JPS6129392B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6129392B2
JPS6129392B2 JP10503878A JP10503878A JPS6129392B2 JP S6129392 B2 JPS6129392 B2 JP S6129392B2 JP 10503878 A JP10503878 A JP 10503878A JP 10503878 A JP10503878 A JP 10503878A JP S6129392 B2 JPS6129392 B2 JP S6129392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handwriting
color
eraser
liquid
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10503878A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5531864A (en
Inventor
Morihiro Fukuda
Masahiro Iwata
Juichi Ko
Yasuhiro Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP10503878A priority Critical patent/JPS5531864A/ja
Publication of JPS5531864A publication Critical patent/JPS5531864A/ja
Publication of JPS6129392B2 publication Critical patent/JPS6129392B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は発消色性インキの筆跡を簡単に変色せ
しめることができる変色体、より詳細には、pH
指示性インキにより筆記された筆跡を消色させた
り、変色させたり、発色させたりする為の変色体
に関するものである。
従来、pH指示性インキの筆跡を消色させる場
合には、)アルカリ又は酸性液を収納した修正
用ペンで筆跡をなぞつたり、)空気中に放置し
て炭酸ガスなどにより時間の経過により自然に行
なうなどしていた。然るに、)においては、ア
ルカリ又は酸性液が液体故に大小は別として浸透
性、拡散性を有すること並びに塗布量が一定しな
いことなどの為、必然的に必要量以上の液が紙面
に塗布され、消色箇所を再筆記できない欠点或い
は浸透性故に裏面にも同様な筆跡がある場合、裏
面の筆跡にまで作用を及ぼしてしまう欠点があつ
た。又、)においては紙質、筆跡の濃淡、気
温、湿度などにより消色時間が一定しないという
欠点があつた。
そこで本発明は、pH指示性インキである発消
色性インキの筆跡を滲んだり、裏抜けしたりする
ことなく、且つ、所望の時に何時でも消色並びに
再筆記が可能であると共に、消色せしめた筆跡の
再発色或いは青色を他の色、例えば赤色に変化せ
しめるなどの変色をも可能にした筆跡用変色体を
提供することを目的とするものであつて、即ち、
筆跡のpHを変化させた筆跡を発色せしめる酸又
はアルカリ性の液状物質を含むマイクロカプセル
および/又は吸蔵物を、消しゴム中に多数分散せ
しめてなる発消色性pH筆跡用変色体を要旨とす
るものである。
次に本発明の組成について詳細に説明する。
酸又はアルカリ性の液状物質とは、常温におい
て液状もしくは常温において液状ではないが、溶
媒に溶かすことによつて液状となるものが使用せ
られるが、その具体例を挙げると、酸としては、
グリコール酸、グリコン酸、イセチオン酸、燐
酸、ジエチルホスフアイトのようなアシドホスフ
アイト類、又、アルカリ性物質としては、モノエ
タノールアミン、トリエタノールアミン、ジブチ
ルアミン、ヘキサメチルホスホロアミド、トリス
ジメチルアミノメチルフエノールのようなそれ自
体が液状のものの他、フエノール、クレゾール、
P―トルエンスルホン酸、ピバル酸などの常温で
固体のものをエチレングリコールなどの適当な溶
媒に溶かしたものが適宜選択使用される。
これらの酸又はアルカリ性の液状物質を包囲も
しくは吸蔵する物について述べると、包囲、即
ち、マイクロカプセル材としては、カプセル壁が
酸又はアルカリ性に侵されないものであれば、そ
れが液中硬化法、有機溶媒中のコアセルベーシヨ
ン法、in Situ重合法、粉床法など何れの方法に
より作られようとも種々使用可能であり、又、吸
蔵材としては、酸又はアルカリと反応しないもの
であれば特に限定なく使用可能であり、例えば、
活性白土、活性アルミナ、多孔質樹脂、スポン
ジ、コロイダルシリカ、ベントナイト等の吸液量
が比較的多い無機或いは有機粉体が好ましい。
尚、マイクロカプセル材並びに吸蔵材と液状物質
の使用量は、マイクロカプセル材並びに吸蔵材の
種類によつて必ずしも一様ではないが、マイクロ
カプセル材並びに吸蔵材に比し液状物質が少なす
ぎる場合には、消去効力が小さくなり、又、多く
ぎる場合には浸み出しの心配があるなどの理由に
よつて、マイクロカプセル材並びに吸蔵材を液状
物質との比(重量)を1:0.5〜10にすることが
好ましい。
次に、これらのマイクロカプセル並びに吸蔵物
を分散する消しゴムについて述べると、従来より
知られているところの、基材をゴム系物質として
ゴム字消しゴムや合成樹脂としたプラスチツク消
しゴムの何れをも使用可能であるが、特に、プラ
スチツク消しゴム、中でもポリ塩化ビニル又はポ
リ塩化ビニルとポリ酢酸ビニルの共重合体を基材
とし、これに可塑材などを加えた消しゴムが、配
合並びに成型の容易性などの点より好適である。
以上の組成よりなる本発明の変色体の製造は、
従来の消しゴムの配合に、上述した酸又はアルカ
リ性の液状物質のマイクロカプセルおよび/又は
吸蔵物を加える他は、従来の消しゴム製造と同様
にして製造することができるが、酸又はアルカリ
性の液状物質の使用量を消しゴムに対して1〜40
重量%とすることが好ましい。何となれば、使用
量が1重量%以下の場合は、変色効果を十分に発
揮せしめることができず、又、40重量%以上の場
合は、例えば、成型が難しくなつたり、ボロボロ
するなど消しゴムの性状が悪くなるからである。
このような変色体は、例えば酸性領域で発色し
ているインキの筆跡を消色しようとする場合は、
変色体中の液状物質をアルカリとなし、筆跡を擦
過すればよく、又、従来方法によつて消色せしめ
た筆跡を発色させようとする場合は、消しゴム中
に分散される液状物質を消色した筆跡が発色する
pH領域になる物質を使用し、軽く擦過するか筆
跡上を強く繰り返し押えつけてやればよく、更に
変色もインキの特性によるのみで、筆跡上を繰返
し押えつける他は基本的には消色と同様にすれば
よい。
次に、変色体の使用形態について簡単に述べる
と、その形態は、従来の消しゴムと同様単独で使
用するなど種々が考えられるが、好適な代表例を
第1図並びに第2図に示した。第1の使用形態で
ある第1図は、軸筒1内のインキ吸蔵体2に発消
色性インキを吸蔵せしめ、軸筒1の先端には、筆
記体3を固定した筆記体ホルダー4が嵌着せら
れ、又、軸筒1の後端には凹部5を有する尾栓6
が止着せられ、更に、軸筒1の内部に空気流通用
棒7、軸筒1の先端部傾斜面に空気孔8が設けら
れた筆記具の後端の尾栓6に前記発消色性インキ
の筆跡を消色せしめる液状物質のマイクロカプセ
ル或いは吸蔵物9を消しゴム10に分散せしめた
変色体11が止着せられた例である。第2の使用
形態である第2図は、酸性液状物質のマイクロカ
プセル或いは吸蔵物9′を消しゴム10に分散せ
しめた変色体11′とアルカリ性液状物質のマイ
クロカプセル或いは吸蔵物9″を消しゴム10に
分散せしめた変色体11″とを固定体12によつ
て固定した例である。
上述したように、本発明の変色体は、酸又はア
ルカリ性の液状物質のマイクロカプセルおよび/
又は吸蔵物を消しゴム中に多数分散せしめたもの
である為、pH指示性の筆跡を容易に消色、変
色、発色させたりすることができるし、擦過或い
は押圧を繰り返すことによつて、酸又はアルカリ
の筆跡に対する作用量を調節できるので、修正用
ペンなどでは不可能に近い酸又はアルカリ性液を
容易に過不足なく供給することができる為、再筆
記に影響を与えないという利点がある。又、特に
擦過においては、消し屑の出とともに少量ずつ酸
又はアルカリが供給されるので、裏面にまで液が
しみとおることがない為、裏面の筆跡まで不必要
に消色したりすることがないという利点がある。
更に、本発明の変色体は、酸又はアルカリ性の液
状物質をマイクロカプセルおよび/又は吸蔵して
消しゴム中に分散せしめたので、拡散によつて酸
又はアルカリ性の液状物質が表面に移行してきた
りすることのない良好な変色体を提供することが
できるという利点がある。
以下、実施例より本発明を詳細に説明する。
実施例 ポリ塩化ビニル(日本ゼオン社製#121)
…100重量部 DOP(可塑剤) …90重量部 ジエチルホスフアイト5重量部を吸蔵させた
…活性シリカ15重量部 マークTNPP(アデカアーガス社製、安定剤)
…2重量部 アデカサイザー(アデカアーガス社製、安定
剤) …2重量部 上記配合物撹拌後120℃で10分間プレス成型し
て変色体を得た。
一方、O―クレゾールフタレン1重量部、エチ
レングリコール30重量部、炭酸ソーダ4重量部、
水65重量部よりなるインキを第1図に示した筆記
具に充填し、この筆記具で上質紙に筆記した筆跡
(6mm角2文字)を6回上記した変色体で擦過し
たところ、筆跡は容易に消色した。又、消色部分
に同様再筆記したところ何等影響なく、未消色の
筆跡と同じく3日後には空気中の炭酸ガスの作用
により完全に消色した。
【図面の簡単な説明】
第1図並びに第2図ともに、本発明の変色体の
使用形態を示す縦断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 筆跡のpHを変化させ筆跡を発消色せしめる
    酸又はアルカリ性の液状物質を含むマイクロカプ
    セルおよび/又は吸蔵物を、消しゴム中に多数分
    散せしめてなる発消色性インキ筆跡用変色体。
JP10503878A 1978-08-28 1978-08-28 Composite to discolor letter written in developable and erasable ink Granted JPS5531864A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10503878A JPS5531864A (en) 1978-08-28 1978-08-28 Composite to discolor letter written in developable and erasable ink

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10503878A JPS5531864A (en) 1978-08-28 1978-08-28 Composite to discolor letter written in developable and erasable ink

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5531864A JPS5531864A (en) 1980-03-06
JPS6129392B2 true JPS6129392B2 (ja) 1986-07-07

Family

ID=14396829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10503878A Granted JPS5531864A (en) 1978-08-28 1978-08-28 Composite to discolor letter written in developable and erasable ink

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5531864A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019054130A1 (ja) 2017-09-14 2019-03-21 シャープ株式会社 ヘアドライヤ
WO2019054131A1 (ja) 2017-09-14 2019-03-21 シャープ株式会社 ヘアドライヤ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58166495U (ja) * 1982-04-30 1983-11-05 ぺんてる株式会社 消し具付き筆記具
JPS58111873A (ja) * 1981-12-25 1983-07-04 Pentel Kk 筆記および消去方法
JPS58129073A (ja) * 1982-01-28 1983-08-01 Pentel Kk インキ消去材
JPS58208622A (ja) * 1982-05-28 1983-12-05 Mazda Motor Corp エンジンの吸入空気量検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019054130A1 (ja) 2017-09-14 2019-03-21 シャープ株式会社 ヘアドライヤ
WO2019054131A1 (ja) 2017-09-14 2019-03-21 シャープ株式会社 ヘアドライヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5531864A (en) 1980-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4681471A (en) Kit comprising multicolored fluid dispenser markers together with eradicating fluid dispenser, stamps and stamp pad
JP3329505B2 (ja) 白板用筆記具
JP5557542B2 (ja) 摩擦具及びそれを備えた筆記具
JPS6129392B2 (ja)
JPS6225712B2 (ja)
US5947624A (en) Capillary feed ink marker assembly adapted for making erasable markings on the surface of a substantially non-porous marking substrate
JP4753585B2 (ja) 繰り返し使用可能な記録媒体用筆記具および筆記方法
JPH0959547A (ja) 有色インク及びそれを用いた筆記システム
EP0279449B1 (en) An ink composition and a pressure sensitive reproducing material
JP3513227B2 (ja) 白板用筆記具
EP0263459B1 (en) Pressure sensitive reproducing material
JP3847844B2 (ja) 筆記具
JPS60190479A (ja) 消色可能なインク組成物
JPH0790213A (ja) インク
JPS5852520B2 (ja) 消しゴムおよびその製造方法
JPS58162672A (ja) 固体インク消
JP2864403B2 (ja) 筆跡の拭き取り方法
JPS59217771A (ja) 無色染料−顕色剤系インキの消去材
KR100977241B1 (ko) 소색성 고형상 묘화체
KR100512602B1 (ko) 수소거성 잉크 조성물
JPS61159472A (ja) インク組成物
JPH1180627A (ja) 固形状修正剤
JPH10237377A (ja) 焼成色鉛筆芯及びその製造方法
JPS6410028B2 (ja)
JPH08134387A (ja) インク消去液