JPS6128912A - 光−電気,電気−光変換装置 - Google Patents

光−電気,電気−光変換装置

Info

Publication number
JPS6128912A
JPS6128912A JP14946584A JP14946584A JPS6128912A JP S6128912 A JPS6128912 A JP S6128912A JP 14946584 A JP14946584 A JP 14946584A JP 14946584 A JP14946584 A JP 14946584A JP S6128912 A JPS6128912 A JP S6128912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
fiber
light emitting
optical
fiber assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14946584A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Onoda
誠一 斧田
Masaaki Kusano
草野 正昭
Masao Yano
矢野 正夫
Tamio Takeuchi
竹内 民雄
Yasumasa Koakutsu
小圷 泰正
Yoshiharu Yamada
祥治 山田
Ichiro Ikushima
生島 一郎
Kiyohide Miyake
三宅 清秀
Katsuki Tanaka
田中 捷樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14946584A priority Critical patent/JPS6128912A/ja
Priority to US06/754,928 priority patent/US4741595A/en
Publication of JPS6128912A publication Critical patent/JPS6128912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は光ファイバを伝送路とした光伝送モジュールに
係り、特に光ファイバとの結合に好適な光−電気、電気
−光変換装置に関する。
〔発明の背景〕
光ファイバを伝送媒体とした光通信は、本格的な公衆通
信から近年、オフィスオートメーシ目ン(O,()、7
アクトリオートメーシヨン(FA)等各種のネットワー
クの構築手段として急速に普及しつつある。これにとも
ない、光送信および光受信機能を装置化もしくは部品化
した光伝送モジー−ルの需要が大きくなり、光伝送モジ
ュールに対する、性能や経済的要求もまた大きくなって
いる。具体例として、(1)送信−受信間の光レベル差
の向上、(2)小形化、(3)低価格化、(4)多機能
化、(5)信頼性向上、等があけられる。
送信−受信間の光レベル差は、送信側の光出力レベルと
受信側の受信光感度の差で定義され一般に大きいほどシ
ステムを設計しゃすい。光素子としては使い易さ、信頼
性、コスト等から送信側には発光ダイオード(以下LE
Dと称す)受信側にはホトダイオード(以下PDと称丁
)を用いるのが最も一般的である。しがしLEDは拡散
光源であるために、光ファイバとりわけガラスあるいは
石英ファイバのように、コア直径と開口数の積が10〜
100のオーダである場合には、 LEDの出力光を効
率よくファイバに結合させることが容易でない。普通は
LEI)をガ5ス等の透明窓をもつ容器に封止し、窓を
介して7アイバを対向させる方法がとられるが、LED
とファイバ間の距離が構造上1−程度以上にならざるを
得ないため、結合効率は数パーセントのオーダ以下と/
J%lさく、送信光レベルはせいぜい一15dl1m程
度にとどまることが多い。これを改善するために、LE
Dとファイバ閲に共焦点系の集光光学系を介在させる場
合があるが、一般に構成が複雑となる割に〜鉱得られる
効果が少く、1d、B程度の改善にとどまるのが一般で
ある。
一方受信側は、pDと受信信号の増幅、識別回路の性能
に左右されるが、一般に大幅に改善することは困難であ
り、結局のところ送信−受信開光レベル差はtOeLB
程度が一般的である。
実用上、伝送路光ファイバの途中には光コネクタや光分
岐器等が組合わされることが少くないので、これらをも
考慮して、大きな送信−受信開光レベル差要求される。
このために光送信。
、、、ウケ82.−〜よおゆ、□8□。0よ78(重要
な課題となる。゛ 光送信および光受信モジー−ルの実装構造は従来、LE
D 、 LED駆動集積回路チップ、pD、受信集積回
路チップがそれぞれ別容器に封止することを基本として
おり、このため小形を実現しにくく、また、部品点数も
多いので、経済的にも低価格化の達成が困難であった。
この種の要求に対応するものとして、例えば、第12図
に図示のごとく、透明基板1に、受光素子2を配線層3
を介して接続し、ファイバ4と直接対向させる方法、さ
ら#/c隣接間の漏光な防ぐために、第13図に示すご
とく、透明基板1゛の間に遮光領域5を設けたものがあ
る。この構造は、結合効率をかなりよくできるものでは
あるが、ファイバ先端と受光素子表面の距離の縮/1)
には限界があり十分には小さくできない。また開口数が
大きく、コア径の大きいファイバを用いる場合は結合効
率を十分には上けられない。さらに、発光素子LEDを
用いる場合、LEDの発光は拡散性が強いため、本構造
では、ファイバへ十分な光をとりこむことは困難である
r n鼎 i)−^−) 本発明の目的は、上述の各種課題を解決し、送信−受信
開光レベル差が大きく、小形、低価格で信頼性の高い、
かつ、多機能化に応じられる光伝送モジュールを提供す
ることにある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、光素子および集積回路素子を塔載する
基板の一部もしくは全部を、ファイバ素線を集積化して
成る、ファイバ集合化基板で構成したことにあり、ファ
イバ端面から見た光源の位置が、ファイバ集合化基板の
厚さ分だけ近づくという原理に基づくことを特徴とする
ものである。
〔発明の実施例〕 以下本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図において、20はLED、1)はファイバ集合体
基板、12は基板1)上に形成された配線導体である。
LED 20は配線導体12の部分を介して基板1)に
接続されている。第2図はLED側から見た第1図の平
面図で、ファイバ集合体基板1)は、光の通路となる7
アイバ素線13とそれをとりまく、クラット部14より
成り、ファイバの屈折率はクラッド部の屈折率よりいく
ぶん大きく、直径は伝送路ファイバのコア径および光素
子の発・受光面に較べて十分小さく、また開口数は、伝
送路ファイバの開口数と等しいかそれより太きく##:
される。
LEDから出た光は、第1囚に2αで示すとと(大きな
拡散性をもっているが、ファイバ集合体基板のコア24
を通って、ファイバ15のコア16αにとり込まれる。
7ア・fバ集合体基板を用いた場合、ファイバ端面から
見た光源位置が、基板の厚さ分だけ近づけたごとく作用
する。
第3図において、本原理を説明する。ファイバ集合体化
基板1)の端面から距離!、に位置する点光源の光強度
なPとし、Pから角度θ1およびθ2で入射した光線そ
れぞれ、基板内のファイバ素線内を全反射しながら厚さ
方向に伝播する。
基板の他面からの出射光は、出射角±O1および十〇、
のそれぞれ17.17’および18.18’の2本の光
線に分かれる。これら2本の光強度は等分の光強度を担
う。ここで出射光17.18は、出射面から基板内部へ
距離t1の点19を光源とし、また17’ 、 18’
は、基板面から外側の距離!、の位置を通る。すなわち
光強度Pの光学系は、光強度7/202つの点光源19
.19’が自由空間で、ファイバ集合体基板の出射面か
ら±j1の点に位置する系と等価となる。
従って第1図のとと(基板の片面にLEDを直接、接続
した構成では、光の出射面である基板の反対面に、LE
Dを位置させたのとほぼ等価となる。第4図はこの効果
を示した数値計算例である。 LEDの発光径をそれぞ
れ50.ion、200μ771φとし、コア径200
μ扉φ、開口数0.5のファイバ端面との距離Jに対す
る結合効率を表わしている。
なおLEDの発光バタンはLavnbgrtionとし
た。
LEDの発光径50μφとしたとき、j−1箇での発光
効率ηは約15%であるが、1−0では、ηは約27%
と向上する。これは光出力レベルにして約17dBの向
上に相当し基板の透過損失な考慮しても15dBの改善
が得られることを示している。
第5図は受光側を示したもので、30は光を電気に変換
する受光素子(FD )である。ファイバ25のコア2
6αから出た光は通常2βの角度をもって広がり、ファ
イバ端面から受光面までの距離を1■、ファイバの開口
数な0,5、直径を0.2■とするとき、受光面での光
の広がり径は約t4■φとなる。一般に受光素子の受光
面の直径が大きいほど、接合容量も大きくなるので、立
上り、立下り速度が遅くなるので、メカへルツオーダの
比較的速い信号を扱う場合、受光径線通常1■以下のも
のが用いられるが、ファイバ集合体化基板によって、フ
ァイバから出た光はコア23に導びかれるので、光は受
光面以上の大きさに広がることなく、受光面に集光され
る。
第6図は、光送信及び光受信部を一体化した実施例の製
造工程を示すものである。まづ第6図(α)に示すごと
く外形成形したファイバ集合体基板1)1を用意する。
次に第6図(b)で、配線導体バタン1)2を形成する
。ここで必要に応じ抵抗バタンを122も形成される。
本例では122は第10図に示したLEDの電流制限抵
抗Rである。
次に第6図(C)に示すごとく、LEDチップ120、
pDチップ150、LED駆動用集積回路チップ121
、受信用集積回路チップ131を接続する。図示の例で
は、全て7エーヌダウン接続である。さらに外部リード
端子108を接続する。最後に第6図@)IC示すごと
く、キャップ109で気密封止する。
第7図は、第5図@)の断面口、第7図はその回路ブロ
ック図である。ファイバ集合体基板によって、光の相互
干渉がなく、送信−受信機能が一体に1)1成される。
第9図は、光7アイパとの結合部を含む七ジュールを示
し、201は第6図に示した送信−受信一体化基板で2
02は、例えばプラスチック成形で構成される容器、2
03はファイバコネクタとの歌合部である。
第10図は別の実施例で、ファイバ集合体基板31)に
複数個の光素子(LEDまたはPD)を配線512を介
して接続したものである。 320を発光素子とした場
合、発光した光は、ただちに基板31)の各コアに入射
し、反対端面にガイドされファイバ315にとりこまれ
る。このため隣接したファイバへ漏光することはない。
万一コアラ突きぬけていわゆる迷光が生じても、コア周
辺のクラッド部で吸収することができる。従って光素子
、すなわちファイバを密にならべることができる。
上述した例では、基板は全てファイバ集合体を用いてい
るが、第1)図のごとく、7アイパ集合体基板41)を
、絶縁材料でなる配線基板41)′の中に部分的に形成
してもよい。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれは、光素子とファイバ端
面との距離を、著しく小さく、等測的には光素子表面と
、ファイバ端面とかはy接した状態にできるので、光素
子とファイバとの結合効率を最大に高めることができる
。また、漏光や迷光による隣接間の干渉が防けるので、
同一基板に発光および受光素子と、周辺集積回路素子を
塔載して、送信と受信一体形の光伝送モジー−ルの構成
が容易であり、かつ小形化が可能である。多数の光素子
を並べて、複数個のファイバを列状に配置した、いわゆ
るシートファイバと対向させた、マルチャネル光モジュ
ールの構成にも極めて有効で多機能化への対応が可能で
ある。さらにまた、各素子を個別に封止する必要がない
ので、部品点数も少くできるので、経済的でもあり、信
頼性的にも有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図は第1図の
平面図、第6図は原理を示す断面図第4図は本発明の効
果を示す計算結果のグラフ第5囚は本発明の一実施例を
示す受信側の断面図第4図(α9〜第6因(It)は本
発明の実施例の工程図、第7因はその断面図、第8図は
同じくその回路ブロック図、第9図は本発明を適用した
光伝送モジー−ルの断面図、第10囚扛、本発明の他の
冥前例の断面図、第1)図は、本発明のさらに別の実施
例を示す断面図、第12図、第13図は、従来公知の光
電変換装置の断面図である、20.120 ・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・発光素
子30.130・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・受光素子320.420 ・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・発光または
受光素子1).21,1)1j1),41)1・・コア
イノ(集合体基板12.22,1)2・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・配線導体13.23・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・基板のコアイノ(素線、またはコア 14  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・基板のクラッド部15
.25,1)5,315・・・・・・・・・・・・伝送
用コアイノ(16α、26α ・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・コアイノくのコア16b、
26b  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・7アイノくのクラッド17.17’、18.1
8’・・・・・・・・・・・・出射光19.19’ ・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・光源108・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
−・・・・・・・・・・・・・・・・リード端子109
・・・・・・・・−・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・キャップ120・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・駆動用集積回路131・・・・・・・・−・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・受
信用集積回路122・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・抵抗R第1
m 第2回 第3図 第4日 LED・ファイバ汁閉望1耐7λ(m爪)第5図 塞c  図 阜10品 1)1 回 41)′ 第 )3反 ゝ\−一 丁 1′

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)発光素子の発光面および受光素子の受光面を基板
    面に対向させて接続し、発光素子の出力光および受光素
    子への入力光に支障を与えない範囲以上にわたる基板の
    一部あるいは全部を、ファイバ素線を集合一体化して形
    成したファイバ集合体基板で構成し、該基板の光素子塔
    載面とは反対側の面で、伝送路用ファイバと結合できる
    ことを特徴とする光−電気、電気−光変換装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載のファイバ集合体基板
    のファイバ素線径を、伝送路用ファイバのコア径および
    発光素子の発光径より十分小さく、開口数を伝送路ファ
    イバの開口数と同等以上に構成したことを特徴とする光
    −電気、電気−光変換装置。
  3. (3)特許請求の範囲第1項記載のファイバ集合体基板
    は、その上に、発光素子とその駆動用集積回路素子は受
    光素子と受光信号の受信用集積回路素子あるいは他の回
    路部品を混在させて実装してあることを特徴とする光−
    電気電気−光変換装置。
  4. (4)特許請求の範囲第1項記載のファイバ集合体基板
    は、その上に発光素子とその駆動用集積回路素子および
    受光素子とその受信用集積回路素子を少くとも一組実装
    し、双方向形を構成してあることを特徴とする光−電気
    、電気−光変換装置。
JP14946584A 1984-07-13 1984-07-20 光−電気,電気−光変換装置 Pending JPS6128912A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14946584A JPS6128912A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 光−電気,電気−光変換装置
US06/754,928 US4741595A (en) 1984-07-13 1985-07-15 Optical transmission device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14946584A JPS6128912A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 光−電気,電気−光変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6128912A true JPS6128912A (ja) 1986-02-08

Family

ID=15475726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14946584A Pending JPS6128912A (ja) 1984-07-13 1984-07-20 光−電気,電気−光変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6128912A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0334476A (ja) * 1989-06-30 1991-02-14 Nec Corp 発光ダイオードアレイ装置
JPH0818996A (ja) * 1994-07-05 1996-01-19 Nec Corp 自動ホワイトバランス回路
JP2000284134A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Seiko Epson Corp 光学装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5360651A (en) * 1976-11-12 1978-05-31 Hitachi Ltd Semiconductor laser with optical fibers
JPS58152217A (ja) * 1982-03-08 1983-09-09 Nec Corp 光フアイバ束とアレイセンサとの接続方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5360651A (en) * 1976-11-12 1978-05-31 Hitachi Ltd Semiconductor laser with optical fibers
JPS58152217A (ja) * 1982-03-08 1983-09-09 Nec Corp 光フアイバ束とアレイセンサとの接続方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0334476A (ja) * 1989-06-30 1991-02-14 Nec Corp 発光ダイオードアレイ装置
JPH0818996A (ja) * 1994-07-05 1996-01-19 Nec Corp 自動ホワイトバランス回路
JP2000284134A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Seiko Epson Corp 光学装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5122893A (en) Bi-directional optical transceiver
US6899469B2 (en) Bidirectional optical transmission device
US4904043A (en) Optical data link dual wavelength coupler
US4851695A (en) Optoelectronic coupling element with transparent spacer elements
US6236669B1 (en) LD/PD module and LED/PD module
US7418208B2 (en) Optoelectronic transceiver for a bidirectional optical signal transmission
JPH1093131A (ja) 多方向光結合器
JP2003329892A (ja) 光送受信モジュール及びこれを用いた光通信システム
US7013056B2 (en) Bi-directional transceiver module based on silicon optic bench
CN108476066A (zh) 光收发组件
JPH07294768A (ja) 装置間光学結合方法、多重光路配列及び装置間光学結合装置
US7217957B2 (en) Optical transmission module
CN112904494B (zh) 一种光模块
JPS6311788B2 (ja)
JPS6128912A (ja) 光−電気,電気−光変換装置
JP2003107302A (ja) 光送受信器
CN115201977A (zh) 一种光模块
US5109455A (en) Optic interface hybrid
US6824313B2 (en) Optical receiver module
CN112904493A (zh) 一种光模块
CN218866165U (zh) 一种光模块
JPH05333248A (ja) 波長分割多重方式送受信モジュール及びそれを用いた光伝送装置
CN111650703B (zh) Qsfp单纤双向的光耦合组件以及光模块
US20210165173A1 (en) Energy-efficient optical communication module and method of manufacturing thereof
TW586275B (en) Optical signal transceiver module and optical path arrangement method thereof