JPS6129977A - サケの等級判定装置 - Google Patents

サケの等級判定装置

Info

Publication number
JPS6129977A
JPS6129977A JP14973684A JP14973684A JPS6129977A JP S6129977 A JPS6129977 A JP S6129977A JP 14973684 A JP14973684 A JP 14973684A JP 14973684 A JP14973684 A JP 14973684A JP S6129977 A JPS6129977 A JP S6129977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grade
salmon
area
value
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14973684A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kudo
孝雄 工藤
Toshimi Kodaira
小平 俊実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAITO SEIKOU KK
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
TAITO SEIKOU KK
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAITO SEIKOU KK, Fuji Electric Co Ltd filed Critical TAITO SEIKOU KK
Priority to JP14973684A priority Critical patent/JPS6129977A/ja
Publication of JPS6129977A publication Critical patent/JPS6129977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 この発明は、テレビカメラ等の撮像装置を用いてサケの
静止画像を取り込み、これを適宜に処理することにより
等級判定を自動的に行なう等級判定装置に関する。
〔従来技術とその問題点〕
一般に、9〜12月に海から河川を遡上するサケは、産
卵期に近づくと魚体の色がだんだん黒くなって、味も悪
くなることが知られており、これに応じて取引価格も低
下する。すなわち、産卵時をゼロ日としてその熟度日数
に応じて、メジ力。
ギンケ、Aブナ、Bブナ、Cブナと呼称され、この順に
値段がつけられる。したがって、サケを取り引きする場
合等においては、如何なるランク付けを行なうかによっ
て金銭的に大きな差が生しるので、その等級(ランク)
判定は一定の基準で正確に行なうことが要求される。
しかるに、従来はこの種の判定が専ら目視に委ねられて
いるため、個人差または気分状態さらには疲労度等によ
って判定にバラツキが生し、等級判定が不安定になり易
いという問題がある。また、漁協単位毎に基準が一定で
ないため、漁連では品質管理ができないという問題も生
じている6〔発明の目的〕 この発明はかかる事情のもとになされたもので、判定の
不安定さをなくし、一定の基準による高精度の判定が可
能な等級判定装置を提供することを目的とする。
〔発明の要点〕
この発明は、テレビカメラ等の撮像装置を用いてサケの
各部分を静止画像化して取り込み、この撮像信号を2値
化することにより魚体の各部分で論理”1”または“0
”として表わされる部分の面積を求めてその総和をとり
、この面積総和を個々の設定値とそれぞれ比較すること
によりサケの等級判定を行なうようにしたものである。
〔発明の実施例〕
第1図はこの発明の実施例を示す構成図、第1A図は判
定装置の具体例を示すブロック図、第2図は撮像画面を
説明するための説明図である。第1図において、1はサ
ケ、2はコンヘア、3,4は位置センサ、5,6はテレ
ビカメラ等の撮像装置、7,8は判定装置、9は判定制
御装置、1゜はアクチュエータである。
サケ1はコンベア2上を1尾毎に連続して搬送される。
コンヘア2としては、ハケソトコンベアまたはトレイコ
ンヘア等が使用され、色は例えば黒または白である。コ
ンヘア2上の、サケ1が所定の位置に来ると、まず、位
置センサ3がこれを検出して判定装置7に出力を出すの
で、判定装置7はカメラ5に対して画像を取り込むため
の指令を発する。カメラ5にはシャッタが内蔵されてお
り、この指令にもとづいてシャッタを開(ことにより、
サケ1の全体の静止画像が取り込まれる。この静止画像
は、ケーブルC1を介して判定装置7に与えられ、ここ
で魚体の姿勢および大きさのチェックが行なわれる。す
なわち、頭と尾または背と腹が互いに逆向きでないこと
、所定範囲の大きさであること(小さ過ぎたり、大き過
ぎたりしないこと。)を確認してサケを次工程に送る。
なお、判定装置7は、例えば第1A図に示されるように
、静止画像から2値化画像を得るための2値化回路11
、該2値化画像を画素化して各特徴点の座標位置、画像
の幅、長さ3面積等の各種特徴量データを抽出する特徴
抽出回路13、メモリ12およびデータ処理装置(CP
U)14等がらなり、良く知られている如き画像処理を
行なう。なお、この点は、後述する判定装置8について
も同様である。
光電センサ4は、ここでは3個(41,4□。
43)設けられており、魚の先端部がこれらを横切る毎
に判定装置8に対して検知信号を出力する。
したがって、判定装置8はセンサ4がらの出力にもとづ
いて静止画像を3回取り込むことになるが、この回数は
設置されるセンサの個数に応じて任意に定めることがで
きる。また、この静止画像は上記カメラ5と同様のメカ
シャッタ付テレビカメラ6を介して取り込まれる。この
ときの画像は、例えば第2図の如く示されるが、これは
(A)、  (B)、(C)の順で色が黒くなって品質
が低下している例である。カメラ6の視野は、魚体の映
像を部分的に取り出し得るように設定されており、こう
して取り込まれた画像信号はケーブルc2を介して判定
装置8に与えられる。判定装置8では、この画像信号を
2値化することにより白、黒の2値化画像を作り、例え
ば白の部分の画素数をカウントする等してその面積値S
を求める。この面積値は各部分毎に積算され、その積算
値ΣSが判定制御袋W9に与えられる。判定制御装置9
では、判定袋W7,8からの信号を受けて選別のための
総合判定を行なうが、特に判定装置8からの面積積算値
ΣSにもとづいて、以下の如くその等級判定を行なう。
イ)    ΣS≧58 0)Sa>ΣS≧S。
ハ)S、〉ΣS≧Sc 二)SC>ΣS≧Sd ホ)Sd>ΣS なお、33〜Sdは個々の設定値であり、S、>Sb 
>Sc >Sd の如く選ばれる。し、たがって、上記の面積積算値ΣS
が魚体の白の部分を表わすものとすると、上記イ)が最
上級であり、ホ)が最下級ということになり、イ)〜ホ
)の順に例えばA−Eのランク付けが行なわれる。なお
、上記面積積算値ΣSが魚体の黒の部分を表わすものと
すれば、上記の関係が逆になることは云う迄もない。判
定制御装置9からの判定出力は、ケーブルC3を介して
アクチュエータ10に与えられ、その等級および規格外
品等に応じてそれぞれの収納部へ分岐され、これによっ
て、同じ収納部には同一品質のものが揃うことになる。
なお、判定制御装置9は判定装置7から姿勢または大き
さが不適当という信号が送られてくると、このサケにつ
いては判定装置8の判定結果にかかわらず、別の収納部
にアクチュエータによって分岐させ、例えば姿勢が不適
当のものについては再度コンヘア上に搬送させて等級判
定を行なわさせる。
なお、上記では主としてサケの等級判定について説明し
たが、物体表面の色変化によって品質や種類の区別がつ
くもの一般に適用し得ることは云う迄もない。また、判
定装置7に、魚体の複数箇所に所定領域の観測用窓、す
なわちウィンドウ(マルチウィンドウ)を設定し、その
各領域における面積値が所定の関係を満たすか否かを判
別する機能を持たせることにより、その雌雄の判定を行
なうことも可能である。
〔発明の効果〕
この発明によれば、テレビカメラ等の撮像装置を用いて
サケの各所定部分を静止画像として取り込み、この撮像
信号を2値化することにより魚体の各所定部分で論理“
1”またはパ0”として表わされる箇所の面積を求めて
その総和をとり、この面積総和を個々の設定値とそれぞ
れ比較することにより等級判定を行なうようにしたので
、一定の基準で正確な判定が可能となる利点がもたらさ
れ、したがって適正な取引きを行なうための指標として
用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す全体構成図、第1A図
は判定装置の具体例を示すブロック図、第2図は撮像画
像例を説明するための説明図である。 符号説明 1・・・サケ、2・・・コンベア、3,4・・・位置セ
ンサ、5.6・・・テレビカメラ(撮像装置)、7.8
・・・判定装置、9・・・判定制御装置、10・・・ア
クチュエータ、11・・・2値化回路、12・・・画像
メモリ、13・・・特徴抽出回路、14・・・データ処
理装置ft(CPU)、01〜C8・・・ケーブル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 搬送装置によって搬送されるサケの等級をその魚体の色
    にもとづいて判別するサケの等級判定装置であって、前
    記搬送装置の互いに異なる複数位置にそれぞれ配置され
    る位置センサと、該各位置センサからの出力にもとづい
    て魚体をその所定部分毎に静止画像化して撮像する撮像
    手段と、該撮像信号を少なくとも所定の白黒レベルに2
    値化する2値化手段と、該所定部分の白または黒レベル
    箇所の面積および所定部分毎の面積の総和を演算する演
    算手段とを備え、該面積総和を個々の設定値とそれぞれ
    比較することによりその等級判別を行なうことを特徴と
    するサケの等級判定装置。
JP14973684A 1984-07-20 1984-07-20 サケの等級判定装置 Pending JPS6129977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14973684A JPS6129977A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 サケの等級判定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14973684A JPS6129977A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 サケの等級判定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6129977A true JPS6129977A (ja) 1986-02-12

Family

ID=15481683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14973684A Pending JPS6129977A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 サケの等級判定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6129977A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642179A (en) * 1987-06-25 1989-01-06 Moriji Ohazama Identifying method for food
JPH0599633A (ja) * 1991-10-09 1993-04-23 Hirosaki Shohin Kaihatsu Kenkyusho:Kk 選別方法
WO2018093142A1 (ko) * 2016-11-18 2018-05-24 주식회사 디바이스넷 생선의 선도를 검사하는 방법 및 이를 위한 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642179A (en) * 1987-06-25 1989-01-06 Moriji Ohazama Identifying method for food
JPH0599633A (ja) * 1991-10-09 1993-04-23 Hirosaki Shohin Kaihatsu Kenkyusho:Kk 選別方法
WO2018093142A1 (ko) * 2016-11-18 2018-05-24 주식회사 디바이스넷 생선의 선도를 검사하는 방법 및 이를 위한 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5081689A (en) Apparatus and method for extracting edges and lines
JP4714749B2 (ja) 偏光データを用いるリアルタイム画像検出
JPH11500546A (ja) 画像オーバーラップ処理のための装置及び方法
CN113781511B (zh) 传送带边缘磨损检测方法、装置、计算机设备及存储介质
CN111738963B (zh) 一种基于深度自学习的烟包包装外观检测方法
US20040062441A1 (en) Method for detecting new objects in an illuminated scene
JPS6129977A (ja) サケの等級判定装置
JP3957495B2 (ja) 画像センサ
WO2022171267A1 (en) System, method, and computer executable code for organism quantification
JPH02218944A (ja) 柑橘類の白傷検出方法及びその装置
JP3506161B2 (ja) 農水産物の外観検査装置
JPS63288593A (ja) 搬送物体撮影装置
JP7089718B1 (ja) 皮むきされた原木の選別システム、情報処理装置、皮むきされた原木の選別方法およびプログラム
JPH0646403B2 (ja) 作物認識装置
JP3055205B2 (ja) 青果物の傷検出装置
JP3175347B2 (ja) シート状製品の異物混入検査方法
JPH052634A (ja) 視覚認識装置
JPH0514898A (ja) 画像監視装置
JPH04145309A (ja) とうもろこしの結実部長さ計測方法
JPS6312987A (ja) 移動物体の検知方法
JPH07244796A (ja) 車両検知装置
JP3325191B2 (ja) 貝の判別方法
JP2807232B2 (ja) 医用画像差異認識表示方法及びこの医用画像差異認識表示装置
JPH04196993A (ja) 画像監視装置
JPH04147002A (ja) 青果物の表面検定装置