JPS61289119A - 弾性繊維およびその製造法 - Google Patents

弾性繊維およびその製造法

Info

Publication number
JPS61289119A
JPS61289119A JP12823685A JP12823685A JPS61289119A JP S61289119 A JPS61289119 A JP S61289119A JP 12823685 A JP12823685 A JP 12823685A JP 12823685 A JP12823685 A JP 12823685A JP S61289119 A JPS61289119 A JP S61289119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
poly
elastic
amide polymer
alkylene oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12823685A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Nagayasu
永安 直人
Keiji Kayaba
啓司 萱場
Kazuo Umeda
和生 梅田
Masaharu Yamamoto
雅晴 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP12823685A priority Critical patent/JPS61289119A/ja
Publication of JPS61289119A publication Critical patent/JPS61289119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、交編、交織、交撚などをすることにより布帛
に伸縮性を付与するために有効な、溶融紡糸された弾性
繊維、およびその製造法に関する。
[従来の技術] 従来、弾性糸としては、ゴム・ラテックス繊維や、ポリ
ウレタンを主成分とするスパンデックス繊維が使われて
いる。
ゴム・ラテックス繊維は、物理特性、力学特性および化
学的安定性が劣り、用途が限定されるという欠点がある
これに対し、スパンデックス繊維は高い力学特性をもっ
た細い弾性糸(例えば、20〜40デニール)を製造す
ることができるので、布帛の風合を損わずに高い伸縮特
性を付与することができ、編織物などに広く利用されて
いる。このスパンデ        、。
ックス繊維の中でも乾式紡糸あるいは湿式紡糸に   
     ”・(,1 よる繊維は、物理的特性、力学的特性に特に優れている
ので、高コストで複雑な設備を要し生産性が低いにもか
かわらず、乾式紡糸法や湿式紡糸法で製造されているス
パンデックス繊維が多い。
一方、製糸コストが安く簡単な設備で生産性の高い溶融
紡糸法によってスパンデックス繊維を製造することも知
られているが、ポリウレタンは極めで熱安定性が悪いの
で、軟化点を下げたポリウ        1□ レタンを用い、比較的低い温度で溶融紡糸ぜざる   
     1を得ないのであり、従って、熱特性や物理
特性が悪く品質の劣る弾性糸しか得ることができない。
[発明が解決しようとする問題点] そこで本発明は、上述の従来スパンデックス繊維の欠点
がない優れた弾性繊維、すなわち、溶融紡糸により製造
され、しかも、熱安定性、耐寒性、耐屈曲疲労性、耐光
性などに優れた、高品質の弾性繊維を提供することを主
な目的とする。
また、本発明は、ポリアミド繊維と交編、交織して用い
た場合の発色性を改善するため、酸性染料や含金染料に
よる染着性に優れた弾性繊維を提供するを目的とする。
さらに、本発明は、従来知られているポリエステルアミ
ドエーテル系弾性繊維(特公昭45−9193号公報)
よりも優れた力学特性および弾性特性を有する弾性繊維
を得ることができる方法を提供することを別の目的とす
る。
[問題点を解決するための手段、および作用]これら本
発明の目的は、 (A)炭素数が10以上の、アミノカ
ルボン酸 および/またはラクタム、 (B)数平均分
子量300〜6000の、ポリ(アルキレンオキシド)
グリコールおよび/またはポリ(アルキレンオキシド)
ジアミン、および、 (C)炭素数4〜20のジカルボ
ン酸 から誘導される、ポリエーテルエステルアミドポ
リマおよび/またはポリエーテルアミドポリマを、溶融
紡糸してなる弾性繊維: および、 前記ポリエーテル
エステルアミドポリマおよび/またはポリエーテルアミ
ドポリマを、溶融紡糸し冷却固化した後、この弾性繊維
の破断倍率の0.5倍以上の倍率で、逐次的もしくは連
続的に延伸することにより弾性繊維を製造する方法、 
もしくは、前記延伸に次いで、逐次的もしくは連続的に
弛緩熱処理することにより弾性繊維を製造する方法、に
より達成される。
本発明において用いるポリエーテルエステルアミドポリ
マおよび/または、ポリエーテルアミドポリマは、上記
の(^) 、CB)および(C)の成分から誘導される
共重合ポリマである。
前記(A)成分である、炭素数が10以上の、アミノカ
ルボン酸および/またはラクタムとしては、10−アミ
ノデカン酸、11−アミノウンデカン酸、12−アミノ
デカン酸、ラウロラクタムなどが挙げられる。
数平均分子量が300〜6000のポリ(アルキレンオ
キシド)グリコールとしては、ポリエチレングリコール
、ポリ(1,2−および1,3−プロピレンオキシド)
グリコール、ポリ(テトラメチレンオキシド)グリコー
ル、ポリ(ヘキサメチレンオキシド)グリコール、エチ
レンオキシドとプロピレンオキシドとのブロックまたは
ランダム共重合体、エチレンオキシドとテトラヒドロフ
ランとのブロックまたはランダム共重合体などがあげら
れ、なかでも、耐熱性、耐水性、機械的強度、弾性回復
性などに優れたポリエーテルエステルアミドの物理的性
質からポリ(テトラメチレンオキシド)グリコールが好
ましく用いられる。
このポリ(アルキレンオキシド)グリコールの数平均分
子量は300〜6000の範囲で用いうるが、実際には
、この範囲の中から、重合時に粗大な相分離を起こさず
、低温特性や機械的特性が優れる分子量領域を選択して
用いればよい。この最適分子量領域は、ポリ(アルキレ
ンオキシド)グリコールの種類によって異なる。例えば
、ポリエチレングリコールの場合は分子量領域300〜
6000、特に1000〜4000が好ましく、また、
ポリ(プロピレンオキシド)グリコールの場合は、分子
量領域300〜5000、特に500〜3000が好ま
しく、ざらにまた、ポリ(テトラメチレンオキシド)グ
リコールの場合は、分子量領域500〜3000.特に
500〜2500が好ましい。
また、数平均分子量が300〜6000のポリ(アルキ
レンオキシド)ジアミンとしては、上記したポリ(アル
キレンオキシド)グリコールの化合物の両末端にある水
酸基(−〇H)の水素をアミノアルキル基(−RNH2
)で置換した化合物があげられる。なお上記Rは、炭素
数2以上のアルキレン基を意味する。
前記(C)成分として用いられる炭素数4〜20のジカ
ルボン酸としては、テレフタル酸、イソフタル酸、ナフ
タレン−2,6−ジカルボン酸、ナフタレン−2,7−
ジカルボン酸、ジフェニル−4,4′−ジカルボン酸、
ジフェノキシエタンジカルボン酸、5−スルホイソフタ
ル の如き芳香族ジカルボン酸;1,4−シクロヘキサンジ
カルボン酸、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸、ジ
シクロヘキシル−4,4′−ジカルボン酸の如き脂環族
ジカルボン酸;および、コハク酸、シュウ酸、アジピン
酸、セバシン酸、ドデカンジ酸(デカンジカルボン酸)
の如き脂肪族ジカルボン酸を挙げることができる。なか
でも、テレフタル酸、イソフタル酸、1,4−シクロヘ
キサンジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸、ドデカ
ジ酸のようなジカルボン酸が、得られる弾性繊維の色調
、物理的性質の点から好ましく用いられる。
これら成分を共重合してなるポリエーテルエステルアミ
ドポリマおよび/またはポリエーテルアミドポリマは、
ポリ(アルキレンオキシド)グリコールおよび/または
ポリ(アルキレンオキシド)ジアミンと、ジカルボン酸
とから誘導されるポリエーテルエステル単位およびポリ
エーテルアミド単位の共重合量が40〜90重量%であ
ることが、得られる弾性繊維の特性を高めるために好ま
しい。
この共重合量が40重量%未満では柔軟性、弾性回復性
が不十分であり、逆に、90重量%を越えると高温特性
や機械的特性が十分でない。
上記成分からポリエーテルエステルアミドポリマを製造
する重合方法は、特に限定されず従来の方法を利用して
行なえばよい。例えば、前記(A)成分と(C)成分と
をとを反応させて両末端がカルボン酸基のポリアミ下プ
レポリマを作り、このプレポリマにポリ(アルキレンオ
キシド)グリコールを真空下に反応させる方法、あるい
は、前記(A) 、(B)および(C)の各成分を反応
槽に仕込み、水の存在下または不存在下に高温で加熱反
応させることによりカルボン酸末端のポリアミドプレポ
リマを生成させ、その後、常圧または減圧下で重合を進
める方法がある。また、前記(A) 、(B)および(
C)の各成分を同時に反応槽に仕込み、溶融重合した後
、高真空下で一挙に重合を進める方法もあり、この方法
は、得られるポリマの着色が少ない点において好ましい
なお、このポリエーテルエステルアミドの重合方法は、
ポリエステル型の減圧重合法であるので、反応系外にア
ジピン酸のような昇華性成分が重合中に一部留去される
。このため、重合原料の仕込み量とポリマ組成との間に
、また、ポリ(アルキレンオキシド)グリコールおよび
/またはアジピン酸とのモルバランスにずれが生じない
ように、上記した昇華性成分は予め多めに仕込んで重合
することが好ましい。
上述の方法で重合して得られるポリマの耐熱性や耐光性
をさらに向上させるためには、特開昭60−15455
号公報、特開昭60−15456号公報、特開昭60−
49060号公報、特開昭60−49061号公報、特
開昭60−53557号公報、特開昭60−53558
号公報などにより知られた安定剤(酸化防止剤、光安定
剤など)を単独あるいは2種以上併用することが好まし
い。
この酸化防止剤としては、例えば、N、 N’ −ヘキ
サメチレン−ビス(3,5−ジ第3ブチル−4−ヒドロ
キシヒドロ桂皮酸アミド)などのヒンダードフェノール
系化合物;4,4’−ビス(4−α、α−ジメチルベン
ジル)ジフェニルアミンなどの芳香族アミン系化合物、
ニドリス−2,4−ジ第3ブチルフェニルホスファイト
などのホスファイト系化合物;ジラウリルチオジプロピ
オネートなどのスルフィド系化合物;ヨウ化銅などの銅
塩などが挙げられる。
また、光安定剤としては、ビス(2,2,6,1,,6
−テトラメチル−4−ピペリジニル)セバケートなどの
ヒンダードアミン系化合物が挙げられ、ざらに、紫外線
吸収剤としては、2(2′−ヒドロキシ−3′−第3ブ
チル−5′メチルフエニル)閣−5−クロロベンゾトリ
アゾールなどが挙げられる。            
                l’(1このように
して得られたポリマは通常の方法で溶融紡糸され、紡出
されたm維は冷却固化される。
溶融紡糸および冷却固化して弾性糸とした後、この弾性
糸の破断倍率の0.5倍以上の倍率で延伸をし、巻取っ
て得られた弾性繊維は、他の繊維と交編織した場合、交
編織後の染色や仕上げ時などでの熱処理により弾性が発
現され、良好な伸縮性を有する布帛とすることができる
また、このように延伸して得られた弾性繊維は、弾性の
うちの多くの部分が潜在化しているので、積極的な伸長
給糸装置を設けていない編織機や撚糸機を用いても容易
に、交編、交織あるいは交撚をすることができる。しか
も、部分的に弾性を潜在化させているため、見掛けのモ
ジュラスが高くなっているので、交編、交織、交撚する
時の斑の発生がなく、均整な製品を容易に製造すること
がてできる。
この延伸時の倍率は、溶融紡糸同化後の未延伸状態の弾
性繊維の有する破断倍率の0.5倍以上であることが必
要でおり、0.5倍未満の低倍率ではハードセグメント
の分子鎖を十分に配向結晶化させることがでないので、
得られる弾性繊維の        ;1゜ 弾性特性を十分に向上させることができない。な   
     [おこの延イ申(8率°よ・延イ申時の繊維
切断力゛問題とな        じらない程度であれ
ばよく、例えば、その上限は         I。
0.8倍程度であればよい。            
      廿、上記、破断倍率は、次の方法で測定し
た値をい        (、:う。
溶融紡糸、冷却固化した弾性繊維をローラで引    
    i・5ト:。
取り、続いて、この引取り速度と実質的に同一の   
     )。
□・4: 速度で巻取って未延伸状態の弾性繊維を得、該弾   
     )・。
性繊維を、引張り試験機で、試長1Q04、引張り  
      ;:・j、゛、 速度500%/分の条件で引張り、破断した時の   
     仁。
倍率を測定し、この値を破断倍率とする。      
      、:、1上記の延伸に続いて巻取る場合、
延伸ローラよ        1りも低めの速度で回転
するりラックスローラを介し、繊維を部分的に弛緩させ
た後に巻取ってもよい。
上記延伸の次に、逐次的もしくは連続的に弛緩熱処理を
行ない巻取ることにより弾性繊維を製造すると、得られ
る弾性繊維の伸縮性、回復性、耐疲労性はざらに向上す
るので、交編、交織などして得られた編織物に特に良好
な伸縮性や回復性を付与することができる。
上記した延伸や熱処理はそれぞれ、逐次的に行なっても
、また連続的に行なっても良いが、得られる製品の均一
性を向上させるためには、連続的に行なうことが好まし
い。
[実施例] ・実施例1 ω−アミノドデカン酸 32.7重量部、アジピンF1
7.3重量部、数平均分子量1375のポリ(テトラメ
チレンオキシド)グリコール64.8重量部、パイルガ
ノックス”1098(酸化防止剤)0.5重量部、三酸
化アンチモン。
触媒0.05重量部、およびリン酸(着色防止剤)0.
005重量部をヘリカルリボン攪拌翼を備えた反応容器
に仕込み、窒素置換して240℃で2時間加熱攪拌して
均質透明な溶液とした債、減圧プログラムに従って、1
時間でlmlllHg以下、260℃の重合条件にもた
らした。この条件にて3.0時間反応せしめると粘稠な
無色透明の溶融ポリマが得られ、このポリマをガツトと
して水中に吐出しチップとした。得られたポリエーテル
エステルアミドは、オルトクロロフェノール中25℃、
0.5%濃度で測定した相対粘度(ηr)が1.77で
あり、DSCによる融点は142°Cであった。
このポリエーテルエステルアミドを回転式真空乾燥機で
乾燥し、熱安定剤、光安定剤として”Irganox”
−1010Q、 2wt% 、  ”)IARK”  
PEP−40,2vt%、”Tinuvin”326 
0. 1wt%、および”5anol ”LS770 
0.1wt%を添加、混合した。
得られたポリエーテルエステルアミドチップを、メルク
温度225℃、口金パック温度220℃で溶融紡出し、
冷却固化した後シリコンオイルを給油し、巻取速度60
0m/minで、繊度38.8デニールの弾性繊維とし
て巻取った。得られた弾性繊維の強度は1.25(1/
d、伸度は485%であり、良好な弾性を示した。
・実施例2 実施例1で得た弾性繊維の破断倍率5.85倍の0.6
7倍の倍率(=3.90倍)で、この弾性繊維を冷延伸
し、繊度11.4デニール、強度3.50g/d 、伸
度66.5%の、弾性を部分的に潜在化した弾性繊維を
得た。得られた弾性繊維を通常のポリアミド繊維と交編
して靴下にしたところ、積極給糸などの装置を必要とせ
ずに編立性も良好で、染色仕上げ後の製品は良好な弾性
を有する均整な製品であった。
・実施例3 実施例2で得た、弾性を部分的に潜在化した弾性繊維を
100℃で弛緩熱処理し、堅牢な顕在弾性繊維を1qた
。得られた弾性繊維の繊度は20.0デニール、強度は
2.05g/d 、伸度は710%であり、100%伸
長後の回復率は94%と、極めて良好な伸縮性および回
復性を示した。
・実施例4 ω−アミノドデカン酸 27.3重量部、テレフタル酸
 8.1重量部、数平均分子ff11400のポリ(テ
トラメチレンオキシド)グリコール68.6重量部、“
イルガノックス”1098(酸化防止剤)0.5重量部
、三酸化アンチモン触媒0.03重量部およびリン酸(
@色防止剤)0.005重量部をヘリカルリボン攪拌翼
を備えた反応容器に仕込み、窒素置換して240℃で1
時間加熱攪拌して均質透明な溶液とした後、減圧プログ
ラムに従って、1時間でl mmHg以下、260℃の
重合条件にもたらした。この条件にて2.5時間反応せ
しめると粘稠な無色透明の溶融ポリマが得られ、このポ
リマをガツトとして水中に吐出しチップとした。得られ
たポリエーテルエステルアミドは、オルトクロロフェノ
ール中25℃、0.5%濃度で測定した相対粘度(ηr
)が2.04であり、DSCによる融点は140″Cで
あった。
このポリエーテルエステルアミドを回転式真空乾燥機で
乾燥し、熱安定剤、光安定剤として”Irganox”
−1010Q、 2wt%、”)JARに” PEP−
40,2wt%、”Tinuvin” 326 0.1
wt%、および”5anol ”LS770 0. 1
wt%を添加、混合した。
得られたポリエーテルエステルアミドチップを、メルク
温度220’C1ロ金パック温度215℃で溶融紡出し
、冷却固化した後シリコンオイルを給油し、巻取速度6
00m/minで、繊度38.8デニールの弾性繊維と
して巻取った。得られた弾性繊維の強度は1.09i1
1/d 、伸度は455%であり、良好な弾性を示した
[発明の効果] 本発明に係る弾性繊維は溶融紡糸法により製造されるの
で、高い生産性で、細い繊度の弾性糸を容易に得ること
ができ、高品質で実用的な弾性繊維を提供することがで
きる。しかも、本発明に係る弾性繊維は熱安定性にも優
れているので、高温(例えば、250’C程度)で溶融
紡糸してもなお安定に製糸することができ、高い弾性特
性を有する優れた弾性繊維とすることができる。
ざらに、本発明に係る弾性繊維は、低温での弾性特性低
下が少なく、耐屈曲疲労性にも優れている。また、この
弾性繊維は、酸性染料や含金染料に対する染色性が良好
であるので、ポリアミド繊維と共に用いても良好に染色
することができる。
この弾性繊維はまた、耐光性に優れているので、晃によ
る黄変がなく、力学特性、弾性特性の保持性に優れた弾
性繊維を得ることができる。
しかも、本発明法によると、従来のポリエステルアミド
エーテル系弾性繊維よりも優れた特性の弾性繊維を容易
に製造することができる。
ざらに、本発明法により、溶融紡糸および冷却固化した
後、この弾性糸の破断倍率の0.5倍以上の倍率で延伸
をし、巻取って得られた弾性繊維は、他の繊維と交編織
した場合、交編織後の染色や仕上げ時などでの熱処理に
より弾性が発現され、良好な伸縮性を有する布帛とする
ことができる。
このように延伸して得られた弾性繊維は、弾性のうちの
多くの部分が潜在化しているので、積極的な伸長給糸装
置を設けていない編織機や撚糸機を        ;
用いても容易に、交編、交織あるいは交撚をすることが
できる。しかも、部分的に弾性を潜在化させているため
、見掛けのモジュラスが高くなっているので、交編、交
織、交撚する時の斑の発生がなく、均整な製品を容易に
製造することができる。
またざらに、上記延伸の次に、弛緩熱処理を行ない巻取
ることにより弾性繊維を製造すると、得られる弾性繊維
の伸縮性、回復性、耐疲労性はざらに向上するので、交
編、交織などして得られた編織物に特に良好な伸縮性や
回復性を付与することができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)炭素数が10以上の、アミノカルボン酸お
    よび/またはラクタム、 (B)数平均分子量300〜6000の、ポリ(アルキ
    レンオキシド)グリコールおよび/またはポリ(アルキ
    レンオキシド)ジアミン、および、 (C)炭素数4〜20のジカルボン酸 から誘導される、ポリエーテルエステルアミドポリマお
    よび/またはポリエーテルアミドポリマを、溶融紡糸し
    てなる弾性繊維。
  2. (2)(A)炭素数が10以上の、アミノカルボン酸お
    よび/またはラクタム、 (B)数平均分子量300〜6000の、ポリ(アルキ
    レンオキシド)グリコールおよび/またはポリ(アルキ
    レンオキシド)ジアミン、および、 (C)炭素数4〜20のジカルボン酸 から誘導される、ポリエーテルエステルアミドポリマお
    よび/またはポリエーテルアミドポリマを、溶融紡糸し
    冷却固化した後、この弾性繊維の破断倍率の0.5倍以
    上の倍率で、逐次的もしくは連続的に延伸することを特
    徴とする弾性繊維の製造法。
  3. (3)(A)炭素数が10以上の、アミノカルボン酸お
    よび/またはラクタム、 (B)数平均分子量300〜6000の、ポリ(アルキ
    レンオキシド)グリコールおよび/またはポリ(アルキ
    レンオキシド)ジアミン、および、 (C)炭素数4〜20のジカルボン酸 から誘導される、ポリエーテルエステルアミドポリマお
    よび/またはポリエーテルアミドポリマを、溶融紡糸し
    冷却固化した後、この弾性繊維の破断倍率の0.5倍以
    上の倍率で逐次的もしくは連続的に延伸し、次いで逐次
    的もしくは連続的に弛緩熱処理することを特徴とする弾
    性繊維の製造法。
  4. (4)前記(A)成分が炭素数11または12のアミノ
    カルボン酸および/またはラクタムであり、および/ま
    たは、前記(B)成分が数平均分子量500〜3000
    のポリ(テトラメチレンオキシド)グリコールであり、
    および/または、前記(C)成分がアジピン酸および/
    またはテレフタル酸であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の弾性繊維。
  5. (5)前記(A)成分が炭素数11または12のアミノ
    カルボン酸および/またはラクタムであり、および/ま
    たは、前記(B)成分が数平均分子量500〜3000
    のポリ(テトラメチレンオキシド)グリコールであり、
    および/または、前記(C)成分ががアジピン酸および
    /またはテレフタル酸であることを特徴とする、特許請
    求の範囲第2項または第3項記載の弾性繊維の製造法。
JP12823685A 1985-06-14 1985-06-14 弾性繊維およびその製造法 Pending JPS61289119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12823685A JPS61289119A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 弾性繊維およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12823685A JPS61289119A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 弾性繊維およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61289119A true JPS61289119A (ja) 1986-12-19

Family

ID=14979856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12823685A Pending JPS61289119A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 弾性繊維およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61289119A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004161964A (ja) * 2001-11-27 2004-06-10 Ube Ind Ltd 低吸水性ポリエーテルポリアミドエラストマー
FR2890969A1 (fr) * 2005-09-16 2007-03-23 Arkema Sa Copolymeres a blocs polyamides et blocs polyethers resistants au vieillissement
KR100848531B1 (ko) 2005-09-16 2008-07-25 아르끄마 프랑스 폴리아미드 블록 및 폴리에테르 블록을 함유하는 노화방지공중합체
WO2012132084A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 宇部興産株式会社 ポリエーテルアミドエラストマーの製造方法及びその製造方法により得られるポリエーテルアミドエラストマー

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004161964A (ja) * 2001-11-27 2004-06-10 Ube Ind Ltd 低吸水性ポリエーテルポリアミドエラストマー
FR2890969A1 (fr) * 2005-09-16 2007-03-23 Arkema Sa Copolymeres a blocs polyamides et blocs polyethers resistants au vieillissement
EP1767573A1 (fr) * 2005-09-16 2007-03-28 Arkema France Copolymères à blocs polyamides et blocs polyéthers résistants au vieillissement
JP2007084822A (ja) * 2005-09-16 2007-04-05 Arkema France ポリアミドブロックとポリエーテルブロックとを有する耐老化性コポリマー
KR100848531B1 (ko) 2005-09-16 2008-07-25 아르끄마 프랑스 폴리아미드 블록 및 폴리에테르 블록을 함유하는 노화방지공중합체
US9095189B2 (en) 2005-09-16 2015-08-04 Arkema France Aging-resistant copolymers comprising polyamide blocks and polyether blocks
EP1767573B1 (fr) 2005-09-16 2018-08-01 Arkema France Copolymères à blocs polyamides et blocs polyéthers résistants au vieillissement
WO2012132084A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 宇部興産株式会社 ポリエーテルアミドエラストマーの製造方法及びその製造方法により得られるポリエーテルアミドエラストマー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2831145B1 (en) Furan based polyamides
JP5454191B2 (ja) 捲縮糸および繊維構造体
US3843609A (en) Terephthalamide poly bis(propoxy)alkylene
CN109072491A (zh) 高热收缩性聚酰胺纤维及使用了该聚酰胺纤维的混纤丝和织物
US3696074A (en) Copolyamide from (a) dodecamethylene diamine,(b) hexamethylene diamine,(c) terephthalic acid and (d) adipic acid
US4130602A (en) Block copolymer of poly(dioxa-amide) and polyamide
KR101084480B1 (ko) 폴리(트리메틸렌 테레프탈레이트) 이성분 섬유 공정
US20180148863A1 (en) Hygroscopic core-sheath conjugate yarn and production method therefor
US4113794A (en) Copolymer of blocks of random poly(dioxa-amide) and polyamide
US4136133A (en) Block copolymer of poly (oxa-amide) and polyamide
JPS61289119A (ja) 弾性繊維およびその製造法
TW201817931A (zh) 高熱收縮性聚醯胺複合纖維及加工絲暨將該等使用於一部分之編織物
US3556927A (en) Compound filament of two polymers with different shrinkage capacities
US4168602A (en) Block copolymer of poly (dioxaarylamide) and polyamide and fibers and fibrous material produced therefrom
US4302507A (en) Two-constituent polyamide filament and the process for its production
JPS61289118A (ja) 弾性繊維およびその製造方法
JPS61289120A (ja) 弾性繊維およびその製法
JP3257678B2 (ja) 高い伸びを示すppd−t繊維
JPS5830407B2 (ja) ポリカプラミドフイラメントヤ−ン
US20190301057A1 (en) High strength polyamide yarn
JPS61289121A (ja) 弾性を有する繊維およびその製造方法
JPS61289124A (ja) 自己捲縮性複合繊維
JPS61289122A (ja) 弾性を有する繊維およびその製造法
JPS61289123A (ja) 複合繊維
JPS61243827A (ja) 高速製糸用ナイロン66ポリマの製造方法