JPS6129447Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6129447Y2
JPS6129447Y2 JP1978065459U JP6545978U JPS6129447Y2 JP S6129447 Y2 JPS6129447 Y2 JP S6129447Y2 JP 1978065459 U JP1978065459 U JP 1978065459U JP 6545978 U JP6545978 U JP 6545978U JP S6129447 Y2 JPS6129447 Y2 JP S6129447Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
discharge pipe
suction
pipe
water discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978065459U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54167479U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1978065459U priority Critical patent/JPS6129447Y2/ja
Publication of JPS54167479U publication Critical patent/JPS54167479U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6129447Y2 publication Critical patent/JPS6129447Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、下水汚泥又は活性汚泥などの処理
水、その他の汚水を浄化処理するため布などの
多孔透水体を過面として備えた過装置に関
し、特に連続清澄過装置に関するものである。
従来から汚水浄化のために用いられる種々の連
続清澄過装置があるが、処理効率、装置構成的
に問題があり、装置構成が複雑であつたり、大型
化が困難であるなどの理由のため広く普及するに
至つていない。
本考案はこれら従来の問題点を解決するため、
簡便な構成でかつ安定した処理性能を発揮する有
効な連続清澄過装置を提供することを目的とす
るものである。
本考案は、過面として、布などの透水体を
使用し、かつこの過面を連続的にクリーニング
することができる独特のクリーニング機構を設け
て連続過を実現できるようにしたことを特徴と
するものである。
即ち、本考案は処理槽1内水面の水平方向に
布又は網体の過面2を固定配設し、この過面
2の半径又は直径方向で、かつ過面に近接する
ように、樋状ないし多孔管状に水流吸引部3を駆
動機4によつて水平方向に回転移動可能に配備
し、前記過面2に捕捉されたSSを吸引除去せ
しめるように構成するとともに、該水流吸引部3
と洗浄水排出管5を結合させ、任意のポンプ機構
8によつて前記過面2の先浄排水7を前記洗浄
水排出管5を経由して処理槽1外に排出させる構
成とした連続清澄過装置である。
次に本考案の一実施例である図面に基づいて、
その実施態様を説明すると、原水は原水流入管9
より処理槽1に流入する。この処理槽1内水面下
の水平方向に少なくとも一つの布、網が張られ
た過面2が設けられている。そして原水中の
SSはこの過面2を通過する際に過除去さ
れ、清澄処理水が、下部流出口10を経て処理水
流出管11から流出してゆくようになつている。
前記処理水流出管11は処理水溢流レベル12を
介して集水樋15に連らなつているが、この処理
水溢流レベル12は過面2の位置より上に位置
しておくのがバルブで流出量をコントロールの必
要がないので便利である。
このように、過操作を続けるに従つて、過
面2へのSSの捕捉量が増加するため、過抵抗
が増えるので、これを防止するために過面2に
近接してその直径方向全体にわたつて或いは半径
方向のみに水流吸引部3が設けられており、過
面2に沿つて、水平方向に回転するようになつて
いる。この水流吸引部3は過面2に対向する位
置が開口した樋状ないし多孔管状の部材で、この
水流吸引部3からは洗浄水排出管5が連絡されて
いて、駆動機4の回転軸6にA点で接合されてお
り、水流吸引部3と一体になつて回転する構成と
なつているが、駆動機4の回転軸6を洗浄水排出
管5中に貫通させて水流吸引部3に連結した洗浄
水排出管5は固定された構成としたり、ピニオン
などの伝動部材を介してドラム状の洗浄水排出管
5を回転駆動させて水流吸引部3を回転させるこ
ともできる。
また前記洗浄水排出管5内の水を汲み上げるた
めのポンプ機構8としては吸込管13と吐出管1
4を有しこの吸込管13を洗浄水排出管5の上方
開口から挿入して液面下に開口連通して回転運動
に支障がないようにしてあるが、回転軸を中空軸
としその中空部を吸上流路に活用したり、他の連
結手段で洗浄水排出管5内の水をポンプによつて
汲み上げ系外に排出できるようにしてあり、いず
れにしてもこの汲み上げによつて、前記水流吸引
部3の開口部から吸引水流が起き、このとき過
面2は捕捉されているSSをはく離して、一緒に
吸引することが可能となり、過面2を連続的に
クリーニングしているので連続的な過が可能と
なる。
なお洗浄水排出管5は漏斗部を介して面積拡大
部を持つたドラム状とし先浄排水7が貯水できる
ようにしてあるが内外二重管としたり同一径の管
体を用いることもできる。また必要に応じ過面
2を回転自在の構成としてもよく、その下面部に
半径方向の任意位置に過面に捕捉されたSSを
吸引除去する吸引部を設けることもできる。この
場合上面部にあるのに代え又は上下両面部に配備
する形態が選べる。さらに過面2は布、網状
構成体の他に、毛足が1〜6cmのパイル織布が用
いられているが、その目の大きさは実際には0.1
〜5mm程度のものが適当で、過面2の下面で水
流吸引部3に対応して位置すように擦走部材や気
泡散気管(図示せず)を配備することもでき。。
さらにまた回転する水流吸引部3には必要に応じ
過面擦走する部材例えばブラシ、その他或いは
羽根若しくは突片を付設して過面2のクリーニ
ングを助成することもできるし、この水流吸引部
3は直線状樋部材に限らず十字状又は曲線状樋部
材の任意のものが選べる。
また洗浄排水吸引のための水流はポンプ機構8
と同様な機能を持つ単に水頭差を利用するもので
よく、この吸引水流は必ずしも常時おこさせてお
く必要はなく間欠的にポンプを起動させたり弁の
開閉操作によつても制御できる。
前記実施態様では過面2と水流吸引部3との
組合せを処理槽1内に一組設けたものが示されて
いるが多段に設けた態様とすることもできる。こ
の場合過面2の透過性を同一又は異つたものを
用いてSSの捕捉性を適確化す態様にできるし下
向流に限らず上向流に原水を流過させるタイプに
も対応する構成が考慮される。
本考案は、処理槽内の過面に沿つて水平方向
に回転しつつ、吸引水流が生じることによつて、
過面に捕捉されたSSをはく離除去し、連続的
に過面をクリーニングする機構を備えているの
で、SS濃度の高い原水でも過抵抗の急激な上
昇を招くことなく容易に過できることとなり、
しかも下水処理場の活性汚泥法の最終沈澱池溢流
水のようにSS濃度が20〜150ppmと大幅に変動し
がちな原水に対しても、従来の過装置と異なつ
て安定した過ができ連続過作業が可能となつ
て作業効率が著しく向上し、且つ運転管理も簡易
で装置構成が簡単なので、大型化が容易でしかも
安価に製作できるなどの実用上の効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示す縦断面図である。 1……処理槽、2……過面、3……水流吸引
部、4……駆動機、5……洗浄水排出管、6……
回転軸、7……先浄排水、8……ポンプ機構、9
……原水流入管、10……流出口、11……処理
水流出管、12……処理水溢流レベル、13……
吸込管、14……吐出管、15……集水樋。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 処理槽1内水面下の水平方向に布又は網体
    の過面2を固定配設し、この過面2の平径
    又は直径方向で、かつ過面2に近接するよう
    に、樋状ないし多孔管状の水流吸引部3を水平
    方向に回転移動可能に配備して、前記過面2
    に捕捉されたSSを吸引除去せしめるように構
    成すると共に、該水流吸引部3に洗浄水排出管
    5を設け、この洗浄水排出管5内の洗浄排水を
    処理槽1外に排出させるポンプ機構8を装備し
    たことを特徴とする連続清澄過装置。 2 前記処理槽1が、原水流入管9と処理水流出
    口10とを有するものであつて、該処理水流出
    口10の処理水溢流レベル12を前記過面2
    より上方位置に配備したものである実用新案登
    録請求の範囲第1項記載の過装置。 3 前記水流吸引部3が、駆動機4によつて回転
    可能に配備されるものであつて、前記洗浄水排
    出管5と一体に接合されて回転するものである
    実用新案登録請求の範囲第1項又は第2項記載
    の過装置。 4 前記ポンプ機構8が、吸込管13に吐出管1
    4とを有するものであつて、該吸込管13を前
    記洗浄水排出管5の内部挿入して開口連通させ
    るものである実用新案登録請求の範囲第1項、
    第2項又は第3項記載の過装置。 5 前記水流吸引部3が、多孔中空管であつて、
    前記洗浄水排出管5を直交的に連結連通し、処
    理槽1内中央に配備されるものである実用新案
    登録請求の範囲第1項、第2項、第3項又は第
    4項記載の過装置。
JP1978065459U 1978-05-16 1978-05-16 Expired JPS6129447Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978065459U JPS6129447Y2 (ja) 1978-05-16 1978-05-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978065459U JPS6129447Y2 (ja) 1978-05-16 1978-05-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54167479U JPS54167479U (ja) 1979-11-26
JPS6129447Y2 true JPS6129447Y2 (ja) 1986-08-30

Family

ID=28970546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978065459U Expired JPS6129447Y2 (ja) 1978-05-16 1978-05-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6129447Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54161164A (en) * 1978-06-09 1979-12-20 Ebara Infilco Co Ltd Clariner-filter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54167479U (ja) 1979-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3979289A (en) Filtration method
KR101879799B1 (ko) 하,폐수처리장의 자동청소 스크린장치
US7144515B2 (en) Method and apparatus for improving swimming pool skimmer efficiency
JPS6129447Y2 (ja)
CN208200550U (zh) 一种吸附效果好的污水净化处理装置
JPS6216125B2 (ja)
CN208500620U (zh) 一种超声波水处理装置
CN208814864U (zh) 污水处理装置
JPH0771019A (ja) 処理水中のし渣及び/又は油分の除去方法、これを使用した前処理施設及び汚水処理施設
CN111792761A (zh) 一种智能控制医疗废水处理系统
KR100226959B1 (ko) 급수탱크의 정수장치
CN213771562U (zh) 一种具备自动反冲洗功能的全自动砂石过滤器
CN218478561U (zh) 一种污水处理循环利用水池
JPS5811369Y2 (ja) 清澄「ろ」過装置
JPH05123509A (ja) 水処理装置
CN219363463U (zh) 一种污水深度净化处理设备
KR200273295Y1 (ko) 여과기의 자동세척장치
KR950001020Y1 (ko) 하수찌꺼기 처리장치
JPS6229083B2 (ja)
KR19990015689U (ko) 오,폐수처리용 스크린의 크리닝장치
JPS6120323B2 (ja)
KR0175137B1 (ko) 세차장용 폐수처리장치
JP2594111Y2 (ja) 排水浄化装置
JPS5813931Y2 (ja) 洗滌液の浄化装置
SU1680263A1 (ru) Фильтр для очистки воды