ上に窓の線分を表
示するためには、その線分を表示する位置の画像データ
が破壊されないように、窓を表示する前にその位置のデ
ータを特別なメモリに退避し、窓を消去した後でその退
避データを表示メモリ上に復帰させなければならず、余
分なデータ退避用メモリが必要になる。
However, with this type of window, two-dimensional information cannot be edited accurately. In other words, in this type of window, the window line is displayed superimposed on the display pattern, so the display pattern cannot be seen at the position of the window line, and whether the position of the window line belongs to the window area or is outside the window area. It cannot be determined whether the device belongs to the device unless you actually execute the process or refer to the instruction manual for each device. Moreover, in order to display the line segment of the window on the same memory as the image data in order to display this type of window, the window must be displayed in such a way that the image data at the position where the line segment is displayed is not destroyed. It is necessary to first save the data at that location to a special memory, and then restore the saved data to the display memory after erasing the window, which requires extra memory for saving data.

■発明の目的 本発明は1編集処理をすべき窓領域と窓を外れる領域と
の区別を正確に行ないうる表示情報処理装置を提供する
ことを第1の目的とし、窓表示のためのデータ退避用メ
モリを不要にすることを第2の目的とし、窓の表示/消
去等を短時間で処理することを第3の目的とする。
■Object of the Invention The first object of the present invention is to provide a display information processing device that can accurately distinguish between a window area to be subjected to one editing process and an area outside the window, and to save data for window display. The second purpose is to eliminate the need for memory, and the third purpose is to process window display/erasure in a short time.

■発明の構成 上記目的を達成するため、本発明においては、窓に設定
する2次元領域の各々の画素データについてそれぞれ少
なくとも1ビット、窓を表示する前のデータを反転した
データを書き込むことによって窓を表現する。つまり、
各々の画素に1ビットづつを割り当てる最も簡単な白黒
表示においては、窓領域ではそれを表示する前の各々の
画素と白黒を逆にするようにデータを書き換える。階調
表現を行なう場合には各々の画素の階調データの補数を
窓領域のメモリに書き込めばよいし、またカラー表示を
行なう場合には、窓領域がそれを表示する前の色の補色
になるようにデータを書き換えることにより、窓領域と
それ以外の領域との識別が容易になる。
■Structure of the Invention In order to achieve the above object, in the present invention, at least one bit is written for each pixel data of a two-dimensional area set in the window, and data that is the inverted data before displaying the window is written into the window. express. In other words,
In the simplest black-and-white display in which one bit is assigned to each pixel, data in the window area is rewritten to reverse the black and white of each pixel before displaying it. When performing gradation expression, it is sufficient to write the complement of the gradation data of each pixel into the memory of the window area, and when performing color display, the window area is written in the complementary color of the color before displaying it. By rewriting the data so that the window area and other areas are easily distinguished.

これによれば、従来の窓のような特別な線が表示されな
いので、1画素の誤りもなく、窓領域とそれ以外の領域
とを識別でき、正確な編集が可能になる。しかも、これ
によれば表示データは単に反転するだけであって破壊は
しないので、窓領域のデータを退避させなくてもその領
域のデータを再度反転すれば元のデータが得られるから
、特別なデータ退避用メモリは不要である。
According to this, special lines unlike conventional windows are not displayed, so the window area and other areas can be distinguished without a single pixel error, and accurate editing becomes possible. Moreover, according to this, the display data is simply inverted and not destroyed, so even if you do not save the data in the window area, you can obtain the original data by inverting the data in that area again. No data saving memory is required.

ところが、この種の窓を表示するためには単に窓を表示
あるいは消去するだけでも、指定された2次元領域の全
ての表示メモリデータについて反転処理を行なう必要が
あり、処理量が膨大になる。
However, in order to display this type of window, simply displaying or erasing the window requires inversion processing for all display memory data in a designated two-dimensional area, resulting in an enormous amount of processing.

この種の処理を通常のマイクロプロセッサ等で行なうと
、非常に時間がかかる。そこで、本発明の好ましい態様
においては、転送元から読み出したデータに所定の論理
処理(窓表示の場合には反転処理)を施してその処理後
データを転送先に書きむ特殊なりMA (ダイレクト・
メモリ・アクセス)制御装置を用いて上記窓表示を実現
する。つまり、通常のDMA制御装置では単純なデータ
転送のみしか行なえないので上記の窓表示のように単純
な処理の繰り返しであっても、その途中でデータの加工
が伴なうとDMA処理ができないが、データの転送中に
論理加工処理を行なうDMA制御装置であれば、この種
の処理が可能である。
Performing this type of processing using an ordinary microprocessor takes a very long time. Therefore, in a preferred embodiment of the present invention, a special MA (direct MA) performs predetermined logical processing (inversion processing in the case of window display) on data read from the transfer source and writes the processed data to the transfer destination.
The above window display is realized using a memory access) control device. In other words, a normal DMA control device can only perform simple data transfers, so even if a simple process like the window display above is repeated, DMA processing cannot be performed if data processing is involved in the process. This type of processing is possible with a DMA control device that performs logical processing during data transfer.

また本発明の更に好ましい態様においては、予め設定し
た処理領域の第1次元の大きさと第2次元の大きさとに
応じて自動的に2次元アドレス情報を生成する2次元処
理DMA制御装置を用いる。
Further, in a more preferred embodiment of the present invention, a two-dimensional processing DMA control device is used that automatically generates two-dimensional address information according to the first dimension size and second dimension size of a preset processing area.

これによって、窓表示のみでなく、窓領域のデータの任
意位置への移動、スクロール等の処理をも、処理の途中
で中央処理装置(CPU)を介在させることなく、高速
で行なうことができる。
As a result, not only window display, but also processing such as moving data in the window area to an arbitrary position and scrolling can be performed at high speed without intervening a central processing unit (CPU) during the processing.

実施例 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。Example Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第1図に、後述する表示情報処理装置に用いるDMA制
御装置の構成を示す。概略でいうと、このDMA制御装
置は、2次元の領域のデータ転送を行なうのと、データ
転送の途中でデータに処理を加えることが可能な点が特
に通常のDMA制御装置と異なっている。
FIG. 1 shows the configuration of a DMA control device used in a display information processing device to be described later. Briefly speaking, this DMA control device differs from a normal DMA control device in that it transfers data in a two-dimensional area and can process data during data transfer.

第1図を参照して説明する。このDMA制御装置には、
外部の装置と接続するために、8本のデータライン、2
0本のアドレスライン、数本のDMA要求信号ラインD
REQ(DMAリクエスト)、数本のDMA応答信号ラ
イうD A CK (DMAアクノリッジ)、中央処理
装置に対するホールド要求信号ラインHRQ (ホール
ドリクエスト)、中央処理装置からのホールド確認信号
ラインHLDA(ホールドアクノリッジ)、リセット信
号ラインRESET 。
This will be explained with reference to FIG. This DMA control device has
8 data lines, 2
0 address lines, several DMA request signal lines D
REQ (DMA request), several DMA response signals DA CK (DMA acknowledge), hold request signal line HRQ (hold request) to the central processing unit, hold confirmation signal line HLDA (hold acknowledge) from the central processing unit , the reset signal line RESET.

クロック信号ラインCLK、処理終了信号ラインEOP
 (エンドオブプロセス)等の信号ラインが備わってい
る。
Clock signal line CLK, processing end signal line EOP
(end of process) and other signal lines are provided.

このDMA制御装置が実際にシステムに組み込まれる場
合、上記の各信号ラインが、システムのパスラインに接
続される。
When this DMA control device is actually incorporated into a system, each of the above signal lines is connected to a path line of the system.

このDMA制御装置に動作モード、制御パラメータ等を
設定する場合、DMA制御装置は、人出力バッファBF
2を介して、データラインから各種情報を取り入れる。
When setting the operation mode, control parameters, etc. to this DMA control device, the DMA control device uses the human output buffer BF.
2, various information is taken in from the data line.

その場合にデータが何を意味するのかは、その時アドレ
スラインに入力される情報によって、コマンドコントロ
ール回MCMCが判別する。
In that case, the command control circuit MCMC determines what the data means based on the information input to the address line at that time.

動作モード等を指定するコマンドデータは、コマンドレ
ジスタRCMに保持される。この例では、DMA制御装
置の動作モードは、データ移動上〜ド/データ固定モー
ド、演算モード/非演算モード等がある。データ移動モ
ードというのは、第1のアドレス領域から入力したデー
タを第2のアドレス領域に移動(転送)するモードであ
り、データ固定モードというのは、第1のアドレス領域
から入力したデータを第1のアドレス領域に転送(アド
レスは変化なし)するモードである。データ移動モード
においては、第1のアドレスから入力したデータと第2
のアドレスから入力したデータとで演算を行なってその
結果を出力することができる。演算モードは入力したデ
ータに対して予め設定された演算処理を行なってその結
果を転送先に出力するモードである。
Command data specifying the operation mode etc. is held in the command register RCM. In this example, the operation modes of the DMA control device include data movement/data fixing mode, calculation mode/non-calculation mode, etc. Data movement mode is a mode in which data input from a first address area is moved (transferred) to a second address area, and data fixation mode is a mode in which data input from a first address area is transferred to a second address area. This is a mode in which data is transferred to address area 1 (address remains unchanged). In data movement mode, the data input from the first address and the
It is possible to perform an operation on the data input from the address of and output the result. The calculation mode is a mode in which preset calculation processing is performed on input data and the result is output to the transfer destination.

演算モードにおいては、どのような演算を行なうのかを
指定する。この例では、演算モードとして、ビット毎の
反転、第1のデータと第2のデータとの論理和、第1の
データと第2のデータとの論理積、第1のデータと第2
のデータとの排他的論理和、消去(零の書込み)1回転
(ビットシフト)等が備わっている。
In the calculation mode, specify what kind of calculation to perform. In this example, the operation modes include bit-by-bit inversion, logical sum of first data and second data, logical product of first data and second data, and logical sum of first data and second data.
Exclusive OR with data, erasure (writing zero), one rotation (bit shift), etc. are provided.

実際にデータ転送を行なう場合、動作モードの他に、各
種パラメータを設定する。この例ではそのパラメータと
して、転送元スタートアドレス、転送先スタートアドレ
ス、X座標の長さくバイト数)、Y座標の長さくライン
数、但し回転の場合は8の整数倍)、及び出力装置(表
示装置)の構成によって定まる1ラインあたりのメモリ
量(バイト数)の5つがある。これらのパラメータは、
それぞれ転送元スタートアドレスレジスタR3A 、転
送先スタートアドレスレジスタRDA 、バイト数設定
値レジスタRXB、ライン数設定値レジスタR’l’L
、及びラインバイト設定値レジスタRXMに格納される
When actually transferring data, various parameters are set in addition to the operation mode. In this example, the parameters include the transfer source start address, the transfer destination start address, the length of the X coordinate (the number of bytes), the length of the Y coordinate (the number of lines) (in the case of rotation, an integral multiple of 8), and the output device (display There are five memory amounts (number of bytes) per line determined by the configuration of the device. These parameters are
Transfer source start address register R3A, transfer destination start address register RDA, byte number setting value register RXB, line number setting value register R'l'L, respectively.
, and stored in the line byte setting value register RXM.

データ転送を行なう場合のアドレス情報は、4つのカウ
ンタSS、SI、DSおよびDIから出力される。カウ
ンタSIおよびDIは16ビットカウンタであり、SS
およびDSは4ビットカウンタである。1つのアドレス
情報(20ビット)は、1つのインデックスアドレスカ
ウンタSI又はDIと、1つのセグメントアドレスカウ
ンタSS又はDSによって生成される。インデックスア
ドレスカウンタS工及びDIは転送を行なう毎にインク
リメントもしくはデクリメントされ、それがオーバフロ
ー又はアンダーフローしてキャリーが出力されると、セ
グメントアドレスカウンタSS又はDSがインクリメン
トもしくはデクリメントされる。
Address information for data transfer is output from four counters SS, SI, DS and DI. Counters SI and DI are 16-bit counters, SS
and DS is a 4-bit counter. One address information (20 bits) is generated by one index address counter SI or DI and one segment address counter SS or DS. The index address counters S and DI are incremented or decremented each time a transfer is performed, and when they overflow or underflow and a carry is output, the segment address counter SS or DS is incremented or decremented.

XカウンタCNXおよびYカウンタCNYは、それぞれ
転送を行なう2次元領域のX座標およびY座標の更新回
数を計数する。
The X counter CNX and the Y counter CNY count the number of times the X and Y coordinates of the two-dimensional area to be transferred are updated, respectively.

このDMA制御装置全体の処理タイミングは、タイミン
グ&コントロール回路TMCが制御する。
The timing and control circuit TMC controls the processing timing of the entire DMA control device.

次に、第1図に示すDMA制御装置の処理動作の概略を
、第2a図、第2b図および第2c図を参照しながら説
明する。
Next, an outline of the processing operation of the DMA control device shown in FIG. 1 will be explained with reference to FIGS. 2a, 2b, and 2c.

まず最初に、動作モード、コマンド、各種パラメータ等
を設定する。ここで、データ移動モード、すなわち互い
に異なるアドレスの間でデータ転送を行なうモードに設
定されると、続いて領域の重複の有無をチェックする。
First, set the operating mode, commands, various parameters, etc. Here, when the data movement mode, that is, the mode in which data is transferred between mutually different addresses, is set, the presence or absence of area overlap is then checked.

つまり、データ転送を行なうアドレス順は、一般に小さ
いアドレスから大きなアドレスに向かって更新してもよ
いしその逆に向かって更新してもよいが、転送元のメモ
リ領域と転送先のメモリ領域との間に重複する部分が存
在する場合、その更新方向によっては、転送先に設定さ
れた後で転送元の設定されるメモリ領域が生じ、その場
合、−変更新されたデータの内容が再び転送されるので
、そのデータが転送されたメモリの内容は異常になる。
In other words, the order of addresses in which data is transferred can generally be updated from small addresses to large addresses, or vice versa, but the If there is an overlapping part between them, depending on the update direction, a memory area may be set as the transfer source after being set as the transfer destination, and in that case, the contents of the changed data are transferred again Therefore, the contents of the memory to which the data was transferred will become abnormal.

そこで、転送メモリ領域間に重複がある場合、重複の方
向を判別しその結果に応じてフラグFX及びFYをセッ
トする。第1次元(X軸方向)において転送元のアドレ
スよりも転送先のアドレスが大きい場合、つまり、表示
面において転送元領域よりも転送先領域が右側に存在す
る場合、フラグFXをn 1 nにセットし、そうでな
ければフラグFXにII O11をセットする。また第
2次元(Y軸方向)において転送元のアドレスよりも転
送先のアドレスが大きい場合、つまり、表示面において
転送元領域よりも転送先領域が下側に存在する場合、フ
ラグFYを′1″にセットし、そうでなければフラグF
YにII OIIをセットする。なお、領域の重複がな
い場合にはフラグFXおよびFYは共にtr Otrに
セットされる。
Therefore, if there is an overlap between transfer memory areas, the direction of the overlap is determined and flags FX and FY are set according to the result. If the transfer destination address is larger than the transfer source address in the first dimension (X-axis direction), that is, if the transfer destination area is on the right side of the transfer source area on the display screen, the flag FX is set to n 1 n. If not, set flag FX to II O11. Also, if the destination address is larger than the source address in the second dimension (Y-axis direction), that is, if the destination area is lower than the source area on the display screen, the flag FY is set to '1. ”, otherwise flag F
Set II OII to Y. Note that if there is no overlap in the areas, both flags FX and FY are set to tr Otr.

フラグFX及びFYが共にII OIIの場合、転送元
セグメントアドレスカウンタSSと転送元インデックス
アドレスカウンタSIに、転送元スタートアドレスレジ
スタR3Aの内容をプリセットし、転送先セグメントア
ドレスカウンタDSと転送先インデックスアドレスカウ
ンタDIに、転送先スタートアドレスレジスタRDAの
内容(表示面では領域の左上端座標)をプリセットする
。同様に、フラグFXがII 1 jlでFYが710
 Hの場合には、SS+S■に、転送元スタートアドレ
スレジスタR3Aの内容にバイト数設定値レジスタRX
Bの内容を加算した結果をプリセットし、DS+DIに
、転送先スタートアドレスレジスタRDAの内容にバイ
ト数設定値レジスタRXBの内容を加算した結果(表示
面では領域の右上端座標)をプリセットする。フラグF
Xがtp OppでFYがIT I IIの場合には、
SS+SIに、ラインバイト設定値レジスタRXMの内
容とライン数設定値レジスタRYLの内容を乗算した結
果と転送元スタートアドレスレジスタR8Aの内容とを
加算した結果(表示面では領域の左下端座標)をプリセ
ットし、DS+DIに、ラインバイト設定値レジスタR
XMの内容とライン数設定値レジスタRYLの内容を乗
算した結果と転送先スタートアドレスレジスタRDAの
内容とを加算した結果をプリセットする。それ以外、つ
まりフラグFX及びFYが共にn 1 nの場合、SS
+SIに、ラインバイト設定値レジスタRXMの内容と
ライン数設定値レジスタRYLの内容とを乗算した結果
、バイト数設定値レジスタRXBの内容、および転送元
スタートアドレスレジスタR3Aの内容を加算した結果
をプリセットし、DS+DIに、ラインバイト設定値レ
ジスタRXMの内容とライン数設定値レジスタRYLの
内容とを乗算した結果、バイト数設定値レジスタRXB
の内容、および転送先スタートアドレスレジスタRDA
の内容を加算した結果をプリセットする。
If flags FX and FY are both II OII, the contents of the transfer source start address register R3A are preset to the transfer source segment address counter SS and transfer source index address counter SI, and the contents of the transfer source start address register R3A are preset to the transfer destination segment address counter DS and transfer destination index address counter SI. The contents of the transfer destination start address register RDA (the coordinates of the upper left end of the area on the display screen) are preset in DI. Similarly, flag FX is II 1 jl and FY is 710
In the case of H, the byte number setting value register RX is added to the contents of the transfer source start address register R3A in SS+S■.
The result of adding the contents of B is preset, and the result of adding the contents of the transfer destination start address register RDA and the contents of the byte number setting value register RXB is preset in DS+DI (the upper right coordinate of the area on the display screen). Flag F
If X is tp Opp and FY is IT I II, then
Preset the result of multiplying SS+SI by the contents of the line byte setting value register RXM and the contents of the line number setting value register RYL and adding the contents of the transfer source start address register R8A (lower left coordinate of the area on the display screen). Then, set line byte setting value register R to DS+DI.
The result of multiplying the contents of XM by the contents of line number setting value register RYL and adding the contents of transfer destination start address register RDA is preset. Otherwise, if flags FX and FY are both n 1 n, SS
Preset the result of multiplying +SI by the contents of line byte setting value register RXM and the contents of line number setting value register RYL, adding the contents of byte number setting value register RXB, and the contents of transfer source start address register R3A. Then, as a result of multiplying DS+DI by the contents of the line byte setting value register RXM and the contents of the line number setting value register RYL, the byte number setting value register RXB
contents, and transfer destination start address register RDA
Preset the result of adding the contents of.

DMA転送の要求が(例えば中央処理装置CPUから)
あると、次の処理に進む。但し、予めそのチャンネルが
マスクされている場合には、その要求のみを記憶する。
A request for DMA transfer (e.g. from the central processing unit CPU)
If so, proceed to the next process. However, if the channel is masked in advance, only that request is stored.

マスクが解除されていれば、DMAアクノリッジ信号D
ACKを転送を要求した装置に出力し、続いてホールド
リクエスト信号HRQを中央処理装置に出力する。中央
処理装置は、ホールドリクエストHRQを受けると、現
在実行中の処理を終了した後、システムバスを開放し、
ホールドアクノリッジ信号HLDAを、DMA制御装置
に出力する。この後は、DMA制御装置がシステムバス
を制御して所定のデータ転送を行なう。
If the mask is released, the DMA acknowledge signal D
It outputs ACK to the device that requested the transfer, and then outputs a hold request signal HRQ to the central processing unit. When the central processing unit receives the hold request HRQ, the central processing unit releases the system bus after finishing the process currently being executed.
A hold acknowledge signal HLDA is output to the DMA control device. After this, the DMA control device controls the system bus to perform predetermined data transfer.

まず、カウンタCNXにバイト数設定値レジスタRXB
の内容をプリセットし、カウンタCNYにライン数設定
値レジスタRYLの内容をプリセットする。
First, counter CNX is set to byte number setting value register RXB.
The contents of the line number setting value register RYL are preset to the counter CNY.

転送元セグメントアドレスカウンタSSと転送元インデ
ックスアドレスカウンタSIとの内容で生成されるアド
レス情報をマルチプレクサ&出力バッファBFIを介し
て、システムバスのアドレスラインに出力し、同時にメ
モリ読み出しストローブ信号(図示せず)を出力して、
転送元メモリの内容を読み出す。ここでデータライン上
に現われるデータは、入/出力バッファBF2を介して
DMA制御装置内に取り込み、論理演算ユニットALU
でラッチする。
Address information generated from the contents of the transfer source segment address counter SS and transfer source index address counter SI is output to the address line of the system bus via the multiplexer & output buffer BFI, and at the same time a memory read strobe signal (not shown) is output to the address line of the system bus. ) and output
Read the contents of the transfer source memory. Here, the data appearing on the data line is taken into the DMA control unit via the input/output buffer BF2, and is sent to the logic operation unit ALU.
Latch with.

アドレスが1つ、すなわち転送元アドレスと転送先アド
レスとが同一である場合、演算モードにセットされてい
れば、その演算モードの種別に応じて、論理演算ユニッ
トALUにラッチされたデータを、ALUの内部で演算
し、結果もALUで保持する。
When there is one address, that is, the transfer source address and the transfer destination address are the same, and the operation mode is set, the data latched in the logical operation unit ALU is transferred to the ALU according to the type of operation mode. The calculation is performed internally, and the result is also held in the ALU.

そして転送元カウンタSS+SIの内容をアドレスライ
ンに出力し、論理演算ユニットALUに保持されたデー
タをデータラインに出方し、メモリ書込みストローブ信
号(図示せず)を出方して、メモリの内容を書き換える
Then, the contents of the transfer source counter SS+SI are outputted to the address line, the data held in the logical operation unit ALU is outputted to the data line, and a memory write strobe signal (not shown) is outputted to write the contents of the memory. rewrite.

データ転送元アドレスとデータ転送先アドレスとが異な
る場合の演算モードは、2つのグループに分けられる。
Operation modes when the data transfer source address and data transfer destination address are different are divided into two groups.

1つは、論理演算ユニットALUの内容に対してそれ自
体の反転、消去、および所定値との論理演算を行なうモ
ードであり、もう1つは、論理演算ユニットALUの内
容と転送先アドレス(DS+DI)に格納されたデータ
とで論理演算を行なうモードである。いずれのモードに
おいても、結果は論理演算ユニットALUに格納される
。そして、転送先アドレス(DS+DI)をアドレスラ
インに出力し、論理演算ユニットALUの内容をデータ
ラインに出方し、データ書込みストローブ信号をシステ
ムバスに出方して、演算結果でメモリの内容を書き換え
る。
One is a mode in which the contents of the logical operation unit ALU are inverted, erased, and logically operated with a predetermined value, and the other is a mode in which the contents of the logical operation unit ALU and the transfer destination address (DS+DI ) is a mode in which logical operations are performed on data stored in In either mode, the results are stored in the logic unit ALU. Then, it outputs the transfer destination address (DS+DI) to the address line, outputs the contents of the logic operation unit ALU to the data line, outputs the data write strobe signal to the system bus, and rewrites the contents of the memory with the operation result. .

1回の転送処理が終了すると、ますカウンタCNXの内
容をデクリメントする。その結果カウンタCNXの内容
が0以上であれば、フラグFXの状態に応じて、カウン
タSS、SI、DSおよびDIの内容を更新する。フラ
グFXがII OP+なら、インデックスアドレスカウ
ンタSI及びDIをインクリメントし、FXがII 1
 #ならそれらをデクリメントする。その時にインデッ
クスアドレスカウンタSI及びDIがオーバフロー(又
はアンダーフロー)した場合は、それぞれセグメントア
ドレスカウンタSS及びDSの値を更新(インクリメン
ト又はデクリメント)する。
When one transfer process is completed, the contents of the counter CNX are decremented. As a result, if the contents of the counter CNX are 0 or more, the contents of the counters SS, SI, DS, and DI are updated according to the state of the flag FX. If the flag FX is II OP+, the index address counters SI and DI are incremented, and the FX is II 1.
# then decrement them. If index address counters SI and DI overflow (or underflow) at that time, the values of segment address counters SS and DS are updated (incremented or decremented), respectively.

もしカウンタCNXをデクリメントした結果、が負なら
、カウンタCNXにバイト数設定値レジスタRXBの内
容を再セットし、カウンタcNYをデクリメントし、フ
ラグFX及びFYの状態に応じてアドレスカウンタSS
、SI、DS及びDIの内容を再セットする。フラグF
X及びFYが共に0″なら、カウンタSS中SIに、ラ
インバイト設定値レジスタRXMの内容を加算し、バイ
ト数設定値レジスタRXBの内容を減算して、カウンタ
DS+D!にもRXMの内容を加算し、RXBの内容を
減算する。同様に、フラグFXがII 1 jlでFY
がN OIIの場合には、カウンタSS中SIにレジス
タRXBの内容とレジスタRXMの内容を加算し、カウ
ンタDS+DIにもRXBの内容とRXMの内容を加算
する。フラグFXがII OIIでFYが1″′の場合
には、カウンタSS+SIの内容からレジスタRXBの
内容とレジスタRXMの内容を減算し、カウンタDS+
DIの内容からレジスタRXBの内容とレジスタRXM
の内容を減算する。それ以外、つまりフラグFXとFY
が共に1″なら、カウンタSS中S IにレジスタRX
Bの内容を加算し、レジスタRXMの内容を減算して、
カウンタDS+DIにレジスタRXBの内容を加算しレ
ジスタRXMの内容を減算する。
If the result of decrementing the counter CNX is negative, the contents of the byte number setting value register RXB are reset to the counter CNX, the counter cNY is decremented, and the address counter SS is set according to the states of the flags FX and FY.
, SI, DS and DI are reset. Flag F
If both X and FY are 0'', add the contents of the line byte setting value register RXM to the counter SS middle SI, subtract the contents of the byte number setting value register RXB, and add the contents of RXM to the counter DS+D! and subtracts the contents of RXB.Similarly, when flag FX is II 1 jl, FY
When is NOII, the contents of register RXB and register RXM are added to counter SS-SI, and the contents of RXB and RXM are also added to counter DS+DI. When flag FX is II OII and FY is 1'', the contents of register RXB and register RXM are subtracted from the contents of counter SS+SI, and the contents of register RXM are subtracted from the contents of counter SS+SI.
From the contents of DI, the contents of register RXB and register RXM
Subtract the contents of. Other than that, that is, flag FX and FY
If both are 1'', register RX in counter SS and SI
Add the contents of B, subtract the contents of register RXM,
Add the contents of register RXB to counter DS+DI and subtract the contents of register RXM.

つまりアドレスの更新方向は、メモリアドレスが2次元
表示面上を左から右および上から下に向かう方向でそれ
ぞれ大きくなる通常の表示装置においては、フラグFX
及びFYが共にn Ouの場合には、表示面上を左から
右および上から下に向かう方向であり、フラグFXがI
I I IIでFYがII OElの場合には表示面上
を右から左および上から下に向かう方向であり、フラグ
FXが”O″でFYがII I II (7)場合には
表示面上を左から右および下から上に向かう方向であり
、フラグFX及びFYが共にII I IIの場合には
表示面上を右から左および下から上に向かう方向である
In other words, in a normal display device where the memory address increases from left to right and from top to bottom on the two-dimensional display surface, the direction in which the address is updated is the flag FX.
and FY are both n Ou, the direction is from left to right and from top to bottom on the display screen, and the flag FX is I
When I I II and FY is II OEl, the direction is from right to left and from top to bottom on the display screen, and when the flag FX is "O" and FY is II I II (7), it is on the display screen. is a direction from left to right and from bottom to top, and when flags FX and FY are both set to II III, it is a direction from right to left and from bottom to top on the display screen.

カウンタCNXをデクリメントした結果が負になった後
でカウンタCNYをデクリメントした結果が負になれば
、全ての領域のデータ転送が終了したことになるので、
ホールドリクエスト信号HRQを解除し、システムバス
を中央処理装置のために開放し、初期状態に戻る。
If the result of decrementing the counter CNX becomes negative and the result of decrementing the counter CNY becomes negative, it means that data transfer for all areas has been completed.
The hold request signal HRQ is released, the system bus is released for the central processing unit, and the initial state is returned.

第3図に、−形式の表示情報処理装置を示す。FIG. 3 shows a - format display information processing device.

第3図を参照して説明する。この表示情報処理装置には
、第1図に示したDMA制御装置がダイレクトメモリア
クセスユニットDMAPとして備わっている。この装置
のシステムバスには、マ、イクロプロセッサMPU及び
ダイレクトメモリアクセスユニットDMAPの他に、ア
ドレスデコーダADD、メインメモリRAM 1 、読
み出し専用メモリROMI、I10ボートIOP、ビッ
トマツプメモリRAM2.キャラクタメモリRAM 3
 、外部メモリインタフェースIFI、スキャナインタ
フェースIF2.キーボードユニット、表示信号合成ユ
ニットDSPU等が接続されている。
This will be explained with reference to FIG. This display information processing device is equipped with the DMA control device shown in FIG. 1 as a direct memory access unit DMAP. In addition to the microprocessor MPU and the direct memory access unit DMAP, the system bus of this device includes an address decoder ADD, a main memory RAM1, a read-only memory ROMI, an I10 port IOP, a bitmap memory RAM2. Character memory RAM 3
, external memory interface IFI, scanner interface IF2. A keyboard unit, display signal synthesis unit DSPU, etc. are connected.

表示信号合成ユニットDSPUは、ブラウン管表示ユニ
ットCRTUに所定の画像を表示するための信号を生成
する。この信号は、ビットマツプメモリRAM2に書き
込まれた各画素対応データと、キャラクタメモリRAM
3に書き込まれた文字コードに応じた画素データとの論
理和によって生成される。この例では、多数の文字パタ
ーンの画素データがキャラクタジェネレータROM2に
予め書き込んであり、キャラクタメモリRAM3が所定
の文字コードデータを出力すると、それに応じた文字パ
ターンデータが表示信号合成ユニットDSPUに出力さ
れる。なお、CRT表示ユニットCRTUばカラー表示
器である。
The display signal synthesis unit DSPU generates a signal for displaying a predetermined image on the cathode ray tube display unit CRTU. This signal includes data corresponding to each pixel written in bitmap memory RAM2 and character memory RAM2.
It is generated by ORing with pixel data corresponding to the character code written in 3. In this example, pixel data of a large number of character patterns are written in advance in the character generator ROM2, and when the character memory RAM3 outputs predetermined character code data, the corresponding character pattern data is output to the display signal synthesis unit DSPU. . Note that the CRT display unit CRTU is a color display.

外部メモリインタフェースIFIにはフロッピーディス
クユニットFDU及びレーザディスクユニットRDUが
接続され、スキャナインターフェースIF2にはイメー
ジスキャナIMSが接続されている。
A floppy disk unit FDU and a laser disk unit RDU are connected to the external memory interface IFI, and an image scanner IMS is connected to the scanner interface IF2.

第4図に、第3図のビットマツプメモリRAM2の構成
を示す。第4図を参照する。このメモリRAM2はそれ
ぞれ512にバイトの読み書きメモリを4バンク備えて
いる。マイクロプロセッサMPUに接続されるシステム
バスには、4バンクのうちの1つが接続できる構成にな
っている。しかし、表示信号合成ユニットDSPUは4
つのバンクを同時にアクセスできる。
FIG. 4 shows the configuration of the bitmap memory RAM2 of FIG. 3. Please refer to FIG. This memory RAM2 has four banks of read/write memory of 512 bytes each. The system bus connected to the microprocessor MPU is configured so that one of four banks can be connected. However, the display signal synthesis unit DSPU has 4
You can access two banks at the same time.

ビットマツプメモリRAM2のメモリアドレスとCRT
表示ユニットCRTUに表示される情報との対応関係を
、第9図及び第10図を参照して説明する。この例では
ビットマツプメモリの各データビットを2048 X 
204gの2次元座標の各画素に割り当ててあり、その
うちの1024 X 768の領域が一度にCRT表示
ユニットCRTUの表示面に表示可能になっている。1
バイトのデータの各々のビットは横方向の連続する8画
素に対応しており、横方向の1ラインの画素群は、アド
レスが連続する256バイトのメモリに対応している。
Memory address of bitmap memory RAM2 and CRT
The correspondence relationship with the information displayed on the display unit CRTU will be explained with reference to FIGS. 9 and 10. In this example, each data bit in the bitmap memory is divided into 2048
204g of two-dimensional coordinates are assigned to each pixel, of which an area of 1024 x 768 can be displayed on the display screen of the CRT display unit CRTU at a time. 1
Each bit of byte data corresponds to 8 consecutive pixels in the horizontal direction, and one line of pixels in the horizontal direction corresponds to 256 bytes of memory with consecutive addresses.

なお、2048 X 2048の2次元座標のうち横方
向の数画素(ΔX)と縦方向の数画素(Δy)の領域は
、後述するスクロールのために、表示しない領域として
割り当てである。
Note that an area of several pixels in the horizontal direction (ΔX) and several pixels in the vertical direction (Δy) among the two-dimensional coordinates of 2048 x 2048 is allocated as a non-display area for scrolling, which will be described later.

各々の座標の画素データは、各々のメモリバンクから得
られる4ビットのデータで構成されている。
Pixel data at each coordinate is composed of 4-bit data obtained from each memory bank.

この4ビットデータの構成に応じて、CRT表示ユニッ
トCRTUに表示される画素の色が決定される。この実
施例では、4ビットデータの補数関係と表示色の補色関
係とが一致している。つまり、所定の4ビットデータを
表示している時にそのデータを補数化したものに書き換
えると、それまでに表示されていた色の補色が表示され
る。
The color of the pixel displayed on the CRT display unit CRTU is determined according to the configuration of this 4-bit data. In this embodiment, the complementary relationship of 4-bit data and the complementary color relationship of display colors match. In other words, when predetermined 4-bit data is displayed and the data is rewritten into a complemented version, the complementary color of the previously displayed color will be displayed.

第5図に、第3図のマイクロプロセッサMP、Uのデー
タ編集時の概略動作を示す。処理を開始すると、初期設
定を行ない、キー人力チェックを行なう。キーボードユ
ニットKEYからの入力があると、その種別を判定し、
それに応じた処理に進む。この例では具体的には11種
のコマンドがある。各々のコマンドの機能は次の通りで
ある。
FIG. 5 schematically shows the operation of the microprocessors MP and U shown in FIG. 3 when editing data. When processing starts, initial settings are made and a key human power check is performed. When there is an input from the keyboard unit KEY, the type is determined,
Proceed to the appropriate process. In this example, there are specifically 11 types of commands. The function of each command is as follows.

KO:予めディスク上に記憶しである画像データの呼び
出し に1:メモリ(RAM2.’RAM3)上のデータのデ
ィスクへの退避 に2:カーソルキーの操作時のカーソル等の移動量の設
定、フラグF2を設定する。
KO: To call up image data that has been previously stored on the disk 1: To save data on the memory (RAM2.'RAM3) to the disk 2: Setting the amount of movement of the cursor, etc. when operating the cursor keys, flags Set F2.

K3:カーソル等の移動指示、上、下、左又は右方向の
移動 に4ニブロツクカーソル(窓)の選択、3つのいずれか
を選択しそれに応じてフラグF4をセットに5ニブロツ
クカーソルの表示/消去 に6:表示データ及び/又はブロックカーソルの状態設
定指示、フラグF7およびF8の状態に応じて処理を選
択 に7:窓サイズ設定モードの指定、フラグF7のセット に8:窓移動モードの指定、フラグF8のセットに9:
表示データの編集指示 上記以外二文字入力処理 次に、第3図に示す装置の特徴、すなわち第5図にサブ
ルーチンとして示しである、「ブロックカーソル表示オ
ンオフ」、「表示処理」、および「表示データ編集」に
ついて詳細に説明する。これらの処理の概略を、第6a
図〜第60図に示す。
K3: Instructions to move the cursor, select a 4-niblock cursor (window) to move up, down, left or right, select one of the three and set flag F4 accordingly to display a 5-niblock cursor /Erase 6: Display data and/or block cursor status setting instruction, select processing according to the status of flags F7 and F8 7: Specify window size setting mode, set flag F7 8: Window movement mode Specify, set flag F8 to 9:
Display data editing instructions Two-character input process other than the above Next, we will discuss the features of the device shown in FIG. 3, which are shown as subroutines in FIG. "Edit" will be explained in detail. An outline of these processes is given in Section 6a.
It is shown in FIGS.

コマンドに5が指示されると、フラグF5をチェックす
る。フラグF5は、ブロックカーソルすなわち窓が表示
されている時にII I IIにセットされ、そうでな
い場合にはHOIIにセットされる。
When 5 is specified in the command, flag F5 is checked. Flag F5 is set to II I II when the block cursor or window is displayed, and is set to HOII otherwise.

なおこの明細書中では、第6c図に示すF5(F4)の
ように、括弧でくくった記号の付加された記号(フラグ
、レジスタ等)は、それが複数あって、括弧内のパラメ
ータによって選択されたものを処理の対象とすることを
意味する。つまり、コマンドに5においては、コマンド
に4において予め選択された窓に対して処理を行なう。
Note that in this specification, symbols (flags, registers, etc.) with symbols enclosed in parentheses, such as F5 (F4) shown in Figure 6c, indicate that there are multiple symbols, and the symbol is selected by the parameter in the parentheses. This means that the processed items are subject to processing. That is, in command 5, processing is performed on the window previously selected in command 4.

フラグF5がno’uなら「窓表示セット」サブルーチ
ンを実行し、#l 171なら「窓表示クリア」サブル
ーチンを実行し、いずれの場合も、処理後にフラグF5
の状態を反転する。
If flag F5 is no'u, execute the "window display set" subroutine, if #l 171, execute the "window display clear" subroutine, and in either case, after processing, flag F5 is executed.
Invert the state of .

「窓表示セット」サブルーチンでは、フラグF5をチェ
ックし、それがOなら、メモリバンク1゜2.3及び4
の各々に対して、「表示反転処理」サブルーチン及び「
窓識別マーク表示」サブルーチンを実行する。「表示反
転処理]においては、ダイレクトメモリアクセスユニッ
トDMAPに対してデータ固定モード及び論理反転演算
モードをセットし、レジスタR8A、RXB、RYL及
びRX M ニそれぞれレジスタBCA、BCX、BC
Y及び固定値XMの値をセットしてDMA要求を発生し
、DMA転送が終了するのを待つ。
In the "window display set" subroutine, flag F5 is checked, and if it is O, memory banks 1, 2, 3 and 4 are set.
For each of the "display inversion processing" subroutine and "
Execute the window identification mark display subroutine. In "display inversion processing", data fixing mode and logical inversion operation mode are set for direct memory access unit DMAP, and registers R8A, RXB, RYL, and RXM are set to registers BCA, BCX, and BC, respectively.
It sets the values of Y and the fixed value XM, generates a DMA request, and waits for the DMA transfer to complete.

レジスタBCA、BCX及びBCYには、それぞれ、そ
の窓の開始アドレス(左上の座櫟)、窓の横方向長さ、
及び窓の縦方向長さくライン数)の値が格納されている
。従って、「表示反転処理」を実行すると、窓領域に対
応する2次元メモリ領域に対して、各々のメモリに元の
データをビット毎に反転したデータを書き込む。つまり
、最も単純な白/黒の表示の場合でいえば、窓にセット
される2次元領域は、それまでの表示内容を白黒反転し
た表示内容に書き換えられる。
Registers BCA, BCX, and BCY respectively contain the start address of the window (upper left corner), the horizontal length of the window,
and the vertical length of the window (the number of lines) are stored. Therefore, when the "display inversion process" is executed, data obtained by inverting the original data bit by bit is written into each memory in the two-dimensional memory area corresponding to the window area. In other words, in the case of the simplest black/white display, the two-dimensional area set in the window is rewritten with display content that is the black and white inversion of the previous display content.

窓を表示した状態を一例を第7図に示す。第7図におい
て、BCI、BO2及びBO3が窓であり、PL、P2
及びP3が任意の表示パターンデータである。第7図を
参照すると、窓の部分に線が引かれているわけではない
が、窓の領域とそれ以外の領域とを区別できるのが明ら
かである。しかも、線を引いていないので、窓領域とそ
の以外の領域とを1画素の誤りもなく確実に識別するこ
とができる。
FIG. 7 shows an example of a state in which the window is displayed. In FIG. 7, BCI, BO2 and BO3 are windows, and PL, P2
and P3 are arbitrary display pattern data. Referring to FIG. 7, although no lines are drawn in the window area, it is clear that the window area and other areas can be distinguished. Moreover, since no lines are drawn, the window area and other areas can be reliably identified without a single pixel error.

「窓識別マーク表示Jは、複数の窓を表示した場合に各
々の窓の区別をその窓内に表示する処理である。具体的
は、第1の窓には1本の横線、第2の窓には2本の横線
、そして第3の窓には3本の横線をそれぞれ表示する。
"Window identification mark display J is a process that, when multiple windows are displayed, displays the distinction between each window within the window. Specifically, the first window has one horizontal line, the second Two horizontal lines are displayed on each window, and three horizontal lines are displayed on the third window.

なお、これらの横線は、窓の場合と同様にそれを表示す
る前のデータを反転することにより表示されるものであ
る。第6e図を参照する。
Note that these horizontal lines are displayed by inverting the data before displaying them, as in the case of windows. See Figure 6e.

フラグF4が2以上(第3の窓を選択)の場合、B C
A 十N x + (N3yX X M)を開始アドレ
ストする5バイトのメモリに対して、それらの内容をビ
ット毎に反転したデータを書き込む。フラグF4が1以
上(第2の窓又は第3の窓を選択)の場合には更にBC
A+Nx+ (N2yXXM)を開始アドレスとする5
バイトのメモリに対してそれらの反転データを書き込み
、フラグF4が0以上(第1の窓、第2の窓又は第3の
窓を選択)の場合には更にBCA+Nx+(NlyXX
M)を開始アドレスとする5バイトのメモリに対してそ
れらの反転データを書き込む。
If flag F4 is 2 or more (selects the third window), B C
Write data obtained by inverting the contents bit by bit to a 5-byte memory whose starting address is A 1 N x + (N3yX X M). If flag F4 is 1 or more (selecting the second window or third window), further BC
5 with A+Nx+ (N2yXXM) as the starting address
Write those inverted data to the byte memory, and if flag F4 is 0 or more (select the first window, second window, or third window), further write BCA+Nx+(NlyXX
The inverted data is written to a 5-byte memory whose starting address is M).

つまり、例えば第3の窓BC3を選択している場合には
、第8図に示すように、3本の線(マーク)Mj、M2
及びM3が、窓の左上隅に表示される。
That is, for example, when the third window BC3 is selected, three lines (marks) Mj, M2 are displayed as shown in FIG.
and M3 are displayed in the upper left corner of the window.

第2の窓であれば線M2及びMlが表示され、第1の窓
であれば線M1のみが表示される。
If it is the second window, lines M2 and Ml are displayed, and if it is the first window, only line M1 is displayed.

「窓表示クリア」サブルーチンでは、フラグF5が′″
1″なら、それをu Onにセットし、各々のメモリバ
ンク1,2,3および4を選択して、それぞれ「窓識別
マーク表示」および「表示反転処理」を実行する。つま
り、前記「窓表示セット」サブルーチンの反対の処理を
行なう。従って、「窓表示セット」サブルーチンを実行
すると選択した窓がそのマークとともに表示され、「窓
表示クリア」サブルーチンを実行すると選択中の窓が消
去される。
In the "window display clear" subroutine, flag F5 is
1'', it is set to u On, each memory bank 1, 2, 3, and 4 is selected, and ``window identification mark display'' and ``display inversion processing'' are executed, respectively. In other words, the process is the opposite of the "window display set" subroutine. Therefore, when the "window display set" subroutine is executed, the selected window is displayed with its mark, and when the "window display clear" subroutine is executed, the selected window is erased.

コマンドに6が指示されると、「表示処理」を実行する
。これが指示される前にコマンドに7によってフラグF
7に0以外の値がセットされていると、表示窓の拡大又
は縮小を行なう。なお、初めて窓を表示する場合には、
予め定めた初期値の大きさで窓が表示される。フラグF
7がn 1 nの場合には窓の下端の座標を現在より下
の方に移動(更新)し、フラグF7が+r 2 nの場
合には窓の下端の座標を現在より上の方に移動し、フラ
グF7がII 31+の場合には窓の右端の座標を現在
より右の方に移動し、フラグF7が+l 4 ITの場
合には窓の左端の座標を現在より左の方に移動する。移
動量Nは、フラグF2がu Onなら1、F2がII 
I 11なら10にセットする。この処理を行なう場合
には、まず「窓表示クリア」サブルーチンを実行して表
示中の窓を消去し、窓のパラメータBCY又はBOXの
値を更新してから、再び「窓表示セット」サブルーチン
を実行する。
When 6 is specified in the command, "display processing" is executed. Flag F by 7 on the command before this is indicated.
If 7 is set to a value other than 0, the display window is enlarged or reduced. In addition, when displaying the window for the first time,
A window is displayed with a predetermined initial size. Flag F
If 7 is n 1 n, move (update) the coordinates of the bottom edge of the window below the current level, and if flag F7 is +r 2 n, move the coordinates of the bottom edge of the window above the current level. However, if flag F7 is II 31+, move the coordinates of the right edge of the window to the right from the current position, and if flag F7 is +l 4 IT, move the coordinates of the left edge of the window to the left from the current position. . The movement amount N is 1 if flag F2 is u On, and F2 is II
I If it is 11, set it to 10. When performing this process, first execute the "window display clear" subroutine to erase the displayed window, update the value of the window parameter BCY or BOX, and then execute the "window display set" subroutine again. do.

コマンドに6が指示される前に、コマンドに8によって
フラグF8に0以外の値がセットされていると、フラグ
F8の内容に応じて次のように動作する。フラグF8が
1なら、「窓移動」サブルーチンを実行し、表示中の窓
(全体)のみを画面上で移動する。フラグF8が2なら
、「窓・データ移動」サブルーチンを実行し、表示中の
窓とその窓領域に位置する表示データを指定された位置
に移動する。また、フラグF8が3なら「データ移動」
サブルーチンを実行し、表示データのみの移動(スクロ
ール)を行なう。
If the flag F8 is set to a value other than 0 by the command 8 before the command 6 is specified, the following operation occurs depending on the contents of the flag F8. If the flag F8 is 1, a "window movement" subroutine is executed, and only the currently displayed window (the entire window) is moved on the screen. If the flag F8 is 2, a "window/data movement" subroutine is executed, and the window being displayed and the display data located in the window area are moved to the designated position. Also, if flag F8 is 3, "data movement"
Execute the subroutine and move (scroll) only the displayed data.

「窓移動」サブルーチンにおいては、まずフラグF5を
チェックしてそれがpr 1 nである場合に次の移動
処理を行なう。移動処理では、「窓表示クリア」サブル
ーチンを実行して表示中の窓を消去し、その窓のパラメ
ータBCA (先頭アドレス)を更新してから「窓表示
セット」サブルーチンを実行して再度窓を表示する。つ
まり、CRT表示ユニットCRTUの画面に表示される
データはそのままで、指定される方向に応じて窓の位置
だけが移動する。移動方向が上、下、左および右のいず
れかであるかに応じて、窓のパラメータBCAは次のよ
うに更新される。
In the "window movement" subroutine, first the flag F5 is checked, and if it is pr 1 n, the next movement process is performed. In the movement process, execute the "window display clear" subroutine to erase the displayed window, update the parameter BCA (start address) of that window, and then execute the "window display set" subroutine to display the window again. do. In other words, the data displayed on the screen of the CRT display unit CRTU remains unchanged, and only the position of the window moves in accordance with the designated direction. Depending on whether the direction of movement is up, down, left or right, the window parameter BCA is updated as follows.

移動方向が上であると、1ラインのバイト数XMに所定
数Nを乗じた結果をレジスタBCAの内容から減算する
。同様に、移動方向が下なら、XMに所定値Nを乗じた
結果をレジスタBCAの内容に加算し、移動方向が左な
ら、レジスタB C、、Aの内容から所定値Nの値を減
算し、移動方向が右なら、レジスタBCAの内容に所定
値Nを加算する。
If the moving direction is upward, the result of multiplying the number of bytes of one line XM by a predetermined number N is subtracted from the contents of register BCA. Similarly, if the direction of movement is down, the result of multiplying XM by a predetermined value N is added to the contents of register BCA, and if the direction of movement is left, the value of predetermined value N is subtracted from the contents of registers BCA, A. , if the moving direction is right, a predetermined value N is added to the contents of register BCA.

所定値Nは、任意の値もしくはフラグF2に応じた1又
は10の値である。
The predetermined value N is an arbitrary value or a value of 1 or 10 depending on the flag F2.

「窓・データ移動」サブルーチンにおいては、まずフラ
グF5をチェックしてそれが+71 IIであると、次
の処理に進む。移動方向が上なら、1ラインのバイト数
XMに所定値Nを乗算した値を、レジスタBCAの内容
から引いた値をレジスタBCDに格納する。レジ々りB
CDは、各々の窓のデータ′転送先の先頭アドレスを格
納するためのものである。同様に、移動方向が下なら、
XMにNを乗算した値を、レジスタBCAの内容に加え
た値をレジスタBCDに格納し、移動方向が左なら、レ
ジスタBCAの内容からNを引いた値をレジスタBCD
に格納し、移動方向が右なら、レジスタBCAの内容に
Nを加えた値をレジスタBCDに格納する。そして、r
DMAデータ移動」サブルーチンを実行する。
In the "window/data movement" subroutine, flag F5 is first checked and if it is +71 II, the process proceeds to the next step. If the moving direction is upward, a value obtained by multiplying the number of bytes of one line XM by a predetermined value N is subtracted from the contents of register BCA, and the value is stored in register BCD. Cash register B
The CD is for storing the start address of the data transfer destination of each window. Similarly, if the direction of movement is down,
The value obtained by multiplying XM by N is added to the contents of register BCA and stored in register BCD. If the movement direction is left, the value obtained by subtracting N from the contents of register BCA is stored in register BCD.
If the movement direction is right, the value obtained by adding N to the contents of register BCA is stored in register BCD. And r
DMA data movement" subroutine is executed.

rDMAデータ移動」サブルーチンにおいては、DMA
制御装置を次のようにセットしてから、DMA要求を発
し、DMA転送を終了を待つ。動作モードは、データ移
動モードおよび論理和演算モードに設定する。そしてレ
ジスタR5A、RDA。
In the ``rDMA data movement'' subroutine, the DMA
After setting the control device as follows, issue a DMA request and wait for the DMA transfer to finish. The operation mode is set to data movement mode and OR operation mode. and registers R5A and RDA.

RXB、RYLおよびRXMに、それぞれレジスタBC
A、BCD、BCX、BCYおよび所定値XMの値をセ
ットする。
Register BC in RXB, RYL and RXM, respectively.
Set the values of A, BCD, BCX, BCY and predetermined value XM.

このような設定にしてDMAが要求を発すると、DMA
制御装置は、まず転送元のデータを読んでそれをラッチ
し、次に転送先のデータを読んでそれとラッチしたデー
タとの論理和とを演算し、次にその結果を、転送先のア
ドレスのメモリに格納する、という処理を、窓の2次元
領域の全てに対して行なう。つまり、窓の移動先の2次
元領域では、その移動を行なう前のデータと移動前に窓
の位置にあったデータとが表示される。
When the DMA issues a request with these settings, the DMA
The control device first reads the transfer source data and latches it, then reads the transfer destination data, performs a logical OR operation between it and the latched data, and then uses the result as the transfer destination address. The process of storing in memory is performed for the entire two-dimensional area of the window. That is, in the two-dimensional area to which the window is moved, the data before the movement and the data that was at the window position before the movement are displayed.

rDMAデータ移動」が終了したら、レジスタBCDの
内容をレジスタBCAにセットして、「窓表示セット」
サブルーチンを実行する。これによって、移動したデー
タと同一の位置(転送先)に、窓が再び表示される。
When "rDMA data movement" is completed, set the contents of register BCD to register BCA, and then "set window display".
Execute a subroutine. As a result, the window will be displayed again at the same location (transfer destination) as the moved data.

「データ移動」サブルーチンにおいては、フラグF5 
(1,2,3)の内容を所定のメモリに退避してから次
の処理に進む。表示中の窓に対してそれぞれ「窓表示ク
リア」サブルーチンを実行し、窓を消去する。次にデー
タ移動(スクロール)の方向をチェックし、その結果に
応じてレジスタR8A及びRDAの内容を次のようにセ
ットする。
In the "data movement" subroutine, flag F5
The contents of (1, 2, 3) are saved in a predetermined memory before proceeding to the next process. Execute the "window display clear" subroutine for each window that is currently displayed to erase the window. Next, the direction of data movement (scrolling) is checked, and the contents of registers R8A and RDA are set as follows according to the result.

上方向のスクロール RS A :  Am1n RDA :  Am1n十((YM−N)XXM)下方
向のスクロール R8A:  Am1n+((YM−N)XXM)RDA
:  Am1n+(YM’XXM)左方向のスクロール RS A :  Am1n RDA:  Am1n十 (XM+N)右方向のスクロ
ール R8A:  Am1n+(XM−N) RDA:  Am1n十XM 但し、A ll1in S RA M 2の最小アドレ
スYM:表示メモリのY座標の最大値 N:転送距離(第9図のΔX又はΔy)更に、各レジス
タRXB、RYLおよびRXMにそれぞれ所定値XM、
YMおよびXMをセットし、DMA制御装置の動作モー
ドを、データ移動モードおよび非演算モードにセットし
てDMA要求を発する。
Upward scroll RS A: Am1n RDA: Am1n ten ((YM-N)XXM) Downward scroll R8A: Am1n+((YM-N)XXM) RDA
: Am1n+(YM'XXM) Scroll leftward RS A: Am1n RDA: Am1n10 (XM+N) Scroll rightward R8A: Am1n+(XM-N) RDA: Am1n10XM However, the minimum address of All1in S RAM 2 YM: Maximum value of Y coordinate of display memory N: Transfer distance (ΔX or Δy in FIG. 9) Further, predetermined values XM,
YM and XM are set, the operation mode of the DMA controller is set to data movement mode and non-operation mode, and a DMA request is issued.

これによってDMA転送が行なわれると、ビットマツプ
メモリRAM2のデータが、第9図に示す2次元座標上
で上、下、左又は右にNだけ移動し、それに応じて実際
にCRT表示ユニットCRTUの画面に表示されるデー
タが更新(スクロール)される。
When DMA transfer is performed as a result, the data in the bitmap memory RAM2 moves up, down, left, or right by N on the two-dimensional coordinates shown in FIG. The data displayed on the screen is updated (scrolled).

次に、フラグF5 (1’、2.3)に、退避しておい
たデータをロードし、その各々について、窓表示にセッ
トされていれば、「窓表示セットコサブルーチンを実行
し、窓を再表示する。
Next, load the saved data into flag F5 (1', 2.3), and for each of them, if the window display is set, execute the window display set subroutine and set the window. Redisplay.

次に、「表示データ編集」について説明する・この処理
では、まず編集モードを指定し、その結果に応じた処理
を行なう。この例では、「編集反転処理」、「編集消去
処理」、「編集抜き取り処理」、「編集移動処理」およ
び「編集交換処理」が実行できる。
Next, "display data editing" will be explained. In this process, an editing mode is first specified, and processing is performed according to the result. In this example, "edit reversal processing", "edit deletion processing", "edit extraction processing", "edit movement processing", and "edit exchange processing" can be executed.

「編集反転処理」においては、窓の表示されている2次
元領域について、その部分の表示データをビット毎に反
転する。この例では、「窓表示クリア」サブルーチンを
実行し、メモリバンク1,2゜3および4のそれぞれに
ついて「表示反転処理」サブルーチンを実行し、[窓表
示セットjサブルーチンを実行してこの処理を行なって
いる。
In the "edit reversal process", the display data of that portion of the two-dimensional area where the window is displayed is inverted bit by bit. In this example, the "window display clear" subroutine is executed, the "display inversion processing" subroutine is executed for each of memory banks 1, 2, 3, and 4, and the "window display set j subroutine is executed to perform this processing." ing.

「編集消去処理」においては、窓の表示されている2次
元領域について、その部分の表示データを消去する。ま
ず「窓表示クリア」サブルーチンを実行して窓を消去し
、メモリバンク1,2.3および4のそれぞれについて
、「表示消去処理」を実行してメモリの内容をクリアし
、「窓表示セット」サブルーチンを実行して窓を再表示
する。
In the "edit/delete process", the display data of that part of the two-dimensional area where the window is displayed is deleted. First, execute the "window display clear" subroutine to erase the window, execute "display erase processing" for each of memory banks 1, 2, 3, and 4 to clear the memory contents, and then select "window display set". Execute the subroutine and redisplay the window.

「表示消去処理」では、DMA制御装置の動作モードと
して、データ固定モード及び消去演算処理モードをセッ
トし、レジスタR8A、RXB、RYL及びRXMにそ
れぞれレジスタBCA、BCX、BCYおよび所定値X
Mの値をセットしてDMA要求を発する。この状態でD
MA転送を行なうと、レジスタBCA、BCX及びBC
Yにょって指定される2次元領域すなわち窓を表示して
いた領域のメモリに、全て0が書き込まれる。
In "display erasure processing", data fixing mode and erasure operation processing mode are set as the operation modes of the DMA control device, and registers BCA, BCX, BCY and a predetermined value
Set the value of M and issue a DMA request. In this state D
When MA transfer is performed, registers BCA, BCX and BC
All 0s are written into the memory of the two-dimensional area designated by Y, that is, the area where the window was displayed.

「編集抜き取り処理」においては、窓が表示されている
領域に対応する表示データを、レーザディスクユニット
RDUに記憶する。まずファイル名の入力を待ち、それ
が入力されたら、「窓表示クリア」サブルーチンを実行
して窓をクリアし、メモリバンク1,2.3および4の
、窓領域に対応するアドレスの表示データを、入力され
たファイル名とともにレーザディスクユニットRDUに
記憶する。データの格納が終了したら、「窓表示セット
」サブルーチンを実行して窓を再び表示する。
In the "edit extraction process", display data corresponding to the area where the window is displayed is stored in the laser disk unit RDU. First, wait for the file name to be input, and once it is input, execute the "window display clear" subroutine to clear the window and display the display data at the address corresponding to the window area in memory banks 1, 2, 3, and 4. , are stored in the laser disk unit RDU together with the input file name. Once the data has been stored, the ``Set Window Display'' subroutine is executed to display the window again.

「編集移動処理」では、現在選択している窓の位置にあ
るデータを、もう1つの窓の位置に移動する処理を行な
う。まず移動先の窓の指定を待つ。
In the "edit movement process", a process is performed to move the data located in the currently selected window position to the position of another window. First, wait for the destination window to be specified.

移動先の窓は、フラグF4’bに記憶される。サブルー
チンを利用するため、フラグF4の内容とF4bの内容
とを交換し、「窓表示クリア」サブルーチンを実行して
、移動先の窓を消去する。次に、移動元の窓と移動先の
窓とのサイズを一致させるため、レジスタB OX (
F4b)の内容をレジスタBOX (F4)にストアし
、レジスタB CY (F4b)の内容をレジスタB 
CY (、F4)にストアして、「窓表示セット」サブ
ルーチンを実行する。これを行なうと、データの移動先
として指定した窓の大きさが移動元の窓の大きさに揃え
られる。
The destination window is stored in flag F4'b. To use the subroutine, the contents of flag F4 and F4b are exchanged, and the "window display clear" subroutine is executed to erase the destination window. Next, in order to match the size of the source window and the destination window, register B OX (
Store the contents of F4b) in register BOX (F4), and store the contents of register BCY (F4b) in register B
Store it in CY (, F4) and execute the "window display set" subroutine. When you do this, the size of the window you specified as the data destination will match the size of the source window.

この時点では、選択中の窓すなわち移動先の窓の位置を
変えることができる。移動開始の指示があると、「窓表
示クリア」サブルーチンを実行した後でフラグF4の内
容とフラグF4bの内容とを交換してそれらを元に戻し
、再び「窓表示クリア」サブルーチンを実行する。これ
によって、2つの窓が共に消去される。続いて、DMA
制御装置に次のようにセットする。動作モードとしては
、データ移動モードおよび論理和演算モードをセットす
る。そして、各レジスタR8A、RDA、RXB、、R
YLおよびRXMに、それぞれレジスタBCA(F4)
、BCA(F4b)、BCX(F4)、BcY(F4)
、および所定値XMの値をセットする。
At this point, you can change the position of the selected window, that is, the window to which you want to move. When a movement start instruction is given, a ``window display clear'' subroutine is executed, the contents of the flag F4 and the flag F4b are exchanged and returned to their original values, and the ``window display clear'' subroutine is executed again. This erases both windows. Next, DMA
Set the control device as follows. As the operation mode, a data movement mode and an OR operation mode are set. And each register R8A, RDA, RXB, ,R
Register BCA (F4) for YL and RXM, respectively.
, BCA (F4b), BCX (F4), BcY (F4)
, and a predetermined value XM.

この状態で、メモリバンク1,2.3および4をそれぞ
れ選択し、それぞれについてDMA要求を発する。これ
を行なうと、転送元の窓の位置の表示データが転送先の
窓の位置のデータに重なる(論理和)。データの移動が
終了したら、転送元の窓と転送先の窓のそれぞれについ
て、「窓表示セット」サブルーチンを実行して窓を再び
表示する。
In this state, each of memory banks 1, 2, 3, and 4 is selected and a DMA request is issued for each. When this is done, the display data at the source window position overlaps the data at the destination window position (logical OR). When the data movement is completed, the "window display set" subroutine is executed for each of the transfer source window and the transfer destination window to display the windows again.

「編集交換処理」においては、現在表示(選択)してい
る窓の位置の表示データと、もう1つの窓の位置の表示
データとを入れ換・える。まず、第2の窓が指定される
のを待つ。前記の場合と同様に、フラグF4の内容とF
4bの内容とを交換し、「窓表示クリア」サブルーチン
を実行して第2の窓を消去し、第2の窓のサイズのパラ
メータ(BCX、BCY)3第1の窓の値に合わせ、「
窓表示セット」サブルーチンを実行して第2の窓を再び
表示する。
In the "edit exchange process", display data at the currently displayed (selected) window position and display data at another window position are exchanged. First, wait for the second window to be specified. As in the previous case, the contents of flag F4 and F
4b, execute the "window display clear" subroutine to erase the second window, adjust the second window size parameters (BCX, BCY) 3 to the values of the first window, and
The window display set subroutine is executed to display the second window again.

データ交換処理の開始指示を待ち、その指示があると、
2つの窓を消去する。そして第1の窓領域の表示データ
をメインメモリRAM1の所定領域に退避し、ビットマ
ツプメモリRAM2のメモリバンク1,2,3及び4の
それぞれについて、「表示消去処理」を実行し、第1の
窓領域の表示データを消去する。続いて次のようにDM
A制御装置をセットし、rDMA転送」を実行する。動
作モードは、データ移動モード及び非演算モードにし、
各レジスタR8A、RDA、RXB、RYLおよびRX
 M ニ、それぞれレジスタBCA(F4b)、BCA
(F4)、BCX(F4)、BCY(F4)および所定
値XMの値をセットする。この状態でDMA転送を行な
うと、第2の窓領域にある表示データと同じデータが移
動先の第1の窓領域に記憶(表示)される。
Waits for an instruction to start the data exchange process, and when that instruction is received,
Erase the two windows. Then, the display data of the first window area is saved to a predetermined area of the main memory RAM1, and "display erasure processing" is executed for each of memory banks 1, 2, 3, and 4 of the bitmap memory RAM2, and the display data of the first window area is saved. Clear the display data in the window area. Then DM as follows
Set the A control device and execute "rDMA transfer". The operation mode is set to data movement mode and non-calculation mode,
Each register R8A, RDA, RXB, RYL and RX
M d, registers BCA (F4b) and BCA respectively
(F4), BCX (F4), BCY (F4), and the predetermined value XM are set. When DMA transfer is performed in this state, the same data as the display data in the second window area is stored (displayed) in the first window area as the movement destination.

次にフラグF4とF4bとを再び交換し、メモリバンク
1,2.3及び4のそれぞれについて「表示消去処理」
を実行し、第2の窓領域の表示データを消去する。更に
、DMA制御装置を次のようにセットし、rDMA転送
」を行なう。動作モードはデータ移動モード及び非演算
モードとし、レジスタR8A、RDA、RXB、RYI
4びRXMに、それぞれ表示データ退避アドレス(第1
の窓のデータを退避したRAMIのアドレス)、レジス
タBCA(F4)、BCX(F4)、BCY(F4)、
及び所定値XMの値をセットする。この状態でDMA要
求を発すると、メインメモリRAM1に退避しておいた
第1の窓領域の表示データが、第2の窓領域に転送され
る。そして第1の窓及び第2の窓について「窓表示セッ
ト」サブルーチンを実行し、2つの窓を再表示する。
Next, flags F4 and F4b are exchanged again, and "display erasure processing" is performed for each of memory banks 1, 2, 3, and 4.
is executed to erase the display data in the second window area. Furthermore, the DMA control device is set as follows to perform rDMA transfer. The operation mode is data movement mode and non-operation mode, and registers R8A, RDA, RXB, RYI
4 and RXM, display data save address (first
RAMI address where window data was saved), registers BCA (F4), BCX (F4), BCY (F4),
and set the value of the predetermined value XM. When a DMA request is issued in this state, the display data of the first window area saved in the main memory RAM1 is transferred to the second window area. Then, the "window display set" subroutine is executed for the first window and the second window, and the two windows are redisplayed.

■効果 以上のとおり、本発明によれば、表示データの反転処理
することによって窓を表示するので、1画素の誤りもな
く正確に窓領域とそれ以外の領域とが区別でき、しかも
その処理よってデータが破壊されることがないので特別
なデータ退避用メモリを用意する必要がない。
■Effects As described above, according to the present invention, windows are displayed by inverting display data, so window areas and other areas can be accurately distinguished without a single pixel error. Since the data is not destroyed, there is no need to prepare a special memory for saving data.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、DMA制御装置の構成を示すブロック図であ
る。 第2a図、第2b図および第2c図は、第1図に示すり
、MA制御装置の概略動作を示すフローチャートである
。 第3図は、第1図に示すDMA制御装置を用いたー形式
の表示情報処理装置を示すブロック図である。 第4図は、第3図のビットマツプメモリRAM2の概略
を示すブロック図である。 第5図は、第3図に示すマイクロプロセッサMPUの概
略動作を示すフローチャートである。 第6a図、第6b図、第6c図、第6d図、第6e図、
第6f図、第6g図、第6h図、第61図、第6j図、
第6に図、第6Q図、第6m図。 第6n図および第60図は、第5図に示す処理の詳細を
示すフローチャートである。 第7図は第3図に示すCRT表示ユニットCRTUの表
示面の一例を示す正面図、第8図は第7図の一部を拡大
して示す正面図である。 第9図および第10図は、表示画素データの2次元座標
とメモリアドレスとの対応を示す平面図である。 SS、SI、DS、DI :カウンタ BF2 :入/出力バッファ ALU:論理演算ユニット TMC,:タイミング&コントロール回路BCI、BO
2,BO2ニブロックカーソル(窓:PI、P2.P3
二表示パターン  C5R:カーソルCRTU: CR
T表示ユニット(面表示手段)RAM2:ビットマツプ
メモリ(表示メモリ手段)DSPU :表示信号生成ユ
ニット(表示信号生成手段)KEY :キーボードユニ
ット(動作指示スイッチ手段)
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a DMA control device. FIGS. 2a, 2b, and 2c are flowcharts showing the general operation of the MA control device shown in FIG. 1. FIG. 3 is a block diagram showing a -type display information processing device using the DMA control device shown in FIG. FIG. 4 is a block diagram schematically showing the bitmap memory RAM2 of FIG. 3. FIG. 5 is a flowchart showing the general operation of the microprocessor MPU shown in FIG. Figures 6a, 6b, 6c, 6d, 6e,
Figure 6f, Figure 6g, Figure 6h, Figure 61, Figure 6j,
Figure 6, Figure 6Q, Figure 6m. 6n and 60 are flowcharts showing details of the process shown in FIG. 5. FIG. 7 is a front view showing an example of the display surface of the CRT display unit CRTU shown in FIG. 3, and FIG. 8 is a front view showing a part of FIG. 7 in an enlarged manner. 9 and 10 are plan views showing the correspondence between two-dimensional coordinates of display pixel data and memory addresses. SS, SI, DS, DI: Counter BF2: Input/output buffer ALU: Logic operation unit TMC,: Timing & control circuit BCI, BO
2, BO2 block cursor (window: PI, P2.P3
Two display patterns C5R: Cursor CRTU: CR
T Display unit (surface display means) RAM2: Bitmap memory (display memory means) DSPU: Display signal generation unit (display signal generation means) KEY: Keyboard unit (operation instruction switch means)

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)2次元情報を表示する面表示手段; 前記面表示手段の各々の表示画素の状態と1対1に対応
するメモリを備える表示メモリ手段;前記表示メモリ手
段のメモリの内容を読んで前記面表示手段に与える信号
を生成する表示信号生成手段; 動作指示スイッチ手段;および 前記動作指示スイッチ手段からの指示に応じて、面表示
手段に表示される2次元情報内の任意の位置に任意の大
きさの2次元領域を設定し、その領域に対応するメモリ
の内容を各画素について少なくとも1ビット反転させ、
それによって窓を表現する電子制御手段; を備える表示情報処理装置。
(1) Surface display means for displaying two-dimensional information; Display memory means comprising a memory that corresponds one-to-one with the state of each display pixel of the surface display means; Reading the contents of the memory of the display memory means; display signal generation means for generating a signal to be applied to the surface display means; operation instruction switch means; Set a two-dimensional area of the size, invert the contents of the memory corresponding to the area by at least 1 bit for each pixel,
A display information processing device comprising: electronic control means for expressing a window thereby;
(2)電子制御手段は、転送元から読み出したデータに
所定の論理処理を施した後でそのデータを転送先に送る
DMA制御装置を備える、前記特許請求の範囲第(1)
項記載の表示情報処理装置。
(2) The electronic control means includes a DMA control device that performs predetermined logical processing on the data read from the transfer source and then sends the data to the transfer destination.
The display information processing device described in Section 1.
(3)DMA制御装置は、転送データ領域の第1次元の
アドレス更新量に応じた値を計数する第1のカウンタと
転送データ領域の第2次元のアドレス更新量に応じた値
を計数する第2のカウンタとを備える2次元処理DMA
装置である、前記特許請求の範囲第(2)項記載の表示
情報処理装置。
(3) The DMA control device includes a first counter that counts a value corresponding to the address update amount of the first dimension of the transfer data area, and a second counter that counts a value corresponding to the address update amount of the second dimension of the transfer data area. Two-dimensional processing DMA with two counters
The display information processing device according to claim (2), which is a device.
(4)面表示手段はカラー表示器であり、電子制御手段
は、窓領域の表示画素の色をその領域を窓に設定する前
の色の補色にする、前記特許請求の範囲第(1)項記載
の表示情報処理装置。
(4) The surface display means is a color display, and the electronic control means sets the color of the display pixels in the window area to a complementary color to the color before setting that area as a window. The display information processing device described in Section 1.
(5)電子制御手段は、動作指示スイッチ手段から窓位
置移動指示もしくは窓サイズ更新指示があると、窓領域
に対応するデータの内容を反転してから窓のパラメータ
を更新して、更新後のパラメータに応じた窓領域に対応
するデータの内容を反転する、前記特許請求の範囲第(
1)項記載の表示情報処理装置。
(5) When the electronic control means receives a window position movement instruction or a window size update instruction from the operation instruction switch means, the electronic control means inverts the contents of the data corresponding to the window area, updates the window parameters, and Claim No. 3, wherein the content of the data corresponding to the window area according to the parameter is inverted.
1) The display information processing device described in section 1).
(6)電子制御手段は、前記動作指示スイッチ手段から
の指示に応じて、前記窓の位置の更新、窓領域対応デー
タの移動と窓の位置の更新、および前記窓の位置を固定
した状態での表示メモリ手段のデータ移動、を行なう前
記特許請求の範囲第(1)項記載の表示情報処理装置。
(6) The electronic control means updates the position of the window, moves data corresponding to the window area and updates the position of the window, and fixes the position of the window in accordance with the instruction from the operation instruction switch means. A display information processing apparatus according to claim 1, wherein data movement of display memory means is performed.
(7)電子制御手段は、所定の2次元領域のデータを他
の2次元領域に移動する時に、それらの領域に重なりが
あると、その重なりの方向を判別しその結果に応じて、
データ転送アドレスの更新方向を選択する、前記特許請
求の範囲第(1)項記載の表示情報処理装置。
(7) When moving data in a predetermined two-dimensional area to another two-dimensional area, if there is an overlap between those areas, the electronic control means determines the direction of the overlap, and according to the result,
The display information processing device according to claim 1, wherein the update direction of the data transfer address is selected.
(8)表示メモリ手段は面表示手段に表示される画素に
対応するメモリの他に2次元表示領域の端部と隣接する
アドレスに少なくとも1ビットづつの補助メモリを備え
、電子制御手段は表示領域のデータを前記補助メモリを
利用して転送しスクロールを行なう、前記特許請求の範
囲第(1)項記載の表示情報処理装置。
(8) The display memory means includes, in addition to the memory corresponding to the pixels displayed on the surface display means, an auxiliary memory of at least one bit each at an address adjacent to the edge of the two-dimensional display area, 2. The display information processing device according to claim 1, wherein the data is transferred and scrolled using the auxiliary memory.
(9)電子制御手段は、複数の窓を表示し、動作指示ス
イッチ手段からの指示に応じて、一方の窓領域から他方
の窓領域へのデータ移動、および互いの窓領域間でのデ
ータ交換の少なくとも一方を行なう、前記特許請求の範
囲第(1)項記載の表示情報処理装置。
(9) The electronic control means displays a plurality of windows, and moves data from one window area to the other window area and exchanges data between the window areas in accordance with instructions from the operation instruction switch means. A display information processing device according to claim 1, which performs at least one of the following.
(10)電子制御手段は、複数の窓を表示する場合には
、各々の窓毎に種類の異なる識別マークを表示する、前
記特許請求の範囲第(9)項記載の表示情報処理装置。
(10) The display information processing device according to claim (9), wherein, when displaying a plurality of windows, the electronic control means displays a different type of identification mark for each window.
(11)表示メモリ手段は、表示画素の各々の1対1に
対応するビットマップメモリと、所定のパターンに対応
するコードデータを記憶するコードメモリとを備え、表
示信号生成手段はビットマップメモリの内容と、コード
メモリの内容に応じて出力されるパターンと画素データ
を面表示器に表示する、前記特許請求の範囲第(1)項
、第(2)項、第(3)項、第(4)項、第(5)項、
第(6)項、第(7)項、第(8)項、第(9)項又は
第(10)項記載の表示情報処理装置。
(11) The display memory means includes a bitmap memory that corresponds to each display pixel one-to-one, and a code memory that stores code data corresponding to a predetermined pattern, and the display signal generation means includes a bitmap memory that corresponds to each display pixel one to one, and a code memory that stores code data corresponding to a predetermined pattern. Claims (1), (2), (3), and (1) display the contents, and the pattern and pixel data output according to the contents of the code memory on a surface display. Section 4), Section (5),
The display information processing device according to item (6), item (7), item (8), item (9), or item (10).
JP59152328A 1984-07-23 1984-07-23 Display information processing device Expired - Lifetime JPH0614314B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59152328A JPH0614314B2 (en) 1984-07-23 1984-07-23 Display information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59152328A JPH0614314B2 (en) 1984-07-23 1984-07-23 Display information processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6132133A true JPS6132133A (en) 1986-02-14
JPH0614314B2 JPH0614314B2 (en) 1994-02-23

Family

ID=15538124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59152328A Expired - Lifetime JPH0614314B2 (en) 1984-07-23 1984-07-23 Display information processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0614314B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5647087A (en) * 1979-09-25 1981-04-28 Tokyo Shibaura Electric Co Cursor control system
JPS5695284A (en) * 1979-10-05 1981-08-01 Kowa Co Screen display unit
JPS56118146A (en) * 1980-02-22 1981-09-17 Nec Corp Crt display device
JPS60263991A (en) * 1984-06-13 1985-12-27 株式会社 写研 Editing unit

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5647087A (en) * 1979-09-25 1981-04-28 Tokyo Shibaura Electric Co Cursor control system
JPS5695284A (en) * 1979-10-05 1981-08-01 Kowa Co Screen display unit
JPS56118146A (en) * 1980-02-22 1981-09-17 Nec Corp Crt display device
JPS60263991A (en) * 1984-06-13 1985-12-27 株式会社 写研 Editing unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0614314B2 (en) 1994-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5748986A (en) Method and apparatus for displaying a page with graphics information on a continuous synchronous raster output device
EP0278526B1 (en) Graphics diplay controller having clipping function
EP0149188B1 (en) Display control system
US6005572A (en) Display unit having plurality of frame buffers
JPH0640259B2 (en) Data processing device
JPS6129890A (en) Display information processor
US4988985A (en) Method and apparatus for a self-clearing copy mode in a frame-buffer memory
JPS6132133A (en) Display information processor
JP2633517B2 (en) Display information processing device
JPS6129888A (en) Display information processor
JPS6132159A (en) Dma controller
JP3110975B2 (en) Display with character mask function
EP0284905B1 (en) Display system
JPH0697393B2 (en) Bitmap processor
JP2773458B2 (en) Vector controller
JPS623382A (en) Picture processor
JPS64713B2 (en)
JPH0250193A (en) Three-dimensional pattern display system
JP2822672B2 (en) Graphic drawing method and apparatus
JPH0520410A (en) Picture processor
JPS60247689A (en) Display
JPS6151264A (en) Document processing device
JPS61151694A (en) Screen display controller
JPH0550013B2 (en)
JPS63257056A (en) Image processor