JPS61296672A - ソケツトインサ−ト組立体とコネクタ装置 - Google Patents

ソケツトインサ−ト組立体とコネクタ装置

Info

Publication number
JPS61296672A
JPS61296672A JP61146775A JP14677586A JPS61296672A JP S61296672 A JPS61296672 A JP S61296672A JP 61146775 A JP61146775 A JP 61146775A JP 14677586 A JP14677586 A JP 14677586A JP S61296672 A JPS61296672 A JP S61296672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating member
socket
socket module
connector
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61146775A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0156507B2 (ja
Inventor
ロイド ジエームス ポウエル
ジヨン ブライアン グロウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Micronas GmbH
ITT Inc
Original Assignee
Deutsche ITT Industries GmbH
ITT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deutsche ITT Industries GmbH, ITT Corp filed Critical Deutsche ITT Industries GmbH
Publication of JPS61296672A publication Critical patent/JPS61296672A/ja
Publication of JPH0156507B2 publication Critical patent/JPH0156507B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/15Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
    • H01R13/187Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure with spring member in the socket
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/523Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases for use under water
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/533Bases, cases made for use in extreme conditions, e.g. high temperature, radiation, vibration, corrosive environment, pressure

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の背景〕 石油弁の深底なと有害な環境で使用されるコネクタ装置
においては、コンタクトの雌型又はソケット端の方が雄
型又はピンコンタクト端に比べて −より頻繁に損傷を
受けるものである。又、ソケットコンタクト端の奥深い
凹所の清浄は凹所のないピンコンタクトより遥かに困難
である。コネクタの両端にソケットコンタクト端を有す
るソケット装置を使用して2つの雄型又はピン端を接続
し損傷の都度新しいコネクタに複数本のワイヤを再接続
する必要性を除くことができる。然しなから、若しいず
れかの端部にソケットを設けたモジュール体をソケット
の損傷又は甚しく汚れる度毎にこれを処分せねばならぬ
ものとすれば、そのコストは増大する。ソケットモジュ
ール体の清浄及び取替を現場で可能ならしめるソケット
インサート組立体により現場におけるコネクタ装置の維
持が容易となる。
[発明の要約] 本発咀の一実施例によると、現場で容易に清浄及び修理
のできるモジュール型ソケットインサート組立体を有す
るコネクタ装置が得られる。このソケットインサート組
立体には、相互に当接する内方端を有しかつ外方端のあ
る一対の絶縁部材が設けられる。又、組立体には、一対
のピンコンタクトを電気的に接続すべくそれぞれピンコ
ンタクトを受けることのできる一対の対向するソケット
端をそれぞれ設けた複数個のソケットモジュール体が含
まれる。それぞれの絶縁部材には複数の貫通孔が形成さ
れ、各貫通孔にはソケットモジュール体を受け入れるた
めの大直径部分が絶縁部材の内方端から延びて形成され
ており、又小径でソケットモジュール体を通さずソケッ
トモジュールを内部に保持するように構成された小径の
部分が外方端近くに形成されている。
本発明の新規性特徴は付属の特許請求の範囲に詳しく述
べられている。本発明は添付図面を参考にした下記説明
によりもつとも明白に理解される。
[好適実施例の説明] 第1図は、高温高圧の条件下で部品又は装置全体が汚れ
を受けるような石油弁の深底などの如き有害な環境で使
用できるコネクタ装置10を示す。
この装置には、有害な条件下で互いに接続すべき雄型コ
ネクタ端部16.18を有する一対のコネクタ12.1
4が含まれる。このコネクタ装置の場合、コネクタ12
には同様に雄型端の形態をした反対端20があり、この
端部はケーブルの端部でソケットコネクタ22に接続し
、コネクタの外側24付近に設けたシールにより両端が
隔離し端部2oが極端に有害な環境より保護される以上
端部20.22の間の接続箇所はより害の少ない条件に
おかれる。
2つの雄型コネクタ端部16.18はソケットインサー
ト組立体又は装@26により互いに接続される。このソ
ケットインサート組立体には、互いに当接する内端32
.34と外@36.38を有する2つの絶縁部材28.
30が含まれる。それぞれの絶縁部材にはその両端にか
けて延びる複数本の貫通孔40.42が形成されている
。複数個のソケットモジュール体44がこれらの孔にお
かれている。各ソケットモジュール体には一対の対面ソ
ケット端46.48がピンコンタクトを受けるよう形成
されており、両端に一対のピンコンタクトを受入れてこ
れを相互接続せしめる。絶縁部材のそれぞれの孔40.
42はソケットモジュール体を受けるため内端より延び
る大径部分50゜52を有している。又、それぞれの孔
には外端近くに小径の部分54.56が設けられ、この
部分は非常に小径なのでソケットモジュール体44を通
せずそのためソケットモジュール体を定位置に保持する
。黙しながら、それぞれの小径部分54゜56はピンコ
ンタクトを入れるには十分であり、ピンコンタクトはソ
ケットモジュール体の端部に入ることができる。ソケッ
トインサート組立体外殻60が2つの絶縁部材を囲み内
部に保持しているが、その他の固定装置を用いて両方の
絶縁部材を一体に結合することもできる。
それぞれのコネクタにはピンコンタクト群62゜64が
含まれそれらにはコネクタ内部の絶縁部材68内に保持
された中間部分66があり、好適には部材に対しシール
される。それぞれのピンコンタクトには端部7oが絶縁
部材から中空のコネクタ端72内に延びている。コンタ
クト端はコネクタ殻体76で形成された大半が円筒形の
中空コネクタ端74により囲まれている。ソケットイン
サート組立体26はいずれかの雄型コネクタ端16゜1
8の中空外殻#A74に嵌まり込みピンコンタクト端7
oを内部に受入れるように構成されている。
それぞれの中空コネクタ端の深さDはソケットインサー
ト組立体の長さLより短い。その結果、ソケットインサ
ート組立体の一端を16などの雄型コネクタ端に完全に
挿入した場合、ソケットインサート組立体の反対端は1
6より延びもう一つの雄型コネクタ端18に挿入されピ
ンコンタクト64に接触形成することができる。長さし
は2Dより短く従って外殻体の端部は互いに当接するこ
とができる。
それぞれのソケットモジュール体44は第5図に示すよ
うな構造をもっている。ソケットモジュール体には中間
部82と弧形の両端部分84のある本体80が軸I!8
1にそって延びて設けられる。
ナプキン型バネ86が各端部上に嵌合しピンコンタクト
部分70を本体端部分84の内面に圧接せしめている。
フッド88が本体端部84及びバネ86を囲みそれらを
定位置保持する。フッドにはピンコンタクトを通すのに
十分大きくバネ86の脱落を防止するのに十分小さい大
きさの開口外端部90が形成されている。
大半のソケットモジュール体には非批判的記号が付けら
れ、普通の挿入力によりたわむことのできるナプキン型
バネをもっている。少数のソケットモジュール体に批判
的記号が付けられており、コネクタ装置が苛酷な撮動シ
ョックその他悪条件を受けた場合でも低い接触抵抗を確
保せねばならぬ。成るソケットモジュールに批判的記号
が付いている場合、そのナプキンバネはより堅く、バネ
はコンタクトに対し非批判的記号の付けられたモジュー
ル体のバネに比べ少なくとも50%大きな力を行使する
。堅いナプキンバネを設けたごく少数のソケットモジュ
ール体がソケットインサート組立体内に組込まれ過剰な
コネクタ係合力を避ける。
ソケットインサート組立体26(第1図)はソケットモ
ジュール体44又は絶縁部材の現場における清浄及び交
換を容易ならしめる。この組立体を分解するにはスナッ
プリング94を外殻体60の一端近くの溝孔から取外せ
ば良く、これはスクリュードライバの刃先又はナイフを
用いて簡単に行える。次に、組立体を端部38が最下端
になるよう回し、2個の絶縁体を外殻体6oから取出す
ことができる。そこで、2つの絶縁体を端部36が最下
位になるよう引っくり返す。トップの絶縁体30をもう
一つの絶縁体28から離すように持ち上げソケットモジ
ュール体44の端部が絶縁体28の内端32から突出す
るようにすることができる。若しあるソケットモジュー
ル体44が損傷したりもしくはその二、三が清浄を要す
る場合には、それらを持ち上げ外し掃除し更に交換する
ことができる。又、ソケットモジュール体全部を容器に
入れ清浄を行うこともでき、更に絶縁体及びその孔も清
浄することもできる。
絶縁部材の内の一つ28は軸線96にそう長さが他の一
つ30より長い。ソケット組立体の再組立は長い方の絶
縁体28を内端を上にして次に大きい方の絶縁体の孔5
0に複数個のソケットモジュール体を差し込むことによ
り行われる。ソケットモジュール体を長い方の絶縁体の
長い孔50に落とした時、その突出端は短い方の絶縁体
30が嵌まり込めるように十分その近くに位置きめ保持
される。即ち、モジュール軸線は絶縁体の孔の軸線に十
分に平行である。短い方の絶縁体30をその内va34
が長い方の絶縁体の内端32に当接するような位置へ下
げることができる。その後、ソケットモジュール体の突
出上端により2つの絶縁体28.30が一線に整列され
て保持される。最初にソケットモジュール体を短い方の
絶縁体30に挿入する場合にはソケットモジュール体の
突出端が絶縁体の孔と精密にそろわなく更に良い方のモ
ジュール体をその上部に落とすのが困難となるのでソケ
ットモジュール体の組立てが困難である点注記される。
絶縁体の孔50.52の直径はソケットモジュール体4
4の外径より少なくとも約3%程大きく、ピンコンタク
トの正確なへだたりを受け入れるためソケットモジュー
ル体の僅かな動きを許容するものである。半休を密封シ
ールした在来のコネクタ装置においてはごく僅かな係合
コンタクトの心外れしか許すことができない。然し本ソ
ケットモジュール体の場合、モジュール体の両端は自由
であり、モジュール体は絶縁体内で「浮遊」でき、挿入
ピンコンタクトに係合するバネにより在来のソケット以
上のたわみが可能になる。これによりコンタクト構成を
劣化させることなくはるかに大きなコンタクトの心外れ
の度合いを可能ならしめ、係合及び離脱時にビン及びソ
ケットのコンタクトの両方に対しコンタクト係合中の軸
方向浮遊の理由で自動的清浄作用が得られる。
ソケットモジュール体を内部に納めたこの2つの絶縁部
材の組立後、2つの絶縁部材は一体として外殻体6o内
に落とし込められる。長い方の絶縁部材28には2つの
違った外面部分ioo、i02が異なった直径で形成さ
れており、絶縁部材の内端32にもつとも近い部分10
2は大きな直径を有している。このため、これら異なっ
た直径部分の交差部に棚104が形成される。外殻体に
は2つの異なった外径部が形成され棚104が形成され
る内側肩部106が形成される。絶縁部材は棚104が
肩部106上におかれるまで自由に殻体内に滑動し絶縁
部材が外殻体の第1端108の方にそれ以上動けないよ
うこれを阻止している。
次いで、スナップリング94が短い方の絶縁部材の外端
にある切欠き部分110の溝112内に設けられ絶縁部
材が外殻体の第2端113の方へ移動するのが阻止され
る。ソケットインサート組立体の組立て及び再組立ては
比較的容易であり、既述の如くスクリュードライバやナ
イフ類以外に工具を使用せずに簡単に現場で実施できる
ものである。
このように、一対のコネクタの雄型端部を接続できるソ
ケットインサート組立体を含むコネクタ装置が本発明に
より得られる。ソケットインサート組立体には現場で交
換したり清浄したりするため簡単に取外しのできる複数
個のソケットモジュール体が設けられる。
以上本発明の特定の実施例について図示説明せるも当業
者にはその修正及び変更が容易に想到できるものであり
、従って特許請求の範囲はか力)る修正及び等価構成を
カバーするものと解釈されるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるコネクタ装置の一部断面図示分解
図、 第2図は第1図の線2−2による横断面図、第3図は第
1図のソケットインサート組立体のソケットモジュール
体の一部斜視図示の分解図、第4図は第3図のソケット
モジュールの断面図、第5図は第4図の線5−5による
縦断面図である。 1o・・・コネクタ装置、12.14・・・一対のコネ
クタ、16.18・・・雄型コネクタ端部、26・・・
ソケットインサート組立体、28.30・・・絶縁部材
、40.42・・・貫通孔、44・・・ソケットモジュ
ール、46.48・・・対向ソケット端、50゜52・
・・大径部分、54.56・・・小径部分、6゜・・・
外殻、62.64・・・ピンコンタクト群、68・・・
絶縁部材、66・・・中間部分、D・・・中空コネクタ
端深さ、し・・・ソケットインサート組立体長さ、82
・・・中間部、84・・・弧形端部分、80・・・本体
、81・・・軸線、86・・・ナプキン型バネ、70・
・・ピンコンタクト部分、88・・・フッド、9o・・
・開口外端部、94・・・スナップリング。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)それぞれピンコンタクトを受けるための孔を設け
    た一対の対向端を有する複数本の細長いソケットモジュ
    ール体と、それぞれほぼ接触する内端を有しかつそれぞ
    れ外端を有する第1及び第2の絶縁部材を包含し、それ
    ぞれの絶縁部材は複数個の貫通孔を有し、それぞれの貫
    通孔はソケットモジュール体を受けるため絶縁部材の内
    端から延びる大直径部分を有し、かつそれぞれの貫通孔
    は非常に小径でソケットモジュール体を貫通させられな
    い小径部分を外端近くに有し、前記大直径部分はそれぞ
    れのソケットモジュールの両端が前記絶縁部材のそれぞ
    れ異なつた分の内部に横たわる状態で前記ソケットモジ
    ュールを受けるのに十分な長さをもつているソケットイ
    ンサート組立体。
  2. (2)前記大直径孔部分は前記ソケットモジュール体の
    直径より約3%大きく、ピンコンタクトに対するソケッ
    トモジュール体の自動調心を許容し、前記第1絶縁部材
    における大直径孔部分は前記第2絶縁部材の大直径孔部
    分より長く、それにより、ソケットモジュール体が最初
    に前記第1絶縁部材内に落とし入れられた時モジュール
    体の突出端が該端上を前記第2絶縁部材が摺動嵌合でき
    るよう配置される、特許請求の範囲第1項による組立体
  3. (3)前記第1絶縁部材はその全長にそいへだたりをお
    いた位置に2つの異なつた外径を有しかつ該外径の交差
    個所に棚を形成し、前記2つの直径の内大きい方は小さ
    い方よりも前記第1絶縁部材の内端により近接しており
    、更に、 前記絶縁体を受け入れる外殻にして、前記第1絶縁部材
    の前記棚がよりかかる内部肩部を形成し前記第1及び第
    2の絶縁部材は前記棚が前記肩部に当接するまで自由に
    前記外殻内に摺動できる外殻を有し、前記第2絶縁部材
    を前記外殻内に解除可能に保持するための装置を有する
    、特許請求の範囲第1項による組立体。
  4. (4)前記第2絶縁部材はその全長の大半にわたり前記
    第1絶縁部材の大きい方の外径と同じ外径を有し、前記
    外殻は前記第2絶縁部材の横たわる端部近くに溝を有し
    、前記保持装置は前記溝に嵌まり込み前記第2絶縁部材
    の外端に接するスナップリングよりなる、特許請求の範
    囲第3項による組立体。
  5. (5)それぞれのソケットモジュール体は、軸線にそい
    延び主として円筒状の中間部分と一対の両端部分を有す
    る細長い本体にして、各端部分はピンコンタクトを受け
    これに接触するため前記軸線の周り360°未満にわた
    り延びる弧状横断面をもつ本体と、それぞれ前記中間本
    体部分の一部を囲む内方端と対応する本体端部分を超え
    て延びる外方端とを有する一対の主として中空円筒状フ
    ッドと、それぞれ該フッドの一つの内部に配され弧状端
    部分と反対におかれピンコンタクトを弧状端部分の内側
    に対し弾力的に押しつける部分を有する一対のバネを包
    含する、特許請求の範囲第1項による組立体。
  6. (6)第1及び第2のコネクタを包含し、該コネクタの
    それぞれは、主として円筒状の中空コネクタ端部を、有
    する外殻と、該外殻内におけるコンタクト絶縁部材と、
    ピンコンタクト端部が絶縁部材から中空コネクタ内に突
    入した状態の複数個のコンタクトとを包含し、前記ソケ
    ットモジュール体は、それぞれの絶縁部材の外端が前記
    中空円筒状端部の内の異なつた一つの内部におかれかつ
    それぞれのコネクタのピンコンタクト端部は対応する絶
    縁部材の小径孔部分を貫いて突出しソケットモジュール
    体の一端内に突入する状態で前記コネクタの前記外殻内
    におかれる、特許請求の範囲第1項による組立体。
  7. (7)中空外殻端部は前記絶縁部材の組合せ長さに比べ
    て十分に深く前記外殻の端部をほぼ互いに当接せしめる
    ことができる、特許請求の範囲第6項による組立体。
  8. (8)前記ソケットモジュール体の少なくとも一つ但し
    多くとも半分未満の数のものはその両端のそれぞれにピ
    ンコンタクトを挿入するのに他のソケットモジュール体
    が要するより約50%大きい挿入力を必要とし、それに
    より重要なラインに対しては低抵抗接触を但し全体のコ
    ネクタに対しては単に適度の全挿入力のみを得る、特許
    請求の範囲第1項による組立体。
  9. (9)2つのコネクタの2つの主として同型の雄型コネ
    クタ端部を接続するためのコネクタ装置にして、それぞ
    れのコネクタには主として円筒状の中空外殻端を有する
    外殻と、該外殻内の絶縁部材と、該絶縁部材内におかれ
    る部分を有しかつピンコンタクト端を前記絶縁部材から
    突出し中空外殻端内に突入して有する複数個の第1コン
    タクトを包含する前記コネクタ装置において、 第1及び第2のソケット絶縁部材と、それぞれピンコン
    タクトを受けかつ該コンタクトを電気的に接続させるた
    めの両端を有する複数本のソケットモジュール体を包含
    し、前記ソケット絶縁部材を一体に保持するための装置
    を含むソケットインサート組立体を設け、 前記ソケット絶縁部材のそれぞれは複数個の貫通孔を有
    し、それぞれの孔は内方絶縁部材端から延びかつ前記ソ
    ケットモジュールより大きい直径を有する第1部分を含
    み、それぞれの孔は外方絶縁部材端近くにおかれかつソ
    ケットモジュールより小さい直径を有する第2部分を含
    み、それにより前記ソケット絶縁部材の内端がほぼ接し
    ている時ソケットモジュールが前記ソケット絶縁部材内
    に捕われておかれることができ、 ソケット絶縁部材の各外端は、ピンコンタクト端をソケ
    ット絶縁部材の第1孔部分に突出せしめソケットモジュ
    ール体の端部内に突入せしめた状態で前記コネクタの一
    つの中空端内に嵌まり込むよう形成されていることを特
    徴とするコネクタ装置。
  10. (10)前記ソケットインサート組立体は両端と中間部
    を有する外殻を含み、該外殻はその第1端から中間部に
    延びる第1の小内径を有し、かつ外殻の第2端から中間
    部へ延びる第2の大内径を有し、前記外殻は外殻内径の
    変わる交差個所で肩を形成前記第1ソケット絶縁部材は
    その外端で内端におけるよりも大きな直径を有し、前記
    外殻の前記肩にもたれる棚を形成し、更に、 第2ソケット絶縁部材を解除可能に保持するため外殻の
    第2端に装置を設けて有することを特徴とする、特許請
    求の範囲第9項によるコネクタ装置。
  11. (11)それぞれピンコンタクトを受けるための孔を有
    する一対の対向端部を有する複数本の細長いソケットモ
    ジュール体と、内端及び外端と、複数個の貫通孔を有す
    る第1絶縁部材を包含し、それぞれの孔はソケットモジ
    ュール体を受けるため絶縁部材の内端から延びる大直径
    部分を有し、かつそれぞれの孔は外端近くにソケットモ
    ジュール体より小径の小直径部分を有し、更に、第1絶
    縁部材の内端上に嵌まりかつ第1絶縁部材内の孔に整列
    せる複数個の貫通孔を有する第2絶縁部材を包含し、該
    第2絶縁部材内の孔はそれぞれソケットモジュール体よ
    り小径の最小直径部分を有するソケットインサート組立
    体。
  12. (12)大直径孔部分は前記ソケットモジュールの直径
    より少なくとも3%大きい直径を有しピンコンタクトに
    対するソケットモジュール体端部の自動調心を許容する
    、特許請求の範囲第11項による組立体。
  13. (13)前記ソケットモジュール体の少なくとも一つ但
    し半分未満の数のものは両端のそれぞれにピンコンタク
    トを挿入するのに他のソケットモジュールより約50%
    大きい挿入力を必要とし、それにより重要ラインに対し
    ては低抵抗接触を但し全体のコネクタに対しては単に適
    度の全挿入力のみを提供する、特許請求の範囲第11項
    による組立体。
  14. (14)それぞれ中空端部とコネクタの中間部から中空
    端部内へ突入する複数本のピンコンタクトを有する第1
    及び第2の雄型コネクタを包含し、前記第1絶縁部材は
    前記第1コネクタの中空端内に受けられ前記第2絶縁部
    材は前記第2絶縁部材の中空端内に受けられ、それぞれ
    のコネクタのピンコンタクトはそれぞれのソケットモジ
    ュール体の一端内に受けられている特許請求の範囲第1
    1項による組立体。
JP61146775A 1985-06-24 1986-06-23 ソケツトインサ−ト組立体とコネクタ装置 Granted JPS61296672A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US74811185A 1985-06-24 1985-06-24
US748111 1991-08-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61296672A true JPS61296672A (ja) 1986-12-27
JPH0156507B2 JPH0156507B2 (ja) 1989-11-30

Family

ID=25008068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61146775A Granted JPS61296672A (ja) 1985-06-24 1986-06-23 ソケツトインサ−ト組立体とコネクタ装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0209255A1 (ja)
JP (1) JPS61296672A (ja)
CA (1) CA1262760A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02192680A (ja) * 1988-12-23 1990-07-30 Moji Seisakusho:Kk 小型多極プラグの中継用のアダプターソケット

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4758175A (en) * 1986-09-26 1988-07-19 Biw Cable Systems, Inc. Aircraft ground power cable
DE4120038A1 (de) * 1991-06-18 1992-12-24 Broadcast Television Syst Steckverbinder fuer lichtwellenleiter
US5890930A (en) * 1993-11-24 1999-04-06 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Replaceable contact connector
US5542856A (en) * 1994-04-11 1996-08-06 Tescorp Seismic Products, Inc. Field repairable electrical connector
FR2719710B1 (fr) * 1994-05-03 1996-08-02 Jps Connectic Dispositif d'interconnexion électrique d'au moins deux éléments notamment d'un bras de robot.
CN1210380A (zh) * 1997-08-28 1999-03-10 徐晓鹰 三相电力电缆插接式接头
FR2783099B1 (fr) * 1998-09-09 2000-10-27 Framatome Connectors France Ensemble de connexion hermetique
CN106961048B (zh) * 2017-04-10 2023-05-23 沈阳兴华航空电器有限责任公司 一种可切换式插座
CN108063356B (zh) * 2017-12-31 2023-10-31 中国电子科技集团公司第四十研究所 一种多路射频插针测试用辅助装置
KR102550440B1 (ko) * 2021-04-26 2023-07-03 한국단자공업 주식회사 세탁기용 커넥터

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1285608A (en) * 1968-10-25 1972-08-16 Arthur Ivar Appleton Electrical connectors
GB1594183A (en) * 1978-01-17 1981-07-30 Standard Telephones Cables Ltd Underwater electrical connector
DE2923876A1 (de) * 1978-06-16 1980-01-03 Itt Ind Gmbh Deutsche Steckverbinder
DE3041337A1 (de) * 1980-11-03 1982-09-09 Felten & Guilleaume Energietechnik GmbH, 5000 Köln Steckverbindungs-kupplung fuer elektrische hochspannungsleitungen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02192680A (ja) * 1988-12-23 1990-07-30 Moji Seisakusho:Kk 小型多極プラグの中継用のアダプターソケット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0156507B2 (ja) 1989-11-30
EP0209255A1 (en) 1987-01-21
CA1262760A (en) 1989-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6439932B1 (en) Multiple protected live circuit wet connect system
US5171158A (en) Underwater multiple contact electrical connector
US6332787B1 (en) Wet-mateable electro-optical connector
US5820416A (en) Multiple contact wet connector
US5417595A (en) Method and apparatus for frequently connecting and disconnecting signal cables
US4929188A (en) Coaxial connector assembly
US4990099A (en) Keyed electrical connector with main and auxiliary electrical contacts
US4601528A (en) Hermetic self-locking electrical connector
US5632655A (en) Electrical connector with replaceable male pins
US8900000B2 (en) Robotically mateable rotary joint electrical connector
US20050064752A1 (en) Ruggedized ethernet connector assembly
JPS61296672A (ja) ソケツトインサ−ト組立体とコネクタ装置
US6824427B1 (en) Coaxial probe interconnection system
US4653839A (en) Connector with removable socket elements
US20140030906A1 (en) Radial electrical connector resistant to fluids
US4703986A (en) Butt contact for an electrical connector having EMI shielding
CA2097979C (en) Female electrical contact terminal for a connector
EP0190843A1 (en) Improvements relating to electrical connectors
US4904208A (en) Connector system with modular socket insert assembly
US3548367A (en) Wire splicing unit
US3358266A (en) Positive retention disconnectable wire splice
EP3963675A1 (en) Multi-conductor rotary connector
US4120552A (en) Switchable electrical connector
EP1253682A1 (en) Electrical connector
US4221447A (en) Electrical connector