JPS61286974A - 問診装置 - Google Patents

問診装置

Info

Publication number
JPS61286974A
JPS61286974A JP60128169A JP12816985A JPS61286974A JP S61286974 A JPS61286974 A JP S61286974A JP 60128169 A JP60128169 A JP 60128169A JP 12816985 A JP12816985 A JP 12816985A JP S61286974 A JPS61286974 A JP S61286974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
consultation
interview
inquiry
questions
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60128169A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuichi Kishi
岸 勝一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60128169A priority Critical patent/JPS61286974A/ja
Publication of JPS61286974A publication Critical patent/JPS61286974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の利用分野〕 本発明は自動化総合健診システム(人間ドック)に係り
、特に受診者の過去の病歴や現在の生活状態などを調査
するのに好適な問診システムに関する。
〔発明の背景〕
自動化総合健診システムでは医師の問診内容を機械化し
た問診システムが組込まれている。問診の質問は約20
0間前後と非常に多いため、回答に時間がかかる場合が
ある。また、一般に健診の受診周期は約年−回と長いた
め、同一質問について前回と異なった回答をする場合も
ある。
なお、この種の技術として関連するもので、医療情報シ
ステム資料集成、自動化総合健診システム編(第162
頁〜第164頁)に記載がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、受診時間の短縮を図り、さらに誤回答
を防止する問診システムを提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明では、受診者が再診者の場合、過去の病歴等のよ
うに回答が前回と変らないような質問をスキップして受
診時間の短縮を図る。また、誤回答を防止するため、前
回受診時の回答内容を質問内容と同時に提示するように
して、前回の回答を参考にしながら正しい回答ができる
ようにするものである。
〔発明の実施例〕
以下1本発明の一実施例を第1図により説明する。第1
図において、1は問診処理装置、2は受診者の識別番号
を入力する識別番号入力装置、3は問診の質問内容を表
示する問診表示装置、4は質問に対する回答を入力する
回答キーボード、5は識別番号ごとに各受診者の氏名、
生年月日等を、記憶している受診者登録ファイル、6は
問診の質問内容を記憶している質問ファイル、7は各受
診者の問診結果を記憶している問診結果ファイル、8は
問診結果を帳票として出力する出力装置である。
以下、問診処理装置1の処理手順の実施例を第2図の処
理フローで説明する。第2図において、処理ステップF
1で受診者が識別番号入力装置2に設定した識別番号を
読取り、あらかじめ各受診者の識別番号と受診者の氏名
、生年月日、住所等の個人データを記憶している受診者
登録ファイル5を検索し、処理ステップF2で入力され
た識別番号に対応する氏名、生年月日等を問診表示装置
3に表示する。処理ステップF3で問診表示装置3に表
示された内容が受診者自身のデータであるか確認データ
を回答キーボードから入力する。もし、誤った氏名等が
問診表示装置3に表示された場合は、たとえば“N”を
入力する。誤った氏名等が表示されたのは識別番号の誘
・設定の可能性があるための処理ステップF4で識別番
号の再入力指示を問診表示装置3に表示する。正しい識
別番号が設定されると、処理ステップF5で問診表示装
置3に受診回数を入力する指示を表示する0次に処理ス
テップF6で回答キーボード4に設定された受診回数を
取込み初診であるか、再診(2回以上)であるか判定す
る。
本発明では、再診の場合、過去の病歴1手術層、家族歴
といった初診時の問診結果と変らないような過去の健康
状態に関する質問を省略するようにしている。このため
、処理ステップF7で間5診結果ファイル7から前回の
過去の健康状態等に関する問診結果を問診結果ファイル
7から取出し、問診表示装置3に一覧表として表示する
。処理ステップF7で表示する表示例を第3図に示す、
受診者は第S@のように表示された内容で誤ちがいや抜
けがある場合は、修正要求を回答キーボード4から入力
する。もし、回答キーボード4で“Y”が入力されたと
き、処理ステップF8で修正要求・有りと判定し、処理
ステップF9以下の初診の場合と同様の問診ロジックを
処理する。修正が必要ない場合は処理ステップF9から
F12はスキップされる。
処理ステップF9では質問ファイル6から問診内容を取
出し、さらに受診者が再診の場合は前回の問診結果が記
憶されている問診結果ファイル7から質問に対応した前
回回答を取出し、処理ステップFIOで問診表示装置3
に質問内容と前回回答を表示する1表示の実施例を第4
図に示す、第4図において、2の肺結核の場所に蒼が表
示されているが、これは前回受診時に回答した内容を示
す、もし、前回誤って2の肺結核を回答しているのであ
れば、正しい回答番号を回答キーボード4から入力する
処理ステップF9〜Filは過去の病歴、手術層等の質
問が終了するまで繰返えされる。なお、初診の場合は当
然のことながら前回結果は記憶されでいないので前回回
答内容の表示は行なわれない。
処理ステップF13〜F16では前述の処理ステップF
9〜F12と同様の処理手順で過去の病歴等以外の現在
の健康状態や食事の状況、酒・タバコの量、薬の使用状
況等の質問を処理する。
再診の受診者は第4図の表示例に示したように前回の回
答を参考にしながら回答キーボード4から回答番号を入
力する。
すべての質問が終了した後、処理ステップF17で今回
の問診で回答した結果を問診結果フナイル7に記憶する
。この結果は次回の受診時に前回回答内容として使用さ
れる。
また、今回の問診結果を受診者に渡すためにラインプリ
ンター等の出力装置に印字する。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、再診時に過去の病
歴等の回答で前回の回答と変らない場合は質問内容をス
キップし、さらに質問内容を表示するとき前回回答内容
も同時に受診者に提示することができるので1問診時間
の短縮、誤回答の防止の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の自動問診システムの構成図
、第2図は問診処理装置の処理フロー図。 第3図と第4図は問診表示装置の表示図である。 1・・・問診処理装置、2・・・識別番号入力装置、3
・・・問診表示装置、4・・・回答キーボード、5・・
・受診者登録ファイル、6・・・質問ファイル、7・・
・問診結果第  l  図 第 2 口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、現在の健康状態、過去の病歴等の質問内容を記憶し
    ている質問ファイルと、前記質問内容を表示する問診表
    示装置と、前記質問内容に対する回答を入力する回答キ
    ーボードとあらかじめ決められた質問のシーケンスを制
    御する問診制御装置とからなる自動化健診システムの問
    診装置において、前記質問内容に対する前回受診時の回
    答を記憶する問診結果ファイルを有し、再診時に初診時
    と変らない回答となる質問内容をスキップし、さらに質
    問と同時に前回回答内容も表示するように構成されてい
    ることを特徴とする問診装置。
JP60128169A 1985-06-14 1985-06-14 問診装置 Pending JPS61286974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60128169A JPS61286974A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 問診装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60128169A JPS61286974A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 問診装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61286974A true JPS61286974A (ja) 1986-12-17

Family

ID=14978107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60128169A Pending JPS61286974A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 問診装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61286974A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002245176A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Nissha Printing Co Ltd 問診方法、問診プログラム、問診システム
US7603282B2 (en) 2002-01-30 2009-10-13 Panasonic Corporation Communication system for information of medical doctor's questions to patients, terminal apparatus for medical doctor and terminal apparatus for patient

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002245176A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Nissha Printing Co Ltd 問診方法、問診プログラム、問診システム
US7603282B2 (en) 2002-01-30 2009-10-13 Panasonic Corporation Communication system for information of medical doctor's questions to patients, terminal apparatus for medical doctor and terminal apparatus for patient

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tuckett et al. A new approach to the measurement of patients' understanding of what they are told in medical consultations
Becker et al. Characteristics and attitudes of physicians associated with the prescribing of chloramphenicol.
Fowler Jr The current status of computer interpretation of psychological tests
JPS61286974A (ja) 問診装置
TWI352301B (en) Electronic chart system
JPH0640333B2 (ja) 診療内容チェック方式
Vandenberg The primary mental abilities of South American students: A second comparative study of the generality of a cognitive factor structure
Moss Principles, Values, and Ethics Set the Stage for Managed Care Nursing.
Saunders et al. Functionality of a novel follitropin alfa pen injector: results from human factor interactions by patients and nurses
US20200395113A1 (en) Implementing and verifying compliance with current standards of care
Hailey et al. Breast self-examination and mammography among university staff and faculty
Wholey et al. An introduction to the Food and Drug Administration and how it evaluates new devices: establishing safety and efficacy
Simborg et al. Experimentation in medical history-taking
Kelly Implementing a patient self‐medication program
JPH07152846A (ja) 地域医療のための診断支援装置
Wiener Ward rounds revisited--the validity of the data base
Miller et al. Prescribing psychotropic drugs: Whose responsibility?
KR102309821B1 (ko) 간호 emr 프로그램에서 환자사례를 이용한 간호차팅 실습방법
JP2002245176A (ja) 問診方法、問診プログラム、問診システム
Silva Feedback from neurology residents and neuroimmunology fellows about the practical training in multiple sclerosis
Duthie Jr et al. Geriatrics consultation: Implications for teaching and clinical care
Kemp Community health clinical experiences: The primary care setting
Gledhill et al. The clinical synopsis
Spitzer A strategy for evaluation of new health professionals
Kucharo Heart Failure Anticoagulation Teach-Back Education and Readmissions