JPS6130789A - 光電検出回路 - Google Patents

光電検出回路

Info

Publication number
JPS6130789A
JPS6130789A JP15203184A JP15203184A JPS6130789A JP S6130789 A JPS6130789 A JP S6130789A JP 15203184 A JP15203184 A JP 15203184A JP 15203184 A JP15203184 A JP 15203184A JP S6130789 A JPS6130789 A JP S6130789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
medium
amplifier
emitting element
detection circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15203184A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Katayama
貴雄 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15203184A priority Critical patent/JPS6130789A/ja
Publication of JPS6130789A publication Critical patent/JPS6130789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、媒体の光透過率の瞬時的な変化、例  −え
は媒体の有無罠よる光透過率の変化を検知する光電検出
回路に関するものである0 〔発明の技術的背景とその問題点〕 従来、媒体の有無を検知する方法としては第7図のよう
な回路が用いられている。
発光素子1の1端は電源Vccに接続され、他端は抵抗
−の1端に接続されている。そしてこの発光素子1に対
向配置された受光素子3の1端には電源Vccが接続さ
れ、他端には外部出力端斜抵抗へ、の1端が接続されて
いる。そして抵抗RBおよび′fLLの他端は伴に接地
されている。このような構成のもとて媒体Aの光透過率
によって、抵抗′ELBおよびRI、の抵抗値を調整し
出力レベルが設定される。
そしてこの媒体Aが発光素子1と受光素子3の間から無
くなると受光量が増加する。この受光量の増加に対応し
て受光電流工りが増加して出力レベルが変化し媒体の有
無が検知され出力される。
しかしこのような従来の回路には、次に述べるような問
題がある。
(1)ある透過率の媒体に対して抵抗へ、堀を設定する
と他の異なる透過率の媒体では出力レベルが特性に変化
が生じると出力レベルが変化してしまい使用できない。
そのため動作温度範囲が狭い。
(3)発光素子1および受光素子3の特性のばらつきK
より出力レベルが変化するため、そのばらつき忙合わせ
抵抗値RBおよび堀を調整しなければならない。
(4)透過率の高い媒体では、その有無による受光電流
の変化が小さく、媒体の有無の検出には不十分となる。
〔発明の目的〕
本発明は上記従来の方法の問題点を解決し、媒体の光透
過率または光反射率の小さな変化も高感度に検知し、か
つ発光素子および受光素子の特性のばらつきや温度変化
による特性劣下があワても調整が不用であシ、かつ種々
の光透過率の異なる媒体に対しても使用可能な光電スイ
ッチを提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
シ 本発明は上記目的を達成するための媒体に光を照射する
発光素子と、この発光素子の発光量を制する受光電流検
出手段と、この受光電流検出手段により検出された受光
電流の変化を検出し増幅信号を出力する増幅器と、との
増幅器の出力端子に一端を接続し他端を前記発光制御素
子に接続して前記増幅器からの増幅信号の瞬時的な変化
成分を除去するフィルタとを有し、前記増幅器の出力端
、子より外部へ前記増幅信号を出力することを特徴とす
る光電検出回路である。
〔発明の実施例〕
本発明の一実施例を図を用いて説明するり第1図にこの
実施例の回路図を示す。
発光素子1の1端には電源vC1が接続され、他端には
抵抗R1の1端が接続されである。そしてこの抵抗R1
の他端にはトランジスタ(制御素子)2のエミッタが接
続され、とのトランジスタ2のコレクタには1電源−v
CIが接続されている。また、との発光素子1と対向配
置された受光素子3の1端には電源■。1が接続され、
他端に唸抵抗R2の1端と増幅器(演算増幅器)4の非
反転入力端が接続される。なお、抵抗R2の他端には電
源−Vclが接続されている。そして増幅器40反転入
力端は接地され、この反転入力端子と非反転入力端子は
ダイオード6により接続されている。またこの増幅器4
の出力端子はダイオード7を介してフィルタ5の1端に
接続されると伴にここから外部へ増幅信号V。を出力す
る。そしてこのフィルタ5の他端は前述したトランジス
タ2のベースに接続されている。
次にこの実施例の動作について説明する。
例えばフロッピーディスクのインデックス検出に用いた
場合を図を用いて説明する。
第2図(a) 、 (b)に示されるフロッピーディス
ク9はカバー8の中で矢印11の方向へ図示しない装置
により回転する。そしてカバー8には穴1】が設けてあ
)フロッピーディスク9にも穴(インデックス)10が
設けである0 このフロッピーディスク9のインデックス10を検知す
るため本実施例装置の発光素子1と受光素子3を第2図
(b) K示すように、カバー8の穴11を介して対向
配置する。
本実施例では、電源Vct=15V、抵抗R1= 51
0Ω、抵抗R2= 300にΩ、フィルタ5(1’tc
回路、R=20K(1、C=1μF)演算増幅器4 (
OP −Amp : TA75902F )、発光素子
1(赤外発光素子: TLN11))、受光素子3 (
TPS61))、発光素子1と受光素子3との間隔!=
1crnと設定する。
発光素子1と受光素子3との間にフロッピーディスク(
媒体)9が存在するとき(インデックス10が穴11の
位置にないとき)受光素子に流れる電m IL it 
IL=15V/ 300 KO==50μAとナルよう
に発光素子1の光量が決定されている。
ここで発光素子1と受光素子3との間にフロッピーディ
スク(媒体)9が無くなると(インデックス10が穴1
1の位置に来ると)受光電施工りは増大する。この受光
電流の変化を演算増幅器4は検知し非反転入力端子側が
正忙なる。
このため、この演算増幅器4の出力(増幅信号)■oも
正に振)切れ、■。、=15VK近い電圧となる。
そしてこの増幅信号は発光素子1への帰還ループの中間
に設けられたフィルタ5(時定数τ=20m×1μF 
=20 m sec )により瞬時の変化分が吸収され
るため、発光素子1の電流IFは1時的忙変化せず一定
のままとなる。このため受光素子3に入射する光量が多
い状態が続き受光電流■Lも増大したままの状態が続く
ため演算増幅器4からの出力(増幅信号)■oはVC,
=15VK近い電圧がしばらく続く。
そしてこの出力が外部端所工3より外部へ出力される。
その後フィルタ回路5はC,Rから成る積分回路を構成
するので、時間の経過とともにCの端子電圧が上昇し、
トランジスタ(発光制御素子)2のベース電圧を上げる
ことなるためコレクタ電流I、が減少し、発光素子1の
発光量が減少して受光電施工りは団μAとなるように自
動調節される。
第3図に上述した動作のタイムチャートを示す。
範囲Aはフロッピーディスク9が発光素子lと受光素子
3との間に存在するときを示し、範囲Bは存在しないと
き(インデックス10が穴11の位置に来たとき)を示
す。第4図はインデックス】0が穴ρの位置に存在する
期間がフィルタ50時定数1== 20m aecより
短かい場合のタイムチャートを示す。
本実施例によると、受光素子1の受光量の変化に対して
109といり増幅率の演算増幅器4により高感度に検知
できるため、媒体9の光の透過率が大きい(例えばフロ
ッピーデスクの膜厚が薄い)場合であっても敏感に作動
できる。
そして発光素子1と受光素子30間から媒体9が無くな
る丸めの瞬時的な受光電施工りの変化に対し、フィルタ
効果により演算増幅器4による発光ぐソ 量の制御を、1時的に速断するため受光電流■Lは自動
調節されず、演算増幅器4の出力は振夛切糺るため、こ
の増幅信号voを外部へ出方することにより、媒体の有
無を十分なレベルで出方することカテキる。ま九本実施
例によると、フロッピーディスク9の種類が変って、例
えばフロッピーディスク9の膜厚を薄くして光透過率が
従来より大きくなっても、演算増幅器4が発光制御素子
2を制御することにより、受光電流ILを一定値(この
場合IL:50μA)K自動調節する。そして前述した
ような瞬時的な受光電流ILの変化に対してはフィルタ
効果により、この受光電施工りの自動調節が速断され演
算増幅器4の出力は振シ切れる。そしてこれを外部へ出
力することにより媒体の有無を検知し出力できる。以上
のように光透過率の異なる媒体であってもその媒体の有
無に対する信号を一定の出力電圧(Vcl)の増幅信号
■。で外部へ出力できる。また、発光素子lの発光量の
ばらつきや、受光素子3の感度のばらつきが多少あって
も、前述したと同様受光電施工りは自動調節され、外部
からの調整なく使用できる。また、発光素子1や受光素
子3の温度変化による特性劣化が生じても同様に受光電
流■Lは自動調節され、媒体の有無を一定な出力電圧(
Vcl)の増幅信号voにより外部へ出力例えば第5図
に示すように、発光制御素子2はnpnWのトランジス
タを用いこのエミッタを接地し、演算増幅器40反転入
力端子を受光素子3と受光電流検出手段R2との間に接
続した構成をとっ設けられている。
また同図に示すように発光素子1と受光素子3に接続さ
れる電源は異なる電源vc1およびVO2であってもよ
い。また受光電流検出手段は抵抗でなくダイオードであ
ってもよい。
9からの透過光ではなく反射光であってもよい。
図中15は媒体、14は媒体支持板、16は遮蔽体、矢
印17は光の進路を示している。
また本発明はフロラ“ビーディスクのインデックス検出
用に規定されるものではなく、例えば、磁気テープ等の
エンド検出などにも利用できる。
〔発明の効果〕
本発明によると、媒体の光透過率ないし光反射率の瞬時
的変化を高感度で検知でき、かつ発光素子および受光素
子の製造時の特性のばらつきや温度変化による特性劣下
が生じても外部からの調整なく安定に動作し、かつ種々
の光透過率ないし光反射率の異なる媒体に対しても、そ
の光透過率ないし光反射率の瞬時的変化を高感度に検知
し、一定なレベルの出力信号を得ることができるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図はフロ
ッピーディスクのインデックス検出を説明するための斜
視図および断面図、第3図および第4図は本発明の一実
施例のタイムチャート、第5図は本発明の第2実施例の
回路図、第6図は本発明の応用実施例の反射型装置の動
作を説明するための側面図である。 1・・・発光素子、 2・・・発光制御素子(トランジスタ)、3・・・受光
素子、 4・・・増幅器(演算増幅器)。 5・・・フィルタ、 ■ 1!I・・・外部出力端子、 R2・・受光電流検出手段。 代理人 弁理士  則 近 憲 佑(はか1名)第 1
 図 第2図 第3図 年4図 時閘2 第5図 +VC+                    +
Vc2タト部出力1g 第6図 第7図 八 手続補正書く方式〉 昭和 5住11.門9 日

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)媒体に光を照射する発光素子と、この発光素子の
    発光量を制御する発光制御素子と、前記媒体からの光を
    受光する受光素子と、この受光により発生する受光電流
    を検出する受光電流検出手段と、この受光電流検出手段
    により検出された受光電流の変化を検出し増幅信号を出
    力する増幅器と、との増幅器の出力端子に一端を接続し
    他端を前記発光制御素子に接続して前記増幅器からの増
    幅信号の瞬時的な変化成分を除去するフィルタとを有し
    、前記増幅器の出力端子より外部へ前記増幅信号を出力
    することを特徴とする光電検出回路。
  2. (2)前記受光電流検出手段が、抵抗から成ることを特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の光電検出回路
  3. (3)前記媒体からの光が前記発光素子からの媒体を透
    過した光、または反射した光であることを特徴とする特
    許請求の範囲第(1)項記載の光電検出回路。
  4. (4)前記増幅器が演算増幅器であることを特徴とする
    特許請求の範囲第(1)項記載の光電検出回路。
  5. (5)前記発光制御素子がpnp型トランジスタである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の光電
    検出回路。
  6. (6)前記フィルタがRC回路から成ることを特徴とす
    る特許請求の範囲第(1)項記載の光電検出回路。
  7. (7)前記媒体からの光が、媒体を介入せず直接発光素
    子より受光素子に光が入り、次の時点で、媒介を透過し
    た光を受光素子で受けることを特徴とした特許請求の範
    囲第(1)項記載の光電検出回路。
JP15203184A 1984-07-24 1984-07-24 光電検出回路 Pending JPS6130789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15203184A JPS6130789A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 光電検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15203184A JPS6130789A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 光電検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6130789A true JPS6130789A (ja) 1986-02-13

Family

ID=15531545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15203184A Pending JPS6130789A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 光電検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6130789A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4128760A (en) Ambient light compensating circuit
US4309604A (en) Apparatus for sensing the wavelength and intensity of light
JPS6017051B2 (ja) アバランシェ・ダイオ−ドの温度補償方法
US3045125A (en) Apparatus for reading data from a storage medium
US5155353A (en) High dynamic range integrated opto-electronic sensor and MOSFET amplifiers for pulsed light
US4570075A (en) Optical end-of-tape detection device
GB2044923A (en) Optical smoke detector
US4188551A (en) Amplifier circuit having photoelectric converter
US4390258A (en) Photomeric circuit for camera
EP1294095A2 (fr) Circuit d'interface logique limiteur de courant
JPS6130789A (ja) 光電検出回路
GB2090970A (en) Temperature compensation in optical smoke detectors
JP3265663B2 (ja) 光電スイッチ
JPS582711A (ja) 光電変換素子の感度安定化方法
JPS63288515A (ja) 光検出装置
KR100213080B1 (ko) 온도 보상형 적외선 센서 장치
FR2561802A1 (fr) Lecteur optique fonctionnant en lecteur d'ecran television et en lecteur de code a barres
GB2092810A (en) Devices for detecting blank portions on record discs
US4558934A (en) Camera exposure control system
JPH0145107B2 (ja)
JPS59598Y2 (ja) 交流光の測光装置
SU885058A1 (ru) Анализирующее устройство дл электрогравировальных автоматов
JPH08128953A (ja) オイル劣化度検出装置
JP3267184B2 (ja) 光電式煙感知器
JPH01226539A (ja) ラベルセンサの感度補正装置