JPS6131857A - 太陽熱温水器の配管構造 - Google Patents

太陽熱温水器の配管構造

Info

Publication number
JPS6131857A
JPS6131857A JP15253884A JP15253884A JPS6131857A JP S6131857 A JPS6131857 A JP S6131857A JP 15253884 A JP15253884 A JP 15253884A JP 15253884 A JP15253884 A JP 15253884A JP S6131857 A JPS6131857 A JP S6131857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
hot water
hot
pipe
water supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15253884A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Sakamoto
順一 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP15253884A priority Critical patent/JPS6131857A/ja
Publication of JPS6131857A publication Critical patent/JPS6131857A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D17/00Domestic hot-water supply systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/12Arrangements for connecting heaters to circulation pipes
    • F24H9/13Arrangements for connecting heaters to circulation pipes for water heaters
    • F24H9/133Storage heaters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、太陽熱温水器の配管構造に関するものであ
る。
〔背景技術〕
太陽熱温水器は、第6図に示すように、集熱器l、貯湯
槽2および給水管3.給湯管4で構成されており、適宜
給水、給湯を制御するための水栓金具類が配管内に組込
まれている。
この場合、貯湯槽2から採湯する方式によって、給湯方
式が一般的には以下の4タイプに分れる。
(1)上部(オーバーフロー)給湯方式すなわち、第6
図に示すように、貯湯槽2の上部に給湯管4が接続され
たものである。この方式では、止水栓5を常時開にして
おくことにより、満水水位はポールタップ6で維持され
、給湯栓9を開いて給湯したと同量の水がポールタップ
6から供給されるため、水の入れ忘れによる集熱器1で
の集熱ロスのトラブルもなり、操作が簡便である。しか
し、給湯時にポールタップ6からの吐水が貯湯槽2底部
に分離管10等で導入され、湯を押上げて給湯する方式
のため、比重差が近似していることにより湯水の混合を
生し、採湯温度が若干低下するという欠点がある。
(2)下部(ロット)給湯方式 すなわち、第6図に2点鎖線で示すように、給湯管4′
が貯湯槽2の下部に接続されたものである。この方式で
は、給湯の都度、止水栓5を閉じてかつ給湯栓9を開く
操作を行なうので、湯水の混合がな(、貯湯槽全量を有
効に採湯できるが、バルブ操作が煩雑で給水忘れによる
集熱ミスなどのトラブルを生じ易い。
(3)  フロート給湯方式 これには、第7図に示すように、給湯管7が貯湯槽の上
部に接続したものと、下部に接続したもの(第7図に7
′で示す)の2種類がある。いずれの場合も、貯湯槽2
内の蛇腹管11の先端取水口近傍に取付けた浮子12に
よって、貯湯槽2内の水位変動にかかわらず、常に貯湯
槽2上部の高温水から優先的に採湯でき、給水栓5の開
または閉により、前述の上部給湯、下部給湯の選択がユ
ーザーの好み、季節、その日の温度上昇レヘルによって
判断でき、省エネルギーの観点からも好ましいものであ
る。とくに、上部採取フロート給湯方式の場合には、貯
湯槽2の満水止水位が第8図に示すようにな屋根の棟瓦
21よりも高いときは給湯管の棟越配管が可能となる。
これらの従来方式に共通する大きな欠点とじては、次の
3点があげられる。
(A)  低水圧地域などのように、給水量が給湯量よ
り小さい場合、給湯時に給湯配管系にエアーをかみ、給
湯機や給湯加圧ポンプとの接続ができず、給湯量が低下
するという問題があり、さらに給湯時に気泡混入による
泡沫の飛散や不快音が発生し、また逆勾配配管があると
エアーロックによる採湯不能になるなどのトラブルを生
じやすい。
(B)  冬季には、給水・給湯管の凍結破損を未然に
防止するため、一般に給水配管系では止水栓5を閉にし
水抜栓8を開に、また給湯配管系では給湯栓9を開にす
ることにより、配管中の水抜き操作を行う。この場合、
第7図に示すフロート給湯方式や第6図に示す下部(ロ
フト)給湯方式では、貯湯槽から全量水抜きすることに
なり、節水、省エネルギー等から経済的にみても現実的
ではない。
また、第6図に示す上部(オーバーフロー)給湯方式で
は貯湯槽2の採湯口までの水(約301)を放出すれば
、水抜きできるが、それでもなお経済的に好ましいもの
とはいえない。
(C)  温水器の給水・給湯管は最短距離にし、美観
、施工性、給湯時の配管からの放熱ロス、給湯栓9を開
してからの待ち時間の短縮などを向上させる目的で棟越
配管にすることが望ましい。これは、太陽熱温水器は南
側の屋根に設置されるのに対し、給湯を必要とする浴室
や台所は北側に設けられていることが多いので、配管距
離を小さくするには必然的に棟越配管とならざるを得な
いためである。しかしながら、第8図に示すように、棟
瓦21が貯湯槽2の正水位よりも高い位置にあるときは
、エアーロックにより採湯不能になる。
このため、従来は第9図に示すように給湯管4゜7は流
れ勾配となるように迂回配管にせざるを得なかった。
〔発明の目的〕
この発明の目的は、エアーロックを防止し、棟越配管を
可能にするとともに、凍結防止のための水抜きを簡単に
行なうことができる太陽熱温水器の配管構造を提供する
ことである。
〔発明の開示〕
この発明の太陽熱温水器の配管構造は、太陽熱温水器の
貯湯槽に接続した給水管と給湯管とを分岐管で連通させ
、この分岐管と給湯管とを三方弁で接続して、給水管か
らの水を給湯管を経て排出する流路と、分岐管を閉じて
前記貯湯槽がら許湯する流路とに切替え可能にし、さら
に前記給水管の分岐管との接続部またはその近傍にバキ
ュームブレーカを設けたことを特徴とするものである。
実施例 この発明の一実施例を第1図および第2図に基づいて説
明する。第1図はフロート給湯方式の太陽熱温水器にお
ける配管構造を示している。この配管構造は、貯湯槽2
近くの給水管3にバキュームブレーカ13を、また給湯
管7に三方弁14をそれぞれ設け、分岐管15で連通可
能に接続したものである。
バキュームブレーカ13は、配管内が給水圧などで加圧
されているときは閉じ、減圧になれば外部からエアーを
吸い込む機能を有したもので自動空気抜弁が適している
三方弁14は、第2図C,A )および(B)に示す流
路の切替えを可能にしたものであって、同図(A)では
給水管3から給湯管7に水を通してその給水圧で給湯管
7のエアーを押し出し、エアーロックを解除するための
流路を示し、同図(B)では分岐管15を通って採湯す
る流路を示している。三方弁14としては、電動弁や電
磁弁のように遠隔操作できるものを使用し、遠隔操作盤
16により操作する。
バキュームブレーカ13および三方弁14の取付位置は
、とくに限定されるものではないが、棟越配管する場合
にはエアー滞留のおそれのある前部、すなわち棟瓦より
貯湯槽に近い部位に取付ける。
次に、この実施例の動作を説明する。
(1)給湯操作 まず、遠隔操作盤16により三方弁14を第2図(A)
に示す状態にセントし、止水栓5および給湯栓9を開く
。これにより、給水管3から分岐管15を経て給湯管7
に水が流入し、給湯管7内ニタまったエアーを給水圧で
押出すことができ、エアーロックが解除される。ついで
、三方弁14を第2図(B)に示す状態に切替えると、
逆勾配となる棟越配管の場合もサイフオン効果で連続的
に採湯することができる。
なお、この実施例のフロート給湯方式では、給水圧が低
く給水量が給湯量より小さくなって貯湯槽2内の上水位
が次第に下っても、採湯口は富に液面下にあるのでエア
ーが混入するおそれがない。
(2)水抜き操作 三方弁を第2図(A)に示す状態にセットし、給湯栓9
を開いて配管内のエアーを押出したのち、止水栓5を閉
じ水抜栓8を開くと、給水管3および給湯管7内の水の
みをバキュームブレーカ13の作用で抜くことができ、
貯湯槽2内の水が流出することがない。
なお、この実施例の配管構造は第1図に示す上部採取フ
ロート給湯方式および下部採取フロート給湯方式(給湯
管7′を2点鎖線で示す)のいずれも適用可能である。
また、第3図に示すように、ボールタップ6にバキュー
ムブレーカ13を一体に取付けたものを使用すると、施
工の手間や品質管理等の面から効果的である。第3図に
おいて、17は浮子、18は給水管取付ねしである。
この発明の他の実施例を第4図に基づいて説明する。す
なわち、この太陽熱温水器の配管構造は、上部(オーバ
ーフロー)給湯方式または下部(ロット)給湯方式に係
るもので、給水管3および給湯管4または4′にそれぞ
れバキュームブレーカ13および三方弁14を取付け、
これらを分岐管15で接続したものである。
この実施例の配管構造は、とくに給水圧が高く、給水量
〉給湯量の関係があるときに適用されるものである。そ
の他の構成および動作は前述の実施例と同様である。
この発明のさらに他の実施例を第5図に基づいて説明す
る。すなわち、この太陽熱温水器の配管構造は、第5図
に示すように、貯湯槽2を収容した外装材19の内部に
三方弁14および分岐管15を収容したものである。バ
キュームブレーカ13はボールタップ6に一体に取付け
られている。また、貯湯槽2と外装材19との間には断
熱材20が充填されている。
この配管構造では主要部をすべて外装材19内に収容し
たので、工場での取付けが可能となり、現場施工での取
付けの手間を省略しろるとともに、品質管理、美観、凍
結対策などが向上する。この場合、点検修理のために外
装材19の側面に点検口(図示せず)を設け、常時は蓋
でこの点検口を塞ぐようにする。
(発明の効果〕 この発明によれば、以下の効果がある。
+11  給湯管内のエアーロックの解除を簡単な操作
で行なうことができ、棟越配管が棟瓦の高さに関係なく
可能になる。このため、 fal  太陽熱温水器の施工が屋根構造や形状に左右
されないので、施工の自由度が大巾に向上する。
(b)aL水器を棟瓦より高くして流れ勾配をとるため
に、温水器を架台等でかさ上げする必要がなくなり、施
工費や架台コストを削減することができ、また架台の見
苦しさがなくなり美観にもすぐれたものとなる。
(C)  貯湯槽の薄形化、コンパクト化を図ることが
でき、屋根設置上の異和感が解消すると同時にコストの
低減が可能になる。
(dl  給水管および給湯管を最短距離でかつ並設し
て施工ができ、施工が容易になるとともに、放熱ロスや
給湯時の待ち時間の短縮、さらに配管材料の削減ができ
る。
(2)凍結を防止するための排水量が配管内の水たけと
なるので節水を図ることができ、貯湯槽の温水を全量使
いきらずに残っている場合も温水を捨ててしまうという
ロスがなくなり、省エネルギーも図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の説明図、第2図は三方弁
の作用を示す説明図、第3図はバキュームブレーカを設
けたポールタップの一部切欠正面図、第4図はこの発明
の他の実施例の説明図、第5図はこの発明のさらに他の
説明図、第6図および第7図は従来の太陽熱温水器の配
管構造を示す説明図、第8図は屋根上に設置した太陽熱
温水器への棟越配管の説明図、第9図は従来の配管を示
す説明図である。 2・・・貯湯槽、3・・・給水管、4.4’、7.7’
・・・給湯管、5・・・止水栓、6・・・ボールタップ
、8・・・水抜栓、9・・・給湯栓、13・・・バキュ
ームブレーカ、14・・・三方弁、15・・・分岐管 N            \ 手続補正書(践) 昭和59年11月30日 1、19牛の耘 1059年特許願第1.52538号 2、発明の名称 太陽熱温水器の配管構造 3、補正をする者 事件との関係  出願人 4、代理人 5、補正命令の日付 自発補正 (1)明細書第7頁第7行、「分岐管15」とあるを「
給湯管7」と訂正する。 (2)明細書第8頁第8〜9行、「採湯口・・・・・・
あるので」とあるを「前述のサイフオン作用で」と訂正
する。 (3)図面の第6図を別紙のとおり補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 太陽熱温水器の貯湯槽に接続した給水管と給湯管とを分
    岐管で連通させ、この分岐管と給湯管とを三方弁で接続
    して、給水管からの水を給湯管を経て排出する流路と、
    分岐管を閉じて前記貯湯槽から給湯する流路とに切替え
    可能にし、さらに前記給水管の分岐管との接続部または
    その近傍にバキュームブレーカを設けたことを特徴とす
    る太陽熱温水器の配管構造。
JP15253884A 1984-07-23 1984-07-23 太陽熱温水器の配管構造 Pending JPS6131857A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15253884A JPS6131857A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 太陽熱温水器の配管構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15253884A JPS6131857A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 太陽熱温水器の配管構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6131857A true JPS6131857A (ja) 1986-02-14

Family

ID=15542632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15253884A Pending JPS6131857A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 太陽熱温水器の配管構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6131857A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59146048A (ja) * 1983-02-09 1984-08-21 Chisso Corp 電子線又はx線に感応性の樹脂
JPH01160273U (ja) * 1988-04-27 1989-11-07
JPH09126558A (ja) * 1995-11-02 1997-05-16 Asahi Solar Kk 自然循環式太陽熱温水器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59146048A (ja) * 1983-02-09 1984-08-21 Chisso Corp 電子線又はx線に感応性の樹脂
JPH01160273U (ja) * 1988-04-27 1989-11-07
JPH09126558A (ja) * 1995-11-02 1997-05-16 Asahi Solar Kk 自然循環式太陽熱温水器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6131857A (ja) 太陽熱温水器の配管構造
CN201412982Y (zh) 即开即用热水太阳能热水器
CN106839472A (zh) 一种基于太阳能热水器的节水节能系统
CN206787094U (zh) 一种基于太阳能热水器的节水节能系统
CN200993495Y (zh) 侧式恒压顶水式双管排空防冻进出水装置
CN206131486U (zh) 防冻太阳能热水器蓄水箱及改造的防冻太阳能热水器蓄水箱
CN208415389U (zh) 封闭式自动接替蓄水壶
CN203704408U (zh) 自动上水智能排空太阳能热水系统
CN2459588Y (zh) 机械式太阳能热水器自动加水储水装置
CN201463109U (zh) 太阳能热水器管路中滞留冷水的回收装置
CN201268873Y (zh) 一种与太阳能热水器排水管路连接的便器冲水装置
CN201014810Y (zh) 不冻管太阳能热水器
CN214994410U (zh) 一种新型防冻马桶
CN220202874U (zh) 一种电动陶瓷节能防冻水箱
CN2354079Y (zh) 一种四季型太阳能热水器
CN207865743U (zh) 一种节水型智能排水系统
CN210216562U (zh) 一种用于收集调节淋浴水温废水联合马桶使用的节水装置
CN112962741A (zh) 一种新型防冻马桶
CN200996744Y (zh) 单管上下水自动补水排空防冻装置
CN209723099U (zh) 一种智能型防冻冲水公共厕所
CN2385161Y (zh) 多功能自控阀
CN201010942Y (zh) 环保及多功能的洗手间
CN2166167Y (zh) 节水型带洗手池的抽水马桶
CN2906473Y (zh) 带自动控制器的太阳能热水器水箱
CN201187892Y (zh) 双排空太阳能热水器